東不動産ってどうですか?
38:
匿名さん
[2010-06-20 02:55:43]
|
39:
匿名さん
[2010-06-21 18:43:08]
東のクレームって例えばどんなのがあるの?
裁判沙汰になったケースとかも詳しく知りたいです。 |
40:
匿名さん
[2010-07-07 18:07:47]
何度か店舗を訪れたが、とにかくびっくりすることが多かった。
まず社員の車は駐車場の一番近いところに堂々ととめてある。 メルセデスや国産高級車、もちろん***テイストにカスタマイズ。 なるほど儲けているだけのことはある。 気になる物件があったので見学の予約を申し入れたが「今日は業者が休みなのでむりです。」と軽くあしらわれた。 なるほど、弱小不動産業者の元締めらしい発言。 いつだったらいいのか訊いたが「ちょっと担当者が休んでいるのでむりです。」だと。 いやいや、お客の担当者は対応したあなたですから!! で、じゃあその担当の方から連絡がほしいとつたえてその日は帰宅。 それ以来一度も音沙汰なし。 店内に置かれているクリアファイルの大半が売却済物件。 書類の整理すらされていない状況。 信頼しようと思ってもこれは無理だ。 |
44:
匿名
[2010-08-13 12:59:33]
デザインがモダンでカッコいいです
外構屋さんがあの家も東さん?って驚いてました 住心地を聞いてみたいですミサワの設計担当が見て安藤ただお?建築みたいだと 施主が意図的にやらしているのでしょうかね |
45:
匿名さん
[2010-09-07 21:37:50]
見た目まではさすがに手抜けないからね
|
46:
匿名
[2010-09-08 22:05:23]
バルコニーの下に居室の家はどこでも見ますが
かなり広くとると雨漏りとか大丈夫でしょうか 現在 検討中です |
47:
匿名さん
[2010-09-08 23:07:29]
ルーフバルコニーは勾配屋根に比べると雨漏りしやすいです。
防水のメンテは定期的に必要ですから、バルコニーといえど下に居室がある場合は メンテを怠ると雨漏りの原因となります。 防水処理について詳しく確認されるとよいでしょう。 |
48:
匿名さん
[2010-09-08 23:38:23]
47の追記
基本的に屋上バルコニーと同じなので 実績があって施工が確かなところに頼んだほうがよいですよ。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
49:
匿名
[2010-09-09 00:31:16]
ありがとうございます
建売も安いので 視野に入れていました 注文だと少し不安ですね 二階トイレの配管?を外側に出してお化粧しないのは モデルハウスも同じなんですね |
50:
匿名さん
[2010-10-10 00:13:40]
建売でも注文でも、ここは不安だろ
> 二階トイレの配管?を外側に出してお化粧しないのは > モデルハウスも同じなんですね どーゆーこと?? |
|
51:
匿名さん
[2012-07-04 12:19:44]
アズ〇不動産の家の土台でテンアツを横で見ていた土建屋さんの話では、テンアツを一回しかしていない。あんな土台に家を建てたらすぐに家が傾いてしまうと言っていた。実際、家が傾いて裁判になりかけた話はいくつも聞きます、手をまわして抑えてるみたいだけど。
|
52:
周辺住民さん
[2014-02-06 12:56:02]
田圃埋め立ててアズマが宅地造成してるけど、アズマの建売とか注文住宅は基礎なんてコンクリちょろっと流しこんだだけで、素人目にも危ない感じ。他のビルダーの堅固な基礎とは桁違い。おまけに近所迷惑などうでもいい設計してお隣さんともめてるよ。良心のかけらもない会社じゃ?
|
53:
匿名
[2015-04-09 02:02:23]
土地を購入したが、営業が最悪だった。
買う間近になったら、逆切れしたり、タメ口でめんどくさそうにしたり。 同業者からも「アズマの土地はやめた方がいい。家なんてもってのほか」と聞いたけど、本当だったと実感。 今からでもやめたい。 |
54:
匿名
[2015-04-21 17:31:10]
|
55:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-06-30 13:45:28]
製材屋さんから聞いたはなしですが、柱は心材を使わず端材を使うので曲がりや収縮があるので家が傷みやすく、補修もできない。買うのはやめたほうが良いと聞きました。
|
56:
匿名さん
[2015-07-01 14:28:35]
柱はどんなものが使われているか、HPを見ただけではわからないので何とも言えないですが、
木材を使う以上、多かれ少なかれ収縮はあります。 それと、最近では集成材を使っている所が多いと思うのですが、こちらは一本の木から取った柱を利用しているという事なのでしょうか? 構造見学とかがあると、わかりやすいのかもしれません。 |
58:
サウス [男性 50代]
[2016-02-17 15:31:01]
そんな事ないですよ、話しやすく親切な担当がたくさんいます。
|
59:
匿名さん
[2016-03-16 18:01:57]
木造の家は、季節によって水分の出入りがあるので、
伸び縮みがあるという話はありますよね、、ましてや新築だとどうなんでしょうか 充分に乾燥させた木材を使っていれば 柱部分の木の縮みはそこまで心配しなくても良いという話は聞きます 数年単位で乾かすことがおおいとか。 こちらはどうなのでしょうか。 |
60:
匿名さん
[2016-04-04 13:05:32]
>>59 そこはアズマさんの手腕の見せどころだと思います。木材はデリケートなだけに扱いが難しいとは思いますが、風合いは他の材料よりも好きです。伸縮対策にはどのような技術を用いるのでしょうね。
|
61:
購入検討中さん [女性 30代]
[2016-04-12 19:40:12]
最低最悪の不動産屋
土地の仮契約といって土地を押さえるのに50万支払いました。その間アズマからはいっさいの連絡なし。 図面に変更はないと言っていたのに本契約となったら 大幅に変更していました。 その説明もまったくなし。謝罪もなし。 クレームを言ってもこちらは悪くないのいってんばり。 悔しくて仕方ない。泣ける |
62:
購入検討中さん [女性 30代]
[2016-04-12 20:29:03]
61の続きです。
口で変更しないと言ったが契約書には変更しないとは書いていないから問題ない。と言われました。 こんな会社を信用して関わった自分が馬鹿でした。 土地の購入でこれだけ誠意がないのに アズマの家なんて絶対やめた方がいいと思う。 |
63:
匿名さん
[2016-04-21 21:11:24]
営業がむちゃくちゃで最悪でした。
土地契約する前に気付いて良かったです。 建物の事はどうかわかりませんが営業を見るかぎり こちらへ頼むのは難しい。 |
64:
匿名さん
[2016-07-17 11:41:51]
どこでもそうですが大切なことはやはり「総合判断」。
営業さんも一人なわけはないですし、入れ替わりもあると思いますし、タイミングとしてそうだった、というぐらいの認識で良いかなと思ってます。 最近はどうでしょうかね。 |
65:
匿名さん
[2016-08-01 11:53:05]
土地の仮契約に50万円も必要なんですか。
全くの無知なのでお尋ねしますが、どこも同じように 土地や建物の契約には押さえの手付金が必要に なるのでしょうか。 何らかの理由でキャンセルした場合は戻ってきますか? |
66:
匿名さん
[2016-08-17 10:08:39]
マンションや戸建を検討する上で、よく仮契約という言葉を耳にしますが、不動産に仮契約という用語はなく、「手付け契約」として売買契約が成立している事になるようです。
確か自己都合によるキャンセルの場合は手付金が戻らなかった筈なので、マンションであれ戸建であれ、よく考えて話を進める必要がありますね。 |
67:
口コミ知りたいさん
[2016-10-30 00:57:18]
堀止め店 最悪。営業マン、なってない。
|
68:
口コミ知りたいさん
[2016-10-30 01:00:17]
裁判になる前に 金で解決してる。
|
69:
通りがかりさん
[2017-03-23 00:03:29]
最悪の不動産。
買った後の対応が雑。 連絡が来ない。嘘つき。 ちゃんと仕事しろ。 |
70:
匿名さん
[2017-06-29 11:47:06]
人生の一部を掛けれる会社では無い。
約束を守れない会社、社員 ころころ変わり責任逃れを続ける。 |
71:
匿名さん
[2017-09-10 22:43:14]
HySPEED工法ってマンションとかみたいな建物みたいに杭打ちをしてそれから基礎を作ってその上に家を建てる工法ということなんでしょうか。
確かにすごくしっかり作ることができそうですが ものすごくコストがかかるのではないかしら。 地震にものすごく強い家を作ろうと思うとこれくらいしないといけないのかなぁなんて思ったりもしました。 |
72:
匿名さん
[2017-11-07 18:29:49]
本当に最悪
テレビのアンテナ修理いくといっていたが来ず 連絡したら、行ったがいてなかった といわれ 次修理いけるのが2日後といわれた 一日中家でまってて来たらわかるのに いてなかったと嘘をつく きてるすなら、電話するとかポストに手紙入れるとか 大人の人なのに、そこらへんの常識ないのでしょうか? アズマハウスで家建てないほうがいい、 愛想や対応がいいのは 家買うまで 買った後は雑 |
74:
匿名さん
[2017-11-21 09:37:39]
基礎は地盤が砕石パイルをその地盤にあうように確実な施工で1本づつ造り上げ、砕石パイルと砕石パイルの周辺の地盤の支持力を複合させて、地盤の支持力を高める地盤改良工法と説明してありますが、基礎杭とくらべてどのようなメリットがあるのでしょうか。
他にも液状化やシロアリも防ぐらしいですが、何かデメリットがあれば教えていただきたいです。 |
75:
匿名さん
[2018-02-03 14:31:37]
家造りの流れ、というのを見たのですが、ある程度話を詰めてからの契約になってくる、ということになるのですね。
契約してから詳細を詰めるのも不安ですので、 そうやって色々と決めてからだとすごく安心感はあるのではないかなと感じました。 坪単価などはどうなのでしょうか。 |
78:
名無しさん
[2018-05-07 08:05:10]
5年目点検を受けました。こちらから、酷い床なり、クロスの剥がれ(サンゲツの物)、壁に走るひび割れを訴えました。
あれから4か月。なんの音沙汰もありません。 旦那はどうでもいいみたいだし、私ももう引っ越したい。 |
79:
匿名さん
[2018-07-29 19:08:57]
中古物件を購入しました。内装の一部をアズマハウスでリフォームしてからの引渡しでした。パッと見は何の問題もなかったのですが住んでみるとアチコチ気になる所が…。住んでから3ヶ月はアフターフォローしてもらえるという話でしたが何一つ取り合ってもらえませんでした。アズマハウス最悪です。
|
80:
匿名さん
[2018-08-13 09:41:26]
アフターメンテナンスの内容は定期点検が6ヶ月・1年・2年・5年・10年の間隔で
施主が希望すればいつでも無料点検してもらえるみたいです。 メンテナンスも5年間は無料だそうですが、レスポンスがあまり良くないのですか? 公式サイトのお客様の声では対応がスピーディーだと書いてありますね。 |
81:
匿名さん
[2018-10-08 13:31:43]
新築数ヶ月で屋根瓦が飛び、隣家のガラスが割れるも全く謝罪の一言もない。責任は瓦メーカーにあるとのこと。こんな責任感のない会社初めてです。ほんとここで家建てるのやめといた方がいいですよ。この掲示板に書かれてる通りかなりのクソ会社です。
|
82:
戸建て検討中さん
[2019-11-17 12:08:53]
爆サイというところにもアズマハウス掲示板があり、真偽はわかりませんが分譲地にゴミが埋まっていたとあります。
そこにも新築で壁紙がはがれてきたり壁にクラックができたとかかれてました。 社内の風紀もよくないみたいだし別のところで建てる事にしました。 |
83:
匿名さん
[2019-12-03 10:28:01]
屋上庭園とオール電化標準装備で880万円は低価格すぎるかな?と思いますが
設備はコミコミですか? それとも生活に必要な設備をオプションで追加する必要がありますか? HPでコミコミの内容を確認できるのであれば、URLを教えて下さい。 |
84:
戸建て検討中さん
[2020-02-05 01:33:35]
色々見てるけどブログ含め掲示板の評判気にしてたら家建てれんw
大きさも間取りも決まってて色々なとこ持ち込んでるけどアズマめっちゃ安いね。 積水はアズマより保証期間2倍長かったけどお値段2倍以上だったので それだったらアズマにして建て直すかなw まあどこも悪い評判はあるけど割合的に建て売りへの不満が多いね。 既に建ってしまってるから何されててもわからんもんね。 |
85:
口コミ知りたいさん
[2023-09-20 18:36:10]
分譲地にゴミが埋まっていたのは本当の話っすわ。
会社の人から聞きました。 下品で風紀の悪い会社というのも、事実(笑) 嘘や無責任で言い逃れをするのも本当みたいだし、せめて建築した家が問題ないなら客としてはともかく、ここでの口コミを見る限りでも、全くいいところない会社ですね。 |
86:
検討者さん
[2023-09-28 09:40:03]
アズマハウスの家なんか危なくて買えねえな
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
さらに免震つけとけばさすがに東でも倒壊しないだろうし。
大手HM(免震なし)の値段と比べたら、東+免震でもまだお釣りがくるから検討の余地はあるかも。