昭和建設(福岡)で建てた方いますか?
522:
セクシーマダム
[2010-04-27 17:06:33]
|
523:
購入検討中さん
[2010-04-27 17:37:26]
例えばどんなところが良いですか
逆にイマイチのところもあれば教えて下さい |
524:
3軒目
[2010-04-27 18:13:10]
現在昭和で検討中です。
家の広さが必要なのでここがあってよかったと思っています。 経費込み坪40万以下で建ちますので。 以前大手で建てたことがありますが、そのときよりむしろ 標準の設備は良いように感じます。 外観はどこのメーカーを見ても相当高いもの以外それほど いいなあと感じるところがあまりありませんね。 金額が金額だし、おおっと思うような外観を期待してもねえ と思うし。 ただいかにも昭和という感じにならないようなデザインを 考えようと思っています。できるかどうかわからないが。 カップボードはキッチンメーカーと同じところでと説明を 受けましたが、昭和が作っている訳ではないので、前の方は 選ばれたメーカーが悪かったのではないでしょうかね。 でもタカラやヤマハなどでそんな粗悪品があるんでしょうか? |
525:
匿名さん
[2010-04-27 20:10:04]
ローコスト住宅でありうる話であって昭和さんがそうだというわけではありません。
メーカ物でもいわゆるアウトレットに準じたような商品が取り付けられる場合もあります。 その場合やはりどこか理由があるわけでして(生産ラインの中ではじかれてしまうもの) 傷がついているわけでもなく素人目には分からない場合が殆どですので仕方がありません。 |
526:
匿名
[2010-04-27 22:18:36]
昭和建設で建てた方にお聞きしたいのですが最初の契約金はいくらだったでしょうか?
|
527:
匿名
[2010-04-27 23:43:54]
私は15万でしたが
|
528:
匿名
[2010-04-28 06:53:20]
分かりました。ちなみにタマホームは最低10万と言うふうに聞いてたもので。
|
529:
購入検討中さん
[2010-04-28 09:54:56]
昭和さんで建てた方で住みごこちはどうですか
すごくいいみたいですが・・ |
530:
検討中
[2010-04-28 11:52:57]
昭和建設で建て方に伺いたいのですが外断念は壁にかなりの負担がかかり建物自体がかなり重量が重く壁が下がって来るので止めた方がいいと久留米のタマホームの方から言われたんですがそんな事があるんでしょうか?
|
531:
購入検討中さん
[2010-04-28 11:59:14]
それって本当ですか
30年どころか10年くらいで何らかの支障が 出てくるのでは? |
|
532:
検討中
[2010-04-28 12:12:09]
私は昭和建設さんで考えているんですが タマホームでも検討してたんですよ。両方で図面も作ってもらって金額的にも内容的にも昭和建設さんにしようかと思ってタマホームを断るつもりで連絡してそう言われました。本当なら考え直した方がいいのかと悩んでます。昭和建設さんに詳しい方教えてください。
|
533:
足長坊主
[2010-04-28 12:45:25]
んな訳ないずら。
詳しくは外断熱スレを見たら良いずら。 ちなみに玉穂もオプチオンで外断熱はするずら。 |
534:
購入検討中さん
[2010-04-28 12:54:45]
タマホは外断するんですか
しないはずでは・ |
535:
足長坊主
[2010-04-28 13:13:16]
するずら。外断熱構造ミニチュアをとある店舗のショールームで見た事あるずら。
じゃが、オプションだと言われたずら。 大工さんが馴れていないからではないかの? |
536:
購入検討中さん
[2010-04-28 14:27:46]
昭和さんは慣れてるからいいんでしょうね
|
537:
もんもん
[2010-04-28 15:42:19]
足長さん、毎回、為になるメッセージありがとう 質問ですが、足長さんから見た昭和の外断熱の構造、性能はいかがでしょうか?
|
538:
入居済み住民さん
[2010-04-28 21:15:54]
昭和建設の大工さんが外断熱が慣れているとは限りません。うちの大工さんは外断は初めてだからねーーと直接聞きました。それが残念でなりません。一条さんなんかは 専属の大工しか入れてないと聞いたので施工面での統一化は安定しているのかなと思います。(一条さんは外断熱じゃなかったですけど・・)
外断熱を考えているのなら、実際に建設中の外断を貼ってるところが見える時期に見学に行ったほうがいいです。壁を張ってしまったら 何も見えませんからね。うちは、他のメーカーの外断熱現場に見学行っただけだったので 違いがわかったのは、実際に自分の家を建ててからでした。 大工によるのかメーカーによるのかわかりませんが、確実に施工が違っていましたよ。 やはり 自分なりに施主が勉強してれば、要望もつけやすいんだなと感じました。 昭和さんは 杓子定規な社風ではないと感じましたし、結構 フットワークが軽い感じで 要望にも柔軟に答えてくれたと感じましたよ。 まぁ結局、うちは外断熱にして昭和さんにしてよかったと 満足しています。 |
539:
サラリーマンさん
[2010-04-28 21:32:17]
結露とか大丈夫でしたか?
何かあればアドバイスをお願いします |
540:
足長坊主
[2010-04-28 23:24:25]
もんもん殿は長期優良住宅スレにもおられたずらな。
外断熱と言えば、戸建て業界No.1の売上高の大和ハウチュのxevoが有名ずら。 昭和の外断熱はカタログでしか見た事はないずらが(わしが現場に行くと、大工さん達から「よぉ、足長ちゃん、久しぶり」と日本全国で言われるゆえ、見に行けぬ)、価格の割りに良いと思う数少ない会社ずら。例えば、埼玉の県民共済住宅や山梨のアズハウスや、静岡の納得工房、熊本の新産など全国には名うての工務店があるずら。 昭和も日住協の「地域優良企業インタビュー」に取り上げられておったが、北部九州では手強い会社ずら。戦国時代の龍造寺じゃな。 |
541:
e戸建てファンさん
[2010-04-29 09:28:26]
昭和の外断熱材はカネライトスーパーE。
カネライトも4種類あって多分、熱伝導率の一番悪いやつっぽい(グラスウールより) 壁体内で垂れたり結露しない分、マシかな? ちょっと高いHMの断熱材は高性能なネオマとQ1ボード。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
昭和さんはその名の通り、古き、良き時代のホームビルダーの薫りを残しつつ、最新の仕様と低価格を実現していると思う。
昭和から暖簾分けして、タマホームが誕生し、さらにはレオハウスが誕生した事からしても、住宅業界の奇跡だわ。
とってもいい心地よ。