昭和建設(福岡)で建てた方いますか?
319:
匿名
[2010-02-15 20:05:49]
|
||
320:
ルミネパール
[2010-02-15 21:06:11]
合併浄化槽について教えてください。
昭和建設で建てるつもりで、見積もりを出してもらいましたが・・・ 7人用合併浄化槽の金額工事費込みが95万って 妥当な金額でしょうか? 今の営業マンがイマイチ信用に欠けているので・・・ よろしくおねがいします。 |
||
321:
匿名
[2010-02-15 21:52:34]
すみません 合併浄化槽って何ですか?
|
||
322:
匿名
[2010-02-15 21:52:51]
すみません 合併浄化槽って何ですか?
|
||
323:
匿名
[2010-02-15 22:00:49]
太陽光はつけないことにしました!!! 色々見回ってたら つけてらっしゃるお宅は少ないし もう少ししたら性能もあがったり パネル(?)の大きさもかわるのではないかと思いまして… |
||
324:
ルミネパール
[2010-02-15 23:01:50]
すみません 合併浄化槽って何ですか?
私の住んでいるところには、下水道がないんです。 生活排水、トイレの排泄を浄化して 川などに流すシステムです。 実際に設置された方、費用を教えて下さい。 |
||
325:
申込予定さん
[2010-02-15 23:53:13]
NO318さん
まったくその通りだと思います。 私自身もここでいろいろ勉強させていただき最終的に契約を検討しています。 しかし、せっかくの情報交換の場が変なことになってて残念です。本当に家を検討している方だと思いますが、有意義な情報を求めようとすると一部の方が「昭和の関係者?昭和を購入した人?」みたいに話をもっていかれまともな話ができないように思いました。 正直、偽造の話は十分にわかりましたし、事実であればもう当事者同士できちんと解決をお願いしたいです。(もちろんそれが事実であればです。) 今の担当さんをみると、とても考えられませんが、例えそれが事実でなくても一応、私自身も気をつけておこうと思います。 それよりも、その話に便乗している「他の住宅メーカーの関係者」っぽい人がここで荒らしているように感じました。 他の方が言うようにむしろ昭和建設が最近、元気で目立っているからなのかなと思い、他社比較検討中を卒業して昭和に決めたいとようと思いました。 NO323さん 私も太陽光はやめるつもりです。投資回収が5年でペイできるくらいになって購入しようと思います。近いうちにきっとそこまで安くなると思っています。 でも、後から付けられるように考えておいたほうがよいと思います。 |
||
326:
のほほん
[2010-02-16 17:24:29]
契約をしている者ですが、私の方の見積もりでは 61万4千円になっていますよ。 市町村によって補助金もでますよ。 私の住む地域は準都市計画地域なので補助金は 貰えませんけどね。 地域によって値段がかわるのかはわかりません。
|
||
327:
のほほん
[2010-02-16 17:30:44]
浄化層7人層の見積もり61万4千円です。
|
||
328:
入居済み住民さん
[2010-02-16 20:52:20]
地盤改良の写真をねつ造して費用を騙し取ろうとした事が興味がない人はこのスレは読まなければいいのではないでしょうか。こういう事を実際にやっている会社で建てる方にいろんな所で注意をして欲しいから書いたまでですから。他にもありえない事をされましたから。
|
||
|
||
329:
匿名
[2010-02-17 08:09:01]
他にもありえないこと? どんなことですか?
|
||
330:
教来石景政
[2010-02-17 11:11:19]
先日、佐賀神社近くの居酒屋で足長坊主様にお目にかかりました。足長様は今、四国におられますが、北部九州の方ですので、昭和建設のスレも気にされていました。
足長様からの伝言です。 「乗らないぞ。知らない人の口車」。 どれが本当で、どれが嘘かは、結局誰にもわかりません。 |
||
331:
匿名
[2010-02-17 13:06:25]
そうかもしれませんね 具体的な書き込みはありますが 仕様などは直接会社に聞いてみるのがいいですね
|
||
332:
入居済み住民さん
[2010-02-17 20:55:49]
他にもあるけど、とりあえずまだ地盤改良のねつ造の話が終わってないし、今から家を建てる方に気を付けてほしいから、まだ地盤改良のねつ造を詳しく書きます。
|
||
333:
申込予定さん
[2010-02-18 18:37:55]
て言うか、もういいよ。
くどいし。 逆に悪意を感じるし。 |
||
334:
匿名
[2010-02-18 18:44:03]
地盤改良の件は、どうせ営業の利益確保の為だろ…
|
||
335:
家作りは楽しい さん
[2010-02-18 19:33:56]
地盤改良のねつ造・・・
そう思うのならもう参加しないで下さい。 私は、担当者の方とのやり取りの中でそういった事は信じられません。 間取りを何度も変更し、予約なしに何度も足を運んでも嫌な顔せず付き合ってくれています! この内容のやり取りは、このコミュニティーの意味をなくしつつあります。 知りたい情報を質問し、知っている方がそれに答える。 ここは、そういった場ではないでしょうか? このやり取りを見ていて、情報交換が出来ていなくなっていることが分かりませんか? 情報交換の場に戻りましょう!!! |
||
336:
入居済み住民さん
[2010-02-18 21:48:56]
そうでしょう!悪意を感じるでしょう?信じられないでしょう?
それぐらいありえない事を平気でする会社ですから、みなさんに気を付けてもらいたいから書き込みます。 |
||
337:
ビギナーさん
[2010-02-18 22:25:54]
昭和を含め複数の建築会社・工務店で検討中の者です。
できればシックハウスの心配が少ない無垢材料で建てたいとは思いますが、コストが上がりますね。最近はそういった自然素材を売り物にした比較的価格を抑えた工務店も多くなってきました。 昭和のモデルハウスも見学して営業の方に説明を受けましたが、最終的な総額からすると標準設備に魅力を感じています。例えば ①窓ガラス:16mmのLow-eガラス ②全窓にシャッター付き ③浴室に冷暖房乾燥機付き ④腰板:本物の木材ではないけれど・・・ ⑤陶器製屋根瓦 などです。 逆に設備のランクを落としたり、勝手口をなしにしても価格はかわらないとの説明で、そこはちょっと価格を引いてもらってもいいのにと思いましたが、最初からの価格が抑えてあることを加味すれば仕方のないというか、総額で検討すればいいかと施主自身の考え様とも思いました。 そこで、昭和で建てた方にお聞きしたいのですが、 Ⅰ:昭和ご自慢の16mmのペアガラスですが本当に結露はないのでしょうか? Ⅱ:集成材、ビニールクロスのかたまりである建物で、入居時およびそれ以降「匂い」は気になりましたか?匂いが なくなるまでどれくらいの期間を要しましたか?シックハウス等の症状はでていませんか? Ⅲ:土台はヒノキなので標準では「防蟻処理の必要はなし」とのことですが、問題はありませんか? Ⅳ:断熱性に関してはいかかですか?エアコンの可動状況と暑くない、寒くないの感想を教えてください。 シックハウスに関しては個人差も多いというのも分かっておりますが、あくまでも個別でのそれぞれの皆様のご意見、ご感想を教えてください。 |
||
338:
家作りは楽しい さん
[2010-02-18 22:37:39]
モデルハウスを見に行った際、リビングと和室のみでしかエアコンは機能していませんでしたが
とても温かく感じました。 そこで、購入するエアコンを迷っています。 外張り断熱である事を考えると、実際の部屋の広さより小さい物でも良いのでしょうか? エアコンは意外と高く、小さいサイズでも対応出来るのであれば、 浮いたお金で性能の良い物を購入しようか思案中です。 実際に住まわれている方どうでしょうか? |
||
339:
匿名
[2010-02-18 22:40:02]
営業マンの無知さにあきれましたが、皆さん感じなかったのでしょうか?
|
||
340:
住人歴1年目
[2010-02-19 00:53:54]
久しぶりに掲示板見たら、今もけっこうお盛んなようで。
私もこの掲示板で色々情報得ながら家を建てたので、これから家を建てる人の参考になれば。 ・「ビギナーさん」へ Ⅰ:昭和ご自慢の16mmのペアガラスですが本当に結露はないのでしょうか? 私なりの回答: 正直結露はあります。この冬のあいだに2度だけ見ました(気づきました)。 降雪があるような寒い時にできるってわけでもないみたいですが、何らかのときにできるようです。 そのうち1回は、ふき取る必要までは要らない位のかすかな結露でした。 なので現在は、ほとんど気にしていません。 Ⅱ:集成材、ビニールクロスのかたまりである建物で、入居時およびそれ以降「匂い」は気になりましたか? 匂いがなくなるまでどれくらいの期間を要しましたか? シックハウス等の症状はでていませんか? 私なりの回答: 私個人的にはまったく匂いは気になりません。正確には気づきません。 私の妻が匂いには敏感で、私ではまったく気づかない位の匂いに気づく犬かと 疑うような妻ですが匂いについて、何か言っているのを聞いたことがありません。 ちなみにアレルギーなどある妻も元気に生活しています。 よくわからないけど、シックハウスは心配しなくてよさそうです。 Ⅲ:土台はヒノキなので標準では「防蟻処理の必要はなし」とのことですが、問題はありませんか? 私なりの回答: これは正直まったくわかりません。とりあえず大丈夫なことを祈る感じです。 Ⅳ:断熱性に関してはいかかですか?エアコンの可動状況と暑くない、寒くないの感想を教えてください。 私なりの回答: 「家作りは楽しい」さんの回答にもなりそうで。 以前賃貸に住んでいたときは、エアコンをつけても窓の近くや床近くが寒いと思っていました。 しかし今は体感でかなりの差を感じています。 確かに冬は家の中でも寒い。でも帰宅してすぐにコートは脱いでいます。 断熱性の一番わかりやすいのはお風呂あがりに洗面所に出たときでしょうか。 洗面所・廊下にはまったく暖房を入れてませんが、体を拭いたまま服を着ずに ドライヤーで髪をかわかすこともあります。 寒いので服は着たほうがいいのですが、前の住まいでは冬は絶対しないことでした。 それとエアコンの効きは良いと思います。 個人的には、木造ではなく鉄骨の目安のエアコンの大きさで良いかと思っています。 10畳の部屋に木造8畳用のエアコンでも十分効いています。 車でいうアクセルをかなり踏みこんでいる状態が長く続くのはエアコンによくないと効いたことが あったので、大きい排気量の方が楽に運転できていいとの思いからです。 大きいエアコンの方が部屋も早く暖まりますので、早く動作音が静かになるという点もあります。 ここら辺は個人の価値観の問題かもですね。 |
||
341:
住人歴1年目
[2010-02-19 01:15:58]
あと個人的に心残りな点を・・・。
私は建てる前に恥を忍んで他人の家をみせてもらえばよかったなぁと思っています。 照明関係にやや悔いがあるので。 ここでいくら評価を見ても一見にはかないません。 自分が許せる範囲なのかどうかは最近建った家を見ればわかるかと。 部屋の配置や照明の種類・つけ方なども見ることできますし。 きちんと挨拶できる人が訪ねてきたら今の私なら自宅を見せるので、 同じような考えの人が他にもいると思うんですがね。 |
||
342:
ビギナーさん
[2010-02-20 02:19:51]
>>住人暦1年目さんへ
丁寧なお返事ありがとうございます。 ペアガラスですが、他社の標準ペアガラスはどこも12mmですね。昭和のモデル住宅でも営業の方が窓ガラス表面を機械で測定実験をしてくれましたが、標準の窓とそうでない部分とでは4度ほど違いました。しかもLow-eガラスなのでこの点は他社に比べて大きなアドバンテージです。 新築時の「匂い」に関してですが、 実は先日同じ日に、昭和の物件と他社(無垢木材とアンチビニールクロスの壁紙使用)の物件を続けて見学に行ってきました。昭和の方の家に入ると確かに新築の家の匂いがしました。嫌な匂いではありませんでしたし、家の中にいるといつの間にか気にならなくなっていました。他社の方は家に入るとすぐに木のいい香りがしました。これも家の中にいると忘れてしまいましたが・・・。シックハウスというのは、人間をコップに例えると、水を注がれてあふれ出たのが症状となって出てくると詳しい人が云っていました。こればかりは個人差があるので出る人と、そうでない人がいるのでなんともいえませんが。しかし匂いに敏感なアレルギーの奥様が何ともないというのも大いに参考になりました。 断熱性ですが、昭和も「高気密高断熱」のフレーズを使う時もあるようですが、他の建築会社の高気密高断熱を売り物の専門の工法からすると、そのレベルは低いものではないかと思っています。他はC値を測定したり証明書を発行したりしていますが昭和はそこまではしていない(できない?)ようですし、しかし私が今も住んでいるような一般的な賃貸レベルの住宅から比べると、それでも十分暖かいのだろうと思っています。住人暦1年目さんも同様のご意見(賃貸と比べると)のようですね。 照明に関してですが、 これに関しては昭和の完成見学会で、まったく見落としていました。その点も注意しないといけないのですね。 以前別の完成見学会に言ったときに、施主さんが、照明に関しては図面が出来た段階で照明器具メーカーのショールームに図面を持っていけば、「この間取りや広さだと、このレベルの照明がここの位置に必要」とアドバイスしてくれるよと教えてくれたのを思い出しました。 |
||
343:
匿名
[2010-02-20 20:45:10]
昭和で建設予定しているのですが システムバスが決まりません タカラがいいかと思いますが 詳しい情報お願いします
|
||
344:
契約済みさん
[2010-02-21 17:49:33]
仕様打合せ中のものです・・・
タカラ・・・どこが良いですか?デザインがあまり良くない様な・・・ |
||
345:
入居予定さん
[2010-02-21 23:28:12]
タカラのシステムバスはデザインはイマイチですが、ホーローパネルで掃除がしやすい点と、フレーム架台?が耐震架台でしっかりしえいる点で選ぶ予定です。友達の家がTOTOカラリ床仕様ですが、寒いと言っていました。その点タカラは壁断熱だそうで浴室が快適ではないかと期待しています^^
|
||
346:
匿名
[2010-02-22 08:12:12]
タカラは壁断熱ですね 浴槽も断熱仕様になっていましたね あと壁ホーローだから掃除が楽だと思います 掃除は毎日のことだから楽につきますね しかし、デザインはイマイチです 風呂フタは断熱仕様ではなかったです おそらくOPなんでしょうね
|
||
347:
匿名
[2010-02-22 09:17:10]
INAXの浴室はどうですか?
|
||
348:
匿名
[2010-02-22 10:54:52]
イナックスは排水口がクルリンポイ、デザインもいいと思いますよ カラリ床?だったと思います 風呂とフタ断熱だったですね
|
||
352:
契約済み
[2010-02-22 12:11:00]
私は浴室は、YAMAHAに決めました。断熱フタはオプションですが、標準で浴槽が人大なので・・・他はFRPみたいですね。INAXと最後まで迷いましたが。
FRPって・・・何となく先々ザラザラしてきそうなイメージで・・・ YAMAHAは1818のサイズも選べるみたいだし・・・ タカラの浴室は確かにデザインが・・・あれは何でしょうかねー古い? |
||
353:
ビギナーさん
[2010-02-22 21:33:54]
タカラはデザインがイマイチ、古臭い・・・というご意見が以前から多いですね。
しかしド素人の私には、どこが古臭いと云われるのか全くわかりません。 全メーカーともデザインは「同じ」に見えるのです。 よろしければ、その「古臭い」と云われる部分を教えていただけませんか? |
||
354:
匿名さん
[2010-02-23 01:17:58]
|
||
355:
匿名
[2010-02-23 03:53:35]
タカラスタンダード自体はデザインは豊富で中にはカッコいいものもあります しかし、昭和仕様の標準内となればデザインは限定されてくるので、デザインとなればOPなんでしょうかね 標準でも他メーカーに決して劣り悪いわけではないと思いますよ ホーローは洗剤ナシで水垢が落ちますから 長期的にみれば綺麗さは他メーカーより保ちやすいと思います
|
||
356:
契約済み
[2010-02-23 21:15:33]
タカラがなぜ古いっぽいか・・・
見た感じ丸みが無い感じがします。 天井ペチャっとしてて、浴槽にしても・・・角ばっている様な・・・他のメーカーの浴槽と比べると、何となくそんな感じします。 頑丈で汚れに強いイメージはありますが・・・ でも、ショールームにはやたら豪華でカッコいいデザインも展示してありました・・・金額がけた外れっぽかったんで気付かないふりしちゃいました(;一_一) |
||
357:
匿名
[2010-02-24 12:21:54]
契約する時に皆さんはどんな条件だしたんですか? 例えばエアコンとか
|
||
358:
家作りは楽しい
[2010-02-25 21:55:16]
エアコンや床暖などは、やはり決算期(たしか9月)の得点になる事が多いですね。
その他、間取りを作っていく中で出てくるオプションについて、サービスしてくれる事が多いですよ。 だから、駄目元で言った方がいいと思います。 言わなければそのままでしょう・・・ 値引きはあまり考えない方がいいと思います。 また、浴槽ですが、展示場の物はやはり見栄えが良くなるようにビックサイズの物を展示してあります。 ビックサイズは見た目は良いですが、今後毎日使うとして水道代を考えれば中間サイズを選ぶ方が多いようです。 ですから、展示物だけ見るのではなく、実際自分がどのサイズの物を使用するのかを選んだ上で 見定めた方がいいと思います。 個人的には、やはりタカラはデザイン的に好きになれませんでした。 角張った物が好きなら良いと思いますが、私的には浴槽に丸みがあった方がスタイリッシュに見えて。 TOTOは、今年から浴室内全面の壁カラーが選べるようになったようですし、蛇口やシャワー部分の 金具の性能も上がったと聞きました。しかし、その分以前より天井が低くなったようです。 いろいろな情報を聞くと参考になりますよ。 |
||
359:
匿名
[2010-02-26 08:43:45]
システムバスのスレで盛り上がってますね!! 私はリビングの照明で悩んでます ダウンライトをLEDにしようかと 多少割高感はあります 電気代など元はとれるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします
|
||
360:
申込予定さん
[2010-02-28 19:56:04]
皆様は長期優良と省令準耐火のオプションはどうなさいましたか?
あわせてプラス50万位ですがつけておいたほうがいいのでしょうか? フラット35にはせずに変動金利にしようかと思っているのですが・・・ 省令準耐火は必要ないのでしょうか? |
||
361:
もんもん
[2010-02-28 23:17:32]
私の場合は、フラットを利用したいので、長期優良住宅にしましたよ +21万でした これはお金の話ですが、省令準対火にすれば、火災保険35年分を一括して払うのを条件に安くなります 火災保険を年払いにするのであれば省令準耐火にするメリットはありませんよ 少し燃えにくいだけです
申し込み予定さんは変動にするのですね? これはお金の話ですが、長期優良住宅にするメリットはないと思いますが? |
||
362:
申込予定さん
[2010-03-01 13:58:56]
もんもんさんありがとうございます。
構造や建物自体は長期優良と省令準耐火をつけると丈夫になるのでしょうか? 梁の数や素材、なにかが違うのでしょうか? 担当さんに聞いてもよく理解が出来なかったです。 |
||
363:
教来石景政
[2010-03-01 18:37:56]
むむむ、長期優良と省令準耐火が坪25.8万円にたったそれだけの金額でOKとは・・・。
住友林業の「こだち」みたいですね。 北部九州は恐ろしいですね。 |
||
364:
匿名
[2010-03-02 22:38:44]
申し込み予定さんへ
長期優良住宅になると家の形によっては柱など追加になるケースがありますよ それは長期優良住宅の審査にだしてみないとわからないみたいですよ また、家形など制限されることもありますよ |
||
365:
匿名
[2010-03-03 09:00:43]
費用対効果ではなく費用対自己満足度だね
あまりおすすめしません |
||
366:
もんもん
[2010-03-03 21:21:38]
長期優良住宅にすると構造体の強度がいる一部に檜を使いますし、国の審査も入りますので、長期優良住宅にしないよりは、手抜きなしの標準より丈夫な家ができます
|
||
367:
申込予定さん
[2010-03-05 20:32:52]
もんもんさん、皆様、ありがとうございました。
国の審査がはいるのならより安心ですね。 保険のつもりで両方つける事にしました。 |
||
368:
家作りは楽しい さん
[2010-03-08 00:01:33]
昭和建設とは関係ない話なのですが、今日家具を見に行ってきました。
早良区のT家具が創業祭だった為行くと、日曜日なのに人の少なさに驚きました。 見ていると気になる物があったのですが予算オーバー・・・ そして、店員に値段交渉したのですが、信じられない対応をされました。 他の販売員に向かって、近くにいた他のお客や私たちにも聞こえるように、 こちらを指差しながら「値段を下げろと言っている」とジャスチャー付きで あきれた様な態度を取られました。 無理なら無理と言ってくれれば済むものを、腹立たしさと悔しさでいっぱいでした。 年配男性で、目に特徴のある販売員だったのですが、そういった対応をする販売員が いるT家具には、今後一生行く事はないでしょう。 お客が少なかったのにも納得がいきました。 その後、T家具の近くにあるN家具に行ったのですが、「キズ物市」という イベントがあっており、良い物が比較的安く手に入りました。 展示品以外の物も、とても値段が下がっていて 展示数も申し分なく、販売員の対応もよくお勧めです! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
検討中の方、太陽光も検討されてますか?
つけられた方は感想を聞かせてもらえたら嬉しいです。