昭和建設(福岡)で建てた方いますか?
627:
匿名
[2010-05-24 18:27:48]
言わなくても、わかるって壁のいたる所から丸いキノコはえてるから…
|
||
628:
匿名さん
[2010-05-24 18:44:18]
そんな家見たことないわっw
|
||
629:
匿名
[2010-05-24 23:26:30]
それが昭和です。遠くからでもわかるキノコ…
|
||
630:
匿名
[2010-05-25 08:10:49]
キノコ形って寿命から言って理想の形なのでは?
|
||
631:
匿名さん
[2010-05-25 09:51:15]
金銭的なことを考えると
HMで建てる→将来はリフォーム 昭和で建てる→将来は建て直し 20〜25年後の建築技術は現在の比ではないよな やっぱ昭和で建て、建て直すのがベストか? 問題は昭和の家が25年耐えられるかだ サイディング30年大丈夫だと言われたが本当か?ジョイントは10年くらいか? |
||
632:
匿名
[2010-05-25 10:54:05]
HMって何年でリフォーム? 昔建てた家は今ほど良い材質は使ってない ほとんどリフォームです 今の昭和仕様でも昔の材質より遥かに上です 建て替えは家主の判断だと思う
|
||
633:
匿名
[2010-05-25 11:39:31]
昔よりはるかに上…だったら先はさらに上をいくよね
30歳で建てるとして人生80年。ローコスト住宅が50年もつとは思えん 老後ボロ屋はヤダ 暖かく涼しく財布・老いた体に優しい家が欲しくなるはず |
||
634:
匿名
[2010-05-25 21:10:48]
え? じゃあHMってそんなにいいものつかってる? さらに上をいく? ちがうね 木材だって仕入れ先一緒だし 確かに見える部位はいいもの使ってる 柱関係なんか一緒 見学会いったけど、HMとくらべ金具なんか昭和のほうが一つ二つ多い 日本住宅の寿命は30年と言われてます ローコストが50年もたない? じゃあHMが50年もつ? それは違うと思う 考えてみてください 仕入先いっしょです
|
||
635:
匿名
[2010-05-26 09:55:38]
庶民はローコストで建てて30年後、退職金や貯蓄で建て替えるしかないかと
材質は悪くないが30年もたせたいなら白アリ対策やメンテはマメにしましょう センスと、安心、保障さえ求めなければ庶民でも一軒家が持てるんだからさ 貧乏人は文句言うべからず |
||
636:
匿名
[2010-05-26 10:28:48]
>>634
どこのHMと比較してるか知らないがローコストだから悪いとは言ってない、でも50年はもたないだろ? 大手HMだったら金出してメンテするがローコストだと建て直したが特、便利 ローコストでもメンテするから大丈夫? 20年もすれば水周り関係は総取っ替えで数百万 外壁も屋根も傷みが目につき、ベランダも修繕対象かな 白蟻駆除必要ないがウリみたいだが20数年後どうかなんて誰が保証してくれる 色々ガタついた家より死ぬまでを逆算して最新の構造体、設備をローコストで建てるのがいいよ そのためのローコストだろ |
||
|
||
637:
契約済みさん
[2010-05-26 13:08:35]
No.627 さん!!
昭和建設で契約をして着工前の打ち合わせをしている者です。 このサイトを見てびっくりしました!! 昭和建設の壁からはキノコが生えてくるんですか?しかもあちこちから・・・ 私は勉強不足かもしれませんが、その様な家を作っている会社で家を建てる事はとても不安に思います。 一体どの様な施工上の問題、欠陥があるのでしょうか? 良かったら対策方法を教えて頂けませんでしょうか? もし本当にキノコが生えてくるなら、これは大変な問題だと思います。 |
||
638:
匿名
[2010-05-26 15:05:40]
マッチポンプご苦労様
でなかったらピーマンだな |
||
639:
匿名
[2010-05-26 18:48:27]
636さん本当にシイタケとかがはえて来る訳ではないですよ
換気扇の事を例えてキノコってアタイは言っただけなんですよ誤解を招いてゴメンね 昭和の家の特徴なのでわかりやすいんですよ。 頑張って家作りしてくださいね! |
||
640:
契約済みさん
[2010-05-26 22:29:44]
換気扇とはミニエアコンみたいなやつのことでしょうか?
友達が地場の工務店で建てましたが、同じのが付いていました。 |
||
641:
匿名
[2010-05-27 01:03:45]
ミニエアコンの外側の丸いヤツのことね。誤解を招く表現でゴメンちゃいね。
キノコまでは、生えないとおもうよ。 |
||
642:
ビギナー
[2010-05-27 02:27:59]
ええっ!! 昭和の家ではキノコ狩りができるんですか!?
|
||
643:
匿名
[2010-05-27 08:30:02]
おまえはバカか?
|
||
644:
匿名
[2010-05-27 10:57:31]
そのうえ面白くもないしサイテイ
|
||
645:
匿名
[2010-05-27 12:23:43]
どうもスミマセン
642がお騒がせ しました  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /⌒\ /\ /⌒\ \ /\ | (●,●) }/ |: | }冊/ / |: | ./ ミ 丶 |:/ | / || | 〆 `7ミ ∨_/丶 | /| | | `λ N | Vヘ NV ∧|∧ \w /⌒`丶) すぐ連れて | ∪ 逝き ||| ますんで∪∪ |
||
646:
匿名
[2010-05-27 13:52:07]
玄関ドアのグレードが下がるって聞いた?
|
||
647:
匿名
[2010-05-27 13:55:43]
聞いてない
何月から? |
||
648:
匿名
[2010-05-27 15:00:20]
昭和の玄関ドアけっこう良かったよね?
なんでグレード下がっちゃうの!?他が上がったとか? |
||
649:
匿名
[2010-05-27 16:30:55]
645
頼んだ!!! カビだらけはありえても、さすがにきのこはえたら訴訟問題だよねwww 過度な期待さえしなければ値段なりの家は建つんじゃない? アタイ・・・639はツンデレ系だがイイ人に思えて仕方ないw |
||
650:
匿名
[2010-05-27 17:38:26]
649THANKS
釣でも嬉しい。・゚・(ノД`)・゚・。でもしかしアタイ男だけど… |
||
651:
匿名
[2010-05-27 20:32:44]
一部の玄関ドアがリモコンじゃなくなるってさ
|
||
652:
匿名さん
[2010-05-27 21:14:09]
え?ドコデモドアが何だって?
|
||
653:
購入検討中さん
[2010-05-27 21:24:41]
来年3月入居予定でどこで家を建てるか検討中の者です。
近所のローコスト住宅をほとんど見て回って昭和建設かなと夫婦で言っていたのですが 担当の方に構造を見せて欲しいと言ったら構造見学会が終わったばかりだから 建築中のお客様の家を2件来週見学させて頂けると言われ、連絡を待っているのですが ひと月過ぎても連絡が来ません...忘れられてるのでしょうか... それとも買いそうに無いと判断されて切られたのでしょうか... 電話も一度もかかって来ないし、他のハウスメーカーは、見学の翌日にお礼の葉書が来たり いい土地がありましたと書いて資料と名刺がポストに入っていたり 何かしら連絡があるのですが 全く何も連絡くれないなんて、そんなものなんですかね? 名刺には、営業の中でも偉い肩書きついてた方だったけど担当は替えてもらえるのでしょうか? 予算に見合った内容でモデルルームに間取りも理想的なのがあったから 80%決定で後は構造だけだったんですけど...他にピンときた所もなくて悩んでます... |
||
654:
匿名さん
[2010-05-27 22:09:08]
昭和の営業は連絡ないよ
興味あるなら自分から動かないとダメだね 大手HMとはその辺りが違うね |
||
655:
契約済みさん
[2010-05-27 22:53:20]
私の担当も電話してこないですね~
こっちの要望はかなりきいてくれますけどね~ 正直こっちは家建てるの初めてだし、色々アドバイスが欲しいですけど、 ちょとのんびりしてるな~と思います。 でも、連絡してこないならこっちからしたらいいだけです。 僕も、営業には問題あるな~と思いますが、他のローコスト住宅より標準装備品など内容が気に入りましたので、 契約しました。 構造見学会はいけませんでしたが、建てかけの住宅を見せてもらいました。 突然押しかけましたが、職人さんもまじめそうな方でしたし、現場の片付けもしてありました。 僕としては、積水などで建てるのはもったいないと思うし、ローコストで建てるなら合格点だったので 昭和建設で建てて欲しいと思いました。 |
||
656:
匿名さん
[2010-05-28 00:32:36]
どうですか ここ |
||
657:
匿名
[2010-05-28 00:41:05]
前のレスを読んでいただくとわかるんですが昭和の社員さんの教育が今一つなんですよね
一人あたりのお客が多いんだと思うんですが、“お客”の立場からすればかなり不快ですよね ローコストでも合格点ってどんな所か具体的に言って頂けると今後の参考になるので御意見ヨロシクお願いします。 |
||
658:
匿名
[2010-05-28 08:04:47]
大手みたいに上げ膳据え膳ではないね
でもこちらが言ったことには対応してくれる なるべく確認も都度都度したがいい ないがしろというより一緒に家造りするくらいの意識がないと後々辛いかな こっちが動かないと対応しないわけじゃないよ ただ相手も人間、手持ちも多い中よくやってると思う 気にかけてもらう客になるのも大事かな 逆にそういうのが煩わしい人、至れり尽くせりが良い人にローコストは向いていないと思う |
||
659:
匿名
[2010-05-28 11:36:04]
昭和は手厚い営業しなくても客がわんさか来るし忙しくてしかたないみたい
自分の家なんだからさ~営業任せじゃなく、勉強して積極的に自分からどんどん提案していくのがベスト 大手の接客求めちゃいかんでしょ いい対応もオプションだったりw 安く家を建てたいなら待ってるだけじゃいかんぜよ(*^^)v |
||
660:
購入検討中さん
[2010-05-28 11:58:34]
よくあることで、うちだけじゃなかったんですね~
主人はローコストとはいえ、大事な家を建てる相手先の営業が 最初から簡単な約束を守らないでちょっと信用できないから 担当を替えてもらって建てるか、 レオハウスか、タマホームか、地元の工務店で 昭和建設と同じ間取りで建てるか検討中です。 外断熱希望だったのでそこが気になる所ですが... 私は、やっぱり昭和がいいんですが営業変えて下さいと言うのが抵抗あって... あ~悩みます... |
||
661:
入居済み
[2010-05-28 12:11:45]
営業さんとの関係は相手は勿論ですがこちらの意識も大切だと思います。わたしも、途中は不可解な対応がありましたが、あちらも忙しいので100%の対応はなかなか難しいと思います。今では入居後の対応もすばやく、いい関係です。
|
||
662:
入居予定さん
[2010-05-28 13:11:54]
みなさん、昭和の営業へ思っている事は同じだったんですね。
自分も入居間近で、いろいろ不手際に近いものがあって、ここで 建てるんじゃなかったと思うほどのことがありました。 しかも営業さんと現場監督さんとの連絡の行き違いが多く、営業に話していれば監督に 伝わっていると思っていたら話が行っていないということは多かったです。 大手HMで一度契約までした経験から、営業は上膳据膳してくれるものと思い込んでた のもあったですね。 建物自体の出来にはとても満足しています。 上棟したらちょくちょく現場を見に行く、確認、念押しを怠らない、打ち合わせの内容はメモをとっておく 自分でも情報を集める。これができるなら後悔も少ないと思います。 これから契約をお考えの方に参考になれば。 |
||
663:
匿名
[2010-05-28 13:17:08]
担当者をかえてくれ!って、確かに言い辛いですよね…後で営業同士であのお客は…みたいな
しかしハウスメーカーで安いっても一千万からする家庶民からすれば結構な大金ですもんね。 しかし逆に担当者をかえて貰う事によって、このお客さんはうるさいからしっかり者をつけてくれたりするのかな…っと… |
||
664:
匿名
[2010-05-28 19:43:55]
私も何点か営業には不満がありましたが 工務部にバトンタッチしてからは順調です
|
||
665:
足長坊主
[2010-05-28 20:00:25]
本日発売のiPadもそうじゃが、圧倒的な商品力の前では販売部門は放置プレイも可能ずら。
わしも本日、孫社長と藤井りなちゃんに会いに行った口じゃが、販売部門はそれにあぐらをかいていてはいかんずら。 |
||
666:
足長坊主さん大好き!
[2010-05-29 09:44:09]
足長坊主さんは昭和建設さんの社員さんですよね?足長坊主さんにうちの自宅をお願いしたいと思ってます!すこしミーハーな私です!どうすれば足長坊主さんに会えますか?ヒントくださいm(__)m
|
||
667:
匿名
[2010-05-29 11:05:57]
足長さーん
出番ですよー |
||
668:
匿名さん
[2010-05-29 11:28:08]
うちは、検討しましたが、結局旦那の知り合いの工務店にお願いする事にしました。
そこの工務店は、直はもちろん、大手ハウスメーカーから ローコストハウスメーカーまで幅広く下請けをしていて経験も腕もたしかなようなので。 現在も7件建てているらしいので早速明日見学に行って来ます^^ 色々相談した所、大工さん仲間内でも昭和の営業のクレーム話は本当によく聞くみたいです。 ほとんどが言った、聞いてないの話らしですが... 見積もりを見せたらほぼ同じ〔それ以上良い〕プランで 金額も昭和より安くして頂けるといわれたので^^ 昭和で頼んでも、工務店に引き継いで後ほったらかされたり、 営業に頼んでてもきちんと大工さんまで伝わらないなら いっそのこと直接工務店で頼んだ方がいい気がしました。 昭和の方に言いたいのですがいくらローコストでもそんな横柄な態度だと いつか付けが回って来ると思うので最低限度の社員教育は された方がいいとおもいます。 お客との約束守るのは大切な事だと思います。 それをそんなものですよと、当たり前の様にゆるしているお客も甘いと思います。 本当に残念です....。 |
||
669:
入居済み
[2010-05-29 13:16:34]
入居後初めての夏を迎えます。
今のところ外気温も低いせいか快適ですが真夏はどうなのかなぁ。 冬はそんなに寒さを感じなかったので、この夏はいろいろと検証してみたいと思います。 |
||
670:
匿名
[2010-05-29 13:18:54]
そっかなぁ 私が建てた方から話によれば、アフターの対応も良くいいと聞きましたが 工務店で建ててもクレームは少なからずあると思いますが 知り合いならガツンと言えない部分もあるんじゃないですか? この業界はクレーム産業と言われてまして、どんなに大手HMでも1戸につき1つ2つあるものです
|
||
671:
匿名
[2010-05-29 15:10:30]
たしかに知り合いに工務店さんがいるとなにかと便利なのかもしれませんね
適性価格販売でしかも作りも知り合いと言う事でキッチリしてあったり しかし意図的じゃないとしても不具合が出た時はたして言えるか問題ですね 昭和で使われてる材木の等級って… |
||
672:
匿名
[2010-05-29 16:26:24]
材木?
|
||
673:
契約済みさん
[2010-05-29 17:44:32]
建てかけの家をみたときは、住友林業のMIZDASをつかってました。
梁は集成材。 |
||
674:
匿名
[2010-05-29 20:14:05]
昭和と大手HMの仕入先が一緒なので当たり前かな 使ってるモノもほぼ一緒みたい
|
||
675:
申込予定さん
[2010-05-31 01:14:55]
電気工事をやっているものです。
今回、古くなった家を建替えしようと検討していました。 今までいろいろなハウスメーカーの電気工事を私自身、手がけてきたのですが、レオハウス、タマホーム、昭和建設と夏の暑い現場で工事したときに、昭和建設が一番涼しく作業しやすかったことを思い出して、暑がりの私は今回、昭和建設にお願いしようかなと思っています。 ※言い訳になりますが、どれだけ慎重に作業をしたつもりでも、自分のミス、部下のミス、部品不良などで大なり小なりクレームが起こってしまうのが現状です。ただし、クレームは発生した後が大切で、最大限自分ができることをしっかり、真摯に対応していくことこそが信頼を得ることだと思っています。(もちろんクレームを発生させないことが一番なのですが) 昭和建設はここ最近、非常伸びている印象がありその分、全社員への教育も会社の成長スピードにあわせて徹底しないといけないと思います。 それだけ成長著しい会社、という印象があります。 |
||
676:
匿名
[2010-05-31 08:59:57]
急激に増えてるから逆に心配だわ
投資をどこまでやるべきか経営陣も悩んでるだろうなー |
||
677:
匿名
[2010-05-31 09:50:27]
ホント うれしい悩みだわなー
|
||
678:
匿名
[2010-05-31 10:20:03]
上手く展開しないと落ち着いたときに明暗分かれるだろうね
|
||
679:
匿名
[2010-05-31 14:39:34]
忙しくて教育がいき届かないと思う どこのメーカーも今はいそがしい
|
||
680:
匿名
[2010-06-02 15:11:17]
セキスイハイム
|
||
681:
匿名
[2010-06-03 20:58:08]
意味わからん バカか?
|
||
682:
匿名
[2010-06-03 22:55:52]
675過去レスにも似たような電気関係のお知り合いの話がありましたねw
|
||
683:
匿名
[2010-06-04 11:05:31]
確かにあったね 外断熱なら暑くないかもね
|
||
684:
匿名さん
[2010-06-04 21:09:03]
関係者の作り話か…
|
||
685:
匿名
[2010-06-05 04:03:54]
友達が最近、昭和で建てたけど、まだ暑さも本格的ではないけど、暑くないって
|
||
686:
匿名
[2010-06-05 08:19:42]
なにに比べて?前住んでた家からみた感想かな?
今の住宅は外張り断熱でなくても十分暖かいかと… 外張り断熱を否定する訳じゃないけど、外張り断熱ゆえの暖かさのエビデンスを知りたいかなっとアタイは思ってみる。 だれか、おそえてください。 |
||
687:
匿名
[2010-06-05 19:21:03]
外断熱=暖かい 確かにそうです しかし最大のメリットは構造体がカビません=長持ちします 今から暑くなりますね? 例えば外に冷えたコーラを置きます すると、結露が周りにできます これを家に例えると家中がエアコン効いて冷えています 外は暑いです するとどうなりますか? 壁中に結露ができます 外断熱は壁中に結露ができません なぜ結露ができないかわかります?
|
||
688:
匿名さん
[2010-06-05 19:47:18]
外断熱にしても内断熱にしても施工がキッチリ出来ていればいいわけで
|
||
689:
匿名
[2010-06-06 13:43:26]
だよね
|
||
690:
入居予定さん
[2010-06-06 14:04:18]
昭和建設って長期優良住宅にすると、21万かかるって聞いたのですが
21万の内訳をご存じの方いらっしゃいますか? 前の方のレスで、保険料と点検料とは書いてありましたが、 検査費用とか、申請料は別にかかるのでしょうか? |
||
691:
匿名
[2010-06-06 21:10:13]
21万の内訳?
そんなもん社員の飲み食い代に決まっとるやん |
||
692:
匿名
[2010-06-07 21:04:30]
長期優良や省令準耐火があたかも標準のようにうたってるくせに標準じゃないのかよ
|
||
693:
契約済みさん
[2010-06-07 21:49:26]
長期優良住宅は申請費用がかかるからじゃないでしょうか!
|
||
694:
購入検討中さん
[2010-06-07 22:35:57]
現金で買うから長期優良住宅のメリットあんま感じられないのでイラナイって伝えたら
うーーーーーん。。。みたいな顔されたけど、アレッてして欲しいのかな? つけないと手抜きするってわけじゃないよね? |
||
695:
匿名
[2010-06-07 23:21:27]
現金払いだったら賢明な判断かと。
|
||
696:
匿名
[2010-06-08 08:58:23]
残土処理していないのに特殊運搬割増?料金を払わねばならないのでしょうか?
内訳がいまいち意味不明 |
||
697:
匿名
[2010-06-08 10:46:59]
694 おまえバカか?
|
||
698:
匿名
[2010-06-08 12:00:24]
697普通の頭持ってる方は昭和では建てないでしょ?
|
||
699:
匿名
[2010-06-08 13:43:45]
私も現金で一括購入する予定で意味ないので長期優良はつけません
住んでいる所で同じような広さの物件を借りると20万以上 昭和で建てると10万+@(税金、メンテ代、保険)それでも借りるより安いし自分好みにできる 定年くらいに立て直す予定なので内装設備にはこだわるけど建物自体は20年もってくれたらいい(だから長期優良は必要ない) 借金は作りたくないし、今住みたい家は老後はないなーって思うから昭和を選択した |
||
700:
匿名
[2010-06-08 15:33:49]
うらやましいな ってことで昭和を選択する理由わかったかな?
|
||
701:
足長坊主
[2010-06-08 15:35:51]
700番げっとん。
今日はむし暑いゆえ、ホタルを見つけるずら。 ところで、現金の方々も長期優良住宅なら、投資型減税が受けれるずら。 |
||
702:
匿名
[2010-06-08 15:40:37]
手数料払ってまでする必要ない
|
||
703:
匿名
[2010-06-08 15:50:38]
足長短足のオッサン
700じゃねーよ まあガンガレ |
||
704:
匿名さん
[2010-06-08 17:33:29]
昭和で建てる人は何年住むつもりで建てますか?
|
||
705:
匿名
[2010-06-08 20:08:08]
死ぬまでだよ リフォーム繰り返して
|
||
706:
物件比較中さん
[2010-06-08 20:18:08]
この掲示板って2ちゃんねるみたいですね!
ねがくらい人が多いのかな? |
||
707:
物件比較中さん
[2010-06-08 22:11:42]
水周り関係は20年ほどで総取替えと聞きますが
たぶんン百万円規模ですよね 他家自体も色々とガタついてくる時期でもあるんだろうな |
||
708:
匿名
[2010-06-08 22:38:20]
坊主よ
お前は自分のナゼナゼ相談のスレにいろと、あれほど言うのに。 よそのスレ来てまで自分の低脳をじまんするでないぞよ。 昭和がどうかわかりませんが、いろいろ裏があるんですよ 参考までにレスします あなたが住宅会社の説明で、当社の外断熱工法は住宅性能型式認定がとれていますので、「省エネルギー対策等級4」の最高ランクの高気密高断熱住宅です。と言われて契約を考えていたら注意して下さい。 住宅性能認定制度は、設計審査・評価時に認定関係書類を提出するだけで、1棟ごとの温熱計算を行うことなく次世代省エネ基準に適合するというもので、公的機関の認定ですと言われれば信じてしまうと思います。 そこに大きな落とし穴が潜んでいます。次世代省エネ基準は、信じる者が救われない。誰も責任を取らない巧妙な仕組みがあるのです。結論から言うと、住宅性能認定取得すれば、一般仕様基準の断熱材の厚みを薄くできるのです。 ネ○マフォームという断熱材メーカーの資料によると次のように説明されています。 次世代省エネ基準 Ⅳ地区 等級4 一般仕様(外張り断熱仕様) 外張り屋根 80mm 外張り壁 35mm 土間床等の外周部 35mm 床(充填工法) 45mm 次世代省エネ基準 Ⅳ地区 等級4 型式仕様(外張り断熱仕様) 外張り屋根 50mm 外張り壁 30mm 土間床等の外周部 30mm 床(充填工法) 45mm これは、次世代省エネ基準が①一般仕様基準、②年間暖冷房負荷の基準、③地域の区分に応じた熱損失係数及び夏期日射取得係数の基準、どれかの基準に適合すれば良い事になっているからです。それを逆手にとったのが、外断熱工法の住宅性能認定なのです。 住宅の熱計算を行う場合、建設地域、方位、間取りが異なりますので実情に合わせ、年間の全館暖冷房に係わるエネルギーをどの程度削減するかを決定します。(次世代省エネ基準なら20%程度削減)次世代省エネ基準であれば、①一般仕様基準に基づいて、③熱損失係数(漏気熱損失を含む)と日射取得係数を計算します。そして、②年間暖冷房負荷計算をしてどの程度エネルギーが削減できるかを確認するのです。 本来、②年間暖冷房負荷基準は、基準のなかで、気象条件という自然現象を含んだ基準ですので、その分緩やかな基準となっており、あくまでも参考程度にするものと考えられます。。こうして、基準の緩やかな部分、断熱材の性能だけでなく、気密性能、樹脂サツシの性能まで含めたもので住宅性能型式認定が横行しています。外断熱工法のなかでも一般仕様基準と比較して確実に住宅の断熱性能は劣っています。 「省エネルギー対策等級4」住宅性能型式認定・・・公的機関は保証はしないけど証明はするようです。・・・それでも信じますか? |
||
709:
匿名
[2010-06-08 22:49:48]
話がむずかしんやけど バカでもわかるようにして
|
||
710:
足長坊主
[2010-06-09 07:46:39]
なんと、昭和は省エネ等級4の型式認定を取得しておるのかや?
つまり、昨年の改正省エネ法施行前の厳しく基準での元祖次世代省エネ基準をクリアしておる事になるずら。もしそうなら高断熱のみで取得できる現在の次世代省エネとは違い、高気密高断熱の真の次世代省エネという事になるずら。 まさか、それはないじゃろ。 |
||
711:
匿名
[2010-06-09 16:08:41]
ホームページに省エネルギー対策等級4 と書いてありますよ
|
||
712:
匿名
[2010-06-14 01:30:48]
カネライトすごい
|
||
713:
ままん
[2010-06-14 01:56:04]
今悩んでる途中‥
|
||
714:
匿名
[2010-06-14 14:30:38]
何を悩んでるん?
|
||
715:
匿名
[2010-06-14 16:49:39]
一つ上野男になるかどうかで…
|
||
716:
匿名
[2010-06-14 19:35:25]
昭和と関係ないやろ?
|
||
717:
匿名
[2010-06-15 23:04:36]
いや、死活問題や!
|
||
718:
匿名
[2010-06-16 01:07:03]
バカか?
|
||
719:
匿名
[2010-06-16 07:49:12]
昭和の家はスッポリ被っていると言うのになぜ私のは(カバー付)で駄目なのか!
|
||
720:
匿名
[2010-06-16 08:57:14]
具体的に話してね
|
||
721:
匿名
[2010-06-16 09:09:15]
それは被ってる場所の問題だね。
ちなみに俺は被ってない。 |
||
722:
匿名
[2010-06-16 09:31:45]
システムバス何にしましたか?
|
||
723:
匿名
[2010-06-16 12:37:14]
INAXラパス
プッシュ水栓付 |
||
724:
匿名
[2010-06-17 02:48:06]
かっこいいね
|
||
725:
匿名
[2010-06-18 01:51:37]
昭和の標準のシステムバスどうなの?
|
||
726:
物件比較中さん
[2010-06-20 23:18:10]
展示場で家を見てたら気分が悪くなった
帰りの車内で吐いちゃうし・・・ 建って随分たつのに 新築のような臭いと別に独特な臭いがした あれは建材の臭い?それとも何か別なもの? 色々なハウスメーカーの展示場見たけど 今回のようなことは初めてなんだが |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報