昭和建設(福岡)で建てた方いますか?
586:
匿名
[2010-05-12 15:12:49]
|
||
587:
匿名
[2010-05-12 16:46:58]
契約するときにエアコンをサービスしてくれました みなさんはどんなサービスしてもらいましたか?
|
||
588:
匿名
[2010-05-12 22:47:22]
私もミニエアコンをサービスしていただきました。テヘッ
|
||
589:
契約済みさん
[2010-05-12 23:41:01]
3月中に契約するとエアコンをプレゼントすると言われましたが、私はしませんでした。
3月は決算時期ですので、各HMは必死だったとおもいます。 4月に契約しましたが、3月に契約してエアコンサービスしてもらえばよかったと思ってます。 あまりにも契約を急かされたので、ちょと引いてしまいました。 |
||
590:
匿名
[2010-05-13 00:12:03]
去年末にエアコンサービスしてもらいました もっとほかにも粘ればよかったと後悔してます
|
||
591:
匿名さん
[2010-05-13 18:57:27]
現在、建設中です。
ミニエアコンって標準でついているのでは? 8台分納入ずみですが・・・ サービスは、エアコン、収納棚、浴槽テレビ14インチ ソノタ色々(約10万円分位)ありますが これって、かなりお得したと言うことでしょうか? |
||
592:
匿名
[2010-05-13 19:07:32]
サービスしてもらったエアコンはリビング5kw対応です(10万程度) まだまだサービスしてもらった方いますか?
|
||
593:
契約済みMさん
[2010-05-14 13:07:04]
うちは大きなサービス全くないです(^_^;)
オプション220万も入れてるのに(>_<) 5Kwのエアコンや浴室テレビ・・・うらやましい 皆さんやり手ですね♪ もうすぐ棟上げです☆ ミニエアコンwww |
||
594:
匿名ちゃん
[2010-05-14 13:13:52]
キッチン収納3→4
エコカラット施工代 サニタリーとトイレの床タイル センサー照明3箇所 |
||
595:
匿名
[2010-05-14 22:13:06]
うらやましい いくらサービスしてもらったのですか?
|
||
|
||
596:
匿名
[2010-05-16 20:04:36]
結局、昭和建設はどうなの?薄利でそんなにサービスできるって事は…
|
||
597:
匿名
[2010-05-16 20:33:21]
サービスって地盤産業って交渉でどうにかなるって感じですよ 大手ではできないこともありますね
|
||
598:
匿名さん
[2010-05-16 22:51:42]
大手でも出来ますよ。ただし契約前の段階でプランを煮詰めることです。
オプションなんかは契約後にいくらでも変えられますよ~と言われても 金額が張る設備は契約前に決めておいたほうが良いです。 |
||
599:
匿名
[2010-05-17 00:24:41]
私の言う大手でもできないことってのは 薄利益でサービスがしてもらえると言ってるのです 大手はもともと高利益で多少サービスされる設定なのです
|
||
600:
匿名
[2010-05-18 01:28:00]
サービス出来るのなら、現金値引してもらって自分の好みのエアコンやカーテン買ったほうがお得じゃね?
サービス出来るぐらいなら、もっと値引しろよと… 前もってエアコンの値段などか家にぶっこんであるんじゃないかと疑ってしまうのは、アタイだけ? |
||
601:
匿名
[2010-05-18 03:17:09]
モノにしたほうが何かと建設会社の方が都合がよいのではないかと 仕入れ価格ありますからね ローコスト建設はあまり値引きは期待できないかと
|
||
602:
匿名
[2010-05-18 17:00:05]
本当に薄利だったらCMバンバン流せないし展示場多数もてないっしょと思うのは、アタイだけ?
ローコストといえどなんだがんだで結構な値段するからね サービス代はどこかで徴収してるよ 昭和の一軒あたりの儲けっていくらくらいなんだろう・・・ |
||
603:
匿名
[2010-05-18 18:13:18]
2割くらいじゃん
|
||
604:
匿名
[2010-05-18 23:55:25]
でも、お高いんでしょ?
昭和の利益が… 割合的には 他有名メーカーよりいいのかな? |
||
605:
匿名
[2010-05-18 23:58:19]
アタイを使うなぁ゚(PД`q)゚。
アタイより足長さんを真似てくらさいダス。 |
||
606:
匿名
[2010-05-19 02:45:55]
昭和は二割 大手は五割だと聞いたことあるよ
|
||
607:
匿名
[2010-05-19 08:08:17]
大手も必要経費抜いた額は2割
|
||
608:
匿名
[2010-05-19 09:19:28]
昭和の建築条件付き土地は安くないね高いくらい
土地で儲けないで欲しいなー家は確かに安い |
||
609:
匿名
[2010-05-19 13:09:40]
表面上は利益2割、実際はどうなんだろうね?
梅雨まっただ中に新築 昭和建設の防カビ、防水対策は大丈夫だろうか |
||
610:
匿名
[2010-05-19 21:41:57]
ホント 梅雨時には対策してるかな
|
||
611:
匿名
[2010-05-19 22:45:20]
だからあれほど材木にシートかけろと…
瓦入れる前の屋根なんか見ると…もうね… |
||
612:
匿名
[2010-05-20 20:03:14]
ローコスト会社ならわかりきった事だろ現場にはあちらこちら釘やら材木カス、タバコごみ箱はなんでもあり。 掃除もしてない。現実ですご愁傷様
|
||
613:
匿名
[2010-05-22 03:04:01]
建設関係者に聞いたことあるけど昭和さんってその辺りはキレイらしいよ玉ホあたりは汚いみたい
|
||
615:
匿名
[2010-05-23 10:45:50]
どの下請けに当たるかなんじゃない?
昭和の看板掲げてるなら下請けの教育もしてもらいたいものです 施主はそこに一生住むのです 近隣住人が見ても不快に思うような行動はつつしんでもらいたい ローコストだからといって適当にしていいわけない 施主から給料出てる事を忘れないで欲しい 仕事にプライド持って些細な事にも気を使うべき・・・大人なんだから 頼むから雨が酷い時はシートかけてくれい!!!!!!! |
||
616:
匿名
[2010-05-23 11:42:01]
雨に濡れたって、晴れの日が続けば乾くし…いいじゃん!シート買うお金がないんだから…って言うか、わざわざ雨の日現場行ってシートかけるのってめんどくさいし〜みたいな感じかと…想像してみる。
|
||
617:
匿名さん
[2010-05-23 14:11:09]
タマで建てた人のブログはあるが
昭和はみつからない 参考になるからみたいんだけどな~ |
||
618:
匿名
[2010-05-23 18:34:26]
家の近くで某住宅メーカーやどこかの工務店が建ててるのですが、一昨日くらいから家全体をブルーシートで覆ってましたよ。 濡れたまま工事するのですか?湿気多い時期はそう簡単に乾かないのでは? 壁を剥いでみたら、柱も壁もカビだらけだったり~みたいな感じを…想像してみる。 喘息やアレルギーになりそう。 |
||
619:
匿名
[2010-05-23 20:10:57]
昭和って梅雨時は対策ぐらいはしてるでしょ?
|
||
620:
匿名
[2010-05-23 22:06:22]
いや、うちの近所ではしてなかったぞ。
|
||
621:
匿名
[2010-05-23 23:59:15]
618とは旨い酒が飲めそうだ。
|
||
622:
足長坊主
[2010-05-24 07:52:22]
KD材(クリルドライ)なら、雨に濡れても、含水率は元に戻るゆえ、心配ないずら。
ただし、無垢材の場合ずら。集成材は接着面で水分が遮断され、許容量が少ないゆえ、あまり濡らさぬが良いずら。 |
||
623:
匿名
[2010-05-24 08:02:33]
大丈夫とかではなくて
施主感情としては雨に濡らすとか言語道断なんだな |
||
624:
匿名
[2010-05-24 09:54:45]
坊主よスレが荒れるから、出て来るなとあれほど…
|
||
625:
森のくまさん
[2010-05-24 12:25:59]
昭和さんはKD材を使用してるんですか?
|
||
626:
匿名
[2010-05-24 17:32:52]
創業30年くらいなのに周りに建主がいない
みんな言いたくないのかー?ローコストは恥ずかしくないぞー |
||
627:
匿名
[2010-05-24 18:27:48]
言わなくても、わかるって壁のいたる所から丸いキノコはえてるから…
|
||
628:
匿名さん
[2010-05-24 18:44:18]
そんな家見たことないわっw
|
||
629:
匿名
[2010-05-24 23:26:30]
それが昭和です。遠くからでもわかるキノコ…
|
||
630:
匿名
[2010-05-25 08:10:49]
キノコ形って寿命から言って理想の形なのでは?
|
||
631:
匿名さん
[2010-05-25 09:51:15]
金銭的なことを考えると
HMで建てる→将来はリフォーム 昭和で建てる→将来は建て直し 20〜25年後の建築技術は現在の比ではないよな やっぱ昭和で建て、建て直すのがベストか? 問題は昭和の家が25年耐えられるかだ サイディング30年大丈夫だと言われたが本当か?ジョイントは10年くらいか? |
||
632:
匿名
[2010-05-25 10:54:05]
HMって何年でリフォーム? 昔建てた家は今ほど良い材質は使ってない ほとんどリフォームです 今の昭和仕様でも昔の材質より遥かに上です 建て替えは家主の判断だと思う
|
||
633:
匿名
[2010-05-25 11:39:31]
昔よりはるかに上…だったら先はさらに上をいくよね
30歳で建てるとして人生80年。ローコスト住宅が50年もつとは思えん 老後ボロ屋はヤダ 暖かく涼しく財布・老いた体に優しい家が欲しくなるはず |
||
634:
匿名
[2010-05-25 21:10:48]
え? じゃあHMってそんなにいいものつかってる? さらに上をいく? ちがうね 木材だって仕入れ先一緒だし 確かに見える部位はいいもの使ってる 柱関係なんか一緒 見学会いったけど、HMとくらべ金具なんか昭和のほうが一つ二つ多い 日本住宅の寿命は30年と言われてます ローコストが50年もたない? じゃあHMが50年もつ? それは違うと思う 考えてみてください 仕入先いっしょです
|
||
635:
匿名
[2010-05-26 09:55:38]
庶民はローコストで建てて30年後、退職金や貯蓄で建て替えるしかないかと
材質は悪くないが30年もたせたいなら白アリ対策やメンテはマメにしましょう センスと、安心、保障さえ求めなければ庶民でも一軒家が持てるんだからさ 貧乏人は文句言うべからず |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
楽しては良い家は建ちません。