新築するにあたり食洗機をつけるか迷っています。
手荒れもひどいのでかなりほしいのですが…
今は小さい子供がいるので日中家にいてて、食事の準備は出来るだけ朝のうちに済ましています。
その時に使った食器や鍋など、また昼使った食器などはその都度食洗機にかける感じなのでしょうか?
それとも夜まで全部ためておいてまとめて洗う感じですか?
各家庭でもちろん違うとは思いますが3食後毎回食洗機を使っていたら電気代や水道代も心配です。
夜までためておくなら食洗機の中に?
臭いも気になりそうですが…
洗った後の食器は拭いて食器棚になおすか、そのまま食洗機に入れておいても大丈夫ですか?
店頭でも色々確認しますが実際使っている皆さんどんな感じですか?
あとビルドインにするか別に置くかも迷っています。
ビルドインだと壊れた時に大変かな?とか…
別置きのほうがたくさんメーカーも選べる感じですか?
おすすめのメーカーなどもよろしければ教えて下さい。
たくさん聞いてすみませんが少しでも結構ですのでよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-10-15 09:50:42
食洗機について色々
61:
匿名さん
[2011-11-28 20:37:57]
|
62:
匿名さん
[2011-11-28 21:58:52]
皿洗いだいっ嫌いだから、今度の新築では、ミーレかアスコの60センチを絶対に入れる。
たとえ他のところ切り詰めてでも。 外国の大型なら、一日分のがまとめて入る。私は朝の食器が夜まで残ってても全然気にならないし、 臭いの気になる夏場は、朝食後と昼食後にプレウォッシュをかけておけるし。 夕食後にまとめて、電気代の安くなる夜間にタイマーかけておけば、電気代も水代も節約。 今、据え置きの使ってるけど、フライパンや鍋や大皿やまな板は結局その都度手洗い。めんどくさ。 外国の大型なら、全部一気に入る。普段用の皿やら箸なんて、食洗機対応の安物で十分だし、 これで手洗いから開放されると思うと、嬉しくて踊りたいくらい。 友達は食器洗いが家事の中では一番好きって言ってて、食洗機全然使ってないって。 結局、便利かどうかは使う人によるとしかいいようがないよね。 |
63:
匿名さん
[2011-11-28 22:30:46]
踊れば?
国産の据え置きを使っているけど 数万円の出費で十分便利で、小躍りしています。 私も家事は嫌いですが、高々皿洗いです。 十数万、数十万なんてかけられません。 家事が嫌いだから、使う食器も鍋もフライパンも 数が限られ、小さいタイプだけどいっしょくたに 洗うこともしばしば。 据え置きの良いところは、洗いあがった後 乾燥をかけず扉を開けておけば自然乾燥できて節電だし 開けっ放しでも邪魔にならないところかな。 食洗って乾燥かけても、乾ききらないからね。 おすすめは据え置きかな。 |
64:
匿名さん
[2011-11-28 22:38:19]
食洗機でフライパンを洗っている方々は、フライパンはテフロンですか?
うちの食洗機はテフロン洗うなと書いていたので、テフロン加工のフライパンや炊飯器の内釜は例え入れるスペースがあっても手洗いです 悲 |
65:
匿名さん
[2011-11-28 23:32:13]
63、感じ悪、なにをかりかりしてんの?
62は食器洗うのが嫌いだから、大型の食洗機を使いたいって 言ってるだけじゃん。 何が便利かはその人によるとも言ってるし、何をつっかかってんだか。 うちも据え置きでシンクと壁の間のスペースに置いてるから便利だけど 据え置き型は場所を選ぶ。前の家から持ってきたんだけど 前はシンクの隅におけずに、ワークトップの作業スペースに置いてたから スペースが狭くなっちゃって、分かってて買ったとはいえ邪魔だった。 置き場所があるなら据え置きは、食器をセットしやすく使いやすい。 オープン対面キッチンには見た目的にお勧めできないけど。 せっかくの開放感が台無しになる。 実家と妹宅はビルトインタイプ。 それぞれ、引き出しタイプとフルオープンタイプ。 これはフルオープンの方が断然食器をセットしやすい。 引き出しは、後から下に入れたいものが出て来たら、やり直しになってしまう。 でも、最近は浅型の引き出し式が主流なんだよね。 |
66:
匿名さん
[2011-11-29 00:01:29]
うちも据え置き型。
価格・容量・洗浄力を重視しました。 壁付けキッチンだし、スペースに余裕があるので圧迫感はありません。 しかし、高い位置にあるので起きている時間に運転すると少々やかましいですね。 ビルトインだとやはり静かですか? |
67:
匿名さん
[2011-11-29 11:14:00]
ビルトインですが音が気になったことはないです。
初めての食洗機なので、あるだけでありがたく使っています。 |
68:
匿名さん
[2011-11-29 12:08:53]
同じくビルトインですが、静かですね。
近くに行けば洗っている音は聞こえますが普段は気になりません。 同じくあるだけで有難い。 洗いものが減っただけで本当に助かっています。 据え置き、使いやすそうですね。 実家に買ってあげようかな? |
69:
マチコ夫人
[2011-11-29 14:42:36]
ビルトインの洗浄力は、お粗末すぎます。
使い物にはなりません。 手洗いの方が早いです。 これ、本当。 |
70:
匿名さん
[2011-11-29 15:10:59]
手洗いの方が早いかもしれませんが、
食洗機ならそもそも自分で洗う時間が存在しません。 ただ並べるだけです。 朝夕10分ずつ食器洗いをしたとします。 1日20分、1年で7300分、約5日です。 |
|
71:
匿名さん
[2011-11-29 15:26:31]
ビルトインで充分満足しちゃっています。
並べ方を覚えてしまえば時間もかかりません。 アトピーで手荒れがひどいので、洗ってくれるだけで十分です。 |
72:
マチコ夫人
[2011-11-29 15:30:22]
>ただ並べるだけです。
ほんとうですか? 「予備洗い」というものを忘れていませんか? 汚れがひどい食器については、予めお湯や水で洗うという作業が発生するはずです。 予備洗いするぐらいなら、洗剤付けてじゃぶじゃぶして、本洗いすればいいのです。 また、洗い残しがあった場合、手洗いする必要があります。 これは、ストレスですね。 |
73:
匿名
[2011-11-29 15:43:42]
>72
いろんな意味で可哀想(笑) |
74:
匿名
[2011-11-29 15:50:47]
|
75:
匿名さん
[2011-11-29 15:53:40]
発生するはずです。って、食洗使ったこと無い人の想像なのかな
想像でストレスでしょうね!と言われてもね 実際に使ってる人たちが手洗いより便利だよって言ってる意見のほうが余程実感こもってて参考になるよw なんでもかんでも食洗に入れなくたっていいんだし。 すぐに使いたい食器は手で洗ってもいい 予備洗いするのが面倒だなと思った皿だけ手で洗ってしまったっていい 臨機応変に便利な方を選択していけばいいだけのこと ルンバは自動で掃除しといてくれますが、掃除し終わるのには結構な時間がかかります でも自分が掃除する時間は0なので問題ないです ルンバが動きやすいように少し片付けてあげる工夫は必要ですがほんの少しの時間です ちょっとゴミをこぼしただけなら自分でクイックルすることもあります 何でもかんでもルンバに任せるわけじゃなくその時その時適切で便利な方を選ぶだけです それと一緒です |
76:
匿名さん
[2011-11-29 15:56:14]
古いシーツなどを小さくカットして常備し、汚れをふいて使い捨てればどうですか。
汚れのひどいものを直接水で洗えば、洗い桶もスポンジもかえって汚れて、確かにストレスになりそうですね。 手洗いでも同様にすれば節水につながりますよ。 |
77:
匿名
[2011-11-29 15:59:53]
食洗機:ブラシで数回こする(予備洗い)→食洗機に投入→スイッチオン
手洗い:ブラシで数回こする(予備洗い)→洗った物を置く場所をシンク内に確保→ スポンジに洗剤をつけて洗う→食器と手ををすすぐ→水切りカゴに投入→乾いたタオルで拭く この二つに大した差がないと思う人は手洗いで良いんじゃないですか? 個人的には、手洗いは洗う工程が楽しくてもすすぐ工程がキライ 食器の数が多いと、意外に時間がかかる ヌルッとした感触が残ってたら、スポンジをキレイにしてからやり直しになるし |
78:
マチコ夫人
[2011-11-29 16:14:24]
うちのビルトインは、4年前のパナソニックの45cm深型です。
最近のビルトインは、性能が向上しているのかしら? |
79:
70
[2011-11-29 16:19:56]
>>72
我が家では洗い桶に入れるくらいで予備洗いはしません。 手洗い時もそうでしたので実質変わりません。 汚れの酷い物はキッチンペーパーで拭き取りますが、 これも手洗い時と同じです。 今すぐ使うのであれば、さすがに手洗いはしますよ。 |
80:
匿名
[2011-11-29 17:33:26]
うちも奥さんの手荒れがひどくかわいそうだったので、ビルトインを付けました。
やっぱり便利ですし、水が無駄にならない気がしてます。 よくこの掲示板でも話題になっている2階トイレとかと同じで、あれば便利。なくても困らないレベルじゃないですかね。 |
いくら大は小を兼ねると言っても、そんなに大きいと少量洗いたいときに効率が悪いです。電気代も水道代もかかりそう。