香川県で一戸建て建設中です。
お勧めの工務店・ローカルビルダーを教えて下さい。
旺建、ロータリーハウス、彩住などを検討してます。
現在お住みの方からの感想や情報などあれば教えて下さい。
[スレ作成日時]2007-04-14 11:28:00
香川県のお勧め工務店教えて下さい。
780:
匿名さん
[2011-10-09 01:45:03]
|
||
781:
ビギナーさん
[2011-10-11 06:27:58]
774さん>
ご回答ありがとうございます。 見学会の案内がオアシスによく載ってるので、家は良さそうだなぁと思ってたんですが… そうですか。 まだ、工務店の営業さんと接触した機会がほとんどないので、住宅会社の営業がどんなものかよく分からないんですが…一生に一度の高い買い物ですし、相性のいい営業さん&会社に出会いたいですね。 |
||
782:
ビギナーさん
[2011-10-14 01:47:07]
779さん>私は中讃に住んでいるので、西讃の方の会社はよく知らないのですが、西の方では有名な工務店なのでしょうか? 一生に一度の買い物なので、よく考えて建ててもらう会社を探したいと思います。 情報ありがとうございました。
|
||
783:
匿名さん
[2011-10-17 15:08:08]
丸亀のダイエイハウスさんの評判はどうですか?その中のゼロキューブが気になっています。
|
||
784:
匿名はん
[2011-10-19 21:58:44]
無垢材を使用した和風木造住宅の建替えを検討中です。
大手〇条工務店の「円熟の家百年」が気に入っていますが、予算より坪単価が高くなりそうです。 そこで、地元の工務店も検討に加えることにしました。 和風の木造住宅が得意な工務店を教えていただけないでしょうか。 ちなみに建坪40~50坪 2500万円位で検討中です。 |
||
785:
周辺住民さん
[2011-10-28 15:47:24]
NO.773さん>
壺谷建設さんは、社長が設計した家はとてもこだわりがあります。建築された家は、とても素敵なのですが、坪単価は65万~です。少なくとも55万以下ということはないと思います。 また、こだわりが強いため、工期は当初契約期間より1~3ケ月伸びるというのは当たり前です。忍耐強く待てる施主でないとつきあいきれないと思います。 NO774さんの意見よくわかります。三豊周辺では、着工しているのをめったにみかけません。 |
||
786:
入居済み住民さん
[2011-10-28 16:39:31]
|
||
787:
入居済み住民さん
[2011-10-28 16:40:50]
|
||
788:
kei
[2011-10-29 07:24:47]
|
||
789:
ビギナーさん
[2011-10-30 03:25:09]
785さま>
ご回答ありがとうございます。やっぱり、地元の方の情報は細かいところが分かってありがたいです。(壺谷建設さんの周辺の方、ですよね?) 工期が延びるのが当たり前…困ったような、面白いような… 急いでたら、困るんでしょうね。急いでいないのなら、とことんこだわってくれるもの嬉しいのかな。 営業さんについては、あぁ、そうなんだ…って感じです。営業さん、何人かいらっしゃるのかお一人なのかよく分かりませんが、うーん、家がステキなのなら、なおのこと残念ですねぇ…。 |
||
|
||
790:
購入検討中さん
[2011-10-30 23:41:38]
中讃で一戸建てを予定しております。
ユメタウン丸亀内にある、株式会社フィットが気になっていますが、どの様な会社でしょうか? 徳島のスズケンという会社の子会社らしいのですが。 坪38万円と安く手頃な値段なんですが、それ相応の家でしょうか?実際に建てられた方おりましたら、お話お聞かせ下さい。 |
||
791:
周辺住民さん
[2011-10-31 13:49:04]
789さま>
どういたしましてです。 当方は、三豊に住む建築関係者です。 お時間が許すならば、実際に色々な工務店の見学会に行って、家を見て、営業の方とも直接お話しするのがよいのでしょうね。 建った後のお付き合いもありますので、信頼できる工務店で素敵な家が建てられることをお祈りしてます。 |
||
792:
kei
[2011-10-31 19:51:49]
>790
仕様は値段なりのレベルだと思います。 評判としては人によってかなり差がありいい話と悪い話が極端です。低価格で良い家を建てれたという方もいれば対応が最悪だったと言われる方もいます。営業によっての対応の差が大きいのかもしれません。こちらよりはロータリーハウスや日進堂などが似たような家の仕様で企業としては安定していると思います。 |
||
793:
入居済み住民さん
[2011-11-01 16:28:49]
香川の方は是非太陽光発電つけてくださいね。
他県よりも晴れの日が多くかなりの発電量になります。 |
||
794:
匿名
[2011-11-01 22:36:54]
私は以前工務店に事務員で勤めてました。
建てた後のフォローがまったくダメでした。小さな修理になかなか行かない。なのでしょっちゅうクレームの電話ばかりでした。結局この工務店は倒産しました。 我が家今度ミサワで建てます。 |
||
795:
購入検討中さん
[2011-11-01 23:39:22]
keiさん
790です。日進堂の坪28万円の規格住宅を調べてみます、ありがとうござかあました。 |
||
796:
入居済み住民さん
[2011-11-02 06:16:49]
日進堂、コマーシャルのイメージが悪いなあ。
あんなコマーシャルならない方がまし。 家の雰囲気もロータリーハウスの方がやや高級感があると思います。 |
||
797:
なつみ
[2011-11-03 19:09:46]
私は石田工務店で建てました♪
20社近くメーカー、工務店を 回った中で、一番仕事がきっちり していると思ったから決めました!! 一番のおすすめは他では手に入ら ない大黒柱、我が家の宝物です! |
||
799:
匿名
[2011-11-06 14:48:42]
最近、日進堂さんの家ってどうなの?
|
||
800:
匿名
[2011-11-07 03:08:48]
センコー産業の評判を知ってる方や実際建てた方はいませんか?経営状況などはいいのでしょうか?
|
||
803:
kei
[2011-11-07 21:05:38]
>799
日進堂は屋上を使用できるようにしたりリビングダイニングをよりオープンな空間にしたりなど設計での差別化に力を入れだしたように思います。何件か見学会の物件をみましたが以前よりは室内の空間の作り方がずいぶんよくなっているように思いました。しかし仕様を聞くかぎりでは安いとは思えませんでしたが。 安いようには見せてますがコストパフォーマンスは良いとは言えないかもしれません。 |
||
804:
kei
[2011-11-07 21:32:02]
>800
センコー産業は社員の方の対応はいいですよ。私の知り合いの中でも何名か建てた方がいますが悪い評判は聞かないです。満足度は高いですね。しかしセンコー産業はいくつかの商品シリーズがありアロスなどを選んだ場合はライフラボの方(アロス専門の設計事務所みたいなものです)と話を進めていくのですがそちらの方と意見が合わなかったという話は聞いたことがありますが。 どの商品を検討されているかがわかりませんのでこのぐらいしか書けませんが。 経営状況などに対しては書くのは控えさせていただきます |
||
805:
匿名
[2011-11-07 22:49:31]
800です。
商品はASJで建築家との家作りです。経営状況を聞いたのは建築予定地が西讃なのであまり評判が判らないためアフター面の事を考えると悩んでしまいます。 |
||
806:
kei
[2011-11-08 00:52:27]
>800
西讃で建てた方もいますがアフターなども不満はないようです。定期点検もきっちりきているそうですよ。(当たり前ですが) ASJは多くの建築家を知ることができ県外の建築家ともコンタクトがとりやすいなどの利点もありますが、もし県内の建築家に頼むつもりならばその建築家に直接依頼して、建築家と懇意にしている工務店などに建ててもらったほうが無理がききますし費用的にも安くなることが多いですよ。 |
||
807:
買い換え検討中
[2011-11-08 03:40:49]
延べ床面積30坪弱、予算1500万までで建て替え予定の者です。木の匂いがする家なんかを検討中です。
予算に見合う信頼出来る工務店を探しています。 ちなみに高陽建設、三木町の六車工務店が気になります。 よろしければ、良い工務店を教えて下さい。施工は高松市内です。 |
||
808:
kei
[2011-11-08 12:07:39]
>807
家本体の予算で1500万ということでよろしいですか? 低価格で木のにおいのする家と言えばまずさぬき市のヒロセ設計をお勧めします。面積の小さい家は設計力も重要になりますのでそういう意味でもこちらはお勧めです。シンプルなようでいて実に考えられた設計をします。木の匂いといってもさまざまなデザインがあります。ヒロセ設計は和風モダンが得意です。 他にお勧めするとしたら木太町の村井建設、牟礼の黒石建設、吉田建設。木を使ったナチュラルな雰囲気がお好きであればセンコー産業のアロス。カントリーがお好きであれば少し遠いですが丸亀の住まいる館。住まいる館は30坪程度の企画プランがあったと思います。価格のに対しての仕様がかなり良かったので間取りさえ気に入ればお勧めです。 上記で書いた工務店は私は優良な信用できる企業と見ていますが家本体の価格帯は坪50ぐらいのところが多いので予算的にはきわどいラインかもしれません。高陽建設と六車建設もそのぐらいの価格からです。 「内装や外装に木を使いたい」とか思うと坪50って結構簡単に超えてしまうものです。 さらに「高気密、高断熱にしたい」とか思うとまず坪50ではおさまらないので工夫や妥協が必要になってきます。 別の考え方にはなりますが例えばロータリーハウスなどは土地分譲もしているローコストメーカーで注文住宅専門ではないですが信用できる工務店だと思います。しかし木を重視するような家は建てていません。でもオプション扱いで内装に木を使うことはできると思います。そのようなやり方のほうが金額的には安くすみます。ロータリーならオプション多めにつけても坪45ぐらいでおさまるんじゃないかと思います。結局のところは自分がどこまでこだわるかですね |
||
809:
不動産購入勉強中さん
[2011-11-08 21:34:45]
はじめてお邪魔します。
古民家風の家に憧れています。そうバリバリのものでなくて、外観は和洋折衷がいいです。 古材を一部用いて(梁などはあらわしにしたい)みたいのですが、おすすめのところはありますか。 建坪35坪くらいを考えています。住所は高松市内です。 勉強し始めたばかりで知識も少ないのですが、よろしくお願いします。 |
||
810:
kei
[2011-11-08 22:16:28]
>809
古民家風で是非お勧めしたいのが屋島の清水設計です。設計力、デザイン力ともに最高で古民家風は得意としているデザインになります。人柄も気取りがなくとてもよい方ですよ。 工務店であれば郷東のアルチザンワークスなどがお勧めです。センスもいいですし材木屋でもありますので古材の相談にも乗ってくれると思います。ハウジング大空なども古民家風の家を建てていました。こちらは比較的ローコストでいけるかもしれません。 他にも木太町の村井建設。こちらはTDホームのフランチャイズをしておりTDホームの商品に古民家風の家がありましたのでその商品が気に入れば比較的安く建てれるかもしれません。 ひとつ注意ですが古材というものは物にもよりますが思っているより値段のはるものです。 古材であることに絶対のこだわりがないのであれば新しい材を「古材風」に加工してもらったほうが価格も安くすみますし構造の強度計算などもしやすいです。 |
||
811:
買い換え検討中
[2011-11-09 01:41:09]
>Kei様
早速のアドバイスありがとうござました。感謝、感謝です。 ヒロセ設計 早速、資料請求しようと思います。 木組みの家や国産の木を使用した自然素材の家は やはり予算的に厳しいのかもしれないですね。 |
||
812:
kei
[2011-11-09 06:29:29]
>811
私もそういう家は大好きですのであきらめてほしくないですね。 余計なお世話で月並みかもしれませんがコストダウンのアドバイスを書いておきます。 ○土地形状さえ許されば外観はデコボコのないシンプルな総二階に近い形に。耐震的にも理想的ですし設計次第でいくらでもかっこよくなります。 ○外観はメンテナンス重視で。(あまりにもグレードの低い物を選ぶと後がつらいです) ○設備(ユニットバス、キッチン、トイレ、洗面台)など最近は高機能な物が多くついつい余計なオプションをつけてしまいがちですがここをしっかり割りきる!全部で100万前後に抑えることも可能です。ただし奥様など家族の理解があってこそですが。 ○内装などこだわるところには塗り壁や木貼りなどを使うべきだとは思いますが極端に高い材料ではなく普及品を使いましょう。塗り壁なら土佐漆喰、木貼りなら国産杉材などがお勧めです。 ○構造材も国産杉材などは決して高くありません。高知県産の杉などはお勧めです。私の紹介した工務店では全て無垢材を優先して使います。 ○照明、カーテンはネットで購入して施主支給が一番安くなります。 ○収納や家具は大工さんに造作で作ってもらったほうが家の雰囲気に合う上に安くできることもあります。一度相談してみては? ○基本的には工務店が仕入れ安い(割引率のよい)メーカーの建材を使いましょう。 ○長期優良住宅やエコポイントなど補助金制度は使えるだけ使いましょう。(長期優良住宅は家のメンテナンス資金を積立しないといけないなど面倒な物もありますがどうせ家にはメンテが必要ですので) 長々と書いてしまいましたがコストダウンは工夫と発想と割り切りしだいでいくらでも可能です。ただしとことん付き合ってくれる工務店を見つけないと不可能です。自分に合う良い業者を見つけて下さい。またなにかわからないことがあれば何でも質問して下さい。 |
||
813:
匿名
[2011-11-09 18:23:28]
keiさん
その他の皆様 外構屋でお勧めのところありますか? できれば安くできるところがいいです。 土間コンを使用する面積が広いので… |
||
814:
kei
[2011-11-09 20:05:33]
>813
外構のデザイン(和風、カントリーなど)や構想(おおよそこのようにしたい)などはある程度お決まりでしょうか?それによってお勧めするところもかわってきますので。 |
||
815:
不動産購入勉強中さん
[2011-11-09 20:10:37]
keiさん、詳しいアドバイスありがとうございます。
古材の持つ趣きに惹かれているのですが、違う手もあるのですね。 紹介してくださった工務店などのHPを覗いてみようと思います。 また、ヒロセ設計のHPには、坪40~45万で建てられます、というようなことを書いていましたが、 私のイメージしている古民家風の家もそれくらいの値で建築可能なのでしょうか? それから、佐伯工務店、新名工務店、栗家はどうでしょうか。 お忙しいと思いますが、助言いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 |
||
816:
kei
[2011-11-09 20:50:31]
>815
一般的な家よりは価格は上がると思います。古民家風の家になると全体的にシックな色調になりますのでまず塗装費用がかかります。また梁や柱に味わいを出すために加工も必要ですので手間賃などもかかります。本物の古材を使うなら材料費がはねはがる可能性もあります。 以上のことから価格の上がる要因は多いのですがヒロセ設計は工夫やコストダウンに長けているので頑張ってくれるとは思います。 佐伯工務店も古民家風の家が得意ですね。新しい技術や設備をとりいれながらもアットホームで誠実な良い工務店だと思います。新名工務店は接する機会が少なくてあまり情報が… 栗家は総合的にとても良い工務店なのですが古民家風の家は過去には建てたことがないと思います。どちらかというとナチュラルカントリーやサッパリした和モダンが得意です。 ただとことんつきあってくれチャレンジ精神もある工務店ですので「古民家風が初めてでも関係ない!一緒に良い家を作っていく!」ぐらいの気持ちであれば楽しい家作りのできる工務店だと思います。個人的にはとてもお勧めの工務店です。 |
||
817:
買い換え検討中
[2011-11-09 22:17:18]
Kei様 またも貴重なアドバイス ありがとうございます。
今、勉強不足を痛感しています。。 コストダウンや家のこと もう少し調べて行こうと思います。本当にありがとうございます。 ちなみに、コストダウンなどのアイディアなどは 何から得られているのですか? |
||
818:
kei
[2011-11-09 22:44:22]
>817
自分の実家を建て替えたのが最初でしたがその時は市販の雑誌を見て勉強しました。新品で買うと高いので図書館で借りたりブックオフなどの古本屋で購入したりしました。デザインや設備や建材やコストダウン関係など手当たり次第に読みました。 私は建築業界ではないのですが建築に深く関わる仕事をしており建築業界の友人や知り合いも多いのでいろいろ情報をもらうことができたのも幸いでした。 ネットなども参考にしました「住まいの水先案内人」などのサイトは内容も濃く勉強になることも多いので一度は目を通してみるといいと思いますよ。 812に書いたアドバイスの2番目の項目ですが「外観はメンテナンス重視~」と書いてしまいましたが「外壁はメンテナンス重視で」ということの間違いです。すいませんでした。 |
||
819:
買い換え検討中
[2011-11-10 00:53:34]
>Kei様
ありがとうございます。 「住まいの水先案内人」は早速 お気に入りに入れました。 また教えてもらうことがあると思いますが、その時はよろしくお願いします。お話を聞けて 本当によかったです。ありがとうございました。 |
||
820:
匿名
[2011-11-10 10:47:13]
kei様
外構は土間コン(坂道)を35坪程度で車が通ったり停めたりしたいです。 後、15坪は砂利にしたいんです。 それだけを希望してるんですが、予算があまりないのでなるべく安く仕上げたいです。 エクステリァデポで見積もったら85万はかかるのことです。 土間コンは/5500で坂道などは/6500と言われましたが妥当なのですか? |
||
821:
入居済み住民さん
[2011-11-10 11:51:27]
>820
横槍すみません。 こればかりは相見積もりを取ってみないとわかりません。というか、納得できないと思います。 「エクステリャデポ」(名古屋弁みたいだなあ)とは「エクステリア プロショップ エクデポ」のことでしょうか?だとすると、他で見積もりとってもわずかに安くなるくらいかもしれません。 35坪の土間コンはそんなものだと思います。 後は意匠が気に入るかということでしょう。 相見積もり取ってはいかがでしょうか。それだけで勉強になります。 Gardensや、ニッコーグリーン、景匠館など、、、他にも小さな外構屋さんは沢山ありますよね。 |
||
822:
匿名
[2011-11-10 13:13:02]
省略してすみません。
そうです。木太町にあるところです。 相見積もりはしたんです。別のところでは65万でした。 なんでかというと、土間コンの厚みです。 安かった所は厚みが7センチで鉄筋入 デポは厚み10センチ鉄筋入 でした。 他の知り合いのところは車が頻繁に通るところなら厚み15センチにした方がいいと言われましたが15センチにもしたら高くつくし、そこまで厚みは必要なのか聞きたかったです。 |
||
823:
入居済み住民さん
[2011-11-10 14:34:00]
10センチは標準的な厚さです。
15センチだと確かに十分だと思います。 車の重量や駐車場内での切り返し頻度によるのではないでしょうか。 要はコンクリが割れるリスクをどう考えるかです。 施工価格はどちらも妥当のようですね。 |
||
824:
匿名
[2011-11-10 22:48:52]
アスファルトと土間コンどちらにするとしたらどちらにしますか?
アスファルトはメンテナンスがいるけど簡易ですよね。 土間コンはメンテナンスはいらないが割れるとしたらコーキング等で補修するしかないですね。 アスファルトにすると/4000だったと思います |
||
825:
kei
[2011-11-10 23:28:31]
>820
土間コンなら10センチはあったほうがいいような気がします。先々無難に使うとしたら私ならアスファルトよりは土間コンにします。お話を聞く限りは意匠性やデザインよりコスト重視のようですので基礎屋や土木業者に直接お願いするのもありかと思います。土間コンでも㎡/5000円以下で、できるところもあると思います。ただし仕上がりの良さは期待できません。おそらく外構の専門業者ではそれ以下の価格はあまり見たことがないですね。もちろん相見積りは何ヵ所かとるべきだとは思いますが。 坂道のみで35坪あるのでしょうか?可能ならばできるだけ砂利面積を増やしてみてはいかがですか?平地に近いところは全て砂利にして車の通行に必要な坂道のみ土間コンなどはいかがですか?砂利なら安いものなら㎡/1000円台でできると思います。砂利の端部分にのみ枕木などを置けば砂利が敷地外に漏れることもありませんので。うまくやれば意匠性も出ると思うのですが。 余計な提案ならばすみません |
||
826:
不動産購入勉強中さん
[2011-11-11 11:49:56]
keiさん、丁寧に答えてくださって嬉しいです。
古民家風の家は結構高くつきそうだというのがわかりました・・・ でも、村井建設のTDホームの施工例などを見ると、「そうそう、こんな家に住みたい!」と わくわくしてしまいました。 もう少しいろいろ勉強して、コストを抑えて満足のいく家づくりをしてみたいと思います。 ありがとうございました! |
||
827:
ののい
[2011-11-13 23:13:12]
いつも拝見しているのですが、今回お聞きしたいことができて投稿させて頂きました。
自分が花粉症持ちで高気密高断熱に興味があり、調べていくうちに「FPの家」というものを知りました。 県内では池内建設、オークラハウス、豊嶋建設が対応しているそうなのですが、 kei様をはじめご存知の方がいらっしゃいましたらご意見を頂ければと思います。 ちなみにこの3社は西讃、私が考えているのは三木町と離れてはいるのですが・・・。 また、もし三木町周辺で高気密高断熱に優れたところがあれば教えて頂けないでしょうか? |
||
828:
kei
[2011-11-14 20:49:26]
>827 ののいさん
池内建設、豊嶋建設共に私が接したかぎりでは良い工務店だと思います。オークラハウスは一度しか接したことがなくあまり噂も聞かないのでよくわかりません。 FPの家は高気密高断熱では最高クラスの性能だと思います。しかし価格も高めです。とことん性能にこだわるのであればこの工法はお勧めですが、「アレルギーとかが出なくて住みやすい家がいい」ぐらいであればこの工法にこだわることはないと思います。 高松市内で高気密高断熱や換気にこだわりのある工務店を書いておきます。高松町のアンビエントホーム、鶴市の西建住宅、伏石町のファンホームの「ファースの家」、などです。有名なところばかりですのでご存知かもしれませんがこの3社はそれぞれ高気密高断熱へのこだわりが強く三木町でも施行は問題ありません。 また別の考えには方にはなりますが花粉症の方が自然素材重視の家に住んだら全く症状が出なくなったという例もあります。もし興味があればまたご紹介します。 |
||
829:
ののい
[2011-11-15 23:00:24]
Keiさん、ご回答ありがとうございます。
高松で拘りを持っている工務店を教えて頂けてすごく助かります! FPの家が優れていると言っていただけるのも嬉しいし、また高松のほうも参考にしてみようと思います。 自然素材の家は魅力的なのですがあまり知識がなく、メンテナンスが大変なイメージだけが先行し自分の中ではつい敬遠していました。 ですがもしおすすめの素材や自然素材に精通している工務店があれば参考にしたいので、よろしければ教えて頂けないでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
富山総合建築も完成見学会に行ったことがあります。
設計センスが良く、自然素材の住み心地の良さそうなお家でした。
フレンドリーな社長さんです。
基本プランは特に無く、地形や間取り、予算に応じて設計してくれるとのことです。
諸経費別で通常だと40坪程度で2100万くらいでしょうか。
坪数や素材のランクを下げれば1800万ほどでも可能だと思います。
年に数回見学会を開催していると思います。