展示場で見てデザインが気に入って検討してみようかと思っています。
しかし、知り合いとかに聞いても知っている人はいないので、この板を見ている人で何か情報があり
ましたら教えてください。ちなみに展示場は調布の仙川です。
[スレ作成日時]2006-03-24 19:49:00
ウィズワンというメーカーは大丈夫ですか?
142:
入居済み住民さん
[2015-06-07 22:35:40]
|
143:
入居済み住民さん2
[2015-06-07 22:45:38]
>この手のハウスメーカーは客の目を引くために社外のデザイナーにモデルハウスを依頼して集客している。
何か勘違いがあるのではないですか? 私の見た場所は皆、内部のデザイナーによるものでした。社長自らのものもありますし。 渋谷のあたらしい展示場は、買い取ったものをリフォームしたそうです。その為か、ウイズワンらしさが全くありませんでした。でも、逆に通常のウイズワンらしい住宅との違いを分からせるにはよかったかな? 職人さんはほぼ専属と言ってよい雇用契約を結んでいるようでしたし、誇りをもっている人が多く、すばらしい仕事をしてくれましたよ。 ウイズワンの問題点は、1年点検などをきっちり遅れずやってくれるのかな?の点ですね。 |
144:
入居済み住民さん
[2015-06-07 22:47:32]
他のハウスメーカでは実現しなったと断言できる
愛着のある家が建てられました。 毎日 ウィズワンに感謝しています。 ただ 注文住宅は、自分の拘り、考えをきちんと もつことが必要です。 自分の拘りを軽く考えらる場合もあるので ダメな理由、金で解決できるのか?とことん 話し合うことが必要です。 自然素材・シンプルなデザイン どんなハウスメーカ でも作れない家が自分の物になります。 本当に、ウイズワンのモデルルームを覗いて良かった です。 もめ事もありましたが、営業・設計・監督・職人さん みんなにあらためてお礼を言いたいです。 たしかに、アフターは、対応遅いですけど、誠意ある対応 はしてくれます。 悪いことは言いません。 大手ハウスメーカにするなら、絶対ウィズワンにした方が 良いです。 |
145:
[男性 60代]
[2015-06-15 14:39:39]
ハウスメーカー ウィズワン 欠陥 やばい
|
146:
購入検討中さん
[2015-06-26 09:11:59]
ウゥズワンって施主さんの家見せてくれます?
うちは、お願いしたので、車にのせて連れていってもらったのに 外観だけしか見せてもらえませんでした。っていうか勝手に見ただけです。 その家、築浅なのに売却チラシにも載ってて。 他の家も中は見せてもらえませんでした。 すみ始めちゃうと迷惑なのでね、引っ越しの家がちょうどあったんですけどそれが 引っ越しが早まっちゃってって嘘くさい言い訳をされました。 直感で怪しいと思いネット検索したらこんなサイトがヒットして驚きです。 |
147:
匿名さん
[2015-06-26 13:36:10]
全然大丈夫じゃありません。
他のデザイナーズに比べてもめちゃくちゃ。ダサイ |
148:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-06-28 23:23:28]
ウィズワンの方針がどうなのかは分かりませんが、私自身見せてもらった家は引き渡し前の物件と、入居後間もない物件のみでした。多分、施主の迷惑を考えてのことと思っています。また、自分が他のHMで経験したケースでは、入居後数年もたって生活感満載の家を見せられて幻滅したことが殆どでした。ですから、ウィズワンのような見せ方の巧みさを感じています。全国展開で年間数百件も施工する業者とは異なり、たまたま見せることのできる機会は左程多くはないでしょう。自分の経験から言えば、とくに出来栄えのよい家を見せられればお客は必ずそのビルダーで建てたいと思うものだと考えます。ウィズワンの家については内部まで見たのが入居前後の3軒、外部のみ見たのが1軒でした。豪華さや広さではなく、うまくまとまっているかどうかでよい家作りを実感しました。そこに、自分の興味のある箇所が入っていれば、断る理由はありませんでした。瑕疵があった場合には、よく対応しているなと感じますよ。
|
149:
元従業員
[2015-09-11 05:27:47]
元従業員です。同社はセルロースファイバー断熱材を売りにしていましたが、セルロースファイバーは特に画期的な断熱材というものではなく、以前から存在しています。セルロースファイバー最大の弱点は少量の水でも吸うと断熱効果がゼロになることです。新聞紙と同じなので、水が広く染み渡り溶けて分解してしまいます。そして築後水が断熱材に一切入って来ないというのは不可能です。ウィズ・ワンに就業していた時、上司から「水の話は絶対するな」と言われていました。
|
150:
購入経験者さん
[2015-09-20 21:22:44]
セルロースファイバーは、吸湿性があるので
GWに比べて水に強いと聞いてウィズワン (セルロースファイバー)にしました。 本当に水に弱いのですか? |
151:
匿名さん [女性 30代]
[2015-09-24 19:29:06]
渋谷の展示場の建物って、ケイアイカーザというハウスメーカーのベレッツァというシリーズのものですよね?
いつからウィズワンとケイアイカーザは提携したのでしょうか?知ってる方がいらしたら教えてください。 |
|
152:
元従業員
[2015-10-13 22:31:29]
150番さんへ。セルロースファイバーは新聞紙と同じです。雨の水に濡れるのは、湿気を吸うのとは全く違います。断熱効果がゼロになります。大手ハウスメーカーでセルロースファイバーを採用しているとこは何処もありません。新興ビルダーが採用するには「安価だから」です。新聞紙と同じなんですから。。
|
153:
元セルロースファイバーメーカー社員
[2015-11-03 03:01:59]
>>152
セルロースファイバーを大手ハウスメーカーが採用しないのは、セルロースファイバー施工の方が高いからです。安価と逆です。 海外では、他の断熱材よりも多く採用している国も多くあります。 グラスウールは湿気で水を吸うと、重さで壁の下にずり落ちることがあります。数年後の壁を開けて、確認したことがあります。 セルロースファイバーで施工して20年の壁も開けたことがありますが、しっかり断熱材が詰まったままでした。 嘘はいけません。 |
154:
[女性 30代]
[2015-11-03 17:51:12]
偶然ネットニュース経由から某芸能人ご夫婦の旦那さんのブログを拝見したのですが、基礎のズレや部屋の中が見えるほどの大きなクラックの写真に驚きました。
あれだけメディアで欠陥住宅と言いふらされていれば評判を気にして補修などの対応をしてくれそうなものですが、あの某芸能人ご夫婦には何の補償もされていないのでしょうか。。 デザインは素敵なのですが欠陥やアフターサービスが不安で二の足を踏んでいます。 |
155:
[女性 50代]
[2015-11-03 19:02:01]
私もニュースをみて驚きました。
2015年6月7日の川崎希さんのマイホームというタイトルのブログに欠陥ではないと言われ誠意のある対応をしてもらっていないと書いてありますよ〜。 基礎からズレてれば今ニュースで話題の横浜のマンションのように建て直しになるので 欠陥と認めないのでしょうね。 ↓ うちのおウチは1年半前に建てて、建てた直後から壁のヒビや床の傾きもすごくて、 ずっと欠陥住宅だと思ってたんだけど 建てたハウスメーカーさんに欠陥箇所を直してほしいって伝えたら 欠陥ではないですって言われて、誠意のある対応をしてもらえなくて泣き寝入り状態だよ~ダウン涙 マイホームがこんなことになるとは(x_x;) 床の傾きがひどくて、3階はボールとか球体は転がっちゃうし、 ベッドを置いても斜めだからベッドフレームの下に消しゴムを入れてベッドがまっすぐになるように調整してるんだ 小さなこというと、これよりもっともっといっぱい 最初お家がほぼ完成しそうな時に 様子を見に行ったら 駐車場の高さ測り間違えてて、 車が入らなかったの 家の1Fの天井も10cm低くなってたり、 窓つけるってなってた箇所が壁だったり。。。 もうほぼ完成してたから妥協するしかない感じで 納得いくアフターケアをしてくれないことが一番ショックだな いつかお金が貯まったら匠にリフォームしてもらいたいな |
156:
とおりすがり
[2015-11-03 23:05:31]
それで、そのメーカーはどこなんでしょうか?
|
157:
[男性 40代]
[2015-11-04 01:01:04]
ウィズワンというメーカーです。
大手ではないですが、駒沢や渋谷にも展示場があります。 |
158:
元従業員
[2015-11-04 22:51:48]
153番さんへ
1)セルロースファイバー施工費用が高い理由をおしえてください。材料費が紙で安いのにどうしてトータルコストでは高くなるのでしょうか?施工人件費が高いということでしょうか?そして、セルロースファイバーメーカーの方が何故各断熱材施工費についても価格比較できるのでしょうか? 2)海外の国では多く採用されていることが、日本の住宅に何か関係があるのでしょうか? 3)築後20年の壁を1回開けてセルロースファイバーが詰まっていたら、セルロースファイバーが20年後も必ず詰まっていることになるのでしょうか? 4)一番肝心なことですが、雨水に濡れた場合、セルロースファイバーはどうなるのでしょうか?断熱効果はゼロにはならないのでしょうか? |
159:
匿名さん
[2015-11-08 07:01:16]
元akbの方でしたっけ。だいぶ前にテレビで自分達で住む家をご両親(お母さん?)と一緒に建てられたような事を言ってましたが、先日そのお父様(自称ヒモ)がテレビに出てて、何というか、かなり変わられたご家庭のご様子でした。。(旦那さん自体もヒモで売ってるようで)
夫婦で色々と騒いで話題を作って芸能界で生きているタイプのご様子なので(実際夫婦で欠陥住宅に出て笑いをとっていましたし)、家の件で騒いでいるのも信頼性が低く感じます。 |
160:
検討中の奥さま
[2015-11-11 01:02:29]
タレントとしてどうなのかは存じ上げまでせんが、歪んだ基礎や壁のヒビ、傾いた床などの写真や映像も山ほど公開されていますし「話題作り」で済ますには無理があるのでは?
施工業者もブログではっきりと公開していますから、もし虚偽だったら訴えられていますよ。 |
162:
入居予定さん [男性 40代]
[2015-11-12 15:24:37]
人気のある大手住宅メーカーさんや、地元で評判の工務店さんに同じ条件でプランと見積もりを作成して貰いましたが、他社さんと比べてデザインが抜群に良く高級感がありました。コストは安くはありませんが使用されている材料などから考えても納得できるものでした。現在インテリア等の打ち合わせ中ですが、話を進めていく中で施主の意見を聞きながら、デザインがおかしくならない様に軌道修正して貰っている感じで、打ち合わせを重ねる上でより良いものに仕上がってきています。もちろん住み心地も考慮されたデザインです。今から住むのが楽しみです!
|
164:
不動産業者さん [男性 30代]
[2015-11-14 00:03:56]
あの写真の基礎のズレは欠陥住宅だろ。
基礎の現場やったことある奴ならすぐわかるわ。 |
165:
匿名さん
[2015-11-16 15:50:53]
私もウィズワンを検討して、このタレントさんが載せてる壁のひびと、柱のずれ(床の傾き写真なんて無くないですか?)については私も気になって直接ウィズワンの方に聞きました。すると納得の答えが返ってきたので、気になる方は聞いてみるといいと思います。
私は結局費用の都合で超ローコストメーカーで建てますが。。 (削除されたのは159ではなく161のようですね。) |
166:
不動産業者さん [男性 30代]
[2015-11-16 22:10:55]
>>165 タレント夫婦達本人の許可なくウィズワンが勝手に状況を他人に説明してるって個人情報保護もなにもないんだね。いくらニュースになったとはいえタレントの家の情報なんてむやみに開示する業者はどうかと思う。。。
|
167:
通りすがり
[2015-11-17 06:20:00]
>>166
その芸能人本人が自ら公表してる写真じゃんw |
168:
ビギナーさん
[2015-11-19 06:16:21]
ウィズワンではないのですが、断熱材が選べる工務店からこだわるなら羊毛を勧められてます。羊毛ってどうなんでしょうか?ネットでみると良さそうですが。
ちなみにそこでは性能値段共に 羊毛>セルロースファイバー>吹き付け発泡ウレタン>はめ込みロックウール という順番で紹介されました。 工務店からはまぁロックウールでも寒いわけではないとも言われてます。 |
169:
[女性 30代]
[2015-11-19 16:18:24]
>>165 写真ではありませんが映像を公開されていますね。
テレビに出ていた時も確か床の傾きの映像が出てたと思いますよ。 http://ameblo.jp/alexander1203/entry-12095848502.html |
170:
元従業員
[2015-11-20 19:15:53]
168ビギナーさんへ。元従業員です。断熱材は大手ハウスメーカーが採用しているものを選ぶのが良いと思います。何故なら断熱性能に最も関係するのは断熱材ではなく窓などサッシの性能だからです。断熱性にこだわるならサッシを断熱サッシにする事が重要です。
同社はセルロースファイバー断熱材を売りにしていましたが、セルロースファイバーは特に画期的な断熱材というものではなく、以前から存在しています。セルロースファイバー最大の弱点は水に浸ると断熱効果がゼロになることです。新聞紙と同じなので、水が広く染み渡り溶けて分解してしまいます。そして築後水が断熱材に一切入って来ないというのは不可能です。ウィズ・ワンに就業していた時、上司から「水の話は絶対するな」と言われていました。 |
171:
とおりすがり
[2015-11-25 22:50:35]
タレントさんの欠陥住宅については、双方が納得する形で解決したと聞いています。施主の希望を最大限入れようとする姿勢のメーカーですので、おそらく無理な要望を断れずに、言われるままに希望を入れた為ではないでしょうかね?ウイズワンも創立後10年の企業ですから、過去の失敗や成功例などの蓄積ができてきており、よい家を作れるようになってきていると感じます。私の聞いた範囲ではセルロースファイバーが水に弱いことはないと思いますよ。自分も含めてウイズワンで家を作った施主は皆「いい家だ~」と満足している人ばかりですけれども。但し、ますます多忙を極める営業氏など、アフターケアが決してよいとは言えないような感じはしています。まあ、大満足な家を作ってもらったので、苦情は殆どありませんけれど。
人気の高さをやっかみ、繰り返し、欠点をあげつらうコメントが多いのは、世の常ですね。 |
172:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-11-27 17:10:49]
入居して1年八ヶ月が経過しましたが、現状に全て満足してます。
冬も暖かく、約束のメンテナンスもきちんと対応してくれています。 部屋の入り隅に幾つかクラックがありますが、2年後に補修する事になっています。 デザインにも満足していますし、兎に角冬が暖かい、ALCやコンクリの住宅に比べ抜群です。 マンションの時は、結露がすごかったのですが、結露も全くありません。 入居中も営業さんが購入希望者を見学に連れてこられたりと、ここに書いてあるネガティブ情報とあまりに 違うので投稿しました。 川崎さんの件は、何とも言えませんが、あの夫婦は、離婚の事も含めプライベートを切り売りしている感じがして あまり好きではありません。 本当に欠陥住宅ならば、もっとマスコミを利用し調停でもすればよいのに、多分しないでしょう。 私の家族は、娘たちの入学に合わせ納期を守って素晴らしい仕事をしてくれた、営業、監督、職人さんに本当に感謝しているのでいたたまれなくなって投稿しました。 |
173:
検討中の奥さま
[2015-12-05 21:42:37]
アフターケアが駄目なのは最悪だなあー
|
174:
物件比較中さん [女性]
[2015-12-07 11:43:52]
http://www.iekakaku.com/danetu/beta/index.html
⇧これは住宅第三者検査機関のホームリサーチ社が断熱材について実験データを公正に検証したものです。市村氏は日々温度、湿度、劣化状況を計測しデータ化し示しています。 セルロースファイバーは温度湿度共に上位。グラスウールやロックウールのような劣化は見られず、価格比較しますと高価ではありますが、大変高性能で優れた断熱材だと判断できるかと思います。 ウィズワンさんに関わらずセルロースファイバーを採用されている自然素材住宅は沢山ありますし、元従業員さんの度重なる負の性能のご意見も気にはなりますがデータからはどこに問題があるのか正直不思議な印象です。 添付の公正なデータと共に既に入居されている方の感想を参考にして判断したいと思っています。 もし宜しければ外部のやっかみではなく、実際にご入居されている方の真のご意見をもう少し伺いたいと思っています。宜しくお願いします。 |
176:
元従業員
[2015-12-09 22:03:20]
174:物件比較中さんへ
元従業員です。リンク先を確認しました。以下コメントいたします。 まず、おっしゃるように「価格比較するとセルロースファイバーが他の断熱材よりも高価」だとは、どこにも記載されていません。何故高価だと思われたのでしょうか? 次に、リンク先は「劣化状況2014.12〜2015.3」と記載されており、半年間の断熱性能の変化(劣化)を示しているようですが、私がセルロースファイバーの弱点として述べたこととは無関係です。 セルロースファイバーの価格については次のリンクを参照下さい。 https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/neo/point/5-5.html セルロースファイバーは充填工法の一種で、値段が安い断熱工法の一種です。 また、隙間ができやすく水が入ってくる可能性が指摘されています。 湿度ではなく、雨水などの水が隙間から入ってきた場合、セルロースファイバーは溶けて分解し、断熱効果がゼロになるのです。 水が入ってこない条件での性能比較とは全く別の内容です。 なお、家全体の断熱性については、次のリンクを参照下さい。 http://www.misawa.co.jp/reform/oyakudati/2013/01/02.html 開口部から熱の半分が出ていることが図示されています。冬の夜に窓周りの空気が冷やされ部屋が寒くなる、ということです。 よって、以前にも述べたとおり、家全体の断熱性を高めるには、窓を断熱サッシにすることが重要なのです。 セルロースファイバーを使うことが特別重要なことではないということです。 |
177:
不動産業者さん [男性 30代]
[2015-12-15 01:27:20]
>>171 ハウスメーカーはアフターケアもしてくれない。泣き寝入り状態って川崎希 のブログに書いてありましたよ。
解決はしてないようです。 川崎希とアレクサンダーの好き嫌いは別としてあの写真の基礎のズレは欠陥以外ないですよ。 写真ではっきりわかるくらいなのでオーバーに言ってるわけではないでしょう。 |
178:
3D [女性 40代]
[2016-01-09 11:21:21]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
179:
さくら
[2016-01-21 11:01:42]
アレクサンダーの家の業者ですよね?
欠陥住宅で酷いみたいですよ! アフターケアも最悪みたい! ブログ見れば酷さがわかると思います! |
180:
物件比較中さん [女性 30代]
[2016-01-24 23:27:27]
川崎さんとアレクサンダーさんのブログを見ると、どうみても欠陥住宅にしか見えないし、違うなら違うできちんと対応してくれる会社ならわざわざブログで書いたり公表したりする必要もなかったと思うから、欠陥住宅としか思えないですね。
|
181:
入居済み住民さん [女性 30代]
[2016-01-28 11:47:36]
アフターケアの投稿があったので、体験談をお伝えします。
アフターケアのマナーは最悪ですよ。 数年前に少し修繕してもらったのですが、家中を歩き回り、去っていったあと、床には油まみれの足跡!!臭いもひどく、一日中かけて、床の大掃除!! 臭いは部屋の中に充満し、全部の窓をあけていました。 引っ越し会社みたいに、専用の靴下とか、ご自身のスリッパを持ってきてもらいたいですね。 次回、何かで来るときは、専用のスリッパを用意して捨てようと思いました。 |
182:
住まいに詳しい人 [男性 40代]
[2016-01-28 22:18:35]
住宅展示場で一際目を引くカッコイイ家がウィズ・ワンです!まっ白な漆喰の壁が印象的で断熱材のセルロースファイバーは、調湿機能があり室内の空気感がとても良いです。(他の断熱材も選べますよ)窓はLow-eガラスを使用していてサッシは樹脂製にもできますが、デザイン的にアルミ製の方が優れているのでアルミを選ぶ事が多い様です。特に決まったプランは無く選べる材料が多いので、愛着のわく家を造って貰えます。雑誌等にほとんど宣伝もしていないのに人気が高くいつも忙しい印象です。土地を見極めて間取りや窓の位置、構造をデザインして貰えます。営業さんはとても紳士的で、設計さんはセンスが抜群に良く、専属の職人さんは非常に腕が良いです。ネガティブな書き込みがありますがとても信じられません。他のハウスメーカーの書き込みを見ても似た様なものですが、信憑性に欠けるものが多く感じます。ウィズ・ワンを検討される方はネガティブな書き込みに惑わされずに、是非直接モデルルームに足を運び他社さんとの違いを体感して貰えたらと思います。
|
183:
購入経験者さん [女性 30代]
[2016-01-30 07:36:34]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
184:
元従業員
[2016-02-06 23:04:14]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
185:
元従業員
[2016-02-06 23:48:12]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
186:
元従業員
[2016-02-07 00:25:12]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
187:
入居予定さん [女性 30代]
[2016-02-09 16:14:14]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
188:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2016-02-10 17:44:47]
入居してまもなく2年です。
我が家は、2×4です。3階建てなので、構造計算済みです。 1階の正面は、車が2台入るオープンの車庫の為、門がたフレームを採用しています。(車庫の上は部屋です) 当然、漆喰でセルロースファイバー使用です。 現在、何の不満も有りません(アフターフォロー含む) それにしても、元従業員の悪意のある書き込みが何故こんなに多いのか不思議です。 匿名で、そこまで中傷するのか理解できません。 人を不安におとしいれて何が楽しいのでしょうか? 私には、理解できません。 |
189:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-02-13 08:12:08]
住宅メーカーを選ぶ上で重要だと思うのは、住み心地(断熱、調湿、健康など)、構造(耐震、防火、防音など)、デザイン(外観、間取り、インテリアなど)そしてコストなどが挙げられると思いますが、ウィズ・ワンの家はこの条件を高いレベルでバランス良く構成できている様に感じます。木造、漆喰、無垢材、セルロースファイバーの組み合わせはベストな選択かと思います。
|
190:
周辺住民さん [男性 30代]
[2016-02-15 01:32:51]
夜中まで施工していて近所を無視!うるさい!!
建築途中を毎日見てますが、使用している材料は安価なものばかりを使い利益を上げていることはわかりますが、常識が無い会社に依頼している施主がかわいそう。 |
191:
契約済みさん [男性 40代]
[2016-02-16 00:15:52]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
愛着のある家が建てられました。
毎日 ウィズワンに感謝しています。
ただ 注文住宅は、自分の拘り、考えをきちんと
もつことが必要です。
自分の拘りを軽く考えらる場合もあるので
ダメな理由、金で解決できるのか?とことん
話し合うことが必要です。
自然素材・シンプルなデザイン どんなハウスメーカ
でも作れない家が自分の物になります。
本当に、ウイズワンのモデルルームを覗いて良かった
です。
もめ事もありましたが、営業・設計・監督・職人さん
みんなにあらためてお礼を言いたいです。
たしかに、アフターは、対応遅いですけど、誠意ある対応
はしてくれます。
悪いことは言いません。
大手ハウスメーカにするなら、絶対ウィズワンにした方が
良いです。