桜上水ガーデンズ(旧:桜上水団地建て替え計画)
573:
匿名さん
[2013-07-31 23:30:26]
|
||
576:
匿名さん
[2013-07-31 23:54:03]
一般向け分譲価格が100平米で6000万のはずがない。
もしこの価格で売り出すなら、あっという間に完売ですよ。 |
||
577:
匿名さん
[2013-08-01 06:25:23]
ここは平均79m2だから、周辺相場と比較して妥当な金額でも1戸あたり平均7000万。苦戦が目に見えてる。。。
|
||
578:
匿名さん
[2013-08-01 08:09:38]
野村&三井、やっちゃったね。。
ババひいちゃった感じ? |
||
580:
匿名さん
[2013-08-01 18:45:55]
広さによっては7000万~7500万までなら出す人はいると思うけど、少なくとも8000万出す人はいないと思う。
都心で7500万だとなかなか広さは求められないので、エリアを妥協してここを選択することはありえると思うが、 8000万出せるなら選択肢はぐ~んと広がる訳で、その人達がここを選ぶ理由は思い浮かばないな。 建替えは、売れる要素だけではなく、地権者の意向を汲み取る必要がある。 売りやすくする為に(販売価格を抑える為に)戦略的にコストダウンをはかりたいところも、 地権者の意向を考慮すると実現できなかったりするんだろうな。 耐震ではなく免震にすることは地権者からの強い要望だったらしいし、 戸あたりのヘーベーが広いのも、この影響な気がする。 いずれも単価が上がる大きな要因だけど、必ずしもこのエリアの需要ではないよね。 |
||
582:
匿名さん
[2013-08-02 00:15:34]
580さんのご意見はとても的確だと思います。
都心の狭い部屋より広く部屋で自然もあるならと思い、7500万位までをメドに考えようと思ってましたが、建物の配置等のマイナス要因が結構ありますね。。 ただデベとしたら、すでに相当な費用が発生してるでしょうし、それゆえのああいう詰込み型計画なのかなと思ってます。確かに平面で見ると、空地率・緑地率結構あるような印象を受けるのですが、実際に住んでみたら圧迫感は予想以上かもしれません。 |
||
584:
匿名さん
[2013-08-02 08:38:19]
582に同意。
7500万で85~90m2だったらいいけど、80m2前後をそれぐらいで出してきそうな予感。 戸数が500以上ある中で、これだと当然完売は厳しいよね。 だからデベも頭痛いんじゃない? |
||
586:
匿名さん
[2013-08-03 10:18:14]
販売開始が10月中旬となっていますが値段がわかるのは販売開始までわからないのですかね?
先に発表することはありますか? |
||
589:
匿名さん
[2013-08-03 15:59:58]
駐車場が戸数分用意できないマンションはカーシェアリングを導入するのが最近の流行り。
ここは駅近なんだから車いらんのでは? |
||
590:
匿名さん
[2013-08-03 16:36:15]
駐車場、抽選なんですか?
普通に借りれると思ってたのでそれは考えてなかった。 地下駐だからというのがかなりいいなと思ったけど 万が一、借りれないとここを買う意味が自分にはない。 駐車場代も気になるなーいくらくらいなんだろう? 今まではいくらだったんでしょうか? |
||
|
||
593:
匿名さん
[2013-08-03 22:31:08]
地権者が全員車持ちなはずがない。
駅近なんだからもともと持ってない世帯だって多いのでは? そもそも駐車場数は、地権者の車保有率はもちろんのこと、立地、ターゲット層など、諸々の条件を加味した統計データに基づいて決めているはず。 戸数が少なければ、偏りが出る可能性はあるが、戸数が多ければ多いほど、そこからのブレは小さくなる。 全くもって心配無用だと思われます。 |
||
594:
匿名さん
[2013-08-03 22:34:42]
駐車場代は25000円くらいでしょうね
|
||
596:
匿名さん
[2013-08-03 23:12:03]
593さん
駐車場の台数は、旧反対派との和解のなかで減らしています。 車を使わないエコな生活を進めたいということですかね。 桜上水団地では、駐車場に置けない車は東側の道路敷地に平置きしてましたけどね。 どうなりますかな。 |
||
598:
匿名さん
[2013-08-04 05:13:33]
ここの間取りを見た方はいますか?
|
||
599:
匿名さん
[2013-08-04 05:40:27]
596
反対派は建替えそのものに反対していたのだから、そもそも要求レベルが無駄に高い。 よって、それより減らしたから、駐車場が少ないと判断するのは安直。 最近は、駅近なら府中あたりでも駐車場は50パーセント前後が常識。 世田谷であたりは徒歩10分以上でも50パーセント以下が主流です。 駐車場は少な過ぎてもよくないが、分譲価格や管理費に影響があるので、多すぎるのも同様によろしくない。 周辺物件と比較して、多い少ないを判断するなら、ここの駐車場は 決して少なくないですよ。 |
||
601:
匿名さん
[2013-08-04 09:57:37]
免震&地下駐車場はコストが高く、もちろん分譲価格に直接的に影響します。免震は修繕費にも影響ありそうですね。
|
||
602:
匿名さん
[2013-08-04 09:58:53]
立体模型を見る限り、グッドデザイン賞なんてありえませんね…。
|
||
604:
匿名さん
[2013-08-04 19:50:11]
現地へ行って、道路事情が気になりました
|
||
605:
購入検討中さん
[2013-08-04 23:02:37]
そうなんですよ
周辺道路が微妙なんですよね… 駅周辺も何もないし… 値段次第だなぁ その分、安ければいいんだけど。 |
||
606:
匿名さん
[2013-08-05 01:00:37]
道路事情どんな感じだったんですか?
|
||
607:
匿名さん
[2013-08-05 01:27:53]
過去レスで@330と力説している人がいるのですが、この物件の平均平米は80㎡。
平均販売価格が8000万円?? ありえませんよね。 |
||
609:
匿名さん
[2013-08-05 20:44:57]
ドーンと、抜けていない感じですかね 外周したら、行き止まりに日大キャンパスっていうか。。。
パークシティ浜田山も、抜けていない点では似ていますね |
||
611:
物件比較中さん
[2013-08-05 22:38:41]
でも仙川駅近で280~からだしてるから桜上水+大手+免震
だから坪300にはなっちゃうね |
||
612:
住まいに詳しい人
[2013-08-05 22:55:20]
|
||
616:
匿名さん
[2013-08-06 17:11:21]
のびのびですね♪
デベの自信の無さがうかがえます。 |
||
617:
匿名さん
[2013-08-06 18:13:53]
320
|
||
619:
匿名さん
[2013-08-07 10:53:25]
LD天井260
|
||
620:
匿名さん
[2013-08-07 13:36:12]
320辺りでデベも出してきそうだけど、500戸売り切るのに苦労するだろうね〜
|
||
621:
購入検討中さん
[2013-08-07 14:12:42]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
野村としては、コストがかさみ、周辺相場と比較すると高値で売り出さなければならない事情があるが、販売を意識するとかなり頭が重い、という状況らしい。
確かにこの高級感ゼロの棟配置じゃ、8000万以上出せる人は絶対買わないよね。
当初、自分は一期での購入を検討してたけど、買うとしても販売苦戦が見えてきて値段が下がってからにします。