桜上水ガーデンズ(旧:桜上水団地建て替え計画)
936:
匿名さん
[2013-09-11 09:11:12]
|
937:
匿名さん
[2013-09-11 09:23:26]
京王線には330万円のようなマンションは販売されてこなかったので
沿線としては高いんでしょうね。 ただ、京王線にはそれだけいい土地がなかったということでしょう。 ここは、立地がすごいので330万円ならよかったんじゃないですか? 350万円といわれてもおかしくないような場所ですよ。 桜上水駅そのものはなにもないですけど 住環境は本物です。 管理費安いしね。 933さんの考えも正解ですが、このような考えや感度の方は 違うマンションにすることをお薦めします。 |
938:
匿名さん
[2013-09-11 09:30:24]
935さんも、相当頭が悪そうですね。
タワーマンションをお勧めします。 緑が多いっていうマンションに内廊下じゃコンセプトは何?って感じです。 リゾートホテルか?? このマンションを内廊下にしたら、野村・三井は相当バカだってコメントが多数じゃないかな。 |
939:
匿名さん
[2013-09-11 09:31:32]
デベの方が登場されてきたような気がするのは気のせいでしょうか。
昨日報道発表をし、購入層からの反応が気になって見にきた、という流れでしょう。 |
940:
匿名さん
[2013-09-11 09:36:54]
989さん
相当頭が悪い935です。 パークシティ浜田山のコンセプトは、リゾートホテルではなく、緑豊かな邸宅ですが、内廊下です。 私は個人的には外廊下の方が好きですが、価格帯と合ってないということを言いたいだけです。 この価格帯なら、ビルトインエアコンが標準では? |
941:
匿名さん
[2013-09-11 09:54:22]
パークシティ浜田山はいくらぐらいだったのですか?
|
942:
匿名さん
[2013-09-11 11:12:51]
パークシティ浜田山は坪400です
|
944:
匿名さん
[2013-09-11 11:26:37]
まあリセールは相当厳しい物件ですな。パークシティ浜田山でさえ中古坪単価は70万くらい落ちてるでしょ…ここも同様の道をたどるよ。ただ好きでずっと住むつもりなら買えばいいとは思います。
|
945:
物件比較中さん
[2013-09-11 11:41:30]
桜上水で330万wwwwww
京王線なんかすぐ止まるし朝なんて鈍行で使えない路線なのに笑 しかも桜上水とかなんもないwwt しかもビルトインエアコンなしって嘘だろ?それはありえないと思うぞ。 しかもここぱっと見団地と大差ある? |
946:
住まいに詳しい人
[2013-09-11 11:45:06]
リセールを期待しちゃダメだけど
住みたい人はいるわけだから@330なら結構売れるでしょ タワーみたいに低層階だからお買い得という設定も出来ないので 「欲しいけど購入出来ない」という人も多くなるのは仕方ない |
|
947:
匿名さん
[2013-09-11 11:56:13]
団地先住民が4割、しかも高齢者多いので5-10年もすれば
売却・賃貸がやたら多くリセール相場を更に押し下げる |
948:
匿名さん
[2013-09-11 11:59:00]
桜上水にしては高すぎる価格設定なのは確か。
でも、坪330程度で内廊下やビルトインエアコンを望む方が無謀。 |
949:
購入検討中さん
[2013-09-11 13:27:48]
お前が無知すぎるんだよ。坪330ぐらいのマンションなら8割がたビルトインエアコンついてますよ今時
|
950:
購入検討中さん
[2013-09-11 13:30:47]
もちろん当たり前の話だが、地価が高い場所に建つマンションで坪330万程度のグレードの低いマンションだったらつかないでしょう。桜上水なんか土地は決して高くないのに、ありえないですね
|
951:
950
[2013-09-11 13:35:49]
ただまあみなさんの早とちりなんじゃないですか。今時外廊下でビルトインエアコンじゃない割高マンションなんてありえないですよ。
その土地周辺ですばぬけて高いマンションならね よくいるのが内廊下だと管理費高くなるからいらないとかいうやつ笑 しかも今回言い訳してる内容は外の景色が見えないからだってさwwwww こんにちは地権者かデべさんw |
952:
匿名さん
[2013-09-11 13:56:57]
内廊下だと、角部屋じゃない限り、窓がない部屋が出てきちゃいますよね。
ここは外廊下にプラスして、エレベータの数を増やすことで通路側にもベランダを設けることで、 中住戸でもほとんどの部屋に窓がある作りになっているので、 個人的には外廊下であることは歓迎できます。 ただし、高級な作りではないことは事実。 「内廊下で高級」よりも「高級じゃないけど、各部屋に窓あり」の方がいいと 言っているだけです。 だから、外廊下であることには賛成だけど、だったら値段がおかしいでしょ? ということになる。 浜田山は、もともと三井が持っていた土地で、借金をして購入した訳ではないので、 竣工後何年たっても価格を落とさず販売を継続できている。 だけど、ここはそうではないので、販売が長引けば長引くほど、デベの赤字は膨らむ一方。 値引きをせずに粘って売るよりも、大幅値引きをしても早く手放した方がまだマシ、 という状況に必ずなります。 後半は1戸あたり500万以上の値引きが間違いなく入るでしょう。 だってそれでも相場より高いんですから。 |
953:
匿名さん
[2013-09-11 14:03:08]
944
900戸近くあるのだから2年もすれば中古が出て来ます。 どうしてもここがいいなら、その時に買った方がいい。 いくらずっと住むつもりでも、ここを新築で買うのは自殺行為だと思われます。 |
954:
購入検討中さん
[2013-09-11 14:05:11]
いやワイドスパンにすれば行燈部屋なしの間取りつくれるでしょ。
ブリリア池袋タワーは内廊下タワマンなのに行燈部屋がない間取りでしたね |
955:
匿名さん
[2013-09-11 14:06:26]
果たしてリセールを気にせず買う人が500人もいるでしょうか。
そこが一番の課題でしょう。 |
956:
購入検討中さん
[2013-09-11 14:22:54]
まあまだ情報あまりわからないけど個人的に感じたいい点と悪い点は
いい点 駅近 免震 売主施工ともに大手 緑が豊富 天井高2m60 南北バルコニー 悪い点 桜上水駅周辺がしょぼい 京王線は朝遅いし結構止まる まだ断定できないけどぱっと見高級感が感じられない(新しくなっただけの団地風) 外廊下(これは賛否両論あるけど個人的にはセキュリティ面含めて内廊下のほうが魅力 せめて桜上水が仙川レベルに栄えてたら330万でも喜んで買ってたなあ あとは仕様設備がどんなもんかだけど、この立地でこの価格帯でビルトインエアコンなしってありえないでしょ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私は、これで坪300なら「素晴らしい」けど、330だったら「その価値なし」ですね。