前スレ(その21):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89668/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2010-10-16 07:08:53
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その22
661:
匿名さん
[2010-12-01 12:41:01]
|
||
662:
匿名さん
[2010-12-01 12:43:48]
家族の生活を犠牲にしてもいいのなら、住宅ローンごときで死ぬことは無いな
|
||
663:
匿名さん
[2010-12-01 12:48:10]
ようは、そういう分かりきったことをダラダラ書いていたということね。
何が起こるかわからない。おっしゃるとおりですよ。 地球に隕石が落ちる「かも」知れないしね。 日本がデフォルトする「かも」知れない。 ハイパーインフレが起こる「かも」知れない。 カバが喋りだす「かも」知れない。 肝に銘じておきます。 |
||
664:
匿名さん
[2010-12-01 12:50:24]
>金融界を解ったような事書いてるけど日本の低金利はもう20年続いてるんだが?コロコロ変わってません。
ほー、では低金利が40年、50年と続くと? 20年も続いたんだから、そろそろ・・・とは思いませんか? それに変動に関係が高い政策金利は、国の景気だけで決まるわけじゃないよ。 国際社会で日本だけがここまでゼロに近い金利を続けていることに他国は納得していないんだよ? これからは、そういったことでの金利上昇リスクも想定しなくちゃ。 >それに変動ギリギリ誘導必至なんだけど審査が甘いフラットのほうが明らかにギリギリが多いって事を棚に挙>げて何言ってんの? 俺はフラットなんて一切口にしてないけど・・・・ 棚に上げる必要なんてないんだけどな(笑) あまりに甘い考えに反応しただけです。 |
||
665:
匿名さん
[2010-12-01 12:57:06]
>20年も続いたんだから、そろそろ・・・とは思いませんか?
また抽象的なことを(苦笑) >それに変動に関係が高い政策金利は、国の景気だけで決まるわけじゃないよ。 >国際社会で日本だけがここまでゼロに近い金利を続けていることに他国は納得していないんだよ? では、あなた持論のシナリオを展開してもらいましょう。 はっきり言うけど、ここに来ている変動派の誰もがこのままの金利が続くなんてこれっぽっちも思ってないからね。 既出のレスを読んでもらえればいいけど、金利が上がっても大丈夫なようなリスクヘッジが大前提なんだよ変動は。変動派もギリ変は論外だと思ってる。 |
||
666:
匿名
[2010-12-01 12:58:40]
他国も何物低金利はいまじゃ先進国では常識なんだが?特にアメリカは今後も長期に渡りゼロ金利を続けると言ってる。
誰も50年も変わらないなんて言ってない。コロコロ変わってるみたいな嘘つきがいるって事が言いたいだけ。 |
||
667:
匿名さん
[2010-12-01 13:00:16]
例え無理目のローンでも変動金利の低さを頼りに今現在の欲望に忠実にいくか、
それとも将来の人生の自由度を確保するため少なめローン(極端な場合一生賃貸)でいくか。 その真ん中あたりを狙うか。 人生って面白いね |
||
668:
匿名さん
[2010-12-01 13:04:31]
>あまりに甘い考えに反応しただけです。
どの辺に甘い考えがあった??? |
||
669:
匿名さん
[2010-12-01 13:08:12]
これから変動金利も上昇すると思ってる人は、ようするに日本がバブル景気に
なるぐらい景気回復すると思ってるってこと? そうなったらむしろ変動派も歓迎だと思うけど |
||
670:
匿名
[2010-12-01 13:11:27]
まとめると変動が怖い理由はギリギリだからと何が起こるか解らないからだけか。
怖くない事を証明してないか? |
||
|
||
671:
匿名さん
[2010-12-01 13:17:00]
20年あれこれ対策をとってもどうにもならない物が、無策でもそろそろ勝手に!?
何の根拠もなくそろそろとか言っちゃう人に甘い考えとか言われてもね 5年連続で赤字の会社が何もしないで5年も赤字が続いたからそろそろ黒字になかもね って言ってるようなものですよ? 確率の問題じゃなく金利を上げるには明確な根拠が必要なんですよ それが現状、見当たらないので金利が上がる心配はないと言ってる 別に10年先、20年先も同じなどとは言ってない 金利が上がる根拠が出てきたら考えればいいのですよ ゼロ金利が急に明日から5%になりますとかはないだからさ |
||
672:
匿名さん
[2010-12-01 13:22:52]
こいつ
議論好き しつこい うざい 面倒臭い |
||
673:
匿名さん
[2010-12-01 13:23:17]
+ キモい
|
||
674:
匿名
[2010-12-01 13:24:29]
嫌なら見なきゃいいのに。
|
||
675:
匿名さん
[2010-12-01 13:26:20]
>>664フルぼっこだね。ひょっとして釣り?じゃなければ相当痛い。特に↓↓↓のくだり。
>それに変動に関係が高い政策金利は、国の景気だけで決まるわけじゃないよ。 >国際社会で日本だけがここまでゼロに近い金利を続けていることに他国は納得していないんだよ? >これからは、そういったことでの金利上昇リスクも想定しなくちゃ。 いっ、痛すぎる。。 |
||
676:
匿名さん
[2010-12-01 13:42:42]
|
||
677:
匿名さん
[2010-12-01 13:43:10]
|
||
678:
匿名さん
[2010-12-01 13:57:40]
>>676
やっぱりキモい |
||
679:
匿名さん
[2010-12-01 14:03:59]
>671
>確率の問題じゃなく金利を上げるには明確な根拠が必要なんですよ それが現状、見当たらないので金利が上がる心配はないと言ってる 当たり前でしょ? 金利上昇の根拠が目に見えてわかるんだったら、みんなが固定を選んでる。 当初5年から10年は金利上昇の兆候が見えないかもしれないけど、若い人は30年から35年のローンですよ? 金利上昇の兆候なんて見えるはずないじゃないですか。そんな長期だから、「見えない金利上昇のリスク」に警戒するのは至極当然。それを完全に否定しようとするあなたの見方は狭い。たぶんあなたは中年だから長期にかんして心配ないのでしょうけどね。 |
||
680:
匿名さん
[2010-12-01 14:19:20]
>>675
日本だけゼロ金利状態のままでいると、日米、日欧間の金利差が開いて、為替は円安に触れるのは分かるよね。 知らないかもしれないが、これを政府による円安誘導だと批判する国も大きいんだよ。 今現在は、その他の要因が強くて円高傾向なので大きな問題には成っていないけど、 再度円安に振れだすと、諸外国から再び圧力がかかることになる。 最近の国際情勢から判断して、これまでのように無視し続けることができない可能性もあるんだよ。 わかる? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そうとう頭が固い人ですね(笑)
>何年か後には、「あんなこと言ってた頃もあったね」なんて言われるかもしれませんよ。
よく読んでください。
「言われるかも」ですよ、「かも」
住宅ローン=長期固定=安心 て言われてたのが、今ではFPなんかも変動を勧め始めてるよね。
これと同じように、この後も反対になる可能性があるよと言っただけだよ。
自分が色々迷って結論出した後は、何十年も変わらないなんて思う方がおかしいと思わない?