桜上水ガーデンズ(旧:桜上水団地建て替え計画)
601:
匿名さん
[2013-08-04 09:57:37]
免震&地下駐車場はコストが高く、もちろん分譲価格に直接的に影響します。免震は修繕費にも影響ありそうですね。
|
||
602:
匿名さん
[2013-08-04 09:58:53]
立体模型を見る限り、グッドデザイン賞なんてありえませんね…。
|
||
604:
匿名さん
[2013-08-04 19:50:11]
現地へ行って、道路事情が気になりました
|
||
605:
購入検討中さん
[2013-08-04 23:02:37]
そうなんですよ
周辺道路が微妙なんですよね… 駅周辺も何もないし… 値段次第だなぁ その分、安ければいいんだけど。 |
||
606:
匿名さん
[2013-08-05 01:00:37]
道路事情どんな感じだったんですか?
|
||
607:
匿名さん
[2013-08-05 01:27:53]
過去レスで@330と力説している人がいるのですが、この物件の平均平米は80㎡。
平均販売価格が8000万円?? ありえませんよね。 |
||
609:
匿名さん
[2013-08-05 20:44:57]
ドーンと、抜けていない感じですかね 外周したら、行き止まりに日大キャンパスっていうか。。。
パークシティ浜田山も、抜けていない点では似ていますね |
||
611:
物件比較中さん
[2013-08-05 22:38:41]
でも仙川駅近で280~からだしてるから桜上水+大手+免震
だから坪300にはなっちゃうね |
||
612:
住まいに詳しい人
[2013-08-05 22:55:20]
|
||
616:
匿名さん
[2013-08-06 17:11:21]
のびのびですね♪
デベの自信の無さがうかがえます。 |
||
|
||
617:
匿名さん
[2013-08-06 18:13:53]
320
|
||
619:
匿名さん
[2013-08-07 10:53:25]
LD天井260
|
||
620:
匿名さん
[2013-08-07 13:36:12]
320辺りでデベも出してきそうだけど、500戸売り切るのに苦労するだろうね〜
|
||
621:
購入検討中さん
[2013-08-07 14:12:42]
|
||
624:
匿名さん
[2013-08-07 18:26:12]
タノジ、鰻、ペラボー、外廊下は避けたいと思っております。
|
||
625:
匿名さん
[2013-08-07 20:35:18]
建ぺい率、容積率は全て都市計画で決まっています。ゆとりを持たせるためにわざと容積率を余して計画することはあり得ません。開放的な場所に住みたいのなら、周辺環境を含めそういう土地のマンションを買えばいいだけのこと。溝を埋める埋めないの話ではない。
|
||
626:
匿名さん
[2013-08-07 22:18:20]
都市計画法で定められているのは、最高限度だし、なくはないでしょう。そういうことではなく、公園邸宅のコンセプトを掲げている割には、模型を見ても、実際はかけ離れた感じが、否めないってことなんじゃない。
|
||
628:
匿名さん
[2013-08-07 23:51:59]
大変ですね。
|
||
630:
匿名さん
[2013-08-08 00:02:11]
「都市計画法で定められているのは、最高限度だし、なくはないでしょう。」
⇒ではどこですか?教えてください。もちろん前面道路や斜線や日影で最高限度まで確保できない場合はありますが、取れるけどあえて取らないはないと思います。 「解放的なマンション」という表現は曖昧で人によって、基準が違うでしょ。私がそう断言したところで何か話が進展するのでしょうか?正直、私はここのモデルルームも行ってなければ詳しい計画も知らないので判断できないです。私が申し上げたのは、あなたがこのマンションをそう判断したのであれば、そういう土地に建つマンションを探せばいいだけのことです。 溝の問題ではないということです。 |
||
631:
匿名さん
[2013-08-08 00:09:52]
私はパークシティ浜田山の敷地面積や延床面積や周辺道路条件など計画諸元を知りませんが、パークシティ浜田山が「本当はどれくらい建てられるけど、どれくらい余裕を持たせて建てている」ということを教えてください。
|
||
634:
匿名さん
[2013-08-08 09:02:59]
えっ!嘘でしょ。
どこがデザインが似ているの? |
||
635:
匿名さん
[2013-08-08 10:14:07]
632さん、格も違うけどお金もだいぶ違うからね。
でも類は似てるよ。浜田山の半分だけど。 634さん、どこが似てないの? |
||
636:
匿名さん
[2013-08-08 16:25:35]
|
||
637:
匿名さん
[2013-08-08 16:41:35]
くだらないやりとりに回答している自分・・
山手線外側やマイナーな路線 駅近で緑の住環境はいい! 免震構造で大規模な敷地。 似てないですか?マンションなんて同じものがないのですから ここまでおんなじ要素が整えば似てるって申し上げてはNGですか? 桜上水は浜田山の60%くらいの敷地ですが まぁ浜田山は例外な土地ですよね。 タワーマンションが嫌いな方はいいんじゃないですか? 少なくても浜田山よりは価格も安いでしょうから。 |
||
640:
匿名さん
[2013-08-08 18:55:01]
638
100人中90人だと思う。。 出てきている数字や平面図に誤りはないけど、ガーデンとか庭園とかいう言葉の影響もあって、専門家でもない限りあの立体を頭の中で想像出来る人ってなかなかいないよね。 |
||
642:
匿名さん
[2013-08-08 20:32:37]
詰め込みは仕方ないよ。
詰め込まないと事業にならない時代だから。 棟と棟の間は20mくらいでしょうか? 15~20mも離れれば、まぁいいんじゃないですか。 6m道路3本くらい。ダメかな? ショックな方は検討しなければいいだけです。 少なくても立地はかなりいいよね。 |
||
643:
匿名さん
[2013-08-08 20:37:02]
都市計画法で容積率や建ぺい率が決まってます。用途地域で全てが決まる様な書きっぷりは如何かと。御自身で書かれている様に、実際の計画も分からず、他の物件を調べもしないで、断言するような書き方はやめましょうよ。
|
||
644:
匿名さん
[2013-08-08 22:03:29]
立体模型の話がよくでてきますが、どこで立体模型をみたのですか?
まさか、ここに以前貼ってあった、1枚の写真のことではないでしょうね。 一枚の写真で何が分かるのですか?建物の連なりは分かっても、間隔は分からないよね。 実際に立体模型を見た人は、間隔の分かる写真を貼ってください。 |
||
645:
匿名さん
[2013-08-08 22:09:43]
用途地域で全てが決まる様な書きっぷり??!
どこをどう読めばそのような書きっぷりになるの笑 建ぺい率、容積率、敷地面積、斜線、日影などもろもろ書いていますが••• また、あなたの書き方は、都市計画法、建築基準法を理解していない人の書き方ですね。 用途地域も都市計画法。また、建ぺい率、容積率も都市計画法では計画建ぺい率、計画容積率が決められているだけ。 満額で使えるわけじゃないですよ。 もう一ついうと、私の知る限りでは、あえて容積を使わないで建ててる例を知らないので、もし知っていれば教えてください。因みに、上で例が上がったパークシティ浜田山は、上限まで容積を使ってますよ。 反論がある場合はきちんと実例を上げて証明してください。どうぞ。 |
||
647:
匿名さん
[2013-08-09 14:06:47]
645ではないですが、理解できてないと指摘するのであればどこのことを言ってるかきちんと説明してあげればいいのではないでしょうか?できないのであれば、単純にあなたの方が意味深なここを言ってる風に振舞ってるだけで、何も考えていないということになりますが。
|
||
648:
匿名さん
[2013-08-09 17:12:30]
644
>まさか、ここに以前貼ってあった、1枚の写真のことではないでしょうね。 そのまさかの1枚をみて皆さんコメントされてると思います。 >一枚の写真で何が分かるのですか?建物の連なりは分かっても、間隔は分からないよね。 立体模型を側面から撮影されたものではなく、斜め上から撮影されていますので、建物の間隔を含め、敷地内の立体像がある程度想像できる写真だと思います。 この写真をみた後に、実際に立体模型を見ても、印象が大きく変わることはないのでは? >実際に立体模型を見た人は、間隔の分かる写真を貼ってください。 あなたが貼ってください。 |
||
649:
匿名さん
[2013-08-09 18:53:20]
私は、大手デベで働いていますが、645は全てまっとうなことを言っていますよ。
おそらく業界で働いている人でしょう。646さんの意味が分かりません。645が何を理解してなくて、646は何を知っているのでしょうか。 |
||
650:
匿名さん
[2013-08-09 19:47:46]
645が業界の方かどうかはわかりませんが(個人的には、本気でここを検討しているか、地権者の方と想像します)、自分もおっしゃっている内容はとても正しいと思います。
要約すると、「詰め込み過ぎ感」「圧迫感」は、設計のせいではなく、土地のせいだということですよね? よって、「詰め込み過ぎの”設計”」というのが正確な表現ではない、ということを言いたいのだと思います。 確かに正しい。 しかし、原因がどうであれ、結果として「桜上水ガーデンズ」は、広告でうたわれている「庭園邸宅街」という言葉から想像する「ゆとりある棟配置」ではないことには変わりはないです。 645は、圧迫感のある棟配置の”原因”が「土地」にあることを言っていて、確かにそれは正しいけれど、反論している方は、実はその原因にはあまり関心はなく、「圧迫感がある」という”結果”を重視しているだけのようにお見受けします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報