前スレ(その21):
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89668/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2010-10-16 07:08:53
注文住宅のオンライン相談
変動金利は怖くない!!その22
301:
匿名さん
[2010-11-24 10:57:46]
|
||
302:
匿名さん
[2010-11-24 17:29:35]
変動という名前から、皆勘違いしているが、変動金利は、この15年あまり変化がない。
フラットの金利は、始終変化していて、皆その動向に一喜一憂している。 提携銀行の変動金利は、次のグラフ(赤色の線)から、ずっと-1.6%なんだが。http://www.orderhouse.info/17ronkinri/05.htm フラットも載っている. 黄土色の線で、赤い線の上を始終変化しながら、推移している。 この論文では、金利はもうすぐ上がりそうで間違いない。って予想だけど、見事はずれ、 2010年11月現在、2.475%の-1.6%で、0.875% 高い時代もあったが、1992年のバブル期、高度成長期 には金利も高かった。 つまり、好景気になると、金利が上昇する恐れがあるが、派遣等が原因で、給料がどんどん 下がっていて、当分好景気になりそうもない。 |
||
303:
匿名さん
[2010-11-24 17:49:30]
>当分は低金利が続くでしょ。
どういう根拠で? |
||
304:
匿名さん
[2010-11-24 17:56:17]
↑
同感 「過去15年が低金利=今後も低金利」 の信者おおすぎ てか安易すぎ それかデぺにおどらされすぎ 金利なんて結局だれにも予想できんでしょ |
||
305:
匿名さん
[2010-11-24 17:59:10]
貧乏人は素直に固定を選べってこった。
|
||
306:
匿名さん
[2010-11-24 18:08:22]
なんで過去15年間低金利が続いて来たかを考えれば今後金利が上昇するためには何が必要か予想出来るでしょ?そうすると今後も暫く低金利が続くって結論になる。
しかもかなり高い確率で。ほぼ間違いないシナリオがあるのにそれに乗って返済額を減らさない手は無いでしょ? 可能性としてはゼロではないけど限りなくゼロに近い5年以内にバブル並みの高金利を想定して年間数十万もの保険を払うのが馬鹿馬鹿しいだけ。ならその分を繰上したほうが金利上昇も含めた他のリスク低減も出来る。 |
||
307:
匿名さん
[2010-11-24 18:22:26]
|
||
308:
匿名さん
[2010-11-24 18:27:15]
ある程度の予想は出来たとしても金利上昇のタイミングなんて誰もわからない。
ただ過去のデータを推論して今後10年はステイと踏んで変動にした。 ただ最近のマスコミや銀行からの「固定が良いよ」というコピーを見て違和感を感じる。 やっぱり銀行も商売なんだよね。 |
||
309:
匿名
[2010-11-24 18:35:09]
306はすっからかんだな
まあ返済に余裕があるんだろうから心配ないんだろうが 仕事だったら306みたいな客をカモにするね |
||
310:
匿名さん
[2010-11-24 18:41:07]
>・・・みたいな客をカモにする
なんだか悪徳商売してるみたいですね。 |
||
|
||
311:
匿名さん
[2010-11-24 18:44:40]
今後、高金利に成るシナリオを示せる人はいるのか?
みんな、感覚的に、低金利はそうは続かないと思っているようだ。 根拠がない。 |
||
312:
匿名さん
[2010-11-24 18:49:13]
>311
だれも高金利になるなんて言ってないと思うんですけど… 読解力がないのか妄想力が優れているのか… 金利上昇なんて誰もわからない、という前提があるはずなのに >当分は低金利が続くでしょ。 とかいっちゃうからたたかれるのよ |
||
313:
匿名さん
[2010-11-24 18:55:51]
実際固定が想定する金利上昇シナリオってハイパーインフレとかそんなのばっかだからな。
不通に景気が良くなって金利上がったって別に困らないし。 |
||
314:
匿名さん
[2010-11-24 18:58:53]
|
||
315:
匿名さん
[2010-11-24 19:06:20]
増税を主張すると、選挙に負ける。 まだまだ国債に頼りがちな政府は金利を
上げたくないだろう? 政府なら、低金利の方向に誘導することもできるだろう。 日銀も金利を上げて、更に円高の方向には持って行きたくないと思うが? |
||
316:
匿名さん
[2010-11-24 19:23:04]
フラット選択した人が変動をネタむスレ?
|
||
317:
匿名さん
[2010-11-24 19:27:57]
現実的に変動金利がゼロ金利解除になるには
前回並みの日経1万6000-7000円ぐらいまで回復しなけりゃ 無理だと思うんだけど、そこまでの道のりは長いと思うけどな。 今だってリーマンの一番酷い時期と比べたら かなり回復してきたと思うけど、それでも日経1万円の維持すら青息吐息だし。 |
||
318:
匿名さん
[2010-11-24 19:59:47]
前回のゼロ金利政策が導入されてから、解除まで3年かかった。その後
2年にわたって上がった金利は0.5%に過ぎず、あっさりリーマンショックで 再度金利を切り下げ、現在に至っている。その後、どうなると予想して 固定金利を選択したのか、この板に来る固定信者に聞いてみたいですね。 |
||
319:
匿名さん
[2010-11-24 20:11:52]
やっと俺の出番!!
おれフラットの9月実行なんだけど 当初10年間1.06%なんだけど ずっと金利上昇のリスクがないんだけど そこらへんの変動と同じかそれ以下なんだけど なんでみんな変動を選んじゃったの? |
||
320:
匿名
[2010-11-24 20:34:11]
フラッとはだんしん別だからでしよ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
金利上がる前に頑張って繰り上げしてます。
うちは金利6~7%になっても余裕ありますが、無駄な利子を払いたくないので。