柱、土台に国産檜木材を使用する割に、割安なようですし、工法も7つのこだわりとかで
配筋もエポキシ樹脂加工、2階の梁組も50cm間隔、基礎も強固なカゴ石を使う等、営業の説明を聞いた限りでは、
良心的なメーカーに感じました。
木材はスーパーJドライ法とやらで、無垢材なのに、背割りをせず使用するとのことでしたが、
それも信頼できる印象を受けました。
いくつかハウスメーカーに見積もりを依頼しましたが、
エンゼルハウスにしようかと感じ始めました。
エンゼルハウスで建築された方がいたら、
どなたか、なんでも結構ですので教えてください。
[スレ作成日時]2005-04-13 16:53:00
エンゼルハウスってどうですか?
139:
購入検討中さん
[2009-09-09 11:25:17]
ずっとホームページ見てるけど毎週のように見学会やってるね。
|
140:
匿名さん
[2009-09-11 09:30:41]
私は、現在エンゼルハウスで建築中です。
こちらの要望にも雑用にも快く対応してくれて、とても満足しています。 見学会も全部社員のなんて書き込みもあったけど、 私は、社員でも何でもないけど、やりましたよ。 |
141:
職人
[2009-09-20 15:00:57]
結局、職人しだいです。
会社が当たり前の手間を職人に支払えば、職人も一手間欠けます。会社の利益重視、職人の手間は二束三文では、生活があるので一手間どころか、いかに早く終わらせるかしか、考えて居ないのが現状。建主側にも、同じ人間です、毎回とは言いませんが、現場に来る時ぐらいお茶などを出したりするのが当たり前。そういった、少しの気遣いで違うものです。 良い家、悪い家、結局職人次第ですよ。 会社には、言いたい事を職人には、気遣いを。 それが、少しでもマシな家が建つ秘訣。 |
142:
購入経験者さん
[2009-09-25 04:37:25]
住んで半年以上経ちましたが、非常に満足しています。
在来での課題である施工後の「木の動き」はほとんどありません。十分に乾燥されているせいなのか?それはわかり ませんが、クロスの継ぎ目がほんのちょっとだけわかりやすくなるぐらいの木の動きであり、全く問題ありません。 まず今の感想として「費用対効果が高い」と感じ、非常に得をした気分です。 (ちなみクロスの継ぎ目が少し目立つ部分はその後のアフターで無償フォローしてくれます) まぁとりあえず簡単に言うと以下の通りです。 構造 ◎ → ローコストでも耐震性という観点では実績的に非常に信頼性が高い。 費用 ◎ → ローコストでさらにコストダウン方法に協力的な提案有、非常に助かった。ローン地獄を回避。 仕様 〇 → 標準仕様の設備はハッキリ言って平凡だったが、低コストだったため設備仕様にコストを掛けれた 監督 ◎ → ミスはあるものの、自主的に直したりそれをきちんと報告したり、指摘事項への対応も◎だった 職人 ◎ → 基本的にきちんとした人で、職人さんの責任による失敗はありませんでした。私の細かい指摘や質問 にも丁寧な対応をして下さいました。ただ、職人さんはアタリハズレがあるので、この情報はあてに ならないかも。 提案力 〇 → そもそも私のこだわりが強かったので間取りや設備仕様、代替案等の提案力については物足りなさ を感じたが、一応は良い提案もあった。 私はハウスメーカー探しの段階でまずは大手鉄骨系ハウスメーカーから話を聞き、最後は在来のローコストまで、 約15社ほどの話を聞き、構造的、費用面の比較・検討を重ね、最終的にエンゼルハウスにしました。 私の家は二世帯クラスの大きさが必要だったため、予算的に鉄骨系は諦めざるを得なかったので、木造メーカーで 比較検討した結果、細かい内容は申し上げませんが、様々な面から評価をし、ハード面ではエンゼルハウスが一番 信頼性が高いと感じたので、決めました。 契約前後(設計段階)では、設計段階からの要求事項に対する対応や、施工中の変更箇所等への対応、さらには 施工中の私からの要求及び指摘事項への対応など、現場監督や職人さんを含め、概ね良好でした。 ここで「概ね」と言っているのは、多少のミスがあったからです。ただ、そのミスに対しては素直に認め、迅速且つ 誠意を持った対応であり、逆に好印象でした。(ミスがわかった時はしっかりと指導しましたが) 口うるさいand細かい私の指摘・要求事項への対応に、私の担当者の方々(営業、設計、監督、職人含め)は大変 苦労されていたようですが、皆さん全て対応してくれました。そのせいあってか、結局、今は大満足です。 余談ですが、入居前(施工後)に200kg近い物の購入を検討していた際、床の補強について問い合わせたところ、 「補強の必要はなく、200kg程度(普通のピアノ程度)ならどこに置いてもらってもかまわない」との返答にも かなりの優越感を感じました。(契約時にも200kg程度は大丈夫な聞いていたが、一応再確認した) No.141のおしゃられる通り「職人次第」という意見に基本的に私も同意見です。 ただ、さらに付け加えるとハウスメーカーとして大事なのは、「施工管理能力」だと私は思います。 決められた仕様や私達の要求に対して確実に職人さんに実施してもらう、その「管理能力」が重要です。 当然、多少の間違いはあるもので、それが判明した時にどういう対応をするかも重要であると考えます。 もし施工後に失敗が判明しても、最後にゴメンなさい&値引き提案でなんとか逃げ切りを図ってくるのがほとんどの はずです。大手でさえもよく聞く話です。 仮に「全てやり直せ」と言った場合は、利益率を圧迫するでしょうから、メーカーとしては当然、値引き作戦か 施主がごねる場合は最悪裁判となるでしょう。これはローコストでも大手でも、どのメーカーでも同じことだと 私は思います。 仕様決定後、完成まで完全丸投げにした場合、完璧に仕上られるメーカーはいないと思いますので、やはり施主側も 知識の向上や施工中のチェックなどを徹底することで、失敗をなくす重要な要素の一つと考えています。 ちなみに私は徹底的にチェックをし、間違いをする前に指摘をしたものもあり、結果的に大きなミスはありません でしたので、今に至っているのかもしれません。 やはり失敗を最小限にすることが施主もメーカーも気持ち良く竣工を迎えられるかと思います。 |
144:
物件比較中さん
[2009-10-06 22:15:31]
ここはローコストじゃないでしょ。
ハウスメーカーと金額は張り合うよ。 |
145:
購入検討中さん
[2009-12-15 01:34:58]
現在この会社で検討中です。仕事で千葉県内を車で移動しておりますが、いくつか展示場が
閉まった状態を目にします。会社の経営状況は大丈夫なのかとても心配です。 先日希望のプランと見積もりをいただきましたが、こちらから要求もしていないにもかかわらず、 数百万円の値引き提示がありました。 逆に、この会社の適正価格ってどうなのって感じで、初めから値引き分を乗せているの? それともお客の懐具合を確認しながらだしているのかな? いずれにしてもお客によって、見積もりが違うのであればごね得ってことですよね・・・ 家造りに求めるのは、構造や設備は重要ですが、それよりも何も私は、会社に対する信用性と透明性 が一番だと考えています。 残念ながら私どもでは、お客の顔色を伺うような会社でなく、終始一貫した対応をとってくれた他社 に決め、長い目で安心と自分に正直に納得ができ、いい家を造ってもらいたいと心から願える会社にお願い したいと考えています。 |
153:
入居済み住民さん
[2010-04-02 19:09:29]
竣工立会いの際、気になる部分の手直しを監督さんにお願いしたら、ずっと惚けてましたが、しつこくお願いしてやっとご了承を頂けて、引渡しの日に営業ご担当者さんから「言われた箇所はしっかり直しておきましたから!」言われましたが、実際の箇所はなーんにも施されていませんでした。
例えば、施工上のミスに拠る物でも天井にあいたクロスの穴補修はツギハギで行うのが標準仕様だから、そこの手直しをお願いすること自体が無理を言っている事なんだと、監督さんに直接確認をしました。 壁と床の繋ぎ目にも一円玉が入り込む位の隙間が開いてて、やっぱり住んでみたらホコリが溜まって掃除も大変ですが、それも許容範囲内とのご判断です。 トイレのドアが引き戸で開け閉めする度にギギギーーと非常に不愉快な音がしますが、これも普通。これは自分で直そうとしたらドアと壁の繋ぎ目からクギの尖った部分が何本もで出ました。 何かを言うと「点検の時にしっかりやりますから」です。 他にもたくさんありますが、言ってくとキリがありません。 我が家を担当して頂いた監督さんは、惚ける、誤魔化す、嘘つく、しらばっくれる、が基本的な対応です。全てありました。 先日、2ヶ月点検に来てくれた方がやっと出会えた会話が成り立つ人と感じました。社内で問題にして今後直してくれるとの事でしたが、その後は数日が経過してても取り合えずの連絡一本ありません。 こうなる事が嫌だから入居前に直して欲しかったんですけどね。 渉外課の方もこんなトコを熱心にご覧になられて警察だなんだって事してるお時間があるなら一刻も早くご連絡を頂きたいものです。こちらから連絡する内容とは考えていません。上記内容を見れば誰だかお解かりですよね? これは全て事実で卑怯な誹謗中傷ではありませんので、どうぞよろしくお願いします。 |
154:
ビギナーさん
[2010-04-12 17:35:18]
ちょっと、大人気ないですね。
コンビニで買い物したような扱いのように 見受けられます。 少し簡単に警察に申請するのもどうかと思われます。 愛を持って家を築きあげたいのが心情ではないでしょうか?。 もし証拠の写真や書類があれば、 見たいです。 安い買い物であればまだ分かるかもしれません。。。 が一生に一度かもしれないことに対して 充分なアフターがなされてないと思います。 |
155:
購入検討中さん
[2010-04-15 14:11:32]
本当会社が大丈夫ならいいのですが、どうなんでしょうかね?台所具合??
それと、他社の悪口は半端じゃないですよね。側近のモデルハウスの事を良くあれ程言えるなって のが正直な意見です。 まず!プランうんうんより他社の悪口を散々言った後、自分の会社の家がいかにいいか?のアピール 攻撃・・で価格は本当に懐見てるって感じです。 結局こんな掲示板に書かれる事自体、悪い会社なんですかね? 逆に千葉では何処がお勧めなんでしょうか?? |
156:
匿名さん
[2010-04-19 18:18:26]
それこそ足場が固まってないように見えますね、
|
|
157:
匿名さん
[2010-04-29 00:21:45]
建物は構造が命だと思うのでいいかもしれないね。
でもエポキシ鉄筋まで使う必要があるかは疑問です。 |
158:
競合物件企業さん
[2010-05-15 01:54:42]
FC事業やってるのに展示場半分も減らして
東大に寄付してる場合じゃないですよね。 |
159:
入居住民さん
[2010-05-18 23:13:15]
No.153さんのおっしゃるとおり!!
入居して1年以上経ちますが、アフター、担当替わっても最悪ですよ。かなり適当。 ウソつきです。 こちらが強い口調で言うと、逆ギレされますよ。でもしつこく言わないダメですよ!!連絡待っていたらずっと連絡きませんから。 |
163:
ご教授ください
[2010-07-30 21:48:19]
ホントですか?
情報お持ちでしたら、何でもご教授くださいませ。 よろしくお願いいたします。 |
164:
父さんは困る。
[2010-08-08 18:51:18]
ガセ…?
実際どうなんだろうね?心配だね。 前にエンゼルハウスの経営状態を心配する意見に対して、エンゼルハウス渉外課ってのが「事実無根だ!」って警察に届け出てたから、もしかしたら怖くて誰も答えられないのかもしれないね。 もっとも誰かが書いてたけど安易に警察ってのは確かにどうかと思うね。 まずは自分で注意を促せば良いんだからね。 エンゼルハウス渉外課って部門は手段を選ばず相手を黙らせるのが役目だから仕方ないか。 自社の顧客やリピーターになり得ない個人・弱小業者には人を人と思わず嘘を嘘と思わない酷い扱いをする一方で今後も顧客紹介に使えそうな不動産業者には幾分マシな対応するという噂は聞いてたけど、実際にエンゼルハウスと付き合った主観で本当にそんな連中が強力に実権を握る会社だと感じたから、今の時代には何があってもおかしくは無く不安。たおれたら困る。面倒。 まあ今回も事実無根だったらエンゼルハウス渉外課が警察に届けるんじゃないの? 少なくともここに堅実な営業の情報は示す事でしょう。 引き続き待ちましょう。 |
167:
物件比較中さん
[2010-09-18 23:00:30]
以前、こちらの担当者に富士住建も検討中であることを伝えたところ、
「完全フル装備の家」なんて、知識を持たない顧客をだまそうとしてるだけ などと私までが馬鹿にされました。 そんなこと言ってる会社が、なぜ「フル装備の家」を始めたのでしょうか? |
177:
購入検討中さん
[2010-10-08 00:16:45]
今契約に向け打ち合わせ中です。
Y店とは・・・焼き肉店のお隣の所ですよね。 どのように人として最低なのですか? |
179:
購入検討中さん
[2010-10-08 09:38:18]
178さん ありがとうございます。
自分は予算があまりないため大手では無理かな? と諦めエンゼルに行ってみたのですが・・・ 他にお勧めの会社あったら教えてください。 |
182:
匿名A
[2010-11-08 14:00:28]
設計社員はちゃんと居ますよ。
外注は若干有ります。 |
186:
匿名さん
[2011-02-03 17:42:32]
展示場が少なくなってますが
なぜですか? |
187:
匿名さん
[2011-02-12 16:51:46]
店舗は、進出よりも撤退の方が難しいと言われています。
一店舗の撤退であれば、何か計算があってのことという推測もできますが 複数の店舗となると・・・ 地盤調査に関してですが 地盤調査で要改良なのに、工務店側でやらないで進めることはまずありえません。 同じ分譲地内でも、隣同士なのに全く違う調査結果になることは多々あります。 |
188:
周辺住民さん
[2011-03-21 17:00:30]
先日の地震で家が傾いた方いるかな.?
|
189:
契約済みさん
[2011-05-11 18:38:04]
上棟がおわりましたが、大雨にもかかわらず床にシートも張っていません。電話しましたが、明日張る相談をするそうです。明日は120ミリの雨の予報 床は合板です。 2011 5 11
|
190:
匿名
[2011-05-11 19:34:29]
上棟しているなら、シート貼る必要なくないですか?
|
191:
もうすぐ契約
[2011-06-02 14:06:04]
結婚と同時に家を建てようとしている者です。
まだ契約はしていませんが東○店にお世話になっています。 担当は店長さんなのですが…やたら対応が早い!!地盤調査から解体費の見積もり、土地の権利者など一週間程で全て調べられていました。 正直、仕事が早すぎて怖くなりました。 が、ちんたらされるよりはいいかなと思ったり。 また、店長さんはとてもいい人で坪50000万程値引いてくれました。 なので合計200万近く安くなりました。 まだ他の工務店さんにはいってないのでよくわからないんですが、みなさんこんなに早く調べあげるものなんですか? あと値引きってこんなにしてくれるものでしょうか? |
192:
ムム
[2011-06-02 17:03:54]
東〇店の店長は、部下に対してもとても親身で
思いやりのある人です。私は、以前この店長の元 で短期間ですが勤務していました。直ぐに転属に なり、ある理由で退職したのですが、もっと 東〇店で働きたかったと今でも思っています。 早い対応は良い事です。元部下である私が言え ることは、この店長を信じ、任せても安心です。 信頼できる方です。 ちなみに私は現在も同業ですが、この店長の (短期間の)アドバイスを参考にしています。 |
193:
もうすぐ契約
[2011-06-02 23:23:58]
ムムさん、ありがとうございます。
やっぱり店長さんはいい人なんですね。 安心しました。 設計士さんもとってもいい方で、こちらのワガママにも色々答えてくれ、設計図をすぐに届けてくれました。 しかしこの掲示板を見ると潰れそうとかいろいろ書いてありますが信用性はあるのでしょうか? |
194:
匿名さん
[2011-06-06 00:02:42]
もうすぐ契約さん
この会社は、「商品開発」「品質管理」については十分なモノがあると思いますよ。 懸念点としては、どんなに優れたマニュアルがあっても最後は「人」ですから、「ハズレ」の場合は悲惨かも。 それは、この会社だけではなくどの会社でも同じですがね。 どうやら、書き込みの内容だと営業サイド(着工前)は当たりのようなので、現場監督が「ハズレ」で無ければ大丈夫じゃないでしょうか。 心配であれば、「施工マニュアル」と「チェックシート」を見せてもらいながら、ご自分で現場を確認する事をお勧めします。 契約後であれば見せてくれると思いますよ。 ちなみにこの会社の「施工マニュアル」はとんでもなく大量です。恐らく一般の方が見てもわかりずらいかもです。 が、マニュアル通りの施工であれば、まったく問題ないですよ。 もし、現場監督がこの件を誤魔化したら、高い確率で監督か職人はハズレです。 いい家を建ててください^^ |
195:
匿名
[2011-06-07 12:57:03]
なんか毎月の支払い額が予算オーバーしてるからこれでは無理です。と伝えた所、アパートでもこのくらいかかりますよ!としきりに言っていてビックリしました!!
一軒家とアパートを比べるなんてありえない!! 維持費とか税金とかまったく考えてくれず契約とりたいだけなんでしょうかね!! |
198:
入居予定さん
[2011-06-16 11:31:12]
№153 嘘だと思いましたが・・・
|
202:
匿名さん
[2011-09-05 14:34:06]
法律も守って、建主の希望であっても近所の人がダメって言ったらその通り建てちゃいけないんですかね?
それとも建主の希望を無視してまで日当たりを悪くするようにこの会社が策略(設計)しているのでしょうか? 周辺の方もお家建てるときに周囲の建築物の可能性考えなかったのでしょうか? まあ、会社の対応の仕方自体が問題なのでしょうが。 |
203:
匿名さん
[2011-09-29 10:07:37]
支払は期日にまにあわせ 領収書遅い
|
214:
匿名さん
[2012-02-19 19:41:16]
今エンゼルハウスと打合わせ進行中です
建築中の現場をたくさん案内された。 とても参考になった。 他の会社もたくさん通ったが 現場を見れる機会がほとんどなく 地震が怖いので実際の現場が見たかったのに 契約の話ばかりだった。 |
217:
匿名
[2012-03-17 10:14:22]
坪単価いくらでたつの、安くて
|
223:
匿名
[2012-06-08 10:12:36]
エンゼルハウスと成東のなみかわ不動産で迷っているのですがどちらがよいのでしょうか
|
233:
契約済みさん
[2012-11-05 22:26:02]
ああ・・HPの説明を全部読むと2時間以上かかりそうな、
工法厨のエンゼルさんですね。 近くの分譲地に建ててるのを生暖かい目で見守っていたが、 少なくてもベタ基礎&筋交いはキッチリやってましたよ。 普通にマジメだと思います。 ただ、できた家の見学会で聞いた話ではフル装備住宅37.8万~というのは 数字のトリックで、実際は5~60万以上するみたいです。 |
234:
匿名
[2012-11-07 00:55:22]
エンゼルの造りは凄いと思うけど値段が…
価格を気にする人は行っても無駄かな(;^_^A でも住む人の安全を考えてる人は一度話を聞きに行くべき! 地場で安全な住まいを提供してるのはエンゼルか君住くらいじゃないかな… |