東日本ハウス関係のスレッドが見当たらないので立ち上げます。
うちは年内に建てるつもりでHMを比較中です。
で、現在東友会の知り合いから紹介されて東日本ハウスと交渉中。
東友会経由のためか意外と安くしてくれたのには驚きましたが肝心の仕事はどんな感じです?
評判など教えてもらえたら助かります。
最近はCMも見ないのでちょっと不安です。
[スレ作成日時]2006-01-08 17:31:00
東日本ハウスってどうなのよ?
802:
主婦さん
[2014-11-13 14:02:38]
|
||
803:
住まいに詳しい人
[2014-11-13 16:02:10]
>>800
東日本ハウスは基本的には注文住宅なので、デザインは自由にできますよ。但し間取と外観は切り離して考える事は出来ないので、どっちを優先させるかがポイントです。東日本ハウスのカタログに掲載されている外観デザインは素晴らしいがカタログの家のように作ると恐らく1坪あたり90万円位します。だから皆さん予算を抑えるために妥協して格好の悪いデザインになってしまうのです。 また東日本ハウスの場合は基本的には営業がプランニングします。本当に素人なんでそのままお任せすると後から後悔するようになることも考えられますので、 打ち合わせの時は設計士を同席させた方が良いと思います。 やはり、デザインの良い家に住みたいですよね。 |
||
804:
契約済みさん
[2014-11-13 20:19:14]
確かに、展示場の和風住宅は格好いいと思う。 でも、我が家はやり坪90万は出せず・・・いろいろ妥協しました。 たぶん、どこにでもありそうな家になりそうです。 間取りも提案どおりでは(?)な感じだったので、直しまくりました。 でも、素人の自分が考えた間取りなので、実際建ってみたらどうなのかな・・? |
||
805:
住まいに詳しい人
[2014-11-13 21:58:39]
結局、地元の工務店で探す方が多方面でメリットがあるのです。
値段も安いし言う事なし。 ネームバリューを盲信してると悩みの種が増えるだけですよ。 ここの住人さんは、工務店の腕が悪いとでも思っているのかな? 時間を使ってでも地元の工務店の評判を聞いて回った方が良いですよ。 |
||
806:
入居済み住民さん
[2014-11-14 11:19:00]
工務店が悪いと私は思っていませんよ。
わが家は工務店も含め検討した結果、最終的にここを選びました。 築7年目になりますが、不満な点はありません。 過去の話題を見ても満足されている方はいますよね。 様々な理由からそれぞれのハウスメーカーや工務店を選ぶのはその人の自由です。 ご自身の意見を強く押し付けるような書き方は控えられたほうが良いかと思いますよ。 |
||
812:
契約済みさん
[2014-11-17 20:16:15]
契約してから気がついたのですが、東日本ハウスの24時間換気システムって、標準(特に何も聞いてない)だと、 熱交換式じゃないですよね・・? 「冬でもすごく暖かいですよ」って営業さんが言ってましたが、実際に住んでいらっしゃる方、 どうですか? 熱交換式じゃないと、24時間換気してたら寒くなってしまう気がするのですが・・。 |
||
813:
他社にしました
[2014-11-22 20:26:40]
住宅展示場でふらりと立ち寄ったのがきっかけで、打ち合わせを数回したのですが、2回目からすでに『一生懸命プランニングしたんだからこれで決めてよ』というオーラがビシビシ。直接言葉でも言われました。
3回目あたりでキャンペーンの案内をされ、その時点で申込む可能性が1%でもあれば…と言われて50000円を払いました。預り証には『成約時には工事代金に充当、縁がなければ 速やかに 返金します』とあったので、大切に保管していました。 自分で探した狭い土地に三階建てはどうかな?と思って聞いてみるとオススメしないとのことで、最終的に鉄筋の会社にしました。 断りの電話を入れ、その際に返金先の口座を伝えたのですが…その後何度も(4回以上)自宅訪問で食い下がられました。 申し訳ないので直接断りに行き、返金の時期を聞くと今週中に…とのことでした。 それが先週の日曜日で、本日土曜日まで待ちましたが振り込まれず、コールセンターにかけると『経理がいないので…今月中には…』という対応。 他社にして良かったです。 |
||
814:
泣いてます
[2014-11-29 05:23:27]
両親が東日本で建てました。
純和風な大きな家ということもあり、営業マンも最初は親切でいい感じだったのですが、私自身も家を建てる事を考えていると伝えると、他の工務店の悪口を、「まぁこんなにも酷いことが言えるなあ」というくらい言ってきました。 自分の会社で作ってもらいたいのはわかるけど、少しその営業マンに対して不信感を抱き始めていました。7月末に両親から「来週引渡しだがあまりにも酷いから見に来てくれ」と言われ見に行くと今まで使っていた家具に合わせて作ったキッチン棚の扉が取り付ける事ができない、珪藻土の壁を塗った時に跳んで汚れた天井がそのまま、トイレの手洗い場が未固定、作り付け棚の高さがガタガタと、どうやったらこんなに下手くそにつくれるかと思うくらい酷いありさまでした。 営業マンも逃げまくるし手のひらを返したように酷い対応。終の住まいだから素敵な家をと期待していた両親は、「こんな家でこれから暮らすのか」と肩を落として泣いています。 8月に引渡しだったのですが未だに仕上がりに関しては未完成のまま生活をしている感じです。 |
||
815:
住まいに詳しい人
[2014-11-30 12:55:24]
>>814
ご苦労されてますね。私も3年前の震災の影響で建て替えましたが、残工事がたくさんあったのですが、必ず完了させる約束で引き渡しを受けましたが、全部終わるのに1年半ぐらいかかりました。途中で連絡が来なくなり何度か催促しました。 私の経験からいうと営業マンや現場監督に言ってもダメなので、直接支店長に電話するか、本社コールセンターに電話してください。恐らく支店側は本社から電話があると社長に伝わる可能性があるので間違いなく動きますよ。 私はそのようにして全てを終わらせました。 まだ未完成な部分があれば試してみて下さい。 |
||
817:
匿名さん
[2014-12-02 18:32:34]
増税が延期したので、
展示場巡りにも少しゆとりが出来て嬉しいです。 一生で何度あるのかわからない金額の買い物は消費税もやっぱりすごい額になるし。 一生物なだけに、いいモノを選びたいってなると高くつくし…折り合いがやはり難しいところなんでしょうか。 |
||
|
||
819:
匿名さん
[2014-12-03 16:48:34]
はじめまして。いろいろなスレッドをただ見て楽しんでいましたが、
皆さんは床板とかにはこだわりがありますか? 少しおかしいかもしれませんが、私が1番家を感じるのが床板です。 特に玄関からキッチンにかけての部分です。 その部分がキレイというか見てていいなって思う家が理想の家です。 このような感覚って変わっているんでしょうか? また、和風建築されているところのスレッドに書いてみたいと思いますので、 よろしくお願いします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
まだ見てるかな?
空き巣だけじゃなくて泥棒にも気を付けたほうがいい。就寝中にコッソリ忍び込む…なんてケースもある。
【空き巣対策】
留守を確認するので、ダミーでも防犯カメラをつける、玄関やキッチンの電気をつけっぱなしにしておく、帰宅が遅くなる場合は洗濯物を室内に干す、ラジオ等をつけっぱなしにして生活音を出す。
【泥棒対策】
防犯グッズを目立つように取り付ける、ピッキングしにくい鍵に変える、窓に防犯フィルムや防犯アラームを利用する、足場になるような室外機や塀の上に、植木鉢などを置く。
キリがないけど、我が家は大丈夫なんて過信しないことが何よりも重要かと。