野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ(旧:桜上水団地建て替え計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズ(旧:桜上水団地建て替え計画)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-13 00:21:24
 

参画デべロッパー: 野村不動産、三井不動産レジデンシャル

所在地:東京都世田谷区桜上水四丁目413-2他(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅  徒歩3分
売主:野村不動産株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社
施行会社:未定
管理会社:野村リビングサポート株式会社

【タイトルを正式名称に変更しました。2013年5月31日 管理担当】
【物件情報を追加しました 2013.6.2 管理担当】

[スレ作成日時]2010-10-16 02:02:24

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズ(旧:桜上水団地建て替え計画)

821: 匿名さん 
[2013-09-03 21:31:08]
http://www.proud-web.jp/mansion/sakurajosui/concept/index02.html

物件A(目黒区)はプラウド駒場ですね。
80ヘーベー換算で管理費+修繕費が4300円安いということらしい。

プラウド駒場の立地の方が標準相場では坪25万程高いはずですが、なぜか分譲価格は同等。
プラウド駒場も同じ野村ブランドで外廊下であること以外はハイスペックなマンション。
桜上水ガーデンズも外廊下ですし、プラウド駒場の仕様を上回ることはないでしょう。

坪25万の違いは、80ヘーベーなら600万程度になります。
月々4300円安くても何の意味もないですね。
822: 匿名さん 
[2013-09-03 21:32:39]
個人的には、一割程度高い気がしますが、14階程度の免震マンションは所謂都心部の高級マンション位しか聞いたことがありません。地下駐車場は自走式なんでしょうか? もしそうであれば、その分も当然建ぺい率に含まれるので止むを得ない気がします。建て替えマンションでは、デベの得意とする、耐震だけマンション、建ぺい率100%、外置き機械式駐車場、初期だけ安い管理費などが完全に封印されている訳でしょ。
駅側の低層棟も免震ならば、それだけでも価値があるかもしれませんね。低層免震はほとんどないかもしれません。前レスで、ほぼ地権者というのも納得です。詳細情報ある方、教えてください。
823: 匿名 
[2013-09-03 23:01:34]
高いと言っていても、ここは売れると思います。桜上水のマンションを買っておけばよかったと思っています。
824: 匿名さん 
[2013-09-03 23:05:40]
↑容積率の間違いでした。更に地下は容積率にははいりませんね。建設コストは価格に跳ね返りますね。失礼しました。
825: 匿名さん 
[2013-09-03 23:44:48]
公式HPみました。容積率が20%も余ってるんですね。土地、建物比率が分かりませんが、約半分だとすると平均坪単価は周辺相場より、+10%でしょうか。自己完結しました。自走式地下駐車場、中低層免震、個人的には、魅力的です。
826: 匿名さん 
[2013-09-04 00:23:09]
誰もが前提として語っている坪330万。
あれ、ガセですよ。
もうすぐわかりますから。
827: 匿名さん 
[2013-09-04 07:07:05]
通常プロジェクト説明会では、最大限の値段を提示し購入予定者の様子をみて正式価格を若干下げるのがこれまででしたが、近年は平均坪単価はそのままのことが多いように思います。人気の有無をみて全体を調整しているイメージです。それとも上がることもあるのですかね?三井不動産の紹介物件が全てパークマンションと言うのも個人的にひっかかりますが…
828: 匿名さん 
[2013-09-04 08:40:27]
だいぶ前にここにも書きましたが、同じ沿線のプラウドの営業担当者は320~350くらいになるだろうと言っていました。
最初それをここに書いたときは、有り得ない!と一層されましたが、プロジェクト説明会での情報では330。ズレてませんね。
826さんの発言の根拠は不明ですが、↑の情報が正しいのであれば上ぶれの可能性もあるということでしょうか。

ところで、地下駐車場は平置きと機械式のミックスですよ。
829: 購入検討中さん 
[2013-09-04 10:04:20]
桜上水に土地勘ある人に聞きたいです。交通のアクセスはいいと思いますが外食は少ないですよね?
美味しい店とか

もちろんスーパーなどはあるので生活には困らなそうですが商業施設がかなり少ない印象があるので
830: 匿名さん 
[2013-09-04 11:13:20]
印象どおりかなり少ないですよ。
桜上水の南側は今も農地が結構残っていて、近くに大学、高校がある急行停車駅のに乗降人数では快速停車駅に及ばない、そんな駅です。
つまり住人の人口密度が非常に低く、商業が集積するバックグランドに欠けているのです。
桜上水の良いところは、新宿10分ちょいの急行停車駅で、このド田舎環境が買えるという点。
この点で桜上水は、他に類を見ない稀有な存在と言っていいでしょう。
逆にこの点に魅力を感じないのであれば、検討から外す方が賢明な気がします。
831: 匿名さん 
[2013-09-04 12:55:37]
桜上水三丁目に住んでいる者ですが外食は基本的に下高井戸ですね
たしかに桜上水は飲食店が乏しいですが隣の下高井戸にはいい店がそろっていますからそんなに問題はないとおもいます
832: 829 
[2013-09-04 13:24:38]
教えて頂きありがとうございます。良くとると新宿や渋谷に近いのにのどか、悪くとるとで寂れてるってことですね

商業施設や娯楽施設、飲食が充実してて車や電車に乗らなくても自分の住んでる周辺で事が済むことを求めてる人には
向いてないということですね

70㎡が6500万程度なら買いたいですね。70㎡7000万以上するなら富久クロス買いたいですね
これはあくまでも自分の価値観ですが笑
833: 匿名さん 
[2013-09-04 14:10:20]

まだ分からないんですかね、、、
桜上水にあった住宅展示場が最近更地になったの。
下記の事業をおこなう為の資材置き場になる予定だってこと。

当然完成したあかつきには駅前周辺も変わるでしょ!


13年度中に都計認可取得/笹塚-つつじヶ丘駅連立・複々線化事業

http://www.kensetsunews.com/?p=15374
834: 匿名さん 
[2013-09-04 15:09:35]
それが完成するのはいつですか?
鉄道関係の公共事業は予定期間の1.5〜2倍は見ておかないといけませんね。
20年後かな?
完成後が楽しみですね。完成までは工事が続くだけでデメリットしか思い付きませんが。
835: 829 
[2013-09-04 16:07:39]
それができるのが10数年後でそのあとに商業施設などつくるにしても全部で15~20年ぐらいかかりますよね

20年近くまたないと開発されないなんて遠すぎますよ。

まあここはガヤガヤしたところが嫌いで地震に対して不安がある人にとってはいい物件ですね
交通アクセスはよいほうですし。本当は地下鉄あるところのほうがいいですが
836: 匿名さん 
[2013-09-04 17:28:56]
地下駐車場は、機械式のミックスなんですね…教えていただきありがとうございます。ちょっとトーンダウンです。確かに近隣に飲食店は無いですよね。いつも車で出ちゃいます。お酒飲む方には厳しいですね。
837: 匿名さん 
[2013-09-04 19:59:14]
ウナギの寝床のタノジに6000万オーバーなんてありえないです。
838: 匿名さん 
[2013-09-04 20:48:04]
じゃあ、買わなくて結構ですよ
839: 匿名さん 
[2013-09-04 21:22:51]
75㎡で6500万円くらいです。
E棟の低層あるいはG棟の低層の条件付きで。
間も無く価格発表がありますから。
先走りすみません。
840: 匿名さん 
[2013-09-04 22:00:55]
まあ、その辺りが妥当なラインでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる