ミサワホームの欠点って何?
101:
匿名さん
[2009-08-05 20:43:00]
|
||
102:
匿名さん
[2009-08-05 23:06:00]
あります。
|
||
103:
ビギナーさん
[2009-08-05 23:18:00]
|
||
104:
匿名さん
[2009-08-06 15:23:00]
≫95
・工場で断熱材を入れて来るので雨が降ったら断熱材が濡れてしまう事。 ハイムのような、一日で少なくとも断熱材が雨で濡れない程度まで仕上げるような施工方法ではないのですか? そうでないとしたら、多くのミサワの家が断熱材を濡れたまま施工していて、壁の中はカビだらけになっていますよ。 もちろんすべての家に当てはまる訳ではないですが、アンカーとパネルを固定するために合板に穴が開いていたり しますから、条件次第ですが断熱材が濡れてしまう可能性が高い施工方法だと考えます。 実際我が家がそうなんですけどね。 ・断熱材がグラスウール。 グラスウールだから欠点と言う理由がわかりません。ハイム等の大手でも使用しています。 価格の割りに安価な断熱材を使用しているという意味でしょうか?アンチグラスウールの方々が言う、グラスウールの繊維が体内に入るということも、実際には問題になったということを聞きませんが・・・。 逆にどの断熱材だったら欠点とならないのですか? 表現が間違ってました。すみません。グラスウールが悪いと言う事ではないです。 なぜ、ミサワホームがグラスウールを使用しているのか意図が感じられないからです。 少なくてもグラスウールより水分を含みにくく燃えにくいロックウールの方が適していると思うのですが。 ・壁の中の結露。 通気層が無いのですか?断熱材をサンドイッチした両面パネルを組み合わせるので、その可能性も考えられますが、どうなんでしょう?壁内結露対策がなされていないとしたら、今時の住宅とはとても呼べない性能ですね。 私が展示場で聞いた際は「真空状態なので結露はおきません」と言われました。 でも実際には穴が開いてるので真空では無いですけどね。 ・パネルとパネルをくっ付けるのに接着剤を現場で使うので天気や風や現場の状況によっては不純物が入ってしまうので接着が完全とは言えない。 パネルとパネルの間は釘と併用ですよね?この相乗効果は相当なものだと思うのですが、どうでしょう? 完全ではないけれど、耐震性に問題が出るほどでは無いという感じでしょうか? 確かに耐震性に問題が出るレベルでは無いと思います。 でもどの様に釘を打ってるかご覧になったことありますか? ちなみに上記欠点はSXLなら問題ありません。しかし片側パネルが耐震性に問題ないか、イマイチ不安です。 耐震の面では両面のミサワの方が有利ですかね? SXLの片面パネルとミサワホームの両面パネルを比較した場合 パネル1枚あたりの強さだけを考えれば断然ミサワホームだと思います。 ただし、そのパネルの接合方法であったり、結露に対する対策はSXLの方が考えられてると思う。 2社を比較する場合の違いは建物が何年位持ってくれれば良いと考えるかではないでしょうか? 耐震性能と言う点で考えた場合、建ててすぐに壊れてしまう家を作っているメーカーは少ないと思う。 ただし築20~30年経過した際に大地震が来たらと考えると・・・壁の中の結露対策はとても大切。 こだわりのポイントは人それぞれだと思うけど耐震性を重視するならどちらにしても選びません。 |
||
105:
96
[2009-08-10 08:00:00]
103さん
ミサワの工場でサッシまで付けた状態でパネルを出荷すると聞きましたが… 一度HMに聞いてみては? 欠点は構造よりも価格の方かと… 以外と高い。 |
||
106:
ビギナーさん
[2009-08-10 22:37:00]
|
||
107:
近所をよく知る人
[2009-08-11 11:45:00]
まあ、これから災害が多くなってくるから耐震性の高い、木質パネルにしておけばかなり安心。
へたな、木造住宅は危険だよ。財産どころか命まで失うハメになるから。 |
||
108:
入居済み住民さん
[2009-08-11 21:54:00]
木質パネルの構造上の欠点は、柱の役目を果たす木質パネルが構造上必要となり、希望通りの間取りにならない場合があること、並びに「蔵」を設置し且つ高さ制限のある地域の場合に天井の一部を斜めにする必要があること、及び「蔵」の設置方法により階段が増え無駄なスペースが発生することです。
|
||
109:
匿名さん
[2009-08-11 22:55:00]
ミサワのモノコック構造に、制震装置がどの程度役に立つのかな?
本当に揺れが1/2になったの? 最大1/2と書いてあるところが、ヒジョーに疑問が残る。 |
||
110:
匿名
[2009-08-12 11:31:00]
100mmの振れ幅が50mmで1/2.
10mmの振れ幅が5mmでも1/2. 絶対値で書かないところがポイントです。 もともとゆれが少ないので、制震装置をつけてもあまり効果はないと思います。 拙宅はMGEO設置しちゃいましたが・・・ |
||
|
||
111:
サラリーマンさん
[2009-08-12 15:47:00]
ミサワの建物って、モノコック構造なんですか?
なんで、制震装置が付いているの? 硬くして、地震時の揺れを小さくしようとしているのに 揺れることで、地震の力に対応しようとする制震とは 相反する施工ではないのかなあ? 詳しい方、教えてください> |
||
112:
匿名さん
[2009-08-12 15:54:00]
↑ミサワの構造から考えて、MGEOが有効であるかどうかという点においては私もその通りだと思います。
制震の手法にもいろいろありますので「モノコックだから制震装置不要」という書き方には同意できませんけどね。 |
||
113:
購入検討中さん
[2009-08-12 16:05:00]
>>111
制震と免震を勘違いしてません? |
||
114:
匿名さん
[2009-08-13 21:39:00]
先日の地震で震度3を体験出来ました。
では、新たにMGEOを入れて、震度3の揺れを体験… という風には出来ないのが悲しい。 パネル工法のリフォーム版とか出来ないのかな? |
||
115:
匿名さん
[2009-08-17 08:54:00]
>>114さん
確かリフォーム用のMGEOあるはずですよ。 |
||
116:
特性さん
[2009-10-08 12:12:26]
ミサワってモノコック構造をジャンボジェットと同じ構造だと宣伝していたが、大きな間違いである。航空機は基本的にセミモノコック構造で、モノコックは外板で構造強度を持たせるもの。セミモノコックは骨組みを作ってその周囲に薄い幕?膜?を貼るもので全然工法が違うもの。話は変わるが、制震装置は構造が充分強ければ本来必要が無いもの。制震装置を付けるということは構造が弱いと言ってるのと同じです。積水は鉄骨に付けてるけど、木造には付けていなかったと思う。その他のHMも付けてるところ、付けないところあるけど付けないところは構造がとても強いところだと思う。
|
||
117:
通りすがり
[2009-10-08 12:42:20]
MGEOって、付けないより付けた方が良い程度のものでしょ?
構造が弱いから付けるものとは違うと思うよ。 ミサワは社員は、ほとんど付けてないしね。 |
||
118:
特性さん
[2009-10-08 13:02:47]
ミサワの社員がMGEO付けないのはMGEOができてから?それともできる前?それとも前後混ざってる?営業所によって違う?
|
||
119:
通りすがり
[2009-10-09 12:30:02]
もちろんMGEOできてから。
某ディーラーの営業所長も今建ててるけど、MGEO付けてないよ。 |
||
120:
知ったか甚だしい人達へ
[2011-11-19 22:01:52]
ここにコメントされている方は大学で建築を勉強されているんですかね構造・建材・施工法まで無意味に言われますが、根拠や実証を基に話されていますか?私が感じられることは、全く参考にならないコメントです。ハッキリ言いますが大手プレハブメーカーならどこも同等です。基本的には施主の感性や考え方ではないでしょうか?建設的な発想で話を得意気に評論家気取りはされても無意味にしか感じとれず、寧ろ妬みですよ。因みに家はミサワと三菱で建てましたが、どちらも住みやすさでは変わりません。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
それって両面パネルの意味あるの?