東日本ハウス関係のスレッドが見当たらないので立ち上げます。
うちは年内に建てるつもりでHMを比較中です。
で、現在東友会の知り合いから紹介されて東日本ハウスと交渉中。
東友会経由のためか意外と安くしてくれたのには驚きましたが肝心の仕事はどんな感じです?
評判など教えてもらえたら助かります。
最近はCMも見ないのでちょっと不安です。
[スレ作成日時]2006-01-08 17:31:00
東日本ハウスってどうなのよ?
941:
匿名さん
[2015-11-03 14:42:59]
|
||
942:
匿名さん
[2015-11-03 18:36:22]
一応、中立的な立場として書きます。
会社についてのタイトルが付いてるので ある程度、営業マンの対応についての話が出てくるのは 仕方ないと思いますよ。 実際にうちは別のハウスメーカーで建てたのですが 東日本ハウスで建てた友人もいます。 ちなみにその友人からはここに書いてるような愚痴は特に聞いてませんけどね。 |
||
943:
購入経験者さん [女性]
[2015-11-03 21:07:31]
友人が東日本で建て、「特に不具合もなくいい家」との事だったので、
私もここで建てましたが、私のほうはハズレでした。 ちなみに同じ支店です。 同じ支店でもこうも違うので、やはり担当者(営業、工事、東友会)の当たり外れ(運)によると思います。 どこのメーカーで建てても、同じかもしれません。 私は、ただただ残念です。 |
||
944:
匿名さん
[2015-11-04 10:05:18]
2年程前に東日本ハウスで購入しましたが、
私自身は、仕上がりに満足しています。 建てる前にかなり細かく打ち合わせをして、 家族の希望を取り入れたのが良かったかなと思っています。 |
||
945:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-11-04 14:06:15]
父が20数年ほど前、地元で評判の良い工務店で住宅をたてました。
ここの口コミでも評判は良いです。 しかし、我が家はありえないほどの欠陥住宅。 工務店の社長に不具合と修理をお願いしても、してもらえませんでした。 なので、自分たちが治せる所は自分たちで、外壁や屋根は他の業者にお願いしました。 築20年を迎えるにあたって、リフォームをしても住むのは無理を思い建て替えを決意。 いろんな工務店ハウスメーカーを見て自分たちなりに勉強して、ここの口コミも読んで s林やSハイム他のHNに住んでる友達にも色々聞き相談に乗ってもらいました。 考えに考えて、東日本ハウスで建て替えをしました。 建てる前の打ち合わせはもちろん細かく細かく、建築中は常に現場に顔出し。 工事関係者の方には挨拶と成り行きを説明してます。 前の家のような欠陥住宅にしたくないと言う思いで一杯でした。 今現在、大変満足してます。特に不具合は有りません。 ここの口コミにある話は、東日本はもちろん他のメーカーでも有ることでしょう。 私はS林とSハイムの友達からはススメないと、東日本とミサワ、他の工務店の友達は案外良かったと 聞きました。 営業さんも、気が付いたら辞めてたわーは どこのHNでもありますね。 |
||
946:
購入経験者さん [女性]
[2015-11-04 18:41:53]
結局、満足できるかできないかは
どれだけ自分達の希望を相手が理解してくれているどうかなんですよね。 今考えたら事前の打ち合わせでお任せにしてしまった部分が多かった気がします。 |
||
947:
匿名さん
[2015-11-05 21:06:05]
まだHMは決めかねているのですが、マイホーム購入を考えています。
事前の打ち合わせの大事さはここを見ていて感じました。 希望を伝える際に見落としてしまいそうなことって何かありますか? 小さなことでも構いませんので教えてもらえたらと思います。 |
||
948:
入居済み住民さん
[2015-11-06 09:19:24]
参考になるかどうか分りませんが…
図面間取りを出してもらう時に、部屋の広さ長さが記載されてると思いますが ほとんどのメーカーさんは、柱の中心から中心の長さなので、 内寸、空間の広さも記載してもらうとよいかと。 天上の高さ、玄関の土間部分、ローカ階段の幅、特に水回りのある部屋。 階段の形や幅によっては二階に大きな物が上げられす窓から入れたと言う話も聞いた事があります。 冷蔵庫を開けた時に十分に広さがあるか、台所の引き出しを開けた時など あとトイレの広さ、ぜひ内寸の確認してください。 窓の大きさ、形、性能、床からどの位置に付くか 洗濯物を干す場所~ 窓やキッチントイレなどは、メーカーさんのショールームに行って見て話を聞くとよいでしょう。 出かけるの大変でしたが、商品の説明があって良かったと思いました。 |
||
949:
匿名さん
[2015-11-06 18:59:41]
本当に細かいことだけど
案外コンセントの位置とか大事になってきたりする。 もちろん予め間取りなんかも考えて作ったんだけど 家族が各自PCをやるようになってから無線で飛ばしてるんだけど 各部屋への接続を維持する場所にコンセントがない。 延長コードって手があるけど噛み癖のあるイヌがいるので それもダメ。 ちょっと困ったなって思ってる。 |
||
950:
入居済み住民さん
[2015-11-08 11:29:40]
うちの場合は、私の大まかな希望は取り入れてもらいましたが細かくは妻と娘の希望を叶える形で建てたので上手くやれてます。
家を守るのは女性って言いますし、結果的には妻達の希望通りにしたのが良かったかなと思います。 |
||
|
||
951:
匿名さん
[2015-11-09 14:46:28]
結局は家に一番いる人の意見を取り入れるとうまくいくということなんでしょうか。
その人にとってはその場所の居心地が一番良いに決まっていますから。 でもみんなの希望がちょっとずつでもつめ込まれているといいなぁと。 頑張っている大黒柱の意見も取り入れていただけると…なんてネ。 まあ予算次第になっちゃいそうですけれども。 |
||
952:
匿名さん
[2015-11-09 19:09:51]
確かに奥さんの意見を多く取り入れたほうが家庭円満で
結果的に幸せなんでしょうね。 読んでで納得しちゃいました。 |
||
953:
匿名さん
[2015-11-11 10:40:19]
私の経験で家を建てる時に注意する点を書かせていただきますと
他の方もおっしゃっている通り、図面の確認はしっかり しておいた方がいいと思います。 恐らく色んな図面を見て疲れたりするかもしれませんが、 図面を見ることって大事なことです。 「夢のマイホームを手に入れることができる!」と、 テンションが上がってしまうこともあるでしょう。 私もそうでした(笑) ですが、あくまでも「先を見越す」ということが最重要事項。 家は一生ものですから。 その他のアドバイスとしては、 「書類関連は全て隅々まで見ること」でしょうか。 書類には細かい文字の羅列があります。 正直、これを読むのって疲れます。 ですが、必ず隅々まで確認しておいた方がいいです。 打ち合わせは口頭で話が進むでしょう。 ですが、書類や図面などはしっかり見て、分からないことや 疑問点などは片っ端から聞くこと。これが重要だと思います。 少しでも参考になれば幸いです。 |
||
954:
匿名さん
[2015-11-11 14:53:21]
うちの父が家を建てた時にピアノを置く場所を間取りに入れてました
でも、家族の誰もピアノなんか弾かないし興味もないので結局買いませんよね 夢のマイホームに舞い上がってしまうというので思い出しました |
||
955:
匿名さん
[2015-11-11 16:09:10]
似たような話ですけど、旦那もとにかく庭が広いほうがいいといって
広めに作ってもらいましたけど、別に何かに活用してるわけではないんですよね。 最初の頃こそ庭で食事もしましたけど、今となっては草刈とか大変なだけで(笑) 先々を見越して考えるのが大事ってホントですよ。 |
||
956:
購入検討中さん
[2015-11-11 19:17:37]
自分もまだ具体的に決めてないですが何社かの展示場には行ってます。
最初は家内も何も分からないという感じで、あまり何も言わなかったのですが、 最近は色々と希望を出してきます。 ある程度の希望を叶えてあげたらいいかなくらいに思ってましたが、 今後のことを考えると家内の意見は尊重しといたほうが良いかもしれませんね。 |
||
957:
購入経験者
[2015-11-12 18:20:31]
先日引き渡しされました。
担当者は何も確認せずに引き渡すようです。 洗面所のコーキングのマスキングテープがついたまま。 ボイラーにお湯を通した形跡無し(動作確認していないんでしょう)。 200Vのエアコンのコンセントが100V(動作確認なんか出来るわけないですね)。 ガレージの床の塗装ムラが酷い。鋭利な突起もあり自転車がパンクしました。 個人的な担当者の問題か、会社の体質なのかははっきりしません。が、自身の経験からはおすすめどころか、やめるように説得するレベルであります。 |
||
958:
購入経験者さん
[2015-11-12 19:47:02]
検査員の目が節穴です。
引き渡し前に、よくチェックしましょう。 |
||
959:
匿名さん
[2015-11-12 19:50:50]
東日本ハウスの時に建てたんだけど
まだ特に目立った問題は出ていないです。 それよりも元々分譲マンションも視野に考えていたので 最近のニュースを見ていると、一戸建てにして良かったなって思ってます。 |
||
960:
匿名さん
[2015-11-12 22:41:41]
マンションの売れ行きが落ちてるとか聞かないけどね。
やっぱ影響あんのかな? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
地元の工務店も検討したんですけど
予算を考えたらハウスメーカーのほうで建てようという結論になりました。
家内が色々と拘りがあるので展示場を回った中では
ここも候補として考えています。