昭和建設(福岡)で建てた方いますか?
382:
ビギナーさん
[2010-03-12 17:28:12]
|
383:
e戸建てファンさん
[2010-03-12 19:37:51]
|
384:
ビギナーさん
[2010-03-13 02:50:32]
382です。
展示場は久留米や日田でないところとだけ言っておきます。 ところで、その営業の方の長期優良住宅についての説明は間違っているということでしょうか? その営業さんが言うように、「家屋の指定箇所を、決まった何年後かに必ずリフォームしないといけない」のではないのですか? |
385:
匿名
[2010-03-13 04:46:53]
省令準耐火構造って標準で、火災保険が安くかけれます!との事 と説明受けましたよ!
|
386:
匿名
[2010-03-13 05:18:25]
長期優良住宅にすると、フラットがローンで組めますよ
|
387:
足長坊主
[2010-03-13 11:30:56]
ふぅむ。
お久しブローフじゃ。 長期優良住宅については、別スレッド「長期優良住宅について」をご参照されると宜しいぞよ。 |
388:
申込予定さん
[2010-03-13 11:47:12]
うちは省令準耐火25万くらい見積もりに入ってます(;一_一)標準の方もおられるのですね
浄化槽は50~60万の方も過去レスにいらっしゃいましたよね・・・ 疑問なのですが、うちの見積もりは本体工事価格の他の付帯工事が約165万、諸費240万、(諸経費オプション別)ですが皆様もこの位ですか? 一律なのか、営業マンによるのか、予算によるのか、地域によるのかわかりませんがここ見てたら不安になってきました |
389:
契約済みさん
[2010-03-13 12:10:06]
ここを見ていると、地域や営業担当でだいぶ言われることが
違うようですね。 長期優良住宅のメリットなんて聞かなかったです サラリーマンさん情報ありがとうございます。 浄化槽の差額もいまさらながら納得のいかない、375です。 388さん、うちは付帯工事、諸費ともに約240万ずつなので、本体工事以外に 500万近くかかっています。 なので、長期優良も省令準耐火もやめる方向で話しているところです。 |
390:
匿名
[2010-03-13 13:43:49]
儲けを付帯工事や諸費でとるのはローコストメーカーの特徴なので理解できても、人によってかなりの差があることは良くないですね
ネットで情報交換できる世の中なので 営業さんとの信頼関係は大切ですからね |
391:
契約済みさん
[2010-03-13 19:56:24]
うちは一条工務店での施工でしたが、昭和さんの付帯工事費高いですね~^^;
うちは52坪の建築で100万程度でした ちなみに申請費用は40万程でしたよ(長期優良申請代込み) 参考までに。 |
|
392:
匿名
[2010-03-13 23:58:29]
けっこうずさんな工事され、乗らりくらり対応されてる者ですが、諸費用の部分で利益確保でしょうから、高いハズです!そこは、最初から見積もりにはいっていたためしょうがないが、家づくりとクレームにかんしては、ロークオリティーです。
|
393:
もんもん
[2010-03-14 00:12:23]
今日、福岡市博多区のタカラスタンダードショールームいってきました 昭和のシステムバス標準仕様がグレードアップしてるみたい 照明が最上級にアップ 浴室断熱材が洗い場まで入ってます 引き戸が標準 四面ホーロー 天井がドーム状態 風呂フタが2つタイプ 風呂フタストッパー 四面ホーローの特徴はカビが生えてもガラスコーティングしてあるので、カビが根をはやすことができないので、シャワーだけで流せるらしいですよ ホーローはメンテが楽ですね
|
394:
匿名
[2010-03-14 00:14:27]
392さん どんなクレームなんですか?
|
395:
ナギチャンパパ
[2010-03-14 08:48:16]
昨日の西日本新聞の朝刊にエコポイント30万円というのが出ていて、今年建てる人がうらやましくなりました(私は一昨年建てました)。他にも住宅ローンの金利を1%も国が負担してくれたり、ローン減税が最大600万円も受けれたり(私達の時は160万円でした)、やはり家は不景気の時に建てた方がお得なんですね。
お風呂は今は内容がだいぶ変わっているでしょうが、私はお風呂で音楽を聴きたかったので、ヤマハにしました。さすが、楽器メーカーですね。良い音が出ます。でも、もんもんさんのタカラさんの内容を見て、やはりグレードアップしたなぁと思います。 うちは40坪で2000万円でした。その中には庭や門やブロック、フェンス工事、地盤の杭補強工事、浄化槽、倉庫の解体、照明、カーテン、エアコン、家具、引越し、火災保険、ローンの保証料、登記代なども含まれています。建物だけなら1500万円位でした。それでも、全く同じ内容で大手のメーカーで相見積を取ったら、3500万円だったので、1500万円も高かったです。でも、担当の大工さんはその大手メーカーの元大工さんだったので、とても得をしたと思いました。1500万円もあれば、子供を2人国立大学にやれると思います。 浄化槽はうちは5人用でしたので70万円でした。車が載っての壊れないタイプにしたり、もっと多い人数用にしたら高くなると聞きました。当時、うちは3人家族でしたが、浄化槽が5人用になったのは建物の大きさで決まるとの事でした。半分は市から補助金が出ました。 ちなみに妹の家は毎年のメンテナンス費用も市から補助金が出ています。補助金の金額や出る、出ないは市によって違うようです。同じ市でも、将来下水が来る予定の場所だと全く出ない時もあるそうです。 市が自分で浄化槽工事をする代わりに補助金が出ないとこもあるそうですので、金額がまちまちとの事です(昨日当時の担当の営業さんに電話で聞きました)。 |
396:
購入検討中さん
[2010-03-15 09:51:31]
>ナギチャンパパ
大工が元大手と同じで得したって?どんな得をされたんでしょうか? 材や工法が同じならお得かと思いますが…? >全く同じ内容で大手のメーカーで相見積 同じ図面でって事ですか!?よくローコストHMの図面で相見請けてくれましたね?驚きです!! ちなみに何処の大手HMですか!? |
397:
ビギナーさん
[2010-03-20 15:33:27]
↑本当ですね。大手で相見積もりって驚きです。
でも1500万円も違ったらやっぱり私も安いほうに頼むでしょう(と言うか、3500万円なんてとても出せないし銀行も貸してくれない!)。 |
398:
もんもん
[2010-03-21 06:36:21]
洗面台をOPでタカラにしようと思います 気をつける点はありますか?
|
399:
申込予定さん
[2010-03-24 15:09:56]
プラス8万のタイプですよね
私も気に入りました☆ いいと思います! |
400:
もんもん
[2010-03-26 07:00:21]
私はタカラのショールームにいって決めました 間口75センチで5万アップです フラットカウンター大理石です なかなかよかったですよ
|
401:
匿名
[2010-03-26 09:11:21]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
私が昭和の某営業から言われたのは、「これを申請認可受けると、将来定期的にメンテナンスを行う義務がある。特に不具合がなくても、決められた家の箇所をお金をかけてやり替えしないといけない義務がある。悪くもないのにリフォーム(?)するなんてそんなお客さんいないでしょう?やめたほうがいいですよ」と。