柱、土台に国産檜木材を使用する割に、割安なようですし、工法も7つのこだわりとかで
配筋もエポキシ樹脂加工、2階の梁組も50cm間隔、基礎も強固なカゴ石を使う等、営業の説明を聞いた限りでは、
良心的なメーカーに感じました。
木材はスーパーJドライ法とやらで、無垢材なのに、背割りをせず使用するとのことでしたが、
それも信頼できる印象を受けました。
いくつかハウスメーカーに見積もりを依頼しましたが、
エンゼルハウスにしようかと感じ始めました。
エンゼルハウスで建築された方がいたら、
どなたか、なんでも結構ですので教えてください。
[スレ作成日時]2005-04-13 16:53:00
エンゼルハウスってどうですか?
23:
ひとみ
[2006-06-15 23:42:00]
|
24:
匿名さん
[2006-06-18 13:17:00]
>>ひとみさん
エンゼルハウスに直接聞いてみたら? |
25:
ひとみ
[2006-06-28 00:11:00]
|
26:
たつ
[2006-07-03 18:17:00]
以前ここの社員に内部割れについて聞いたことあるけど、共同研究している
教授曰くエンゼルの乾燥技術なら内部割れは心配ないと太鼓判を押されたそうです。 ただ社員の言うことなので仮に内部割れの可能性があったとしても 「はい、おっしゃる通りです」とは言わないでしょうね。 でも東大教授という大きな肩書きのある人が適当なことを言うとも思えない。 自分の信用、名誉に関わりますから。 まだ開発されて間もない木材なので、実際に建ててウン十年して建替えなどで 解体した時でないと本当の所は誰にも分からないのかもしれないですね。 私はここの木材、構造を信じて施主になった一人です。 |
27:
林学
[2006-07-04 04:07:00]
柱の背割に関し誤解があるようなので簡単に説明します。背割の目的は割れを発生させないためではありません。先に割っておくことで割れが不規則に発生させないためと木材内部の水分をその割れから放出させるためです。乾燥割れの強度低下より背割の欠損のほうが強度的には心配があります。
また22でひとみさんが心配されていた経年変化は実は背割のほうが問題が発生します。 木材は乾燥すると収縮して割れが発生します。柱は105角ですが背割の無いほうは単純に縮み100近く までいくことがあります。(乾燥の悪い柱の場合)逆に背割のあるほうは背割が開くため110以上になります。上から見たら台形というか扇の開いた状態です。そうなれば壁を押してクロスの切れやドアの変形が発生します。それをなくすための背割なしの柱を研究開発するわけです。 乾燥材では住友林業が高周波を使って含水低下させなおかつ割れにくい技術を開発したとありました。 エンゼルハウスでも背割なしの乾燥材を使っているということじゃないでしょうか。 今の製材乾燥の技術ではいかに低コストで狂いにくい乾燥材を作るかの研究を進めています。 背割は古い技術です。 |
28:
ひとみ
[2006-07-08 16:32:00]
>>林学さん
ありがとうございます。これだけ詳しくご説明いただいたので、 ようやく頭の中のもやもや感がなくなりました。 木材って含水量でこんなにも違いが出るものなんですね(驚) こうして改めて考えるとエンゼルハウスはスーパーJドライを使うことで 長く住んでも安心できる家を提供してしてくださると思えてきました。 もう一度ここで検討しようと思います。 本当にありがとうございました。 |
29:
匿名さん
[2006-08-24 10:47:00]
エンゼルハウスでもらった本を読んだら、坪単価35万を実現となっていたけど、本当?
|
30:
HIRO
[2006-08-24 16:39:00]
>>29
そんなに安くありませんよ!25坪の家で1900万(諸費用込み)近かったです。 桧家ととんとんか少し高いぐらいかと… ちなみに設計力は桧家より高いけど、出来上がる家は両メーカーともあまり格好良くない! でも隠れてしまう構造部分はエンゼルは惚れ惚れするぐらい良かった。 それに比べると桧家は少し見劣りしたかなぁ〜あっ、あくまでも素人意見ですので… 会社としてもエンゼルは客を丸め込むようなところが無く正直な会社でした。 |
31:
匿名さん
[2006-10-06 23:30:00]
25坪で1900万?坪76万????
|
32:
匿名さん
[2006-10-07 11:02:00]
私もプラント見積もりをしてもらいましたが、坪70万ぐらいしましたよ。
確かにいいものは使っていると思いますが、営業が嫌だったので、やめました。 |
|
33:
匿名さん
[2006-10-21 00:07:00]
住宅会社に勤めている者です。
営業の人の質も会社を選ぶ要素になるのですが、建物に関しては現場監督もかなり重要です。 この業界、営業は入れ替わりが激しいので辞めちゃったらそれまでですしね。 監督は大工や職人をある程度選べるので、レベルの高い監督→レベルの高い建物となるのは必然ではないでしょうか?同じ会社の建物でも監督によって、正直だいぶ違います。 友人は見学会等に行き、話して知識豊富な感じが良い施工管理の人を指名して、建てていました。 本当にそこが一番大事だと思います。 |
34:
匿名さん
[2007-07-12 11:13:00]
アンケートに答えると、うまい棒くれるよ。1本だけど。
|
35:
匿名さん
[2007-07-30 02:36:00]
ISOってなんですか? 貴社の工事ですか?質問が変んでごめんなさい
|
36:
匿名さん
[2007-08-02 23:59:00]
建設業界発展のためISOってスレする人いました。
|
37:
匿名さん
[2007-08-25 12:44:00]
検討中です実際に見た感想はどうですか?教えて下さい。
|
38:
匿名さん
[2009-01-30 00:22:00]
最近のエンゼルハウスはどうですか?
|
39:
いつか買いたい
[2009-02-01 20:07:00]
今日見てきましたけど、なかないい感じでした。
あまり期待せずに行ったので、余計に良かったのかもしれないです。 営業さんも話しやすい人だったので、このままいい方向にいけばいいなとも思います。 |
40:
ピノキオ
[2009-02-03 19:35:00]
ここのメーカーの檜はどうなんでしょうか?
土台は全て檜ですよね。それでもローコストの部類。檜の質にも関わるんですかね? |
41:
匿名さん
[2009-02-03 19:41:00]
檜の質は、十段階ぐらいあります。素人目には全く分かりません。ですが、値段は雲泥の差があります。
|
42:
匿名さん
[2009-02-07 22:29:00]
現場見学いきました。エンゼルの家はかなりよかったです。時代に流されない木造住宅の良さが体感できました。
|
43:
匿名さん
[2009-02-08 16:55:00]
以前、エンゼルハウスで働いていたものです。現場のきれいさ、施工管理、構造は高い水準ではないでしょうか。ブルー鉄筋は賛否両論。外観などは若い人から見ると野暮ったく見えます。
|
44:
匿名さん
[2009-02-09 10:26:00]
今風の家にも憧れます。若い人に人気の外観はどこのメーカー、ビルダーでしょうか?
|
45:
匿名さん
[2009-02-11 00:08:00]
エンゼルのシステムはすばらしいとは思いますが、結局はフランチャイズ。
施工業者のレベルによってかなり違いがあるように感じました。 どうせ建てるなら不動産屋中心のアルティマだと、素人に毛が生えたレベルらしい。 ハウスネット系がお勧め! |
46:
匿名さん
[2009-02-17 15:19:00]
エンゼルハウスの直営店があって社員も現場もすばらしかったです。ここで建てたいなと思いました。
一条工務店も今度見に行くつもりなんですが、どちらがお勧めでしょうか? |
47:
匿名さん
[2009-02-20 22:43:00]
エンゼルって名前がいただけないけど、造りは好きかな。
|
48:
匿名さん
[2009-02-22 10:22:00]
エンゼルハウスは、すばらしい構造駆体です。はやり、流行に左右されないのも魅力です。本物は何年たっても魅力という輝きを放ち、むしろ味が出ます。車でいえばドイツ車みたいな味があります。
|
50:
北沙柚
[2009-03-08 23:53:00]
以前、スーパーJドライ檜・エポキシ樹脂鉄筋を扱わせていただいていたことがあるのですが、参考になればとコメントさせていただきます。スーパーJドライ檜ですごいのは、木材の乾燥技術であって、木材の材質でいえばそれほどお勧めできるとは思えません。とにかく樹齢が若いと思います。
エポキシ鉄筋では、沿岸地域で建築されるのでしたら、お勧めです。海が近いと、塩分が強くてさびやすくなるので、防止できます。そうでないなら、普通鉄筋のほうがお勧めです。なぜなら、エポキシ鉄筋は、コンクリートの付着率(コンクリートと鉄筋がくっついているか)が基準値ギリギリだからです。また、おそらく(違ったらすいません)エポキシ樹脂鉄筋は錆びないとの説明を受けられたと思いますが、正確には錆びにくい鉄筋です。鉄筋を組むのに、カットをするわけですが、切断面は、普通の鉄筋で上から樹脂をコーティングしてきます。その塗り方が悪いと、そこから錆びます。 全体的にみて、商品的には悪くないと思います。ただ、そこまでの費用をかける必要があるのかは考えるべきだと思います。過剰な構造にしたために、費用も過剰になってしまっては、楽しく建築することができなくなると思いますので。 |
51:
やっぱり
[2009-03-09 14:38:00]
そうなんですね。
不動産屋に聞いたら、ちょっと手を広げすぎたと言ってました。 広告見たときは、決算乗りきるための策かなと…。 |
52:
最近
[2009-03-14 13:15:00]
どうでしょうか?
|
53:
匿名さん
[2009-03-15 16:13:00]
でも住林クラスの家が割安で建てられるって聞いたことありますよ。家としてはいいのでしょう?
|
54:
購入検討中さん
[2009-03-16 00:46:00]
先週の土曜日、チラシ片手にエンゼルハウスさんの構造見学会に行ってきました。
構造はいいと思いましたが、職人さんが皆ヘルメットをかぶっていないのにはビックリしました。 ちょっとしたことが他社とのいい比較になると思います。 自分の家で大事故でも起こされたら嫌ですからね。 いくら会社や設備、構造が良くても基本ができていないのはいかがなものかと思います。 1590万のことですがこの後エンゼルさんに聞きに行きましたらやはり倍以上お金が掛かるそうです。但しチラシに掲載されているプランだけ1590万だって。何一つ変更できないそうです。 意見を最後まで聞いてもらえず、態度も背もでかい冷たい営業マンでした。 迷ってしまう家選び、エンゼルさんごめんなさい。 |
55:
匿名さん
[2009-03-17 09:10:00]
FCはどうだかわかりませんが、私のみた直営店は態度も雰囲気も仕事も親切丁寧でした。
エンゼルハウス私は好印象でしたね。 |
56:
入居済み住民さん
[2009-04-02 17:33:00]
エンゼルハウスで家を建て昨年の8月に竣工しました。
設計の方も監督さんもしっかりしていて、個人的には満足できる 家がたちましたよ。 |
58:
匿名さん
[2009-04-05 22:50:00]
世界不況の中、不動産や建築業界自体が今苦しい状況なので、そういったことはどこでもあるのではないでしょうか?
私はエンゼルハウス好きですよ。 |
60:
匿名さん
[2009-04-06 08:19:00]
>58様
57です。 それは建物の仕様や営業・工場監督の人柄といったあたりかと思います。 でも私が言っているのは会社状況なので、お互いの観点が違っています。 仰るとおり営業や監督にも人当たりのいい方はいらっしゃいますが、 彼らも自分の会社がどれだけ負債を負っているかまでは存じ上げないでしょう。 |
62:
匿名さん
[2009-04-09 16:36:00]
エンゼルハウス工事現場多いですよ。会社が苦しいのは今のご時世茶飯事。
本物なら生き残るはず。 |
64:
匿名さん
[2009-04-10 08:50:00]
>>63
建物のどこにお金をかけているかです。 同じ金額にも構造・外観・設備 で比重が変わります 安くて全てが良い ということは絶対にありえませんので・・・ 自分の優先度は構造>外観>設備でした。 センチュリーや富士住建の場合、何でも付いていることに 魅力を感じますが 言い換えれば 設備は後からいくらでもお金をかけられます。 構造にかんして言えば 後からお金をかけることはできません。 3つの中から1つ選べと言われれば 構造からエンゼルハウスかな とは思いますが、近頃この会社の噂はちょっと!?ですよ いまは会社の評判も大事ですよ~ |
66:
住まいに詳しい人
[2009-04-10 17:11:00]
ローコストを検討なら他にもまだあるのに・・・・。
どこの業者にお願いするにも過払いだけ注意すれば良いと思います。 63さんが検討している会社は後から追加が多いんじゃないかな? ちゃんち確認・比較した方が良いのでは? |
67:
匿名さん
[2009-04-10 21:41:00]
>>65
アーバンの場合、昨年末くらいから 下請け業者や社員への賃金遅れが噂されるようになりました。 (内部事情にかなり詳しい書き込み) ネットで情報をチェックしている人は その頃からアーバンが危ないということは知っていたわけです。 この不況下ですから、どのHMも安全とは言えませんが 火のないところになんとか 一生の買い物ですから 建てたいHMの情報は逐一チェックされたほうがいいです。 ちなみに今は完成保証があれば倒産しても大丈夫 という意見がありますが 建設途中での倒産の場合、過払い金に関してはほとんど還ってきません。 |
68:
匿名
[2009-04-10 22:05:00]
とうとう金払いが遅れてきたのか…
|
70:
匿名さん
[2009-04-11 08:02:00]
>>69
その心意気だったら大丈夫だと思いますよ。 注文住宅の場合 工法の選択・断熱の選択・外壁、屋根材の選択・設備の選択 等いろいろあって楽しいものの 後々こうすればよかった~と後悔もしやすいので HMの決定、契約から建築確認申請までの短い間に いろいろなことを調べた方がいいです。 私のぷち後悔 予算をケチった為、床暖房の敷設面積を50%程にしたため 冬は補助暖房が必要になってしまったこと。 検討中さんの家が満足のいく 良い家ができるように応援してます。 |
73:
住まいに詳しい人
[2009-04-15 20:50:00]
かわいそうですね。古いスタイルの営業ですね。
きつく言った方が良いですよ。 嫌いと。 |
81:
匿名さん
[2009-05-28 19:13:00]
エンゼルハウスについて詳しい方がいらっしゃいましたら何でも結構なので教えてください。
スレを全部読みました感想としては、建物構造とかは良さそうなイメージがありますが、 営業マンや他の社員があまり大人っぽいイメージがないような感じがしてなりません。 いい家は建てたいけれど、それを建てる人達を知っておかないと、一生後悔する気がします。 |
82:
地方の同業者
[2009-05-28 21:36:00]
俺は家つくりって「人」だと思う。
どんなにいい家になっても、「あいつから買ったんだ」と思うような相手からは買いたくないよ。 イメージではなく、実際に会って話して商品を見て決めたらどうかな? ちなみに本当に「いい会社」は、このサイトにはほとんど出てこないよ。 たぶん、その会社に対して「なんとなく不安な胸騒ぎ」がある人がここに書き込んでいるように思うからね。 どんな会社でも不安はあるけど、直接聞いてみなよ。 健闘を祈る。 |
83:
匿名
[2009-05-29 07:36:00]
流山支店の社員全員消えたという噂があるけど、詳細知ってる人いますか?
|
84:
匿名さん
[2009-05-29 23:17:00]
売れない店でも撤退できず。 施工例を見てもわかるんじゃない?
|
85:
匿名さん
[2009-06-01 00:35:00]
FC事業で、ちゃんとした住宅建築するような加盟店は無いみたいだし…。加盟したのは、ほとんど、不動産屋。
FC事業で儲けようとした時点で、本業を疎かにしている証拠。 姿勢の問題!。新昭和の1展示場の営業社員を根こそぎ入社させるとか、モラル的にどう思うか?でしょうけど… |
86:
匿名さん
[2009-06-05 22:10:00]
あまりいい事聞かないが。どこも不況で大変だな。あちこちでエンゼルハウスの現場見るけどな。構造も良いと思うが、仕様設備なんかも。ここで建てた方住心地はどう?アフターなんかは?現場監督なんかはどうだったか
|
87:
入居済み住民さん
[2009-06-09 23:16:00]
当方入居して約1年経ちました。営業の方も、店長さんも、番頭さんも若い大工さんも、インテリアアドバイザーさんもとてもよくやってくれました。
家を注文で建てるのは一生に一度といえるくらいなかなかできないこと。(少なくとも私には。。) 地震対策と耐久性を考えた頑丈さと間取り重視(注文)でこの選択肢となりましたが、正直満足しています。 超有名ハウスメーカーもいいかもしれませんが、私は住んだことないので分かりません。(割高だったのでやめました。)家を建てるとき、ハウスメーカさんの実力と同様に、間取り、配置、設備、内装等自分で決めることの要素の善し悪しの方も住んだ時の満足度への影響が非常に大きいと思います。 |
90:
匿名さん
[2009-07-01 10:55:00]
エンゼルいいな!と思い調べたら私が住んでいる所はFC契約の不動産屋だった。
最初は完全自由設計という話が、パターンの中からの選択といわれ… 「雨漏りはどうしてもするものだ!」と言っていました。 こうも堂々と雨漏りは当たり前発言をされて驚きましたが、契約する前で良かったと思っています。 その不動産会社の社長が「エンゼルの社長は国産大衆車に乗っている。素晴らしい人間だ!」と褒めていました。 「なのに重役達は高級車。」だと。 社長が国産大衆車乗るだけでそんなに偉いの? 「某航空会社の西松社長と同じですね。(西松社長はハイヤー廃止して公共交通機関)」←実際は会社の規模も全然違うから関係ないけど… というと「そうなの?」 個人経営のちっちゃな会社だけどその程度で社長が出来るなんて!もう少し勉強した方がいい。 誰でもなれるFCは会社のイメージ・信用を失墜させますよ! |
93:
入居済み住民さん
[2009-07-03 14:52:00]
私は直営の支店でプランを作成してもらいましたが、
一言で言えば「古臭い」ものでしたね。 基礎や棟上された現場を見学した際にはかなり魅力を 覚えてたのですが、完成した家は施主のセンスもある のかも知れませんが、やはり古臭いものでしたね。 価格はローコストと準大手の中間ってところでした! でも住設や断熱性能はかなりレベルの低く、他社に 比べて割高な感じがしました。 普通の平凡な家が建てたい人にはいいかも知れません。 お年寄り向きかな! |
95:
入居済み住民さん
[2009-07-04 18:08:00]
志というか、その場しのぎだなとは感じましたね。
充填断熱で壁内グラスウール75mm程度で「今の家は暖かい」とか丸め込もうとしましたし… 本当にパワービルダーの建売り住宅以下の家が建つところでした。 その後1年経たないうちに外断熱だの高断熱・高気密だのHPで謳うようになりました。 今ではきっと「75mm程度の断熱材では話しにならない」とか平気で言ってるのでしょうね! Jドライ檜やブルー鉄筋はあくまでもカタログを飾るためのもので、ここは家造りのポリシーの 欠片もないことが良くわかりました。建てなかったけれど、あのHPを見て本当に腹が立ちました。 |
98:
購入検討中さん
[2009-07-20 12:46:00]
現在、ハウスメーカーを検討してあちこちの展示場へ出かけています。
ある不動産の方に、「エンゼルハウス」をすすめられ本部のある千葉市高品の展示場を見てきました。 なかなか、基礎・土台に特徴ある構造で間取りなども気に入って帰ってきたのですが、展示場のモデルハウスは あまり掃除が行き届いていなかったのが残念でした。(本部以外の東千葉店など) それと、ここの掲示板ではこの会社の内部や経営状態が危ないとの書き込みもあり、少し心配なのですが こちらで建築を検討の方・もうすでにお住まいの方、またはこの会社について詳しい方、ぜひコメント宜しくお願いします。 エンゼルハウスに色々な施工シリーズがあるというので、「カタログを参考にほしい」と言ったら広告の紙切れを 渡され、驚きました。 |
102:
私も検討中
[2009-07-27 23:49:00]
はじめまして
私もこの会社で検討中です。 本当なら契約しないで他にしようと思います。 未乾燥状態の木材とか考えられないです! 他のスレッドにも同じ文章を載せてらっしゃいますが・・・ もしよろしければ、ぜひ詳しくご教授くださいませ。 よろしくお願いします。 |
103:
購入検討中さん
[2009-07-28 00:05:00]
あまりにも不安だったため、「リンクモンスター 与信情報」にアクセスしてみました。
すると、ここの板にあまりよくない話が書かれた時期あたりから、会社業績は下り傾向のようです。 信用力も下降ぎみとのないようでした。 自由設計で檜を使い、木のぬくもりのあるやさしい家がほしい・・と思い私たちにぴったりの住宅会社と思っていあたので、このままでいいのか・・・迷います。 No.102 by 私も検討中さんは、現在どのように進行中なのですか? |
104:
私も検討中
[2009-07-28 00:39:00]
購入検討中さん
ありがとうございます。 私も同じ状況だと思います。 オーソドックスでひねりは無いですが、よい家が 建つんじゃないかって思ったのですが・・・ |
106:
購入検討中さん
[2009-07-28 18:21:00]
No.105 by 匿名さん
貴重なご意見、ありがとうございます。 これからまたハウスメーカーさがし開始かな?という感じです。 何度か、本店にも行っていますが週末なのに他の客さまと会うことも無く、展示場はキッチン・トイレ、浴槽 などなどが取り外されてたのを見て・・・ちょっと不信感がありました。 「なぜ?ないのか」と聞いたところ、「型が古くなったので、最新のものと交換に時間がかかっています」との 返事でした。 また、展示場にあったシステムキッチン一式に「●●様 ご契約済み」とあり・・・・ 一瞬目を疑いました。 やはりここは、危ない感じですね。 この夏休みは住宅展示場めぐりとなりそうです。 他にも、情報があれば是非お願いします |
108:
契約済みさん
[2009-07-29 18:46:00]
no.106様
システムキッチンの名前って…。 今、建てている最中で…もし知れたら知りたいと思います。 私たちも、今更ですがここにしなければ良かったと思うことが多々重なりっています。 営業担当は契約前の人から変更を依頼して店長になりましたが、気が利かないし、仕様打ち合わせでも資料を見ることなく他の担当者へ任せっきり。 打ち合わせ後に標準仕様よりグレードの低い物が説明されたことを伝えると、「それじゃダメですか?」と言われ、完全に見下されている感じがあるほどでした。 基礎工事が始まり、建設地が近いこともあってちょくちょく見に行って、足場の下には釘がたくさん落ちている・建物内に灰皿・基礎パッキンはきちんと敷かれておらずでした。営業に確認しても「大丈夫です。構造上問題はありません。」との返答ばかりで、我慢の限界に達し本社へ今までたまっていたクレームを出しました。このほかにももろもろありました。 もう契約して進んでしまっているので、ただただ完成して引渡しまで何もないことを祈るのみです。 no.99様の内容を見てかなり不安があります。 とりあえず完成してほしい・・・。 |
109:
購入検討中さん
[2009-07-30 13:45:00]
すみません。チッキンのメーカーまで見てきませんでした。
ただ、家電収納付きキャビネットもお揃いの(ワインレッド色)ものでしたよ。 見たのは、東千葉店の展示場でした。 クレーム対応はどのようでしたか? 納得のいく内容でしたか? 我が家もかなり迷っています。 |
110:
購入検討中さん
[2009-07-30 14:00:00]
No.108 by 契約済みさん
追伸・・ 現在、建築中とのことですが当初の予定計画通り、建築は進んでいますか? いい加減なところは、この建築も予定を大幅に遅らせるようなこともあるようなので。 また、契約金~着手金~上棟金~最終金と分けてのてお支払いですか? ぜひ、教えてください。 |
111:
購入検討中さん
[2009-07-30 18:16:00]
ここを読んで不安になったので、木の国工房さんにしようかな・・。
|
112:
契約済みさん
[2009-07-30 22:55:00]
no.109様
ありがとうございました。クレーム後は担当の営業がすぐに家まで謝りに来ましたが、日がたつごとにまた対応がなぁなぁな感じになってきています。内容的にはもう修正が利かないことも多々あって今後の対応に期待をするのみです。ですが…すでに対応がまた戻りつつあるので営業にはハズレでした。 これ程適当な営業がいるのかと思ってしまうほどです。自分自身も勉強をしないとダメですね。 大工さんは交換してもらいましたが、交換後はとても良い方です。腕の良い悪いは素人目にはわかりませんが、質問したことには答えてくださいますし、施主にチョコチョコ来てもらって実際に自分たちの仕事を見てもらえるほうが良いともおっしゃってくださる方で気になることは何でも聞いて解決できています。 当初の建設予定より早まるかたちとなりました。お金については書かれている通りの支払いです。 |
115:
申込予定さん
[2009-08-04 16:12:00]
そんなに危ない会社なのでしょうか?
●葉県内でだいだい的に建築しているようなことも聞きましたが・・・ 今は、船●市の三咲でも、建築施工会社のようで販売しています。 この内部告発を読みましたが、どの程度真実に近いものなのか? 読み取れませんでした。 どなかか、この会社について詳しい方はいませんか? |
116:
匿名さん
[2009-08-05 09:04:00]
詳しいと思われる方の内部告発は削除されちゃうから
やっぱり自己判断自己責任しかないよ 富士もアーバンも散々書き込みあったけど最後まで信用しなかったひとがヒドイ目に合った 契約しちゃったら信じたくないのもわかりますけどね |
117:
入居済み住民さん
[2009-08-05 09:10:00]
エンゼルハウスで家を建て昨年の8月に竣工しました。
営業、設計、監督さん全て親切な方でした。住み心地も良く、 ここで正解だったなと思います。 大手は全く手が届きませんでしたから・・・。 その頃 この掲示板も何度か見ていますが、これ程 書き込みがなかったと記憶しています。(あまり参考にならなかった) この不況の中、「ここの会社なら大丈夫だろう」ってない様な気もします。 |
118:
私も検討中
[2009-08-05 23:06:00]
未乾燥状態の材木や、材質の悪い材木はとても怖いです。 だから見学会に行き自分の目で見てきました。 未乾燥の材木には見えませんでした。
材質も他の住宅メーカーよりは良くみえました。 たくさん材木使ってるように見えました。 別に遜色なくむしろ好感が持てました。 丁寧に説明して頂いた営業のOさんありがとうございました。 またよろしくお願いします。 |
119:
住まいに詳しい人
[2009-08-06 12:02:00]
社員さんもい書き込みですね。
|
120:
匿名さん
[2009-08-06 21:15:00]
ココ最近急に書き込みの内容が変ってきたようですが・・・・
関係者の方々かしら? なんか余計疑ってしまうわ。 いい加減な書き込みはしないでほしいです。 施工会社を真剣に検討してる人のは、迷惑なことです。 |
122:
購入検討中さん
[2009-08-07 13:45:00]
火の無い所に煙はたたない この掲示板はある程度信用ありますよ。
|
すいませ〜ん
どなたか教えていただけませんか?