注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウィズワンというメーカーは大丈夫ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウィズワンというメーカーは大丈夫ですか?
 

広告を掲載

無知夫婦 [更新日時] 2022-09-12 12:38:52
 削除依頼 投稿する

展示場で見てデザインが気に入って検討してみようかと思っています。
しかし、知り合いとかに聞いても知っている人はいないので、この板を見ている人で何か情報があり
ましたら教えてください。ちなみに展示場は調布の仙川です。

[スレ作成日時]2006-03-24 19:49:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ウィズワンというメーカーは大丈夫ですか?

122: 匿名さん 
[2014-10-19 22:11:52]
入居中の人の家を見る機会って積極的に行っている所とそうでない所ってありますが
こちらはそういう風にはしないんですか。
外観だけ見せてもらえるだけでも
どれくらいたつとどうなるのかっていうのがイメージしやすくていいと思いますけれど…。
でも住んでいる人も迷惑に感じますかね。
123: 入居中 
[2014-10-30 09:25:42]
私自身は入居中の物件を見せてもらったことがありますし、家へも見にきた人がいました。いずれも、入居後間もなくという感じでした。白塗りの漆喰が時間の経過でどうなるのか興味はありますが、ウィズワン自体が創立後新しい会社ですからね。ブログを書いている人が何人かいますからコメント欄で質問してみるのもありかと思います。過去のブログを見ると、初期の頃は色々試行錯誤したこともあるような印象を持ちました。そうした経験を経て今はよいシステムが定着してきたのかなと感じました。職人の話だと初めの頃は億を越える物件をもっぱら扱っていたそうです。それでは経営上成り立たないということで、一般的な価格帯の住宅が増えてきたとか。元々が高級志向だったのですね。建築部材は無垢フローリング、ウッドデッキ、オリジナルドアなど皆郡を抜いていますよ。
124: 家たてやがれ [男性 40代] 
[2015-03-07 09:39:31]
検討中です。セルロースファイバーの断熱効果はグラスファイバーと同等だそうですが、真夏の快適性はどうでしょうか?ものの本によると吸湿するので実際の温度より快適だとか
125: 入居済み住民さん [男性] 
[2015-03-11 22:30:39]
セルロースファイバー良いと思いますが、年間湿度が一定とか
夢のようにはなってませんね・・・
ただ、屋根裏部屋で寝てますが、夏そんなに不快ではありません。
調湿効果は実感できないですが、たぶん壁内結露とかを防いで
断熱効果持続と建物の寿命に良い影響があると思います。
(グラスウールと比較して)
126: この業界のプロ [男性 50代] 
[2015-03-13 15:40:46]
職人の話で最初のころは億を超える物件をやっていたとのことですが、モデルハウスほどのクオリティーを保証できる下請けをそろえることができないので、まあ、身の丈にあった家づくりをしなければいけないことにやっと気付いたのでしょう。

このてのハウスメーカーは、未だ歴史もないので今迄に施工した家の保証処理が増えてくるので、ウィズワンで家を建てるか悩んでいる方は、この会社の財務内容が健全であるかを調べた上で契約することをおすすめします。 

すなわちメガバンク(三菱東京UFJ、三井住友、みずほ)がウィズワンとの契約で住宅ローンがでるかだと思います。 なにを言いたいかというと、引渡後の保証期間内にこのハウスメーカーが倒産すれば保証内容が意味をなさないということです。 

それでも、このハウスメーカーに惚れて、ここで建てたいという方は別ですが。 この保証に関してはウィズワンに限ったことではありません。 財務内容が悪くなれば、無い袖は振れない、すなわち保証サービスができないことを意味します。 是非、家を建てる上でデザインだけでハウスメーカーを選ぶのは危険であることをご理解して下さい。 ご参考まで。

127: 入居済み住民さん 
[2015-03-15 01:53:39]
<職人の話で最初のころは億を超える物件をやっていたとのことですが、モデルハウスほどのクオリティーを保証できる下請けをそろえることができないので、まあ、身の丈にあった家づくりをしなければいけないことにやっと気付いたのでしょう。

と言うよりは、高額物件ばかりを扱うと受注が安定しない為に色々な物件を扱うようになったという話でした。
職人に関しては、ここはレベルが高いですよ。デザインだけでなく質の高い素材、職人をそろえていると思いました。
比較的新しいHMである為、決算内容については大手ほどの安定感がないのは仕方ないですね。
128: 物件比較中さん 
[2015-03-22 17:26:32]
ウィズワンの財務内容等はHPではよくわかりませんね
業績・年間建築件数等を出していないということは
なにか問題があるのでしょうか?
竣工後の保証はどうですか
129: 物件比較中さん 
[2015-04-12 10:40:23]
最近年間何軒位たてているのでしょうか
(2008年55棟建築とありましたが)
現在の社員数は?
直近赤字だったりするのですか
130: 入居済み住民さん 
[2015-04-20 12:06:00]
関東に限定されているし、100件以下であるとは聞いたように思います。
又、沢山受注すればよい訳ではないとも言っていました。
決算内容に関しては調べたことがありませんが、忙しくて大変そうですから、赤字ではないんでしょうね。
点検に関しては、4ヶ月点検と1年点検がありますよ。
131: 匿名さん 
[2015-04-21 13:59:13]
デザインか、機能性か、確かにとても悩む問題ではありますよね。
個人的な意見としてましては、やっぱり自分が気に入った家でないと、良い家とは言えないかな?
機能性ばかり重視していても、ごくごく普通の家ではなかなか愛着がわかないでしょうし、デザインばかり重視して、使い勝手の悪い家では過ごす年数が長くなれば嫌になるかもしれません。
質の高い素材、職人をそろえているというのは、参考になりますね。
132: 匿名さん [ 40代] 
[2015-04-24 10:20:15]
芸能人の方でここで施工してもらった住宅が欠陥住宅だったという記事を見て、いつかはここでと思ってましたが気持ちがぐらついています。というのも、欠陥箇所に対応もしれくれないとその方はブログで嘆いていたからです。
欠陥箇所を真摯に受け止めて直さないとなると、作りっぱなしなのかな?この会社は、と不安になりました。
その後どう処理するかが一番大切なところだと思うのですが…。
133: 入居予定さん [女性 30代] 
[2015-04-30 07:15:48]
芸能人の欠陥住宅の指摘調べましたが漆喰のヒビの件ですよね。
去年ウィズワンと契約して近々入居予定の者ですが、漆喰はどうしてもヒビ出ますよ。そういう素材だと思ってるので私はヒビが出たら自分で塗り直せばいいと思ってます。勿論補修はウィズワンに頼んでもいいと思います
漆喰のヒビがどうしても気になる方はクロス多めにしたほうが無難かもしれないですね。

個人的には、デザインも素材も打合せにかけてくれる労力も素晴らしかったのでウィズワンで建ててとても満足してます。私たちは施主支給品も多かったし相当こだわってましたが、おかげで良い家がほぼできて良かったです。
まあお金は高級志向のハウスメーカーと同レベルくらいにはかかるんですけどね…。最初は予算的に同レベルの有名なハウスメーカーの方も何社か見積したんですが、建具とか素材とかにこだわりたいタイプの自分たちとしてはウィズワンが一番期待に応えてくれました。
134: 入居予定 
[2015-04-30 14:34:28]
>>132
私も検討中にこの件は気掛かりで、担当営業に直接問い合わせをしました。
包み隠さず非常に丁寧な回答を頂き、自分自身納得出来ましたよ。かなり真摯な対応をされている印象を持ちました。その後、某芸能人はこの件には触れてませんが満足して暮らしてらっしゃるのではないでしょうか?

もし、どうしても心配なら直接聞いてみると良いと思います。真摯にありのまま回答くれるはずですよ。

現在、建築中ですが対応など含め本当に満足しています。素材に拘ると133さんの言う通りコストもかかりますが、大満足な仕上がりになります。私も今の所、ウィズワンさんにして良かったと心底感じています。
135: 入居済み住民さん 
[2015-05-03 08:49:42]
こだわりの注文住宅を建てる施主が多いから
当然 行き違い・思い込みによるトラブルは多くなる
大手メーカのように、会社としての対応が出来ていなくて
担当者次第の対応になり、評判も あたった担当者
によって違ってくるんだと思います。
打合せの後の議事録の読み合わせが大事です
夢を語っただけか?真剣に検討してほしいのか?
施主夫婦の思いのズレがないか?

私は 社長の書いた本 に共感して建てましたが
大満足です。
一点気になるのが、営業ばかりで、施工管理者が少ない
会社は良くないと本に書いてありましたが
ウィズワンは、その社長が批判した会社の体制に
なっているかな?と思います。
コンセプト・プランがしっかりしているんだから
最後の作り上げる所で施主を不安にさせないことが
大事だと思います。

136: 入居済み住民さん [男性 50代] 
[2015-05-09 17:00:51]
入居して1年と1ヵ月です。
先日、一年点検に来ていただきましたが、非常に丁寧な対応でした。
外壁にクラックは無く、内壁の入り角に若干のクラックがありました。
今、補修するよりもう一年待って漆喰が落ち着いてからが良いとの結論でした。
ただ、実のところクラックは、気になってはいません。
住み心地は満点で冬は驚くほど暖かく結露は全く有りません。
以前住んでいた、賃貸マンションはものすごい結露だったので驚きです。
半年ほど前には、建築中の施主が見学に来ました。
家を建てるときネガティブな情報を集めようとすればいくらでも集まります。
担当の営業が信用できると思えばお願いし駄目なら頼まなければ良いと思います。
137: 匿名さん [女性 20代] 
[2015-05-13 19:51:19]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
138: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-05-13 19:59:58]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
139: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-05-23 23:46:31]
>>132 某芸能人というのは川崎希さんとアレクサンダーさんですよね?
欠陥住宅を紹介したTVを見ましたが壁だけでなく、基礎のズレや床の傾き等いろんな箇所が芸能界至上最強の欠陥住宅と紹介されてたほど欠陥だらけでしたよ。
140: 入居済み住民さん [女性 30代] 
[2015-06-05 15:26:47]
辞めた方がいいです。
住宅としては満足していますが、アフターサービスが最悪の一言につきます。
点検は基本、外部業者に丸投げ。その後の修繕は一人の担当者のみが全てやります。
一年点検の際には最初の連絡をもらうまで二回催促して三ヶ月かかり、訪問まで4ヶ月かかりました。
修繕にしても、担当者の言葉の節々に、(簡単に済ませよう)という意図が感じられて、職人さんと言っていることが違ったりと、個人的な感想ではありますすが、全く信頼できませんでした。
こちら後指示したやり方で修繕するように言っても、勝手により簡単な方法で修繕されたこともあり、何だかんだで凄いストレスでした。
141: 業界を知る者 [男性 30代] 
[2015-06-06 23:28:56]
この手のハウスメーカーは客の目を引くために社外のデザイナーにモデルハウスを依頼して集客している。 数回の打ち合わせだけで契約をするように誘導するので気をつけよう。
ある方も言ってましたが、第一回目の打ち合わせから議事録を作らせ議事録と打ち合わせ内容が違っていたら修正させた方がよい。
また、この会社は職人をかかえてないこと、構造計算なども外部を使っているので、契約する前に担当の設計士とその方の実績、下請け工務店とその工務店の実績などを自分でかならず確認した方がよいでしょう。
現場監督は自社だろうが、あまり親身ではないレスも多いので下請け工務店の技量がそのまま家のクオリティーになるので施主ご自身で住宅診断士のような方にこの会社がやることを確認してもらいながらすすめれば大きな失敗は避けられると思います。
それが手間だと思えば、大手メーカーにお願いする方が無難で140蕃の方のように住んでしまってからストレスをかかえることはないですよ。
契約をとってしまえばこちらのものと思っているメーカーも最近は多いので気を付けましょう。
ハウスメーカーは引き渡してしまえば終わりですが、施主の皆さんは住み始めてからが始まりですので、しっかりとアフターサービスの体制が整っている歴史あるメーカーで悔いの残らない住宅を建築していただきたいと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる