桜上水ガーデンズ(旧:桜上水団地建て替え計画)
664:
匿名さん
[2013-08-10 09:16:38]
|
||
665:
匿名さん
[2013-08-10 10:08:11]
中庭(庭園)がどこに配置されているか理解してない人間が、その日照時間についてデマを飛ばすのを放置して置けなくてレスしました。
中庭がどこに配置されるかは、平面図見ればわかりますよね? 少なくとも私は理解しているつもりです。 期待値が高かっただけに、立体模型の写真を見て日照についてはかなりガッカリしましたが、 個人的には中庭全てに日が当たらないとは思いませんでした。 でも、仮に中庭に日は当たらないだろうな、と思った人が、 「自分はこう思う」をいう書きこみをして何が悪いのでしょうか? そして、その感想が「事実ではない」と何故言いきれるのでしょうか? 「棟間隔が○m」などの数値が「事実ではない」というのは理解できますが、 「日が当たらないだろう」とか「圧迫感がある」とか「詰め込み過ぎ」などという感覚的な表現に そもそも、事実である、事実でない、という判定はできないと思います。 単なる「反対意見」な訳ですから、「事実ではない」とか「デマを飛ばしている」と表現するのは 適切ではないかと思われます。 ちなみに、私はここを前向きに検討している者です。 |
||
667:
匿名さん
[2013-08-10 13:36:18]
665さん反論ありがとうございます。
663です。 貴方は、過去レスの読者なのでしょうか。その方が分かりやすいのですが。 572で立体模型の写真が示されて以来、がっかりした等のレスが続きました。 言われるように、個人の感想なので問題ないと思っていましたが、中には中庭の日照時間がほとんどない等の極端な意見が複数でました。 そのあと、北側の建物と南側の高層部との間隔は充分あるとのレスがでて落ち着く方向にありましたし、 私も、572で中庭がどこにあるか知っていて言っているのですかとのレスを書きました。 しかしながら、また中庭の日照時間が短いとのレスが連続して書き込まれました。 中庭がどこに配置されるかは、平面図見ればわかるはずです。 理解してない人間(理解しようとしない人間と書いた方が良かったですかね?)がデマを飛ばすのを放置して置けなくてレスしました。 ということなんですけど。 該当レスは正確でないためか大部分削除されているので分かりにくくなっているかな。 |
||
668:
購入検討中さん
[2013-08-10 18:00:32]
先日ペットの件で質問したものです。
ガーデンズの周りに大学のグラウンドがあると思うのですが、 夜間照明がまぶしかったり、朝早くから夜遅くまで練習があったりの騒音(トレーニングなのにごめんなさい) はあるのでしょうか? 毎日のことなのでちょっと気になりました。 また余計なことですが、 日照時間ですが、我が家はタワーマンション低層階を購入するとき、 日照はどのくらいか聞いたら、確か冬至のデータを出してきてくれました。 うちの階は16時、下は15:30位まで日差しがあるという簡単なものでしたが、 それならばと思い購入しました。実際住んでみてデータ通りだと思いました。 下の階はDINKSの方が買って日中は留守なので日当たりは関係ないと話してました。 だいたい~だろうではなくきちんとしたデータは説得力ありますね。 まあ実際住むにあたり必要なものはそれぞれ違うものですし、 こちらのようなページで情報を得ながら、自分たち条件にあう住まいを探すのが家選びの 楽しみなのかなと思います。 しまった!とならぬよう沢山の情報収集とモデルルームで見る模型や図面で自分のイマジネーションを 働かせます。それでも管理面やご近所トラブルで失敗だった家選びはあります。 販売時にはここで取り上げられた内容や想定される質問に関しては完璧にご回答いただけるよう ご準備をお願いします。 まずは上記のことおわかりの方はご回答よろしくお願いします。 余計なこといろいろすみません。 |
||
669:
匿名さん
[2013-08-10 18:21:11]
周辺に住んでおりまして購入検討している者です。地権者の方たちは各戸の日照を最大限確保するために長い時間話し合ったと聞いています。個人的には設計が単調だと感じましたが、南向き住戸を多くして日照を重視したからといわて納得しました。中庭の日あたりや圧迫感よりも全体的に単調な感じが気になる方には向かないのではないでしょうか。
駐車場は心配ですが、はっきりいって桜上水は自転車文化圏なので(笑)駐輪場が家族全員分あるのかそれも心配です。 |
||
670:
匿名さん
[2013-08-10 20:52:06]
確かに高級感というか重厚な雰囲気は感じないランドスケープですよね。
集合住宅という言葉が妙にしっくりくる感じとでもいいましょうか。 このランドスケープは自分にとっては確実にマイナス要素ですね。 でも立地は気に入ってます。 条件が全て希望通りなところは価格がデメリットになるでしょうし、何を重視するかですね。 |
||
671:
匿名さん
[2013-08-11 11:38:41]
やっぱりオーベル蘆花公園にしとけばよかったかも・・・
|
||
672:
匿名さん
[2013-08-11 14:23:06]
>>668
再入居予定者です。確かにご指摘の通り東側にはアメフト場、(主に軟式)テニスコート、弓道場があってそれなりに「騒音」はあります。個人的には軟式テニスのボールの反響音が気になりましたし、ライトをつけてかなり遅い時間まで練習をしていました(一番遅いときで0:00頃まで。朝練は早いときで6:00頃から。)。また、アメフト場では年に一回体育祭もあります(昔はフェニックスが夏に屋外カラオケ大会なんていうこともやってました)。 建物が新しくなって遮音性は高まるでしょうが、窓を開放すれば状況はほぼ同じとなるでしょう。ただ、同じ棟でも住戸の位置によってはかなり反響音が違うようでした。私のところはうるさい方の場所だったこともあり(騒音のことだけを考えた訳ではありませんが)、東側の住戸は選択しませんでした。 感じ方は人それぞれですし、東側は上層階なら夜景を堪能できるという特典もあるので、マイナス面だけではないと思います。いろいろな要素を検討しながら悩むのも楽しいものです。もちろん、予算の範囲内でのことですが。 |
||
673:
匿名さん
[2013-08-12 03:56:01]
早く間取りを見たいと思います。
|
||
674:
購入検討中さん
[2013-08-12 13:48:42]
>>672 様
ご回答ありがとうございます。 私もテニスボールの音は気になるタイプなのでお聞きして良かったです。 中学高校だと終わる時間が早いのですが、大学生だと遅くまでやっているのですね。 ましてや日大フェニックスの本拠地があるのならなおさらですね。 棟がたくさんありますのでいろいろ考えて決めていいければいいと思います。 ありがとうございました。 |
||
|
||
675:
匿名さん
[2013-08-13 19:53:14]
「桜上水ガーデンズ」プロジェクト準備室が夏期休業に入ってしまっているので、新しい情報が出て来ませんね。
評判の悪かった、このスレッドの上にも貼ってある「完成予想イラスト」に代わってSUUMOなどに載っている「外観完成予想図」が良い感じです。 手前の木(欅)が大きいので、正面の8階建ての上の方がよくみえませんが、右側に見えるのは6階建の棟でしょうか。 左側に見えるのは、8階建ての折れて低くなった東側の建物だと思います。 この角度だと、そんなに圧迫感は感じられませんね。 奥の方はどうかは分かりませんが。 |
||
676:
購入検討中さん
[2013-08-14 13:18:12]
営業に
自己日影の壁面日影を提出させれば 一目瞭然 |
||
677:
物件比較中さん
[2013-08-15 15:40:54]
桜上水に住んでいる人がいるのでのですけど、駅数分で賃貸で20数万、
相場の高さが伺えます。 分譲であるこちらもそれなりの価格なのでしょうねぇ。。 相変わらず昔からの風景が広がる駅周り、特に大開発もなく年月を経てきているようです。 これを見ると新築マンションとのアンバランスを感じずにはいられないのですが、都心の近さ、桜上水の買い物の便利さは事実で、何もかも新しくないと嫌だという考えでなければ大いに検討の価値ありとみました。 |
||
679:
匿名さん
[2013-08-16 15:05:00]
工場に比べたら、テニスとか運動の音なんてかわいいもんじゃない
|
||
681:
購入検討中さん
[2013-08-17 15:36:16]
私は、自分のマンション(3LDK)と、祖母用のマンション(本当は1LDKがいい)を同じマンションで買いたい。
ここは注目しています。 |
||
683:
匿名さん
[2013-08-17 21:40:11]
オーベルにしとけばよかったのに。
ここはそんな価値ないと思いますよ。 |
||
685:
匿名さん
[2013-08-18 09:18:16]
間取りはまだですか?
|
||
686:
購入検討中さん
[2013-08-18 12:20:31]
間取りみたいですね。
大規模なだけに、一覧はモデルルームに行かないと難しいのかな? 価格帯は5000万から9500万といった所でしょうか。 敷地入口と奥ではかなり駅からの距離が違うでしょうから、価格の設定もどうなるのか早く知りたいです。 |
||
687:
匿名さん
[2013-08-18 17:41:28]
モデルルームはまだオープンしていないようですね。
9月になれば詳しい情報が出てくるんでしょうかね。 待つのは長いなー。 |
||
688:
匿名さん
[2013-08-18 18:38:47]
オーベルやヴィークグランクラスのマンションを視野に入れてた人が、それらを見送って桜上水ガーデンズに流れたとしても、結局、予算内で契約できる物件は駅から最も遠い徒歩10分ぐらいの棟で駅近のメリットを享受できなかったりして。
さらに桜上水駅の方が都心へのアクセスが良い分、全体的に価格は高いでしょうから……どうなんでしょうね……条件に合う部屋があるといいですね。 管理費や修繕積立金は桜上水ガーデンズの方が安くなるのかな。 |
||
689:
匿名さん
[2013-08-18 19:25:23]
688ですが、1点修正してお詫びします。
駅から最も遠い棟を徒歩10分と書きましたが、間違いです。 実は近所に住んでまして、ひょっとしたら間違った内容を書いてしまったかと不安に思い、実際に駅から最も遠い地点まで歩いてみました。 結果、駅の敷地を出てから、マンションの南端まで7分で歩けました。 今は工事のため敷地外周が白い壁です囲われているため、西側の公道を歩きました。 私は駅徒歩10分となっている自宅までの道を普段9分で歩きますので平均より速いとは思いますが、敷地内を歩けば所要時間はもっと短いはずです。 すみませんでした。 (しかし、ますます価格が全体的に高くなりそうな気がしました) |
||
691:
匿名さん
[2013-08-20 12:07:56]
帰りが遅いことがほとんどの自分には嬉しい条件です。
終電の遅さはもちろんタクシーでも都心から近い距離。ほかの交通手段でも簡単に帰ってこれる為、いつも時計を気にするような日々とオサラバできますね(笑) 駅近の立地ですから深夜に帰って来てもどこかしらお店も開いているでしょう。 買い物、外食なり便利だと思います。 |
||
692:
働くママさん
[2013-08-20 18:12:29]
新宿までタクシーで2500円程度(日中)、終電も1時10分頃桜上水着。
暗い夜道を歩く距離が短い分、子供や女性の帰宅にも多少の安心感がプラスされます。 マンションの入り口近くにはローソンもありそこそこ明るいですね。 また、京王線が不通となった場合、多少は歩きますが振り替え手段が豊富です。 小田急線・経堂駅>徒歩25分程度(経堂で借りて桜上水で返却可能なレンタル自転車もあり便利) 京王井の頭線・明大前>徒歩20分程度 世田谷線・下高井戸駅>10分 ハイソな世田谷というより、静かでのんびりした温かい世田谷です。 駅前が栄えていないのでちょっと不便ですけど、住人が増えることでフィットネスクラブができたら一番嬉しいです。 |
||
694:
匿名さん
[2013-08-21 10:42:43]
駅近は間違いないですが、その駅の周辺は選べるほど多くの店はありませんよ。
深夜に帰ってきたらコンビニか松屋か、ぐらいの選択肢。近隣なら八幡山あたりの方が栄えてますし、急行停車駅だからといって千歳烏山や明大前なんかと比べてしまうともう…… もちろん、昼間はもう少し地元の商店も開いてますが。 あとは、京王線の連続立体交差化による再開発に期待です。 |
||
696:
匿名
[2013-08-21 20:16:39]
ここはスーパーの話をすると荒れるみたいですよ。
私は、少ないとは思いませんが。 下高井戸の方にも、甲州街道の方にも、徒歩圏にスーパーありますし。 ただ、買い込みなんかを考えると、近いスーパーがどのくらいあるかより、自動車で行きやすい方が、個人的には助かります。 その点では少し不便ですね。 |
||
697:
匿名さん
[2013-08-21 23:31:45]
週末、自動車でまとめ買いするなら、松原のオオゼキか、経堂の小田急OXが良いです。
どちらも自動車アクセスが良いし、駐車場台数も多いです。 経堂は少し遠いと思うかも知れませんが、補助54号の開通区間と西福寺通りは渋滞知らずですから、自動車なら5分くらいですね。 |
||
699:
購入検討中さん
[2013-08-23 01:31:35]
今週末のプロジェクト説明会にはモデルルームはあるんですかね?
いずれにしても楽しみです。 |
||
700:
匿名さん
[2013-08-23 19:18:53]
この辺りは世田谷と云ってもちょっと場末、京王線だし、
団地型マンションで地権者集団もいるし、桜上水は憧れる街でもない。 どうせ1億近くだすなら他を薦めるよ。デべに惑わされるなよ。 |
||
702:
匿名
[2013-08-23 21:37:38]
場末は言い過ぎ。
世田谷を5段階に分けて評価するとすれば、AはつかないがB(悪くてもC)はつく地域だよ。 一応、桜上水駅南側までは上北沢の流れを汲む旧分譲地の一角だし。 まあ、80㎡7000万円がラインでしょ。 |
||
703:
匿名さん
[2013-08-23 22:09:01]
場末は撤回するにしても、評価は「E+」。
取り得のない経堂「C」と杉並に挟まれた桜上水は昔から パッとしない。京王沿線の世田谷は、生活面・投資面から 回避した方が無難。 |
||
704:
匿名
[2013-08-23 22:21:06]
はいはい
|
||
706:
匿名さん
[2013-08-24 03:39:36]
80㎡6000万円って、坪250万円じゃん。
どこの田舎の話? さすがにそれはないわ。 |
||
707:
匿名さん
[2013-08-24 04:06:15]
俺の8年落ち中古が今年の春坪250万で売れたよ。
桜上水じゃないが、まあ似たようなレベル感のところ。 それにしても、250万から350万まで、皆さんの相場勘は幅広いですねぇ。 この辺で真剣に探してる人達なら、もう少し相場勘が収斂されてるかと思った。 |
||
708:
匿名さん
[2013-08-24 04:31:46]
だから不動産ってちょっとしたバブル景気で急騰したり急落したりするんだよね。
|
||
710:
購入経験者さん
[2013-08-24 12:28:58]
億なら浜田山の方がいいに決まってる。
|
||
711:
匿名さん
[2013-08-24 19:29:39]
7-8,000万だすなら東横沿線でもコマ目に探せば世田谷&周辺に
まずまずの物件あるよ。六本木・銀座も30分だし、こじゃれた店屋は 桜上水の比じゃないよ。ここは同僚に話しても「あ~あそこか」 |
||
712:
匿名さん
[2013-08-25 00:24:50]
不動産を沿線で語る人は、田舎出身者が多いよね。
東急沿線でも区画整理から外れてる駒沢とか、地価安いんだよ。 この間、深沢3丁目を高級住宅地だと思ってる人がいて笑った。 桜上水なら、4丁目、5丁目はまずまずの住宅地。 世田谷出身者なら、世田谷は優良住宅地と狭隘住宅地が飛地のように入り組んでいるってことを知ってるから、あまり沿線では語らない。 |
||
713:
匿名さん
[2013-08-25 01:08:27]
地元の人間だと道一本挟んで全く評価が違ったりするけど、よその人にはそういう細かな違いは分からんからね。
地元じゃないと沿線と駅名のイメージでしか語れんでしょ。 同僚に「お、スゴいね。」って言ってもらうのが目的なら、そういうイメージのところで探せばいいと思う。 |
||
714:
匿名さん
[2013-08-25 01:20:18]
だよね。
そもそも、ここを検討する人って新宿アクセス重視の人が多いと思うし。 六本木へのアクセスを気にしてる人なんているの? |
||
715:
匿名さん
[2013-08-25 02:51:45]
駅前からすぐに閑静な住宅地、っていうのが首都圏私鉄の売りでもあるしね。
その究極が田園調布。 ここも、駅徒歩3分なのにこの環境ってのが売りなわけで。 自宅最寄り駅に繁華性を求める層とはターゲットが違うでしょ。 最寄り駅に繁華性を求めるなら中央線で探すよ。 |
||
716:
購入検討中さん
[2013-08-26 10:23:31]
京王ストアは深夜まで営業しているのですね。
終電帰りになるような方にとってはかなり便利ですね 2LDKの間取りもありますからDINKSの方にも住みやすそうな 環境です。 |
||
719:
物件比較中さん
[2013-08-26 23:27:24]
桜上水の欠点は商業施設がしょぼそうなところ
自分はいったことないから勝手に決めるのは申し訳ないけど笑 まあ閑静なところが好きな人はいいのかもね |
||
721:
匿名さん
[2013-08-27 01:03:23]
14階建てだよ。
感じ方は人それぞれだけど、圧迫感はそれなりにあるだろうと思ってます。 |
||
722:
721
[2013-08-27 01:06:36]
ありゃ。
レス付けてる間に720が削除されちゃった。 |
||
723:
土地勘無しさん
[2013-08-27 22:17:21]
ケンカするならコメントしなければいいのに
感覚の話だけど、京王線は雰囲気いいと思うが。 |
||
725:
匿名さん
[2013-08-27 22:47:25]
特にV字型の棟はすげーですな
日が当たらないのでは? |
||
726:
匿名さん
[2013-08-28 08:58:08]
|
||
727:
匿名さん
[2013-08-28 09:26:10]
稀少で広い敷地、4−5階建ての落ち着いた感じの低層マンションにしてほしかった…
可能な限り戸数詰め込む収益性重視のプランで、なんだかとっても残念。 |
||
728:
地元
[2013-08-28 10:50:57]
桜上水近くに昔から住んでいる者です。
原宿のタケノコ族発祥の店が昔あったんですよ。 桜上水は学校が多いので、人口が少ないのかもしれませんが、急行停車駅で、便利なのにマイナーで、世田谷の癖にと悪く言われることもありますが、(以前、不動産屋さんに、自宅の土地、そのまま平行移動して東急沿線にもっていったらいくら上がります?と聞いたら三千万円と言われたことがあります、イメージ戦略は大事なんですね)地元民からすると静かで便利。明大前の乗り換えも楽なので渋谷もすぐ。 あと、駅近辺は高台、桜上水団地の敷地も、南側の日大グランド近辺に向かって傾斜が大きいので恵まれてると思います。昔、暗渠だったり川だったところも随分綺麗になってますが、水はけのいい土地の気がします。 比較で登場する浜田山も、環境はとてもいいと思いますが、神田川沿いに高圧鉄塔が並んでいるので、子育て中で気にする人はいるかもしれません。 桜上水団地は、住民以外は、敷地内に入ってはいけないのですが、(学校の生徒さんは、敷地内通れば、近道だったと思いますが)小さい頃は遊び場にお邪魔しました。コンクリートの上に遊具があるので、小さい子には危ない設計で、怪我した子も多いのでは?(都営住宅の仕様と良くも悪くも大違いの思い出) 分譲当時、とても高額な団地だったと聞いてます。どんどん、宅地が細切れになってゆくなかで、樹木が残るような大きな敷地があるのはいいなと思っていて、今度の桜上水ガーデンズにも期待しています。 隣の下高井戸商店街が戦前の闇市から続いて、賑やかで、自転車(徒歩でも)使って生鮮食料品を買ってます。 自然食品店や、魚介類で有名な長谷川商店もあります。 車なら赤堤のオオゼキが品数が豊富で便利。もう少し、高級なのが欲しいなら小田急OX。 経堂駅近くの魚真さんも品揃えがいいです。 駅の近くだと京王ストア、甲州街道わたった稲毛屋がありますが、スーパーより、個人商店が充実してる気がします。昼間買物出来る人は下高井戸や経堂、夜間買物する人は京王ストアで用が足りると思います。便利で静かで、のんびりしてる街なので気にいってます。 |
||
729:
匿名さん
[2013-08-28 12:02:20]
|
||
730:
匿名さん
[2013-08-28 14:25:29]
じゃあ掲示板になんか来るなよw
|
||
733:
匿名さん
[2013-08-28 17:42:14]
旧団地よりもゆとりはあって、パークCITY浜田山よりも距離は離れてるっておっしゃってましたけどね。
というか、この模型ってどこで見れるんですか?この前見たのとちょっと違う。 |
||
734:
匿名さん
[2013-08-28 20:40:09]
立体模型の写真ありがとうございました。
北方向(桜上水駅方面)からの撮影で、以前の立体模型の写真と近いですね。 出来たら西方向から写真があれば、棟間の距離の感じが掴めるのですが。 わがままかな。 感想のレスも以前の写真が貼られた後と同じ内容が多いですね。 モデルルームが早く公開されれば良いのですが。 |
||
736:
匿名さん
[2013-08-28 23:04:40]
光が丘とか高島平みたいなマンモス団地みたいな棟配置、設計で高級感無いですね・・・
パークシティ浜田山のような素晴らしい雰囲気かと思ったのに。 |
||
737:
匿名さん
[2013-08-28 23:24:58]
パークシティ浜田山の敷地と同じくらいですよ
全住戸もパークシティよりやや上回るくらい 要するに密度はほとんど同じですから大丈夫です。 |
||
738:
匿名さん
[2013-08-29 00:07:09]
|
||
739:
匿名さん
[2013-08-29 01:18:47]
|
||
740:
匿名さん
[2013-08-29 05:14:06]
間取りを見せて下さい。
|
||
742:
土地勘無しさん
[2013-08-29 09:06:39]
723の続き
|
||
743:
物件比較中さん
[2013-08-29 13:41:10]
723と742の写真は関係者が撮ってるの?
もっとUPの写真ないのかな? |
||
744:
匿名さん
[2013-08-29 16:03:04]
画面手前にピントがあってない模様があるから
窓の外から撮ってるんじゃないかな |
||
745:
購入検討中さん
[2013-08-29 16:31:52]
ちょっと想像と違った。
団地のように見えますね。期待していた分、残念です。 でも、ここ大人気らしいですね。 |
||
746:
匿名さん
[2013-08-29 18:46:31]
742さん、さすが、素晴らしい(^o^)! ありがとうございます!! 模型の写真はとても参考になります。 その角度から見る限りそんなに圧迫感は感じられませんね。 意外と距離が保たれていて安心しました。 あと742さん、モデルルーム部屋の内部の写真も期待しています! |
||
747:
匿名さん
[2013-08-29 21:20:32]
リクエストに応えて(?)立体模型の写真をありがとうございます。
建物間の距離が感じられるものでよかったです。 ただ、残念ながら東側からなんですね。 私の考えでは、このマンションは西側から見た方が美しいと思います。 通路も北西から南東に作られるようですから。 |
||
748:
匿名さん
[2013-08-29 21:50:53]
西側からの写真を何卒お願いします‼
|
||
749:
匿名さん
[2013-08-29 22:32:01]
写真をupしてる方! 間取りもupして下さい!○/ ̄\_
|
||
750:
匿名
[2013-08-29 22:41:36]
うーん。団地でしたね。期待が大きかった分、少しガッカリ。あとは値段ですね。
|
||
751:
匿名さん
[2013-08-30 07:10:45]
良くも悪くも一般的な大規模マンション。低層が良いだ、高層嫌だ、圧迫感あるとか色々意見はあると思いますが、室内からの眺めで考えれば自分の許容する階数以上は、地下階だと思えば良いのでは?地上4階、地下10階。下10階は地下なんだからしょうがない。最上階にすれば良いだけですね。
|
||
752:
匿名さん
[2013-08-30 07:23:02]
考えすぎでワ
|
||
753:
匿名さん
[2013-08-30 08:58:35]
意外と実際の建物が建設されると良いかもよ?
値付けを間違わなければ売れるよ、多分。 |
||
754:
匿名さん
[2013-08-30 10:03:12]
間取り図面の画像アップを期待します。
よろしくお願いします。 |
||
755:
土地勘無しさん
[2013-08-30 13:45:06]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
||
756:
土地勘無しさん
[2013-08-30 13:45:39]
724続き
あと少しで皆さん拝見できるはず |
||
757:
匿名
[2013-08-30 13:58:46]
北側の棟は、駅近だけど見晴らしが悪く圧迫感ありそうですね。
南側の棟は、駅遠だけど見晴らし良さそう。 駅遠と言っても7分くらいだと思うから、南側高層棟の上層階ならまずまずの物件。 |
||
758:
匿名さん
[2013-08-30 14:27:01]
756さん!ありがとうございます!
おかげさまでイメージが膨らみます(^o^) バルコニーが南北の両側にある配置は珍しい間取りと言っていいのではないでしょうか。 サッシを開け放つと南北に風が抜けて気持ち良さそうです。 バルコニーにスロップシンクが無いのが残念ですが、収納もたっぷり取れていて生活しやすそうです。 キッチンの端の不思議なカウンターのようなスペースが気になるところです。 ハイカウンター&下部収納なんですかねえ・・・。 |
||
759:
匿名さん
[2013-08-30 14:33:39]
758です。
すみません、画像を拡大したら判明しました。シンクでした。 シンクの前面だけがOPENになっているので、 セミ対面キッチンといったところですかね。 シンクの反対側は、おそらく床から天井までの収納でしょうね。 |
||
760:
匿名さん
[2013-08-30 15:22:37]
すばらしい「庭園邸宅」ですな。
|
||
761:
匿名さん
[2013-08-30 15:34:28]
南側低層は地権者優遇あるんだろうな。
団地風と地権者4割にはたじろぐ。 |
||
762:
匿名さん
[2013-08-30 17:32:54]
ここ中古になっても欲しい
|
||
763:
匿名さん
[2013-08-30 17:56:37]
>762
地権者はそうだろうな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
間違っていることは言ってないので賛同しました。
賛同するしないは自由だと思います。