桜上水ガーデンズ(旧:桜上水団地建て替え計画)
212:
匿名さん
[2013-06-28 01:26:43]
|
213:
匿名さん
[2013-06-28 01:41:02]
地権者優遇はかなりあるでしょうし、それが大人数ですからね。
そういうのが気になる人は検討から外した方が良いですよ。 再開発の宿命ですけどね。 |
217:
匿名さん
[2013-06-29 07:37:52]
現在下高井戸在住です。
はじめて現地周辺を歩きました。 緑が豊富で素晴らしい環境にビックリしてしまいました。 3LDK、80㎡前後、6500万 があれば即買いです! |
218:
匿名さん
[2013-06-29 08:03:40]
世田谷で6000万台って、50~60㎡2LDKクラスの相場になりますね
三井と野村の物件では有り得ないと思います |
219:
匿名さん
[2013-06-29 10:14:36]
この週末、現地へ行ってみよう
|
221:
匿名さん
[2013-06-30 00:04:33]
詳しいことがわかっていないのですが、居座り再入居の方もおられるのですか。
|
222:
匿名さん
[2013-06-30 00:05:31]
来春竣工の世田谷区の大規模物件と比較していますが、80平米で6500万はちょっと疑問。
そこまで安かったら逆に仕様が心配かも。タワーだとある階から上と下で差をつけられるけど、 ここはそれはないでしょ? タワーの地権者さんは下の階でもおまけをつけてもらうらしいけど。。。 |
223:
匿名さん
[2013-06-30 00:41:21]
>>221
居座りとは失礼な言い方になりますよ。 桜上水団地は分譲団地なので旧居住者に所有権があります。 それを再開発で手放す代わりに、等価交換で新築の物件を受け取るだけです。 地権者(事業協力者)は再開発に協力する代わりに様々な優遇措置を約束されていることもあります。これがいわゆる地権者特権と言われるものです。 |
224:
匿名さん
[2013-06-30 00:46:26]
ここは一番条件の悪い部屋でも坪300を切ることはないでしょうね。
|
225:
匿名さん
[2013-06-30 01:01:44]
つまり、京王沿線、大規模建て替え等々に見合わない高値だったとしても買うかどうか・・・
|
|
226:
匿名さん
[2013-06-30 01:09:05]
アベノミクスの影響かどこの新築も相場が上昇傾向にあります。
消費税も上がりますし、これまでの感覚でいると今後の物件は全て割高に思えるはずですよ。 |
227:
匿名
[2013-06-30 01:52:54]
>>223
居座りとは、建替え決議に従わず訴訟をしていた方々のことでは? その方々は、建て替え反対の方々なので、金銭補償+和解金を受け取って出ていったはずですから、再入居はしないでしょう。 建替え決議に従った方々は、一部再入居を希望しない人を除き、当然再入居します。 というより、法的には、この事業は彼らの事業であり、デベは彼らに協力する見返りに余剰床をもらう立場ということになります。 |
228:
匿名さん
[2013-06-30 02:00:04]
ここの居座りは見苦しかったな。
緑地保全も金出さない部外者がわめいてただけだし。 本当ならもう2年は早く着工していたはず。 そのタイミングならもっと安く買えたでしょうね。 |
229:
匿名
[2013-06-30 02:50:17]
>>226
アベノミクスの影響が続けば、、、という感じですね。 個人的には、消費税引き上げで、景気腰折れ、価格は今と比べて消費税分上昇といったところではないかと予想します。 消費税引き上げのインパクトは、橋本内閣時代に実証されていますし。 この物件で言えば、販売タイミングと景気腰折れのタイミング次第で、価格設定に影響がありそうです。 |
230:
匿名さん
[2013-06-30 04:17:38]
|
231:
匿名さん
[2013-06-30 07:18:25]
>世田谷の相場観からすると、6500万円は、大体、70㎡~75㎡くらいでしょう。
世田谷でプラウドやパークホームズのAランクは、もっと上ですけどね ま、同じ世田谷でもランクを下げれば、別かな。新築も玉石混交ですから |
232:
匿名
[2013-06-30 08:31:33]
馬鹿?
|
233:
匿名さん
[2013-06-30 09:58:04]
昔からのこの掲示板の傾向ですが。
安め価格で期待しておいて、価格発表後に予算オーバーとなった途端、高い条件悪いとネガティブ書き込みが活発化する。 それがパターン化してますね。 |
236:
匿名さん
[2013-06-30 11:58:33]
㎡単価、電話で聞いたら、教えてくれますよ
|
237:
物件比較中さん
[2013-06-30 12:05:28]
知人は2004年にマンションを購入しましたが、その頃は世田谷区内でも平米70万台が中心で、90万を超える物は余りありませんでした。 千歳烏山周辺だと50万台もありました。 今の府中と同じくらいの相場でしょうか。 東京テラスも
中古でかなり出ていますよね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
桜上水団地が、「当時は」かなりの高所得ホワイトカラー層の住処だったと聞いたことはあります。
でも、その手の方々って、お年を召されると、概して偏屈で我儘なお年寄りになられるような・・・?(偏見です)
関係ないけど、芦花公園駅前の団地も分譲だったら、「蘆花公園ガーデンズ」として、注目の分譲になったかもしれない
のに。