家について考え始めたばかりなのですが、少しでも自分達らしい家に住みたいなと思っています。建築家との家づくりに憧れていますが、なんとなく高くなりそうだし、建築家に色々注文つけるのも気が引けるし、なによりどんな建築家が自分に向いているのか探すのも大変そうだし・・・。
建築家と建てた方がいらっしゃれば、以下のような内容にご返事いただければ有難いです。
①どうやってその建築家を選んだのか
②意見はどの程度聞いてもらえるのか
③建築費で幾らくらいから引き受けてもらえるか
その他参考になるような意見がございましたら、宜しくお願い申し上げます。
[スレ作成日時]2006-11-11 19:32:00
建築家と家を建てた方はいらっしゃいますか?
51:
匿名
[2010-09-20 10:36:14]
|
52:
匿名さん
[2010-09-20 18:26:38]
>50
アフターサービスとは何を指すのでしょう。 経年変化に対するものを保証しろとは、言っていませんよね。 設計と施工は、両輪のバランスで成り立つもの 世の中ダメな設計者や施工者ばかりではありませんよ。 まじめに取り組んでいる設計者や施工者に失礼と思いませんか? |
53:
匿名
[2010-09-21 21:23:43]
>>52
経年劣化を認めないなんて施主はいないだろ。そんな奴は例外。 建築士が何をしなきゃいけないのかわからないの?そんな人間が建築士という事態が情けない。 建築士は、自分の設計で建てた家が問題無く機能しているのか興味無いの? 自分の設計何か原因で不具合が発生しているかも分からない。そこを責任持って確認しに来いと言っているんだよ… そんなことも解らないないなんて設計する資格無し マジメに取り組む建築士~笑わせるなよ |
54:
匿名
[2010-09-21 22:55:57]
東京で、キックバックの
疑いのある建築家、設計事務所は どこですか? 教えてください。 そんな資金がないので、 なんとかハマらないように したいです。 |
55:
匿名
[2010-09-22 17:48:13]
>>54
とても教えたいけど、ここに書いたら名誉棄損で訴えられる可能性があるので伝えられる何かイイ方法を考えて下さい 施主被害者は皆さん加害者の名前を公表したくてしたくてたまらないんです。 そんな設計事務所の被害にあって欲しくない。そんな設計事務所に仕事が依頼されなくなれば良いと切に願っているのです。 |
56:
匿名さん
[2010-09-22 22:31:28]
53さんが代弁してくれました。
工務店には、これはやめといた方がいいと思うようなことがあっても、 建築家になかなか言い出しにくい空気があるようです。 建築家の設計どおりに作るのが彼らの仕事だそうです。建築家の意に 反してまで施主のためを考えることはありません。 建築家に嫌われたら顧客を紹介して貰えなくなるので当たり前と言えば 当たり前です。工務店から見た本当の客は、施主ではなく建築家です。 施主も建築家の「先生」に建てて貰ったという意識があるみたいで、 工務店にクレームはつけても、建築家に直接クレームを伝えることは あまりないように感じます。 そうなると、過去の反省を踏まえないまま、保守性や耐久性に問題が ある家が出来やすくなります。建築家は自分が過去建てた家で、その後 どのような不具合が出たのか、本当に知らないことがあるようです。 建築家は、言い方は悪いですが、基本的に建てっぱなしです。 アフターが重要というのはそういう意味です。 |
57:
匿名さん
[2010-09-24 17:10:03]
アフターが悪い、そーですかね、事務所によるし、様々でないでしょうか。
|
58:
匿名
[2010-09-25 17:09:09]
建築家の建てる家は、品質保証でいうところの検証が不十分なことが
多いため(PDCAが回ってない)、工務店のアフターがしっかりして いないと、問題が発生した時に困るリスクが高いということ。 いい工務店で建てれば問題はないよ。でも建築家が紹介する工務店って、 お互いなあなあでやってる身内同士なんだよねぇ。 |
59:
匿名さん
[2010-09-25 17:32:58]
設計事務所から紹介される建築会社もありますが・・・ 建築屋から紹介料 そんな設計事務所が多いです |
60:
サラリーマンさん
[2010-09-25 17:34:17]
建築家にバック金 必要 それ常識
|
|
61:
物件比較中さん
[2010-09-26 07:23:24]
地元ホームビルダーの歩合営業マンは、
何パーセントくらいの成約手数料を持っていくのでしょうか? |
62:
地元不動産業者さん
[2010-09-26 07:32:01]
住宅展示場の減価償却も考えると、
一棟当たり100万くらいが営業マンの懐に入るようだよ。 土地を探してくれって営業マンに紹介して決まった時に、仲介手数料の25パーセントを払ったよ。 不動産屋も大変ですよ、歩合営業マンに払う手数料でね。 |
63:
匿名さん
[2010-09-26 08:25:32]
設計士と大工がお互いの視点から話し合いできないで、
良い家は建たない。 お互い尊重しなけりゃね。 |
64:
匿名さん
[2010-09-28 12:15:39]
建築家、安藤・・・みたい人、どんな人を言うの、みたい人では費用が大変でしょう。
|
65:
サラリーマンさん
[2010-09-29 00:51:17]
ボラレた 建築家 600万 |
66:
匿名
[2010-09-29 13:13:34]
ウチは違法設計、監理不備もあったのに、330万もふんだくられた。
節操ないよ、あいつらは… |
67:
匿名
[2010-09-29 13:16:29]
あ、違った。330万+工務店からのキックバック数百万でほぼ600万か。
悔しい、恨んでます。詐欺にあった |
68:
落ち込んでる人へ
[2010-09-29 13:28:23]
建築家にキックバックする必要あるのですか、又、なぜ建主が知っているのですか、不思議です。
|
69:
匿名
[2010-09-29 18:59:43]
建築士は本来、施工者からキックバックを貰ってはいけません。
仕事の依頼主である施主の立場で仕事をしなくなるからです。 うちを設計した建築士は、工務店と共謀して施工ミス隠蔽を企てました。 どうしようもないモラル欠如建築士は、確実にキックバックを貰っています。 それでなければ何故施工ミスを隠す必要が? |
70:
設計中
[2010-09-29 23:53:26]
No.69さん施工ミスとはどんなミスやったんですか?
私はかなり建築士を信用してしまっているので参考に。 それから、その建築士の年齢はいくつぐらいですか? キックバックをもらうのは、それなりにやってきた40代以降かな と思っているのですが、これまた参考に。 |
71:
匿名さん
[2010-09-30 02:09:37]
キックバックは当たり前だろう。
それを手数料とか指導料と呼んでも、単なる御礼だと呼んでもいいけど。 その心使いさえ出来ない工務店なんて、相手にして貰えないよ 建築家と施工業者は、二つが揃って初めて家が建つんだから 円滑に建築を進める為には、それが当たり前。 |
72:
匿名
[2010-09-30 06:45:43]
そのとおりだと思います。私もキックバックは必要悪だと思います。
でもそのために、私の家では工事中の多少のミスには目をつぶったり、 直接影響下に置ける業者を増やすためにあえて分離発注にしたりする等、 色々とされてしまいました。第三者の立場で工事監理をしてもらえる等 という建築家のメリットは全くの幻想だということです。 |
73:
物件比較中さん
[2010-09-30 07:31:22]
オープンシステムというやりかたでしているサイトを見ました。
何か合理的に見えますが。 |
74:
設計士に不満の方々へ
[2010-09-30 07:41:48]
訴訟すれば、掲示板でうだうだ言わんで、そーしなさいよ。真面目にしている方も、この様な方に失礼、殆ど工事業者から投稿みたいに感じます。
|
75:
申込予定さん
[2010-09-30 07:50:46]
そうですね、ほとんど工事業者からの投稿ですね。
良い工事している工事やさんはこんなところに投稿しませんよね。 あまり参考にならないですが、やはり窓口はセールスマンではなく設計家にします。 |
76:
匿名
[2010-09-30 08:24:28]
施工側ではありません。
施主からの投稿です。 施主も建築士に依頼するメリットは幻想だと気付いている人が増えてきているのです。 施工側と別という立場でなければ、わざわざ余分な大金を支払い、施工側の人間を雇うことは施主自身のクビを絞めることになります。建築士がする工事監理などは、全くの名目上のみ。施主より施工を知らない奴ばかりです。 建築士は、普通の戸建の設計監理問題を施主が実際訴訟をするほどの金額でないと知っているので、すぐに訴訟すればいいのになどと言います。訴訟には建築士による被害金額よりも多くの費用が掛るので、多くの施主は諦めてしまうことを建築士は知っています。 悪どい商売なのです。 訴訟すればなんて軽く言う建築士がどんな真面目にやっているかなんて分かったものじゃありません。 |
77:
施主さん
[2010-09-30 10:40:54]
何人の設計士をご存知なんですか、何度建てたのですか、全てがそうであれば、文章を拝見すると一度の経験じゃないのですか、その設計士がそうであれ、全ての設計関係者がそうとは断言できないのでは、自分の悔しさを、全てに向けるべきでない。
|
78:
匿名
[2010-09-30 11:46:52]
建築士が自分らの立場を守るのに必死だな。
ここは施主達の体験から、施主自身を守ろうという趣旨の掲示板。 建築士連中は、書き込むな。 |
79:
匿名
[2010-09-30 13:20:31]
まともな所謂普通の建築士って何割ぐらい?
ここ見てる限りじゃ2、3割がいいとこ? 大手メーカーも糞だけど、信用出来る建築屋って探すの難しいよな |
80:
78さん
[2010-09-30 13:38:22]
血圧上がるよ。貴方だけの掲示板でない。
|
81:
匿名
[2010-09-30 13:53:34]
建築士の自衛はもういいよ~飽きた
|
82:
匿名さん
[2010-09-30 14:52:51]
RCで建てたので工務店さんの紹介でした。
営業もできる方でこちらの希望について「こんな方法、部材とかもありますけど」 と特に内装については教えてもらいました。木材、床材、壁材、石材、建具、電気 給排水、調理暖炉などの設備は一緒に材料を見に行ったりして、この時に随分勉強できました。 全体デザインもお知り合いのコーディネーターさんがこちらの基本テーマを聞いて 色々とアドバイスいただきました。外構は造園業者の指導にもあたってもらい 建物の外観に合わせた仕上がりになり満足しています。 住宅は人が建てる訳ですから腕の良い職人さんを集め、監理監督され、良い部材を 使うことです。もちろん予算内で。 その全てに有能な設計士さんは絶対に必要だと思います。 |
83:
匿名
[2010-09-30 15:27:54]
そんな見た目ばっかりのことは、体して問題じゃありません。
建築士で重要なのは、工務店が提案してくる施工を問題があるか無いか判断出来る能力。 構造的なことと設備、電気の取り合い、それらが十分機能を確保出来るかを判断出来るかどうか。 それが有能な建築士。そんな人居ないよな |
84:
匿名さん
[2010-09-30 15:43:00]
RCの場合は構造計算設計士はもちろん別に必要です。
屋根を瓦にするとかスラブ厚、鉄筋かぶりをどれくらい取るとかは その際クリアしています。基礎工事、階段位置、各部屋割などは 工務店がやってくれました。電気は基本は施工済みで追加分 はブチヌキ工事で対応しました。これは設備の進化に伴って 仕方がないとも思いますが。 |
85:
匿名さん
[2010-09-30 15:46:01]
建築家ってなに?建築家と名乗っているのは自称です。
一級建築士のことなら腐るほどいるよ。 |
86:
匿名さん
[2010-09-30 15:53:36]
建築家って家の意匠、デザインをする人で
設計士は法に従って設計する人。 建築家⊇設計士と考えていましたが。 |
87:
匿名さん
[2010-09-30 16:12:31]
意匠も構造も建築士だぞ。
名刺に一級建築士と書くのは恥ずかしい。これゼネコンでは常識。みんな持っててあたりまえ。 |
88:
匿名さん
[2010-09-30 16:51:41]
じゃこのスレでいう建築家ってどんな人?
安藤、清家とか・・・ |
89:
匿名さん
[2010-09-30 17:18:31]
建築家の根本的な用語の意味を理解すべきです。それから、勉強すべきでないですか。
|
90:
匿名さん
[2010-09-30 18:10:31]
建築家資格制度なるものがあるらしい。建築家協会という公益法人もある。
役人が役人のために作った団体だろう。 |
91:
匿名さん
[2010-09-30 19:38:14]
工務店が建築家を紹介するわけ無いと思います。紹介では、筋道が違います。すみません設計士か、なら納得です。
|
92:
匿名さん
[2010-09-30 19:38:43]
工務店が建築家を紹介するわけ無いと思います。紹介では、筋道が違います。すみません設計士か、なら納得です。
|
93:
匿名
[2010-10-01 01:45:02]
建築士会は建築士同士がお互いに守り合う為なもの。施主からクレーム来た時に、守り合うための団体だよ。
施主の為に何かしてくれる、ダメ建築士に注意でも与えてくれると思ったら大間違い 公益って建築士連中のことで、施主じゃないよね |
94:
匿名
[2010-10-01 05:07:38]
あ、それ分かります。地元の複数の建築士の中から選んで依頼するところ
だったので、トラブルがあった時に他の建築士ではどうしているのか 間接的に聞いてみたことがあったのですが、あまり大きな問題にはしたく ないというか、かばい合うような雰囲気は確かにありましたね。 |
95:
匿名
[2010-10-01 06:09:22]
>>73
いわゆる分離発注は、責任の所在が極めて曖昧になる危険があります。 問題が生じた時に誰の責任であるのか明確にすることは非常に困難です。 結局のところ最終的な責任は発注者である施主が負うことになります。 これは本来なら元請けの工務店が負うべきものです。家造りはアフター サービスが重要と考えている人は絶対に避けるべきです。 去年10月に瑕疵担保履行法がスタートしましたが、分離発注は施主に 認められたせっかくの権利を自ら放棄するに等しい行為と思っています。 |
96:
匿名さん
[2010-10-01 06:52:30]
建築家って明確な定義がないので
名乗ってしまえばだれでも建築家です。 なんなら建築士の資格なくても自称建築家なれまっせ。 |
97:
販売関係者さん
[2010-10-01 08:24:38]
76へ。
あなたその設計士が好きで契約したのと違うんでないかい? |
98:
匿名
[2010-10-01 08:54:16]
そうだよ。
被害に合うまでは、施主から施工とは別に依頼された建築士という職は、施主側に立って設計、監理するという幻想を持っていた。 しかし、現実は全くの正反対。 建築士は施工側のミスを庇う仕事をしていました。バカバカしいことに大金を支払わされました。 これから施主になる皆さんに、このような ヒドイ仕事が建築士の実態だと警告したいのです。 |
99:
匿名さん
[2010-10-01 11:10:44]
自分の家とか庭のデザインに対する基本テーマ
があったら、それを担当する人、設計士である場合もあるし 営業、工務店、大工棟梁の場合もあっていいと思う。 構造とか材料を安くとかは別次元だと思うけどなあ 日本人てデザインとかアイデアを評価しない人 が多いのではないかな。分譲地で同じような家 に住んで平気、むしろ安心みたいな。 |
100:
匿名
[2010-10-01 12:21:51]
構造人任せなんかでデザインなんて考えられないという事を知らない建築士の顕著な例↑だな
|
それでもHMのお抱え設計士よりはマシ。