展示場で見てデザインが気に入って検討してみようかと思っています。
しかし、知り合いとかに聞いても知っている人はいないので、この板を見ている人で何か情報があり
ましたら教えてください。ちなみに展示場は調布の仙川です。
[スレ作成日時]2006-03-24 19:49:00
ウィズワンというメーカーは大丈夫ですか?
51:
手探り中
[2011-09-11 01:50:59]
|
52:
匿名
[2011-09-19 20:45:58]
>>51
e戸建てのスレは、どこもかしこも似たようなもんだよ。 最初のうちは、やたら褒め称えるレスが続き、 何が良いのか大した理由も無く、そういうレスが暫く連なる。 そうしてレス番号が二、三十付きだすと今度は一変して貶すレスが続く。 誉めるレスも貶すレスも総じて、具体的じゃないものが多い。 まあ所詮はネット掲示板なんだから、話半分で読んだ方が良い。 |
53:
gaudi
[2012-06-03 03:24:01]
駒沢の展示場でウイズワン、ベルクハウスを見て、住宅の価値観が変わったものです。
今、建物を検討中ですが、今のところ、三井ホームとウイズワンの一騎打ちの感じです。 当初、価格が安く、一戸建でマンションのような雰囲気が味わえるということで共働きの我々は住友不動産も検討し、プレゼンも聞きましたが、設計士が打ち合わせの場に出ることがないようですので、正直難しいと思い出し始めました。価格は魅力的なのですが。 ウイズワンさんはデザイン力はともかく漆喰をかなり売りもにしていますが、実際、漆喰の壁などは、ひび割れ、変色など、どうなんでしようか。 |
54:
tantan
[2012-08-06 20:49:54]
53のgaudiさん、結局は、ウィズワンにしましたか。
私も今、打ち合わせ中です。デザインにひかれて、選びました。まだ建てる段階に入ってないのですが、この掲示板を見て、心配になりました、、、、 建てたことのある方、意見をお願いします。 他の大手、パナホームなど、結局は同じようなものじゃないかな、と思って、 デザイン面が優れているウィズワンを選びました。間違ったかな、、、、 |
55:
契約済みさん
[2012-10-11 17:35:52]
正直、会社云々というよりも「人」です。
材料、デザインが気に入って高額になっても支払いたいと思うのであれば、徹底的に付き合うしかないですよね。 私は建築士の先生が気に入っているのでこれはもう、私を含め全員の作品です。 アフターケアなどについてもやはり人との関わりあいなので・・・ お願いする、クレームを言う。 相手あることなので上記二つをとってもアウトプットの仕方、相手の受け止め方次第です。 会社の規模、歴史よりも「今」「未来」を重視して行きましょう! |
56:
子羊
[2012-11-26 23:48:53]
貴重なご意見ありがとうございます。今迷っています。一番気に食わない事は何ですか?
|
57:
匿名さん
[2012-12-05 18:33:16]
この会社名、便秘薬と同じ名前ですね。
|
58:
考え中
[2013-01-16 09:14:34]
創立8年
阪神淡路大震災の頃は会社が存在していない。 まあ、施工エリアが関東近郊だから 3.11の震災を耐え抜いた実績もない。 耐震実験してるのかね? 完璧なオーダーメイドだから、してないか? |
59:
匿名さん
[2013-01-16 12:00:27]
この手のデザイナーズ住宅って木造はほとんど耐震等級1だからね。
地震に強いとかエコなんかより意匠優先でしょう。 |
60:
イポ
[2013-02-06 01:08:06]
ここは坪単価幾らぐらいですかね? 50坪で5000万と言われたのですが
ぼってますかね? |
|
61:
入居済み住民さん
[2013-03-01 02:53:16]
こちらで3階建てを購入しました。注文住宅ですので自分の好みにしました。
吹き抜けなので冬は寒く電気代が凄いですが、デザインはとても気に入っています。 気になる点は、入居1年未満からクロスに縦にひび割れ入り(良くあるそうですが・・・)直しても直してもすぐまた近くにヒビが入って気になります。 今では3階~1階まで1本につながったヒビも・・・特に3階はヒビだらけです。大丈夫なんでしょうか? 同じような症状の方おられましたらコメントお願いします |
62:
購入検討中さん
[2013-03-02 01:11:43]
うちなんて、外壁にたった2ヶ月でヒビ入りましたよ。
ユニプラルです。 白で綺麗なのに(涙) うちも吹き抜けあります。確かに光熱費すごいですよね。。 うちは雨漏りも2回ほどしてます。 デザインはほんと気に入ってるんだけどなあ~ |
63:
入居済み住民さん
[2013-03-04 13:55:41]
そうなんですね、うちはまだ雨漏りはしていませんので、 購入検討中さんよりいい状態なんですね(しかも2回 可哀想・・・) 都心で土地代が高いので、部屋数的に3階建てしか建てれなかったのですが、 2階建てのほうがトラブルも少なく、住みやすかったのではないかと少し後悔しています 他と比較できませんが、地震や風の強い時はずいぶん揺れます 参考になるコメントありがとうございました <m(__)m> |
64:
入居済み住民さん
[2013-03-06 02:01:47]
契約後はいい加減でした。ミスも多いし、苦労しました。入居後はもっとひどいです。
アフターが成っていない。この担当者ならまだいい、という人も1人としていませんでした。 (もちろん、うちにかかわった人のことしかわかりませんが) 上の人もだめですよ。 悪徳なぁと、ウィズワンで建てたことを後悔するばかりです。 |
65:
匿名さん
[2013-03-06 13:03:33]
わかる。
最初の100万を払うまでは親切だったけどね(笑) 我が家はたった3回しか会ってない状態で申込金として100万払わされました。皆さんはどうでしたか? 後から、話が違うって思うことすごく多かったです。 おかげで漆喰の家がよかったのにビニールクロスですよ、我が家。なんのためにウィズワンを選んだんだか・・・ コスト意識が強すぎるのでアフターは期待しない方がいいですよ。 デザインは気に入ってますよ。 ドアなどの建具とか全部既製品です。設計事務所というよりはハウスメーカー(工業製品的)だと思います。 |
66:
サラリーマンさん
[2013-04-14 14:00:20]
知り合いの家に行ったら、住んで半年もなるのにまだちょこちょこ手直し。いつになったら終わるのだろうとあきれてます。
現場見る人も、業者任せでわかってないんじゃないのかも。 私も建築やっているけど、仕上がりが良くない。 素材良くても職人さんの腕が良くても、まとめきれていない感じが。 デザイナー住宅なありがちなパターンですね。 |
67:
また聞き
[2013-05-11 11:28:56]
去年、友人がメーカーで悩んでいて色々探していた時に話を聞きました。
三田で建てていた家の工事の人に質問したらバイト?だから解らない的な返事を貰ったそうです。 そんなレベルの人達では恐いですよね。 |
68:
匿名さん
[2013-06-24 12:14:15]
建築関係やってます。
吹抜やスキップフロアが多く、デザインに全力な感じのメーカーさんです。 納まりについては現場にでている人間くらいしかわかっていないのでは?という印象があります。 設計さんはあくまで「絵を描く」人、あとは監督さんと大工さんが現場仕事ってハッキリ分かれてる感じですね 吹抜やスキップフロアが多いと水平構面がなかなか強固にとれないので揺れは多少あります |
74:
戸建さん
[2013-08-05 22:39:58]
ヴィズワンで家を建てました。
元々はメーカーと契約をしたんですが、キッチンや浴室などは標準以外は保障の名のもとにすごい金額を上乗せされて、、何にもやりたい事が出来ない事に打ち合わせをする度に気づかされ、解約をしました。 ヴィズワンで家を建てた事は今でも納得しています。最後までゆっくりインテリア、水栓、オーダーキッチンも納得の価格で、メーカーよりも完成度は高いのに安く造る事ができました。 営業の方は知識があったし、監督はその時に応じてすぐに行動してくれてました。 いまでも感謝しています。 メーカーと解約後は気分が落ちていて、家なんてもう造るもんかと思っていたけど、今は造るの楽しかったなーと懐かしい気持ちです。 |
77:
契約済みさん
[2013-09-01 17:27:21]
現在、ウィズワンで建築中の者です。
この掲示板をみると確かに不安になりますね。でも、 これまでの私の経験からいくつかうなずける点もありますが、だいたいははなから ウィズワンを曝そうという悪意が透けて見える投稿が多いと感じます。 ま、そう考えないと私が不安で発狂しそうになるというのもありますが(笑)。 現在建築中なので、あまりストレートにウィズワンの悪い点を書くのは はばかられるのですが、ご質問があれば可能な範囲でお答えしたいと思います。 No.69さん 「見事な出来栄えの駒沢のモデルハウスも外部のデザイナーによる作品とか。」 投稿の中でこれが一番気になったのですが、ソースはどこでしょうか? 私からも担当の建築士に今度の打合せ時にはっきり聞いてみます。 |
78:
匿名さん
[2013-09-13 00:05:39]
ウィズワンって、お施主さんが建てた家を見せてください、って言っても全然見せてくれないんですけど、
うちだけですか?? 契約したら、見せてくれるのかもしれないけど、契約前に見たい(というか、お施主さんが満足してるかどうかこの目で確かめたい)。 |
79:
契約済みさん
[2013-09-15 01:35:32]
No.78さん
No.77ですが、すでに居住されている物件を1つ、建築中の物件を1つ、 いわゆる見学会を1つ、いずれも契約前に見せてもらいましたよ。 ちなみに我が家も見学会に協力することになっております。 |
80:
匿名さん
[2013-09-17 13:14:59]
間違えました。
契約前ではなく、申込金支払前です。 79さんは、申込金支払い前に居住物件を見させてもらえましたか? 見せてもらえるのなら見たいです。 申込金払った後で見ても意味がないので。 |
81:
契約済みさん
[2013-09-18 03:25:56]
No.80さん
申込金支払前に居住物件と建築中物件は見せてもらいました。 見学会は記憶があいまいなのですが、契約後だった記憶です。 |
83:
契約済みさん
[2013-09-18 22:40:05]
No.82さん
ご回答ありがとうございます。 営業担当者が正直にそう答えたというのはある意味驚きですが、 ウィズワンの建築士ではないというのはかなりがっかりです。 現在建築中なので信じたくないですが、ちょっとだまされた気分です。 私も担当者にズバリ聞いてみます。 いずれにせよ、我が家はもう後戻りできませんが・・・ 老婆心ながら申しますが、実際に地獄といえる被害に遭っているのであれば 具体的なことを記載してもそれこそ法的にみて全く問題がないと思います。 また、具体的なことを書くとウィズワンに特定され削除されてしまうという関連性に ついて、正直?ですね。他のHMのスレなんて、訴状とかそのまま載せたものが 削除されずに残っています。むしろ具体的な被害事実を記載された方が公益性があり、 HM側は削除依頼ができません。 このような匿名の掲示板で抽象的なことしか書けないにもかかわらず、 「地獄」などという表現を使用して特定のHMを非難するのは正直どうかと思いますよ。 |
89:
匿名さん
[2013-09-27 11:36:18]
見学しただけですが、ウィズワンは安全面で問題があると思いました。
瀬田のモデルハウスですが、階段が恐すぎます。 キッズスペースみたいなところで小さなお子さんが遊んでいましたが、親もスタッ フも付き添っておらず、お子さんは、「トイレ~」などと階段を上り下りしてま したが、あの階段は、一歩踏み外したら1階まで落下して、本当に恐ろしいこと になると思います。 ウィズワン的には、「子供の面倒をみていなかった親の責任」として責任を取る つもりはないのでしょうが、 そもそも、モデルハウスとして、こんな危険な家を設計するのってどうなの?っ て思いました。実際にお施主さんが住む家は安全な家を造りますよ、って言うの かもだけど、安全な家を作れる保証はないな~と。 私は、今妊娠中なので、安全な家を建ててくれるHMに依頼したいです。 自然素材っていうから、てっきり安心安全に気を配ってるのかと思い見に行った のに、がっかりでした。お腹がもうちょっと大きくて足下がよく見えなかったら 大人の私でも恐いです。 |
90:
傍観者
[2013-10-03 14:21:10]
with oneのデザイン、かっこいいですね。大手HMと比較すると街中モデルを見た時でも同じ坪数で狭いと感じたことがありません。デザイン重視のためフルレングスのドアその他、広々と見える工夫があるようです。その代わり、住む人に生活観のない生き方を強制してくる要素はあります。でもデザイナーの意見としては何にもまして、居心地のよさを最重視しているそうです。私としては、一生の買い物の住宅に夢が持てるデザイン重視のコンセプトが気に入りました。
モデルを見せてもらえないのはたまたま時期によって完成物件がなかったからではないですか?ビジネス集団というよりはデザイナー集団の面が強いので、段取りなどうまく運んでいないところはありますが、その分誠実に対応してくださるように感じています。 |
92:
購入検討中さん
[2013-10-06 14:58:43]
現在、検討中です 知人がウィズワンで建て、紹介され検討中です
素人目にですがデザインも良く知人も満足しております ただホームページは古臭く、わかりににくかったので もっと情報が欲しくて書き込みサイトで評判をみました 仕事柄気になるのですが同業者らしき誹謗、中傷が多く真剣に検討している人に欲しい情報が少ないという印象です 知人から金額は高いと言われました 大手ハウスメーカーやデザイン系の会社も比較する予定ですが価格的にいかがでしょうか? 有意義な情報お願いします |
93:
傍観者
[2013-10-08 00:01:02]
私も正直言ってこちらのサイトは正確で無い情報が多すぎると感じています。
ウイズワンを検討中ですが、値段は確かに高い部類だと思います。 ただ、使用している部材が高級であること、営業担当や建築家の方々のよい家を作りたいという熱意を考えれば、無駄な出費ではないと感じさせられます。 家を建てられた方のブログにもありましたが、設計に際しても営業担当と建築家が同等に意見を述べ合うなど、民主的な雰囲気に驚かされました。 間取りやこちらの勝手な希望にも誠実に答えようとしていただいていますしその点をもっとも重視しているとHPでも読みました。 あのHPは確かに読みづらいですね。 金額については、完成した住宅をじかに見せてもらって、値段と坪数を教えてもらい、割に合う値段であるのかどうかを自分で判断するしかないのではないでしょうか? 金額が予算より高い場合には、工法を落としたり、無垢の床材や塗り壁をなくしたりすれば下げることも可能だと思いますが、その場合、ウイズワンのよさが半減してしまうかも知れません。 皆さん、DIYを活用してでもウイズワンで建てたいと思う人もいるでしょう。私も、今は部材の質を落として、後で完成形を目指すのもいいなと考え始めています。 |
95:
傍観者
[2013-10-10 12:16:13]
少なくとも瀬田の展示場は内部の方の設計と聞いています。全体か一部かは分かりません。三鷹、仙川についても分かりません。
|
97:
新築検討中さん
[2013-11-10 15:46:13]
私の実家の近所に建設がスタートしてから約2年以上も過ぎているのに未だに完成していなく、放置状態になっている建築途中の物件があります。
HMはウィズワンらしいが、近所の方の話ではなんかウィズワン側に問題があって施主にクレームされたとか、誰か詳しくご存じの方いませんか。 最近になって、施主の方とウィズワンが近所にあいさつ回りしたときに、弁護士が間に入っているとか説明があったとも聞きました。 ほんとうにウィズワンって大丈夫。 ウィズワンは契約までは親切だけどというレスも多いので不安です。 別のHMとどちらにしようか迷ってます。 |
98:
契約済みさん
[2013-11-25 19:16:07]
現在、基礎工事中で来年の3月完成を待つものです。
3階建てでTOTAL約600m2です。 家の出来の良い、悪いは正直運しだいです。 ただ、良い家を作ろうという前向きな、営業、建築士、監督、職人が多ければ多いほど、良い家になる可能性があります。 少なくても、工事前の設計で親切で丁寧さが無いと駄目です。 また、家はデザイン性を追及するか居住性を追及するかで方向も変わります。 吹き抜けの玄関の光熱費が高いのは当たり前です。 漆喰で家を建てようとすれば、当然、メリット、デメリットがありますが、他に漆喰の家を造るHMがありますか? ギリシャのミコノス島にあるような家ですよ、どう考えたっておしゃれでしょう こういった掲示板で人を不安にさせる書き込みは如何なものかと思います どこに頼んでもリスクはあるし、どんな家でもみんな楽しみにしています。 とにかく出来ることは、こちらのコンセプトをきちんと伝え、打ち合わせをしっかりおこない 最高の職人を入れることです。 私は、バブルの頃建築の仕事をしていたので、ひどい手抜きもたくさん見ました。 現在のWITH ONEの打ち合わせ状況には大変満足しています 後は、職人にほんの少しプレッシャーをかけ、楽しみに待っているだけです。 えらそうに、長々と失礼しました |
99:
入居済み
[2013-11-28 14:14:26]
七年前にウィズワンで家を建てて頂きました。
中川の展示場に通っていました。 見た目も住み心地も気に入ってます。 建築中から疑問に思った事が有るのですが、家を建築する時 擁壁を造った後、家を建てるのをよく見るのですが、 我が家は、家を建てた後に擁壁を造りました。 3月中にまずは上物の契約をしたかったようです。 入居してからの7年の間に記憶している問題は、 ①エコキュートがメーカーに問い合わせても、取り扱い説明が出来ない商品を 取付けてあったので困りました。 ②キッチンの天井の照明器具の取付けた隅に10×3cm程の隙間があり 直して頂きましたが、照明器具の取り付けの時、気が付かなかったのでしょうか。 そして、今月の事ですが、隣の家の方から、下水の流れが悪いから 我が家の敷地入り込んでいるマスを点検したいと申し出があったので、 地表に出ていないので土を掘ったところマスが壊されていました。 家を建ててから、工事などしていないので我が家の建築中に壊してしまったのではないか・・・ と隣の方も私も思い、ウィズワンにも問い合わせましたが、当時の担当者など わかる方がいらっしゃらず、事情を説明して見に来て下さいと言ったのですが 今日は行ける人がいない。と言われ、その後2週間ほど経ちますがご連絡も頂けてません。 建てた後は、お客様じゃなくなってしまうのでしょうか。 |
文句ばかり書かれてもクソの役に立たないんですよね。