住宅設備・建材・工法掲示板「百年住宅の新商品NWPCってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 百年住宅の新商品NWPCってどうですか
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-03 04:50:52
 

WPC(外壁タイル)の百年住宅から新商品NWPCに変わった家をどう思いますか。

[スレ作成日時]2009-08-16 21:11:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

百年住宅の新商品NWPCってどうですか

No.151  
by 本当はよくは知らない人 2010-10-27 22:43:48
また、他の掲示板で読んだことのある内容をそのままコピーして、この掲示板に載せてきた奴がいる
興味のある人は自分で探してください、その掲示板でも突然この内容を載せてきて、読者に忠告したいようだったが、誰も相手にしなかったみたいでかわいそうでしたね
私も以前同じような思いをしたことがあります
皆さんときどき何か言いましょうね
くだらないことでも少々関係ないことでもいいんですから、だから、コピーしてきた人もOK(う~、まだ酔ってません)
「百年住宅の新商品NWPCってどうですか」の問いから、なるべく外れないように進めていきましょう

あっ、また、地熱利用について書くの忘れてしまいました
私の家はそうしませんでしたが、以前お会いした方は、1階だけ床暖房にしたとおっしゃっていたような気がしたような気がします、今私もそうしておけばよかったかもと思ったような気がしたような気がします、う~まだ酔わないぞ
No.152  
by 本当はよくは知らない人 2010-10-27 23:16:31
彼が言う、コンクリートが膨張収縮する場合に発生する「ゴン、ゴン」みたいな音は、我が家でもします
不気味と感じるか感じないか人によってと思いますが、私などは彼女の屁の音と同じようなもので、聞きたくはないけど、人は屁をへるんだから(コンクリートも)しょうがないなあと思うか、その内に慣れるしかないなあと思っています
事前に百年さんも言ってましたが、コンクリートがときどき「ゴンゴン」鳴るとは言いにくいのでしょう、
問題なのは、屁をへらないコンクリートかもしれません

温度変化が激しい場合に鳴りやすいと聞いていますが、実際にどんな時に聞こえてくるのか、いつまで続くのか観察中です

土間コンクリートを敷設する場合も、膨張収縮によるコンクリートの割れを防止するため、土間コンに目地を入れることが奨励されています
NWPCのモデルチェンジの時は、ゴンゴン鳴らないPC板にチェンジして欲しいものです
いらぬ不安と誤解を生じやすいので
No.153  
by 匿名 2010-10-28 00:56:02
本当はよくは知らない人は床暖房されていないと言う事で、私もそうしておけばよかったと思われたのなら、
百年住宅は寒い家なのでしょうか?
高断熱高気密は望めないのでしょうか?
百年住宅のC値Q値K値を教えてください。
No.154  
by 本当はよくは知らない人 2010-10-28 01:18:19
最近やっと秋のような冬のような季節になってきましたが、暖房をつけないと寒いと感じる時があります
ストーブなど置き型タイプは電気コードをフロアに這わせるのが邪魔だし、エアコン暖房だと、暖かい風は上空からやってくるので、床から温かさが広がっていくシステムの方がいいなと思っています
フローリング床の場合、電気マットを直接敷かない方がよいとどこかで見たので、面倒くさいなと思います
どうせなら、床暖房にしておけばよかったなと思います

C値、Q値、K値のすべてかどうかわかりませんが、何かの資料で見たことがあると記憶しますが、すぐにはでてきません
No.155  
by 本当はよくは知らない人 2010-10-28 01:38:06
高断熱高気密という言葉がありますが、高断熱だから冬は室内は暖かいとは限らないと思います

私の家では、特に晴れた日には窓を少しあけて換気してますから、外の寒い空気も入ってきます
昼間は、まだ暖房をつけないことがほとんどなので、外が寒ければ、室内も寒い風が入ってきます
寒くなると、窓を閉めて室内の温度を調節しています
さっき、(21時過ぎ)買い物に出かけましたが、台風の影響でしょうか、風も強くなってきて、私にとっては、外は相当寒かったです、裏起毛のズボンをはいて出かけたのですが、もともと寒がりでもあります

昼間でも、日当たりの状態、窓の大きさ、室内と室内を仕切るドア、あけっぱなしか閉めているかによっても、冷暖房機をつけているかいなか、その特徴や性能によっても、まして各家庭設定温度も違うし、風の強さも一様ではありません、冷暖房をつけながら、強制換気しているかいなかによっても、また、人により寒い暑いの感じ方さえ違うのではないでしょうか、部屋によっても、温度は一様ではなく、室内の体感温度は違うと思いますよ

この建物は、高気密高断熱だから…てことは、一概には言えないことだと思いますが
No.156  
by 本当はよくは知らない人 2010-10-28 02:24:19
地熱利用強化基礎工法について

説明によると、建物下の地中及びその表面温度と建物外の地上温度との差に注目して、屋外よりも年間を通して温度変化の少ない建物下の地中温度を、1階の室内に熱伝導することによって、年間を通して、室内も屋外と比べれば比較的温度変化の少ない住環境を実現しようとする工法でしょうか、あくまで屋外の温度との比較論でしかなく、地熱を利用しなくても室内は屋外よりも年間の温度変化は少なく、外より内の方が過ごしやすいのは当たり前のようにも思えますが

夏は、外が暑いほどには暑くはならない地中及び地表面の温度をコンクリート床という熱容量が大きく、蓄熱性能が高く、熱伝導性の高い素材を通して、1階床上に熱伝導することによって、フロアがひんやりつめたいと感じさせるシステムということでしょうか

冬は、外が寒いほどに冷たくはない地中及び地表面の温度を、既述の通り、コンクリート床を介して、熱伝導することで、外よりは冷たくないと感じさせようと考えているのでしょうか、でも、だからといって自然に暖かくなってくる代物ではありません
あくまで、屋外と比べてのことで、年間を通して比較的温度変化の少ない室内環境を実現できることは確かなようですが、屋外よりは温度変化が少ないというのは、地熱利用だけのおかげではありませんよね、だいたいどこも室内は屋外よりも温度変化は少ないでしょう

地熱利用強化基礎工法だからといって、冬は1階のフロアが地下の高温のマントルのおかげか(もちろん冗談です)何かで、自然と温かくなってくるというものではないということです

正直、夏は1階フロア下がコンクリートですから、ひんやりして、過ごしやすいのではないのでしょうか
冬は、1階フロアがやっぱりひんやり(もちろん、木造住宅のように床下に寒風が吹いて、底冷えすると言うことはありませんし、あくまで冬の屋外と比較して寒さの程度が低い床という意味)していますから、暖房をつけるとか、窓を閉めるとか、しないと寒く感じるのではないでしょうか

だから、冬用に、床暖房にしておけばよかったなと思ったのです
床暖房って、以前は贅沢なシステムのように思っていましたが、現在は結構当たり前のように採用していますよね
No.157  
by 韓 2010-10-28 09:10:51
 高断熱高気密は家の大きさや窓の数で変わってきます。
床暖房は発祥が韓国のオンドルですね。
古くからあります。韓国の凄い僻地の田舎の家も採用しています。
床下にお湯流す簡単な原始的なやり方です。故障がほとんどないです。
床暖房も色々種類があります。寒冷地には必要でしょう。
ほかの地域にはそこまでする必要があるかな?と思います。
地熱利用でも装置操作なので床下にある装置が故障したり破損した時は大変かとは思います。
寒くなっても1階と2階の温度差がなく温かい家は快適ですね。
エアコンなしで1階2階の温度差は如何でしょうか?
No.158  
by 本当はよくは知らない人 2010-10-28 22:25:35
今日は、昼・夜休み休み雨が降っていおり、本当に寒い日になりました

22時の時点で、1階20度、2階18度で、2度も差がありました
恥ずかしながら、まだ、カーテンが付いていません
No.159  
by 本当はよくは知らない人 2010-10-28 23:02:21
以下、私の勝手な感想です

地熱利用強化基礎工法については、1階フロア下がコンクリートなので、夏は、フロアが涼しく感じるのは理解できるのですが、冬については、1階フロアが寒いと感じる家・人と1階が決して寒いと感じることなく、快適に過ごすことができると感じている家・人があるようだと以前から想像していました

1年前から、展示場での聞き取り、実際に住んでいる人の意見、他の掲示板の意見などを聞いて、そのような可能性があるようだと考えていました

原因は不明ですが、何らかの理由により、例えば、立地条件など物理的な条件なのか、人によって快適だと感じる温度が違うといった人的な条件によるものなのか、わかりませんが、実際に住んでいる方の感想をお聞きしてきた結果から、そのような受け取り方の違いが生じているのではないかと考えていました

果たして、我家はどうなのだろうと期待と不安を抱いていたのですが、まだ住み始めて1ケ月たちませんが、これまでの感想では、1階フロアは決して暖かいわけではないと思っています

たしかに、熊やモグラは冬の間、冬眠して厳寒の中を過ごしますが、それは屋外の温度よりも、地中の温度の方が冷たくない(これが百年さんで利用しようとする地熱の意味だと思いますが)という自然の性質を利用するとともに、地中空間で自分の体温が外気から保護され、体温が散逸低下することが防げるからだと思います
百年さんの地熱利用は、地下深くまでボーリングを打って、そこの地熱を室内に取り入れている訳ではなく、ただ建物下の地表面に密着してコンクリートをおおい、そのコンクリートを介して、地中からの熱を室内に伝導しようとしているのだと思われますが、その程度では、たいした温暖効果は期待できないのではないのではないでしょうか

地熱利用による効果は、従来の床下のある木造住宅と比較すれば、底冷えするようなことはないのは、確かでしょうが、フロア下に寒風が吹くことによる冷却効果はないが、建物下の地表面をコンクリートでおおったからと言って、特別室内が暖かくなると言えるほどの効果はないのではないでしょうか(全く効果がないとは思っていません、あえて言えば、著しい効果はないという意味です)

今は、そのようにしか理解できないのですが、百年さんの地熱利用…工法の理解の仕方を含めて、誤っていると思われる箇所がありましたら、どなたか教えてください

百年さんの地熱利用・・・について、以上のように個人的な感想・意見を勝手に申し上げていますが、決してけなすことが目的でこのように申し上げている訳ではありませんよ

実際はどうなんだということを確認しておきたいということです

そして、現実にどうであるかについて結論がでるかどうかわかりませんが、その結論についてはそのまま受け止め、私としては、ただそれらに対して自分が必要だと思う対策を立てたいと思っているのです
相変わらず、勝手な考えで申し上げています
No.161  
by 本当はよくは知らない人 2010-10-29 00:19:39
私は、百年さんの提供する建物に対して、全ての人(私を含めて)が満足する、あるいは、要求する全てが満たされる「完璧さ」というものを求めてはいません

したがって、実際の効果がカタログ上でPRされているほどのことではないのではと思っても、そんなことは住宅会社に限らず、世の中当たり前のことだし、それらのすべてを真に受けて信じる方が間違っているのではないでしょうか
額面通りでないところがあったとしても、当たり前、しょうがないことだと受け止めるのが、常識的な認識だと思います

私の場合は、百年さんを選んだ理由、最も優先した理由、要するに、プライオリティー(優先順位)の高い肝心な要素が満たされてさえいれば、それ以外のことで多少期待を裏切られても、まさに想定の範囲内のことだし、私にとっては優先順位は低いのです

本人にとって、優先順位の高い内容で、裏切られたと感じられたのであれば、その方の事前の調査・検討の仕方が足らなかったということでしょうか、誰の責任でもない、本人の責任ではないでしょうか

なんでもかんでも完璧(あくまで人によって価値観が違いますから、その方にとっての話ですが)でなくてはならないと考えているのであれば、本人がそのような選択をすればいいのです

他人には、関係ないことです

個人個人が嗜好する建物を選択すればいいだけではないでしょうか

ここは、そんな住宅メーカーの中から、百年さんの建物を参考にしたいと考えている方に対して、良い悪いを問わず、正直で有用な情報を提供する場所だと考えています

皆さまへ、どの掲示板でもそうですが、ここも心の底に悪意を抱いている方の活躍する場所ではありませんのでご了解願います
No.162  
by 本当はよくは知らない人 2010-10-31 09:51:16
台風が近づいてきて、雨が降り出したころから、コンクリートが膨張収縮する場合に発生する「コン、コン」みたいな音は鳴らなくなりました
外気温の変化が比較的小さいことと湿気の多さが影響しているのかもしれません
ここ2~3日全く聞こえません

前回は、他の方が「ゴーン、ゴーン」と表現したのを受けて、「ゴン、ゴン」と表現しましたが、そんなにはっきりした音ではありません、どこかでにごったように聞こえるな「小さなゴン、ゴン」です
ゴンゴンというと強調されすぎているように思います、正確には「コン、コン」と言った音でしょうか
No.163  
by 匿名 2010-10-31 10:29:58
百年さんの家の高さって陸屋根だから他の屋根あり住宅に比べてかなり低いんですか?
No.164  
by 本当はよくは知らない人 2010-10-31 11:32:09
百年さんの陸屋根天端からGLまでの建物高さは、約6,910mm(約7m弱)となります
以下、百年さんの場合建物を屋外から測った場合

2階梁の高さが 550mm
2階のPC板の高さ 2,680mm
1階と2階の間にある梁の高さが 550mm
1階のPC板の高さが 2,680mm
GLから基礎の立ち上がり高さが 450mm
合計で、6,910mm

但し、実際のPC板や梁の高さは厳密には違います、これらの部材が連結している部分で部材同士が重なっていますので、各部材の高さを単純に加算した数値より、重複している部分だけ低くなっています

これに対して、百年さん以外の、例えば、外観が屋根のある従来の木造建築の場合、1階・2階などに使用する柱の長さは、各階で最大4mのものまで法律上使用することができるそうです
但し、実際にそこまでの高さの建物は非常に少ないです
木造の注文建築などで、4mまでではないにしても、3m50㎝以上の建物がまれにあります

百年さん以外でも、屋外から見た、一つの階の平均的な高さは、3m前後が多いと思います

天井高さをあげると建築資材コストが上がったり、冷暖房が利きずらくなったりとデメリットもあるんですね
このため、吹き抜けなどは、解放感が得られ、光が入りやすかったりとメリットがある半面、暖房などは暖まるのに時間がかかりがちだと思われます(床暖房がベターでしょうか)

あと、外から見た1階部分の高さと、室内から見た天井までの高さとは、天井裏の高さがありますので、当然違います
屋根も、その様式・形状、勾配によって、高さに違いがあります

以上のことから、他の屋根のある住宅に比べてかなり低いのかといった問いに対しては、屋根の高さだけ低いというのが(私の)結論です

P.S.他の方もご意見ください
No.165  
by 匿名 2010-10-31 15:48:21
今、百年で建設中です。
うちはPC基礎になるみたいですが大丈夫なんでしょうか?? 家の荷重に継ぎ目が耐えれるものでしょうか?
No.166  
by 本当はよくは知らない人 2010-10-31 22:27:34
PC基礎については、№41~44で紹介しました
その後、現物を見てはいません
PC基礎か、現場打ちの基礎かは、施主が選択できると思いますが、PC基礎を選択されたのだと思います

一般的には、現場打ちの基礎より、PC基礎の方が耐久性が高い(より長い年数基礎の強度を維持することができる)と考えられているのではないでしょうか
「家の荷重に継ぎ目が耐えられるものでしょうか?」との疑問から、部材としてのPC基礎の耐久性ではなく、PC基礎の連結方法に疑問を持っているのだと思います

もちろん、私は設計者ではありませんので、しっかりと検証されたデータに基づいた根拠のあることは言えません

しかし、私が百年さんに確認した時は、№43で説明させていただいたように、以下のような説明でした「…PC基礎の両端上部の中心部のコンクリ部分がくり抜かれたようになっており、その中心部から両横方向にオスネジが突き出ているそうです。隣り合ったPC基礎のオスネジ同士を一つのメスネジで連結して結束するそうです。その後、周辺のくり抜かれた部分にグラウド材を詰めて固定するそうです」

確かに、私は出来上がったPC基礎は見ましたが、連結部分を実際に見たわけではありません
しかし、私は百年さんの説明してくれた連結方法の内容は疑っていませんし、事実と違ってもいないのではないかと思っています(信用しています)
このため、実際に見て確認したわけではありませんが、百年さんが説明してくれた連結方法がどのような方法であれ、当然のごとく、強度・耐久性の試験・解析などが行われ、その結果、問題がなかったのでしょうから、「家の(長年にわたる)荷重に継ぎ目は耐えられる」のだろうと考えています

PC基礎を開発した目的は、一つは、お天気などに左右されることなく基礎の施工ができるので施工期間の短縮につながるという点、もう一つの目的は、基礎の耐久性を上げることと聞いています

なんら保証のない、あくまで私の考えですが、PC基礎の連結部分の耐久性については大丈夫だと思います
私もPC基礎にしたかったですが、私の情報収集力が足りなかったため、できませんでした
しかし、現在でも、現場打ちの基礎で施工している方もいらっしゃいます
PC基礎の生産が間に合わないので、現場打ちと選択することができるようにしているのでしょうか、案外、そんな理由によるものではないかと勝手に思っています

P.S.今回も、私に対する質問だったでしょうか
それならそれでいいのですが、私としては、もっと多くの人達の意見も聞いてみたいと思っています
つい自分が答えたくなってしまうので、私が答えることが多くなってしまっていますが
他の方が言いだしにくい雰囲気になってしまっているのではないでしょうか、申し訳ないと思っています
そう思っているのなら少しは遠慮しなと聞こえてくるような気がしますが

この掲示板は、私以外のもっと多くの方々の掲示板ですから、皆さんも遠慮なく何でも思ったことを意見してもいいと思いますよ
No.167  
by 匿名 2010-11-01 04:50:23
>>166
ありがとうございます。貴殿にお答えしていただけると思いお訊ねしました。

うちの場合は施主にPC基礎と現場打ち基礎の選択の余地はなくメーカー仕様という説明でPC基礎でした。ちなみに百年住宅西日本です。
No.168  
by 匿名 2010-11-01 18:12:43
先月、着工した者です。

パネルをほぼ組み終わった所ですが、よく見たら数枚、パネルのカドが欠けているものがあります。
大きいものでは3センチぐらいです。
悲しくなります。
No.169  
by 本当はよくは知らない人 2010-11-01 23:12:47
悲しくなるお気持ち、よくわかります
私は怒りで手が震えましたが...

でも、なぜPCパネルの角が欠けてしまうのか、作業をよく見ていると、「む~~~、しょうがないな~」と思えるようになりました

PCパネルの組み立ては、レッカー車で(クレーンのようなもの)空中15m~20mくらいの高さまで、PCパネルを吊り上げ、建物の基礎の上や2階の梁の上に吊り下げながら組み立てていきます
そして、所定の固定用ボルトにはまるようにPCパネルを降ろし、仮の固定をして、また、次のPCパネルの吊り上げ作業に移っていきます

このようにして、一旦、PCパネルを組み立てた後、隣同士のPCの隙間の修正や表面の面合わせなどのために、PCパネルの位置を前後左右に微妙に動かす必要があります
その時、バールのようなものを使って、PCパネルの隙間に差し込み、テコの原理で、PCパネルを動かし、微調整するのです
そのバールを差し込んだ場所には必ずと言っていいほど、コンクリート部がくぼんだように欠けてしまうのです
PCパネルが重すぎて人の力だけでは動かないのです、ちなみに欠けたPCパネルの交換はできません
あるいは、PCパネルを降ろす時に勢い余って、ぶつけてしまうこともあります

まーしょうがない、必要悪と思うしかないのでしょうか、もちろん、PCパネルとしての全体的な耐久強度から見れば、ほとんど支障のないすみっちょの破損ですから、我慢できるのではないでしょうか
この件に限らす、何か言いたいことがあったら、工事監督者に連絡して、施主の意思を伝えて下さい、もし納得できなかったら、担当営業にも事情を話して、何らかの納得のいく説明なり対応をしてくれるように頼んでもいいのではないでしょうか

説明を受けるなりして、一つ一つ納得しながら、工事の進行を見守った方がいいと思いますよ
「この建物に関する最高権力者は施主であるあなたですから」、場合によっては、施主が納得できるまで、一旦、工事を中止することさえできるんです、但し、後々施工業者の順番や日程の遅れにつながるかもしれませんが

なんでもかんでも、工事監督、施工業者のいいなりにならなくても、いいのですよ
但し、施主の権利を乱用することは控えなければなりません
相手も人間ですから、後で、施主の知らないところで、どんな不利益をこうむるかもしれませんので
監督、施工業者さんも施主の話を聞けば、なるほどと納得するような要求でなければなりません
この点は、十分ご注意ください

肝心なことは、分からないことは、自分の中で抱え込んでおかず、思い立ったら素直に監督や施工業者に聞いてみることです
それらに対する回答が、もちろん、あなたが十分納得のできる回答ではないかもしれませんが、自分がどう動いたらいいのか、押したり、引いたり、ご自分でもわかってくるはずだと思います
相手も、施主の言いたいことを理解できれば、その方向で動いてくれるようになるのではないでしょうか、気をつけるようになると思いますよ

あっ、肝心なことを思い出しました
このような表現をするのは、本意ではないのですが、その方が分かりやすいと思いますので、情けないことだと思いますが、書かせていただきます

監督や施工業者もわかっていても、施主に言われなければやらないといった処がありますから、とりあえず、言った方がいいです
結構、施主は見てるんだな、うるさいこと言うなと思うと、しっかりやってくれる方向で立ち直りますので
大変語弊のある言い方ですが、百年さんに限りませんが、私の感想はこうです
施工業者さんは、なるべく早く・安く・楽に、仕事を終わらせたいようです(当たり前だといわれるでしょう)
ですから、内心わかっていることでも、いわれないと余計なことは一切やってくれないというのが現実なのではないでしょうか、遠慮しないことです(日本式大人の対応は、世界から見れば子供の対応に見えるのと同じようなものです、いい人でいても通用しません)
でも、そういう機会がある方は、少ないかもしれません

話がだいぶどっかへ行ってしまいました、最初何の話だったか
くだらないことを延々と書いてます
No.170  
by 建て替え検討中 2010-11-02 00:01:04
先月くらいから現在居住の建売(築16年:阪神震災半壊)の建て替えを検討している者です。
各HMの展示場をまわって木造軸・2×4・軽量鉄骨・重量鉄骨とプランを聞いている中で、このHPを見てPCパネルの百年住宅を初めて知りました。
震災にあい特に地震には恐怖を感じてますのでPCパネルに興味を持ち何も知らずに百年住宅のHPより資料提供だけを依頼したところ、丁重なメールにて兵庫県では百年住宅のエリアではいため「レスコハウス」への紹介の連絡が入りました。HPをみると大阪に営業所がありますが事務所的なものだけのようです。
できれば「百年住宅」と「レスコハウス」の違いについて、また事務所だけの営業所なので建てたあとのアフター等が気になりますので近畿で建てられた方のお話を聞きたく投稿させていただきました。
展示場等が近くにないのでPCパネルの建物自体を見たこともありません。
No.171  
by 匿名さん 2010-11-02 01:30:07
百年住宅は元々はレスコハウスでした。
東海地区が独立して百年住宅になったとききました
No.172  
by 本当はよくは知らない人 2010-11-02 21:35:16
一番参考になるのは、関西方面で百年住宅西日本やレスコハウスを建てた方のご意見だと思います
そうした方のアドバイスをお聞きできるといいですね

その他の方法としては、百年住宅西日本やレスコハウスの近くの営業所に連絡してみて、最初は、住所氏名を明かさずに、新築を検討している旨を伝えて、どうしたらよいのか聞いてみることです

また、建物については、百年住宅西日本には、営業所はいくつかあるのに、展示場は1ケ所しかないようですね
展示場が1ケ所しかなかったとは、思ってもいませんでした
だから、やまと企画住宅をやったんですね
営業所のいくつかに連絡してみて、兵庫県内の近くに建物があるかどうか問い合わせてみてはどうでしょうか
これまでにも、同じような問い合わせがあったでしょうから、そんなお客さんの要求にこたえる回答が用意されているかもしれませんよ

レスコハウスの場合は、関東地区には展示場兼営業所が6ケ所もあるのに、あとは静岡、名古屋、関西の営業所しかないんですね
やはり、関西営業所に連絡し、同じように、近くに建物があるかどうか問い合わせてみてはどうでしょうか
それらの回答次第で、再度検討されてはいかがでしょうか

百年住宅とレスコハウスの違いなどについても、並行して勉強し、情報収集に努めてはいかがでしょう
申しわけありませんが、私はホームページなどで確認できる以外のことはよく知りません

No.173  
by 本当はよくは知らない人 2010-11-02 22:05:48
話は変わりますが、リビングなどに掃き出し窓(フロア近くまで開いた窓)をつける方が多くいらっしゃると思います
標準仕様ですと、掃き出し窓の下部の方が、室内側のフロアの高さより約100㎜位、高いことをご存知でしょうか

このため、掃き出し窓の外に、例えば、テラスやウッドデッキをつける場合、注意しなければならないことがあります

標準仕様のままだと、掃き出し窓の下部の高さがフロアより高く(約100㎜)なっているので、外のテラスやデッキに出る時は、その高さ分またがないと外に出ることができないということです

それを回避するには、2つの方法が考えられます
お聞きになりたい方は、いますか?
No.174  
by 匿名 2010-11-02 22:07:33
ペントハウスって木造ですか?
No.175  
by 本当はよくは知らない人 2010-11-02 22:10:56
ペントハウスは、以前はALCでブレースを掛けていたようですが、今は全部PCで出来ています
No.176  
by 本当はよくは知らない人 2010-11-02 22:25:58
屋上付きですか
たのしみですね

私は、毎日、屋上に上がって周りを見回しています
何のためというわけではないのですが、下よりも風が強いんだなとか、屋上フロアの軽歩行用の塗装の色をグリーンか白かグレー(?)のいずれかを選ぶことができるのですが、フロアが白だと冬でも眩しいんだなとか、感じています

何を見るというわけではないのですが、屋上から外を眺めていると、他人の家の中をのぞいているんじゃあないかと世間から疑われそうで、気にしています
No.177  
by 本当はよくは知らない人 2010-11-02 22:32:03
私の家は、百年さんを建築する時、周りの家より、1m以上高く宅地造成して建てました
このため、実際の高さは1階が1.5階くらいの高さ、2階が2.5、屋上も3.5位の建物の高さでしょうか
その分、家が30坪しかありません
No.178  
by 匿名 2010-11-02 23:08:13
屋上利用って後付けは無理なのですか?
ペントハウスは無理だと思いますが螺旋階段は?

No.179  
by 本当はよくは知らない人 2010-11-03 00:33:31
バルコニーがあれば、螺旋階段や直行階段(45度で上がる階段)、あるいは、タラップ(垂直のもの)が可能だと思いますよ
ちなみに、螺旋階段(50万~80万)、直行階段(50万以下)、タラップ(それ以下では)
そのほかに、屋上の手すりが必要です(最低50万~)その他にもかかるものがあるかもしれません
No.180  
by 本当はよくは知らない人 2010-11-03 00:42:47
バルコニーにも、一定の広さは必要です
螺旋階段の場合は、階段だけで1坪必要ですから、一坪半以上は広さがほしいでしょう
直行階段の場合は、45度で上がっていきますから、最低3m、それと階段下のスペースで半坪、合計4mくらいでしょうか
タラップは、最低限のスペースでも可能だと思います

もしバルコニーがない場合でも、金額をかければ可能だと思いますよ
No.181  
by 新匿名 2010-11-03 22:43:30
今、百年住宅で住宅を購入しようか検討しているものです。建物については値引きはできないと百年住宅のスタッフの人から言われているのですが、本当でしょうか?
「本当はよく知らない人さん」教えてください!
No.182  
by 匿名さん 2010-11-03 22:57:25
別スレに百年住宅で値引きのトラブルか、投稿されていましたよ。
No.183  
by 本当はよくは知らない人 2010-11-03 23:09:46
№88で、以下の通り、企画住宅全プランの一坪当たりのおおよその金額を計算して紹介いたしました
---------
百年さんの場合は、建物本体価格+消費税の合算された「建物価格」がパンフレットに明記されていますので、それら企画住宅の全60プラン以上について、建物価格を延べ床面積の坪数で割って、1プランごとに一坪当たりの金額を算出してみました

すると、ニューフォルテ全31プランが、最低で52万円台、最高で63万、平均坪単価57万でした
ニュースマートプラン6プランが、54万円台から57万円台で、平均56万でした
ニューシュタイン13プラン(18、19シリーズは除く)が、46万円台から52万で、平均50万でした
【注記】上記プランの価格の違いの主要因は、標準装備されている住宅設備のグレードの違いによるものです

ニューシュタインの中に、坪単価50万以下のプランいくつかありますが、それは百年住宅の中でも廉価タイプで、他のタイプと比べて利益率も低いため、値引きがほとんどできないようです
---------

値引き額については、数件しか知りませんので、下記内容以外の値引きもあると思います

上記の内容をご参考に、より具体的に申しますと、ニューシュタインの中のプラン名が「L・S...」「L・N...」で始まる30坪以下くらいの建物は、坪当たり1万円から50万の間が値引きの上限ではないかと思います

その他のプランの値引き額については、もちろん、施主や、営業マンによって、違いがあるようですが、
一般的には、100万~150万くらいの方が多いのではないでしょうか(あまり多く書かないようにしています)
もちろん、建物単価の高い建物の方が値引き幅は多いと思います
オプション取付部品でサービスという内容もあるようです
また、営業方針や契約時期によっても、値引きは違うのではないでしょうか

すみませんが、私の意見は、あまり参考にはならないかもしれません
No.184  
by 新匿名 2010-11-03 23:27:56
「本当はよく知らない人」さん、ご丁寧な返答ありがとうございました。参考にさせていただきます。ちなみに「本当は知らない人」さんが家を購入した時に、いくらか値引きをしてもらったのですか?失礼な質問をしてしまいすいません。
百年住宅を気にいって、真剣に購入したいと考えているので、またいろいろと教えていただきたいです。
No.185  
by 本当はよくは知らない人 2010-11-03 23:50:18
私の場合は、企画住宅ニューシュタインのL・...をベースに、PC板の位置を変えない範囲で間取りを変えるだけでなく、窓のない場所に窓を追加したり、PC板のないラインにPC板を追加したり、玄関が引っ込んでいたので、室内面積をかせぐために、玄関外側に庇を追加したり、1階フロア高を100mm高くしたり、室内ドアをすべて引き戸に変えたりなどしましたが、坪当たり〇万の最低の値引きでした
ベテランの営業マンに上手くやられました
でも後で、地盤改良で100万位もうけました

相変わらず、余分なことまで書いてます
No.186  
by 本当はよくは知らない人 2010-11-03 23:58:01
重要なことをお伝えいたします

他の掲示板でもたまに指摘されていますが、値引き交渉する場合の注意事項として、なるべく遅いタイミングで値引き額を出してもらうようにすることです

ベースになるプランに、オプションや変更・追加内容をすべて検討し算入した後、初めて値引き交渉をすることです
初めの段階で値引き額を決定してしまうと、あとから、どんなに大きい額のオプションなどを追加しても、そのオプションに対する値引きは、一切ありませんので、ご注意を!
No.187  
by 匿名 2010-11-04 19:26:31
先日NWPCやまとを契約しました。うちも基本的に値引きはないと言われました。 ただ、クラシカルPC手摺、玄昌石模様の外壁(前面)が標準仕様等、かなりお買い得設定とのことでした。
No.188  
by 建て替え検討中 2010-11-04 21:10:37
No.170です。
本当はよくは知らない人様、ご教授ありがとうございます。
大阪の営業所に連絡しプランニングをお願いいたしました。
ただ営業の方曰く『坪単価は木≪軽量鉄骨≪重量鉄骨≪PCパネルですから高いですよ』と
言われました。
私は現在積水ハウス・セキスイハイム・ヘーベルとプランニングと見積もりをもらってます
がその大手3社より坪単価が高いと最初に言われて少し引き気味になってきました。
実際、百年住宅(レスコハウス)の坪単価はいくらぐらいでしょうか?
過去スレにあった単価と違うみたいです。これは営業所しかない関西だからでしょうか?
No.189  
by 本当はよくは知らない人 2010-11-04 21:24:28
№187さんへ、やまとの値引きはゼロなんですね
過去スレでも申し上げたように、展示場が少ないので、お客様に建てていただいて宣伝したいという西日本の営業戦略のようでしたので、お安くなっているんでしょうね
しかも、クラシカルPC手摺とは、やっぱり宣伝したいんですね
大変お買い得で、よかったですね

No.190  
by 本当はよくは知らない人 2010-11-04 21:44:17
№189さんへ、私は東日本の百年住宅のパンフレットを見て、プランごとの坪単価を計算しました
西日本さんとは、プランの内容が違うんでしょうか、ホームページも同じはずだと思いますが
私の坪単価の計算が間違っていたかもしれません
建物本体(便宜上、消費税込みの金額を計算対象としました)を、単純に延べ床面積(坪)で割ったのですが
諸費用は別計算です

坪単価の計算方法については、あらためて確認するとして、百年さんは他の住宅メーカーさんより、本当に高いのかな~
私は1年前に契約したのですが、百年さんの企画住宅なら、だいたい坪50万~60万の範囲内に収まりますよね
他の工法の住宅メーカーさんの見積もりを取ったわけではありませんが、今は、デフレとやらで、他のメーカーさんは、もっとお安くしているのでしょうか
新聞に入っているチラシなどを見ると、40坪でも、1,000万円くらいからありますね

もちろん、工法だけの違いではなく、どのメーカーでも住宅設備や各種の仕様グレードをあげれば、高価になりますが
私の契約当時は、他のメーカーと比較しても、坪単価が十分安いと思いました
その建物に何を求めるかといった価値感(優先順位)の違いなのでしょうか
No.191  
by 本当はよくは知らない人 2010-11-04 21:47:16
№189ではなく、№188さんでした
大変失礼いたしました
No.193  
by 匿名 2010-11-05 04:50:01
ここ数年、日本は大気の状態が不安定で竜巻が起こりやすい気象条件になっているらしい。(特に季節の変わり目)
しかも大型傾向。恐ろしい。
耐震性能はどこのメーカーも高いと思うが風に対してはどうなのだろうか。

百年にするか他社にするか悩むところ。
No.194  
by 建て替え検討中 2010-11-05 21:09:36
No.188です。
本日レスコハウスよりカタログ等が送られて来ました。
確かに 本当はよくは知らない人 さんにお教えいただいた坪単価のソリーズのパンフが入ってました。
来週にはプランニングを受けますので一度確認してみます。
また本日初めてPCパネルの家(3階建て屋上有)を見ました。
他とは違う創りで圧倒されました。気持がレスコハウスに傾いています。
No.195  
by 匿名 2010-11-05 21:52:17
百年で建てるのならできれば屋上利用はしたいもの。 あるとないとでは見栄えが全然違う。
当方、予算の関係で屋上利用を断念。
建った今も心残り。
No.196  
by 本当はよくは知らない人 2010-11-05 22:58:39
レスコハウスのマイライフシリーズでしょうか
だいぶお安くなっていますよね

あっ、百年住宅以外の宣伝になってしまったでしょうか
百年さんがカバーしていないエリアですから、しょうがないですよね
販売競争の世界では、レスコハウスさんとは宿命のライバルになる会社かもしれません

多くの部分で、百年住宅と似ていると思いますが、レスコハウスの特徴とか百年さんとの違いなどお分かりになりましたら、またお教え願います
No.197  
by 本当はよくは知らない人 2010-11-05 23:01:01
№192さんへ
また、あなたのご意見もおきかせください
楽しみにお待ちしています
No.198  
by 本当はよくは知らない人 2010-11-05 23:11:11
№193さんへ
強風に対しては、百年さんは、確か、台風保証(10年?)というのをしていたはずです

竜巻に対しては、その程度によるでしょうが、他の工法の家より、建物の構造躯体は、断然、耐久力は高いと思いますよ
但し、窓ガラスなどが割れることはあると思いますが

また、今年、北米でハリケーン試験を行うと、昨年百年住宅さんが発行した資料に載っていました
結果については、確認できていませんが

突風・竜巻、大型台風などに対しては、百年住宅さんや、その他のコンクリート住宅は、他の工法の建物と比べ物にならないくらい(ちょっといいすぎかも)耐久性は高いです
No.199  
by 匿名 2010-11-06 22:02:38
後付けでの屋上利用の手摺はコンクリート製は無理なのですか?
No.200  
by 本当はよくは知らない人 2010-11-06 23:44:45
コンクリート製(PC)の手摺は無理ですかについて

ある建築現場でPC手摺の取付部を作業員の了解をえて、少し確認させていただく機会を得ました
すると、PC手摺は屋上のスラブ(PC板)か、PC梁にの上に固定されているように見えました
そうだとすると、屋上のスラブをPC手摺を固定するための穴のあるスラブに交換するか、あるいは、同じくPC手摺を固定するための穴のあるPC梁に交換する必要がある可能性があると思います

これは、現在の陸屋根を構成している部材の一部を交換することになり、大がかりな工事になると思われます
おそらく、施主が承諾するのであれば、百年さんは、その工事を行うと思いますが、それにかかる費用だけでなく、既にそこで生活されているのですから、生活への支障も相当かかるのではないかと思います

ステンレスの手摺ならば、まだ費用は少なくてすむと思いますが
一度、当時の営業マンに連絡されて、具体的なPC手摺の位置や数の希望を明確にして、施工についての注意事項や費用の確認をされてみてから、もう一度、お考えになってはいかがでしょうか

私では、確かなことをあなたに言うことはできませんので、現実的に検討されるのであれば、やはり百年さんに相談されてみるのが、手っ取り早いと思います
あまりお役に立てなかったと思います、すみません


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる