新築するにあたり食洗機をつけるか迷っています。
手荒れもひどいのでかなりほしいのですが…
今は小さい子供がいるので日中家にいてて、食事の準備は出来るだけ朝のうちに済ましています。
その時に使った食器や鍋など、また昼使った食器などはその都度食洗機にかける感じなのでしょうか?
それとも夜まで全部ためておいてまとめて洗う感じですか?
各家庭でもちろん違うとは思いますが3食後毎回食洗機を使っていたら電気代や水道代も心配です。
夜までためておくなら食洗機の中に?
臭いも気になりそうですが…
洗った後の食器は拭いて食器棚になおすか、そのまま食洗機に入れておいても大丈夫ですか?
店頭でも色々確認しますが実際使っている皆さんどんな感じですか?
あとビルドインにするか別に置くかも迷っています。
ビルドインだと壊れた時に大変かな?とか…
別置きのほうがたくさんメーカーも選べる感じですか?
おすすめのメーカーなどもよろしければ教えて下さい。
たくさん聞いてすみませんが少しでも結構ですのでよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-10-15 09:50:42
食洗機について色々
1:
匿名さん
[2010-10-15 10:28:45]
|
2:
匿名さん
[2010-10-15 11:00:13]
ウチでも、もともと別置き型だったのでそのまま使っています。
ビルトインだと、型も限られてくるし、故障の時とかやはり面倒 かもしれないですね。スッキリはすると思いますが。 あと、洗い物は、洗い桶に付けておいて、夜まとめて食洗器にかけます。 食洗器には、苦手な汚れ(ご飯粒、卵など)があるので付け置きしておくと、お皿に ガビガビのご飯粒など付いてなくて、ピカピカです。 |
3:
匿名さん
[2010-10-15 11:11:13]
据置とビルトインについてですが…
最近は、新築時のビルトインが進んでいるため、 据え置き型のマーケットが、縮小していると聞きます。 私は、ビルトイン(2台)の使用経験しかありませんが、 何よりも、配線・配管が表にないので、 日々の掃除が楽なのが気に入っています。 今回は据え置き型だった場合でも、 将来の為に、ビルトインできるスペースを考えておくと良いかもしれませんね。 私も手荒れ(主婦湿疹)をするタイプで、 皮膚科の医師からは、「お手伝いさんを雇うしかない」とまで言われていましたが、 食洗機のお陰で、医師に処方されたお薬も効くようになり、悪化せずに済んでいます。 我が家は夫婦2人・専業主婦ですが、 コンパクトタイプと容量が小さいこともあり、 1.夜(夕食後の残り食器や、コップ類など)~朝食の分 2.昼食~夕食支度時の調理器具(包丁やまな板、フードプロセッサーなど何でも) 3.炊飯土鍋 4.夕食の分 中身や、運転回数に変動はありますが、毎日このような感じで運転しています。 汚れ物は、シンクの隅っこに、それぞれに水を張った状態で置いています。 食器の高台など、稀に水滴が残ることがありますが、 ペーパーで拭き取っています。 取り出しは、乾燥直後のこともありますが、 多くは、キッチンでの作業に入る前、というのが多いです。 もともとは、就寝前にシンクに汚れたコップが一つでも残るのが嫌だったり、 洗い・濯ぎが念入り(食器が溶けちゃうよ~と言われるほど)でしたので、 水道代・ガス代は減っていると思います。 ただ…洗濯機の容量が増えたり、 手荒れを気にせず調理ができるようになったので、調理回数が増えたこともあり、 大幅な減りにはなってはいないようですが… |
4:
匿名
[2010-10-15 14:01:24]
ウチは夫婦共働き子供なしの家庭なので、食洗機の稼動回数は基本的に平日は1回のみです。
朝食(と言ってもトーストとヨーグルト、コーヒー程度)の食器は軽く水で流してシンクに。 夜ご飯を食べ終わった後に朝食の食器と一緒に入れて稼動させています。 と言うか寝る前にセットしてそのまま寝てしまう感じ。 夜シンクに汚れた食器などがあるのはちょっと個人的に嫌なので(ゴキブリとか呼び寄せる?) そのような使い方をしています。 私も手湿疹が出るので、新築時に絶対に付けたいと思いビルトインの食洗機をつけました。 45センチタイプで、やっぱり少し小さいです・・・ 結局大きな鍋やボウルなどは手洗いしています。 それでも直接洗剤を使用する頻度が減ったので、だいぶ手湿疹に悩まされる事はなくなりました。 ウチは狭い家なのでビルトインじゃないとダメでしたが、外付けでも良いでしょうね。 お子さんが居る家庭は絶対に60センチの大きいタイプが良いと思います。 |
5:
契約済みさん
[2010-10-15 14:43:57]
私も手湿疹がひどくて、食洗機使っています。据え置き型で今2台目です。
去年壊れて新調したばかりだったので、新しい家にもそのままもって行きたかったのですが、 キッチンのショールームに行ったら、せっかくのオープンキッチンに置くと とても邪魔な感じがしたので、ビルトインを採用しました。 今は6人用のものを使っていますが、5人家族でも一度に全部入りきらないこともあるので、 夕食後は2度回すこともあります。 朝などの少量のときは、食器の密度も低いのでスピーディコースなどを 使っています。 そのつど洗わないと、汚れが乾燥して落ちにくくなりますよ。 電気代といっても、水を流しながら洗い物をしていた私としては 水道代が節約できる分、とんとんな気がします。 食洗機導入でそれほど電気代が上がった感じも、導入当時感じませんでした。 何より、手あれが減って病院に行く事が減ったので、病院代も浮いたと思えば かなりの節約かも? |
6:
匿名
[2010-10-15 21:35:01]
スレチですが、新築でビルトインタイプのオプションが25万だったので、他メーカーに頼んで後付け
でもいいかな~と思ってるんですが、そうされた方はいらっしゃいますか?たいして値段は変わらないかな? |
7:
匿名さん
[2010-10-15 22:45:22]
ミーレなど外国メーカーの食洗機ではありませんか?
国内メーカー製で25万なら後付けの選択もありかもですね |
8:
匿名さん
[2010-10-15 23:19:10]
どんなグレードのシステムキッチンか知りませんが、標準的な2550タイプのキッチンでしたら
施主支給で30万ほど出せば食洗機付きのシステムキッチンが買えると思います。 他の方が言うようにミーレなどの海外メーカーの食洗機だと、それぐらい してしまいそうですね。 L字型の広いキッチンだと外付けでも余裕で置けそうで羨ましいです。 |
9:
匿名さん
[2010-10-16 00:46:47]
素朴な疑問なんですが、手湿疹で病院通いするような人は、
水仕事の時は手袋すればいいんじゃないでしょうかね? ゴム手袋なしで洗い物なんて、そりゃあ横着ですわ。 ハンドクリーム塗った手にゴム手袋をしてお湯で洗い物をすると、 手袋内部のいい加減のスチーム効果で手がすべすべになりますよ。 |
10:
匿名さん
[2010-10-16 00:53:36]
もちろん手袋して水仕事しますよ。
でも完全に洗剤が付かないわけでは無いんですよ 毎日洗い物すればわかります ゴム手袋って作業しづらいってのもわかってもらえるといいな ハンドクリームなんて塗ったら尚更作業しづらいわ |
|
11:
匿名
[2010-10-16 00:54:16]
↑そのゴム手で手荒れする人もいるんです。
スレ違いすみません… |
12:
匿名さん
[2010-10-16 00:57:00]
あ、それから私の場合ゴム手袋は衛生的に嫌なので使い捨ての
ビニール手袋してました 他の手湿疹出来ると書いた方達だってもちろん湿疹が出来ないよう それなりの努力してると思うんですけどねぇ |
13:
匿名さん
[2010-10-16 00:58:18]
綿の手袋してからゴム手袋するといいらしいですよ。
|
14:
匿名さん
[2010-10-16 00:59:51]
↑君嶋十和子さんもそうしてるそうです。
|
15:
匿名さん
[2010-10-16 01:08:48]
あ、もう食洗機あるんで大丈夫です
いろいろアドバイスありがとうございます! |
16:
匿名さん
[2010-10-16 01:13:42]
私アトピーなので綿の手袋でもかぶれる時あります
いやんなっちゃいます… 一番良いのはビニール手袋ですが、それでも作業していると水に 濡れてしまったりして… 引っ越して食洗機のある生活になったらだいぶ楽になりました。 肌が弱い人には食洗機お薦めです! 使い方を工夫すればかなり省エネになりますし。 |
17:
匿名さん
[2010-10-16 01:14:27]
そうだよね!手洗いなんて面倒臭いものね!
うちもあるから使おうっと。楽しなくちゃね~。 |
18:
匿名さん
[2010-10-16 10:47:41]
ごめんなさい、手湿疹は口実だけど、別にいいですよね。便利なものがあるんですから。
|
19:
匿名さん
[2010-10-19 17:37:50]
パナのミスト使ってます。これ使い始めてから如何に手洗いで汚れが落ちてないか
実感します。手洗いの皿なんか油残りまくりなんですね。洗い上がりのキュッキュッ 感が全然違います。やはり80℃の高温洗浄+ミスト洗剤が効いてるのですなぁ。 殺菌も出来て小さな子供のいる家庭では必需品です。 |
20:
匿名さん
[2010-10-19 20:27:35]
そうなんですよね!
こびりついて取れなかった茶渋とかも食洗機だとキレイに取れちゃうんですよね! あれには感動しました。 |
http://panasonic.jp/dish/point/
食洗機で電気を多く消費するのは乾燥時だと思います。
電気代が気になるのであれば「洗い→すすぎ→乾燥」の乾燥はオフにすることも出来ます。
すすぎが終わった時点で扉を開けておけば ある程度乾燥します
ビルトインと別置き型
見た目を気にしないのであれば別置き型がお勧めです。
ビルトイン型はペニンシュラキッチンなどでは見た目すっきりでカッコイイですが・・・
10年後?故障交換時に10万程度はかかりそうです。
別置き型であれば5万程度で済みます。