東日本ハウス関係のスレッドが見当たらないので立ち上げます。
うちは年内に建てるつもりでHMを比較中です。
で、現在東友会の知り合いから紹介されて東日本ハウスと交渉中。
東友会経由のためか意外と安くしてくれたのには驚きましたが肝心の仕事はどんな感じです?
評判など教えてもらえたら助かります。
最近はCMも見ないのでちょっと不安です。
[スレ作成日時]2006-01-08 17:31:00
東日本ハウスってどうなのよ?
751:
匿名さん
[2014-10-31 15:10:50]
家の維持管理で費用がかかるのは仕方ないことなので、新たなローンを組む際は、全ての返済額を念頭に置いて、やり繰りしていくしかないですね。
|
||
752:
匿名さん
[2014-10-31 15:48:20]
748です。
ウチは、少し背伸びをしてハウスメーカーで購入したので、 恥ずかしながら住宅ローンで手一杯なんですよね・・・ 今の支払い中の金額にリフォームする金額を合算させて、 借入金額の調整をするしかなさそうですね。 その際、金利交渉も頭に入れておかないと・・・ですね。 |
||
753:
働くママさん
[2014-10-31 16:39:35]
ここの会社、営業マンの人間性が悪すぎて無理だった。
打ち合わせノートとるけど、書いた事無視するし、開き直るし、最悪な対応をする。 注意した方がいいですよ。 |
||
754:
主婦さん
[2014-10-31 17:11:40]
|
||
755:
匿名さん
[2014-10-31 17:29:06]
747です。
>>754さん 冬本番になる前に、お試しで寝室、もしくはリビングにだけ 取り付けてみてはどうでしょう。 私も冷え性で、毎年この時期には 厚手のブランケットを使用していましたが、 今年はまだ出さなくても過ごせそうです。 暖かい素材の靴下を履いておけば 床暖房も必要ではないので この冬の電気代が今から楽しみです。 |
||
756:
匿名さん
[2014-10-31 17:56:55]
|
||
758:
関西木材屋
[2014-10-31 22:53:48]
下請け業者及び木材屋への支払いをしっかりして下さい!
このままでは、冬のボーナス社員に出せません。 |
||
759:
入居予定さん
[2014-11-01 14:30:08]
>>738
他の会社は下請けだから毎日監督する必要があるでしょうね。 東日本ハウスは準社員として専属の大工がいる会社なので毎日監督する必要がないんですよ。 そんなことも知らずになんで契約したんですか? |
||
760:
購入経験者さん
[2014-11-01 15:26:00]
>>759
そうなですよね。準社員の話は担当営業さんが言ってました。準社員なので、 他の会社の仕事はしないと説明されました。考え方は素晴らしいですね。しかしそれが実践されてればですけど。その我が家を担当した大工さんに聞いたら、東日本ハウスは現場が少なく一社では食べていけないから、一条、タマホームの現場も掛け持ちしていると言ってましたよ。準社員がキチンと機能してればそんなことは口にしないと思います。 大工さんも現場監督から何の指示もないから苦労しているようでしたよ。そしてその大工さんはもう東日本ハウスの仕事は辞めたという話を聞きました。入居予定さん、気を付けてくださいね。 |
||
761:
契約済みさん
[2014-11-01 20:19:00]
契約しました。 営業さんにはワガママばかり言っていますが、契約後も良くしてもらっています。 ただ、これは会社のシステムの問題だと思うのですが、 入金の請求がやたら早いです。 着工日決まってないのに、もう着工時金請求が。。 そんなに資金繰りがきびしいの?とちょっと不安・・。 |
||
|
||
763:
検討中の奥さま
[2014-11-01 21:46:47]
「私にお任せください」 「一生懸命やらせていただきます」
安い言葉並べてないで、打ち合わせノートに書いてある資料ぐらい、約束通り持ってこいっつーの。 何度も約束を破って、すっとぼけるような会社なんて、信用できるかよ。 |
||
764:
入居済み住民さん
[2014-11-02 19:05:39]
我が家も東日本ハウスさんで建てましたが、
皆さんがおっしゃるようなことは全くと言って良いほど何もありませんでしたが?? 約束を破るようなことはないですし・・・ まして現場監督さんが不在が多いなんてことはなかったですね。 私は専業主婦なので、毎日建築中の家に行ってましたから・・・何か変ですね。 それに、大工さんが取引先の仕事を辞めたい話を建築中のお客さんにするんですかね?? 何か変ですよね・・・ |
||
767:
ママさん
[2014-11-03 11:40:08]
浴室乾燥機を設置されている方いらっしゃいます?
共働きで、平日の昼間に洗濯をすることが難しく 夜間に外干しをしているのですが、冬物の衣類は生地が厚いので この時期は乾きにくく、浴室乾燥機の導入を考えています。 設置費用や毎月の電気・ガス代を考えるとなかなか決められないので、 もし使用されている方がいらっしゃったら、 設置後の感想や費用を教えていただけませんか? |
||
768:
匿名さん
[2014-11-03 12:37:13]
乾燥機、便利ですよ~。
うちのは浴室乾燥に衣類乾燥モードがあるので、 それを使ってます。 分厚いジーンズや上着などは少し時間がかかりますが 薄い肌着などは思った以上に早く乾くので助かってます。 生乾き程度になったら外に干したり、 休日になるべくまとめて天日干しにして 急ぎのものだけを浴室乾燥で乾かすと 節約できますよ。 一番助かったのは、「明日までに乾くかな…」と 焦らなくて済んだことです。 最初は高いと思うかもしれませんが、 精神的に楽になるのなら私は導入するべきだと 思いますよ。 |
||
769:
匿名さん
[2014-11-03 15:13:40]
まぁ、私も検討中のHMであるので気になります。
色々とみているのですが、ネットでは良い意見も悪い意見も肩入れせず参考までと考えています。 営業担当は人によって違うでしょうし相性は大事にしたいと思いますけどね。 1つ悩んでいる点があります。 2階建てにするか3階建てにするか結構悩んでいます。 都内なので無理をしても2階建てで十分な間取りをつくることができないので3階建てにしようかと。 3階建てにするなら老後のことを考えてエレベーターを付けようかと思ってまして。 いずれは二世帯で暮らせるように間取りを工夫したいのです。 毎日考えすぎて良くわからなくなってきてしまったので教えていただきたいです。 |
||
770:
匿名さん
[2014-11-03 15:17:25]
>>769さん
子供の頃は3階建て住宅に憧れだけで住んでみたいと思っていた記憶がありますが、 実際問題として限られた土地で二世帯で暮らすことを考えれば3階建ては検討しますよね。 先々の話を考えれば、後から大幅なリフォームを避けたいとするとエレベーターの設置や、 万が一、車椅子での生活になることを考えればバリアフリーにしておくことも検討されているとは思います。 その辺はHMさんと相談して決めていかないとですね。 |
||
771:
匿名さん
[2014-11-03 16:25:11]
3階住宅は私も憧れはありますよ。
土地の有効活用だと言えますしね。 ただ、正直な話、 周りのお宅に3階建てが無くて うちだけとかは…、 どうしても主流は2階建てですもんね。 |
||
772:
匿名さん
[2014-11-03 16:47:59]
私の実家は昔建て替えをする際に3階建てを検討したそうなのですが、地盤の関係で無理だと言われたそうです。まだ小さかった頃なので記憶にはないですが。今は近所にマンションもあるので地盤は大丈夫なのかなって思ったりしてます。
|
||
773:
入居済み住民さん
[2014-11-03 17:29:27]
>>772さん
当時の話がどんなものだったのか分かりませんが、 地盤はそれに耐えうるものに地盤改良できますよ。 でも、その地盤によってかかる費用に大きな差があるようで、 固い地盤が地中深くにある場合などは高くなるそうです。 もしかしたら、費用の関係で断念したのかもしれませんね。 |
||
774:
購入経験者さん
[2014-11-03 18:30:42]
我が家は3階建て住宅を建てました。
理由としては親との同居のためです。 1階に親の部屋、私達が2階、子供達の部屋を3階にしています。 あまり広くない土地ですが、 6人で住んでいても窮屈さを感じませんし、 ホームエレベーターを設置しているので、 妻も家事をするうえでの不満はないとのことです。 1つ良い意見として書かせて頂きます。 |
||
775:
契約済みさん
[2014-11-03 21:16:13]
契約後に打ち合わせノートに書いてある物や約束を、次回に準備しないし、指摘しても私は悪くないの一点張り。
設計にも伝えていなくて、話が次に進まない。これじゃいつまで経っても家が完成しないよ。 うちの地域は、営業が逆に怒り出して私たちの事を、怒鳴る事もある。ガッカリです |
||
777:
購入経験者さん
[2014-11-04 11:11:06]
営業マンの良し悪しの判断材料の一つとして、
他社に比べて自社の劣っているところが具体的に説明できて、 それをどの様にフォローするのかを明確に説明できるかどうか。 ここの営業マンはそれが出来ていない人が多いね。 |
||
778:
申込予定さん
[2014-11-04 19:04:15]
購入予定の新築は洋風であまり大きくはないですが庭があり、悩んでいます。
芝生は手入れが面倒そうですし、 そのまま土の状態にしておくと雑草が生えそうで; 恥ずかしながら、かなりの面倒くさがりなので、 コンクリートを敷き詰めたいというのが本音なのですが、 やはり夏は暑いですかね? |
||
781:
匿名さん
[2014-11-05 14:41:35]
>>778さん
鉢などを置くという手もありますが、やはり多少の手間がかかる分、 芝生にするか土でガーデニングをした方が見栄えはしますよ。 芝生でしたら土埃を抑える効果もありますし、 土ならハーブなど手間のかからないものを植えるというのはいかがですか? 庭の場所にもよりますが、きちんと手入れされた庭は見栄えしますよ。 |
||
782:
ママさん
[2014-11-05 17:12:34]
せっかくの新築ですし、せめてレンガくらいは敷いたほうがいいと私も思います。
最近はDIYである程度は自分でカスタム出来ますし(やり方はネットでも書いてますよ♪) 除草シートは貼っておくのがいいかと思います。 |
||
783:
申込予定さん
[2014-11-05 18:53:21]
庭についてのご意見ありがとうございました。
調べてみると、ハーブなら私でも育てられそうなものが いくつかありました! 友人の家に遊びに行ったとき、 庭に花が咲いているのがとてもステキだったのを 思い出しました(*^_^*) 除草シートを敷いて、その上から土をまいて ハーブ作りに挑戦してみようと思います。 |
||
784:
働くママさん
[2014-11-05 18:58:45]
東日本が関係のない話になってきとるやん
|
||
785:
匿名さん
[2014-11-06 14:48:24]
築年数もかなり経ちましたのでリフォームを考えてるのですが、
リビングの天井の壁紙がなかなか決まらず、悩んでいます。 壁はクリーム色なのですが、天井もクリーム色にするか、真っ白にするべきか…。 色々と調べてはみましたが、調べるほどに混乱してしまいます。 やはり天井も壁と同じクリーム色で統一すべきでしょうか。 |
||
786:
匿名さん
[2014-11-07 15:38:13]
壁紙クロスの張替えリフォームは、汚れやイメージチェンジ的なところでおこなう方が多いようですが、無難で飽きがこないものを選んでしまいがちで、結局、張替え前とほとんど変わってないと後悔されるようです。
私的には、少しだけ冒険するなら、色数が少ない地模様タイプの壁紙がオススメです。 地模様の壁紙クロスは、小さなサンプルでは派手に見えますが、大きな壁面に仕上がると壁にしっくり馴染んで、落ち着いた中にも華やかさを感じさせる空間になりますよ。 |
||
787:
入居済み住民さん
[2014-11-07 17:52:16]
壁面と同じクリーム色でも、地模様があると色味も変化があっていいですよね。
リビングでしたら間取りも大きいでしょうし、大きな柄を選ばれたほうが ごちゃごちゃして見えず、かえってスッキリしますよ。 |
||
788:
検討中の奥さま
[2014-11-07 20:59:13]
東日本ハウスで、二世帯住宅を検討しています。 1階と2階で分かれている二世帯住宅を建てた方、いらっしゃいますか? 上下の音の響きとかどうでしょう? |
||
789:
働くママさん
[2014-11-07 21:46:08]
いろいろ工夫しているみたいだけど、他の会社と比較してもほぼ変化なしという感じでした。6社に現場見学した時に試させてもらいました。その中での実感です。
|
||
790:
検討中の奥さま
[2014-11-07 22:27:56]
試したんですか?(笑) 貴重な情報ありがとうございました。 やっぱり上下の音ってのは、どうやっても限界ありますよね~・・。 |
||
791:
入居済み住民さん
[2014-11-07 23:33:48]
社員さん、話をそらそうと必死ですね。
うちの隣で建ててますが、現場の整理整頓できなすぎ。 人の家の前に堂々と車停めるし… 見てると、そんなレベルの人が入居してくるんだろうなーと思いやられます。 |
||
792:
契約済みさん
[2014-11-08 14:12:25]
営業さんが全ての窓口になっているせいか、抜けが多い。 忙しいのは分かるが、間違い多すぎ。 社内の連絡体制を検討したほうがいいんじゃないかな・・。 営業さん、悪い人じゃないんだけどね。 |
||
794:
働くママさん
[2014-11-09 10:05:53]
>>793
ちなみにどちらの地域ですか? 私達も似たような経験をしました。 営業担当が家に来て話はじめた時に 他にメーカーも検討していますと言った ら、他社と比較されるのは嫌らしく、 怒って帰ってしまいました。 |
||
796:
匿名さん
[2014-11-10 16:32:47]
友人宅の近所で空き巣被害があったらしく、
我が家ももっと防犯対策として何かするべきかと考えています。 数年前のリフォームで、窓を防犯ガラスに変更したり、2ロックの玄関にしました。 ですが、これだけでは万全とは言えませんよね。 最近はセキュリティー会社と契約されているお宅もよく見かけますが、 やはりそれくらい厳重にしたほうが良いんですかね…。 |
||
797:
購入検討中さん
[2014-11-10 20:22:22]
東日本ハウスサイテー
最悪な事された こんな嫌がらせするなんて ヒドイ |
||
798:
入居済み住民さん
[2014-11-11 15:34:20]
>>796さん
住んでいる土地の治安にもよるとは思うけど 自分で出来る範囲のことをきっちりしてから セキュリティー会社に任せてもいいんじゃないかな。 留守や就寝時に戸締りをきっちり確認することはもちろん 隣家と面している人目につきにくい窓や入口があったら しっかり面格子や鍵をするとか。 中途半端な防犯対策をしていて油断していると 余計に狙われるという話も聞くし そもそもセキュリティー会社を呼ばなくても済むくらい 防犯対策をきっちりすることが大切。 |
||
800:
匿名さん
[2014-11-12 13:07:31]
地震に強いメーカーは他にたくさんある上に快適性も良いメーカーがたくさんありますね
デザインなんて下から数えた方が早いレベルだし値段が高かったら買ってから後悔するかも |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |