香川県で一戸建て建設中です。
お勧めの工務店・ローカルビルダーを教えて下さい。
旺建、ロータリーハウス、彩住などを検討してます。
現在お住みの方からの感想や情報などあれば教えて下さい。
[スレ作成日時]2007-04-14 11:28:00
香川県のお勧め工務店教えて下さい。
621:
なな
[2011-07-22 16:29:46]
|
||
622:
購入検討中さん
[2011-07-22 21:56:59]
高松市で建てます。
自然素材を取り入れた家で、40坪くらいの家を建てたいです。 ローコストでたてられ、デザインもいいところを教えてください。 |
||
623:
匿名
[2011-07-24 10:51:34]
私も三豊市で建築予定です。
今は前川材木店と屋島の清水設計事務所、牟礼の黒石建設で考えています。 菅組は高すぎて予算オーバーでした。 |
||
624:
なな
[2011-07-24 11:15:21]
〉623
やはり菅組さんは高いようですね。すごくいいお家を建ててくれるとは聞いたのですが。 三豊市内の工務店で建てると市から補助がでますよね。その辺りもあり三豊市内の工務店を私は考えていますが、土地はあるものの貯蓄がまだあまりなく、私が育児休暇をとり収入が減るためいつ建てるかも迷っています。 |
||
625:
623
[2011-07-24 11:56:25]
以前は豊中の石田工務店、山本の大河内工務店も検討していました。
石田工務店は良心的な値段でいいものを建てていますよ。 大河内工務店も誠実な会社だと思います。 気に入ればですが検討の余地はあるかもしれません。 |
||
626:
623
[2011-07-24 12:24:08]
上記の2社は前川材木店と同じで急かすことなく、いろんな相談にものってくれますよ。
壺谷建設は私とは相性が会わなかったのですが、金丸工務店や石川組もいい会社ですよ。 |
||
627:
匿名
[2011-07-24 15:37:52]
相談です
弾工務店を見に行ったのですが、外観や内装がすごく好みで自然素材を使ってるとこも良かったんですが、弾工務店の評判はどうなのですか?? 教えてください |
||
628:
匿名
[2011-07-24 16:24:04]
日進堂はどうでしょうか?
|
||
629:
匿名
[2011-07-24 16:46:46]
弾は、友人が建てましたが文句なしらしいです。値段もそれなりらしいですが大満足みたいです。 日進堂で建てた友人もいますが値段も手頃ですし生活するには、全然悪くないみたいですよ。私も検討中で、どこで建てるか凄く悩んでます。牟礼の黒石建設も良いみたいですが私とは会いませんでした。
|
||
630:
紙コップ
[2011-07-24 16:49:56]
皆さん坪単価ってどこまで含むんですか?
|
||
|
||
631:
627です
[2011-07-24 17:25:02]
ありがとうございます。
最有力候補で考えます |
||
632:
614
[2011-07-24 22:58:48]
614です
keiさん 親切丁寧にご意見どうもありがとうございました!!! 参考にさせていただきますね お礼申し上げます。 また宜しくお願いします |
||
633:
kei
[2011-07-25 10:04:20]
>619
不安を解消してくれ対応がしっかりしたところということを重点にして紹介します 十川の栗家、牟礼の黒石建設、高松町のアンビエントホーム、林町の高陽建設、木太町のエヌケー建設、春日のロータリーハウスなどです。紹介してくれた会社は私が客と接した上で対応がしっかりしていて説明も事細かにしてくれた会社でお客さんに対応する人がほぼ決まっていますので大手のように営業によって差があるということはありません。(アンビエントホームは営業が何人かいますが皆さん丁寧な方です。) 人によって合う合わないは当然あるとは思いますが私は自信を持って勧めれる会社ばかりです。 もちろん設計力や提案力もある会社です。 余計なお世話かもしれませんが家の坪数などは40坪と最初から指定しないほうがいいと思います。(雑誌などで気に入った間取りが具体的にある場合やご自身で具体的な間取りを考えられてそれが40坪というような場合は別ですが)設計する方にとっては坪数を指定されると余計な制約ができ間取りを考えるとき障害になることがあります。また「寝室は10畳」というように指定される方もよくいますが「建ててみたら無駄に広くて10畳もいらなかった」という失敗談もよく聞きます。広さや間取りなどは自分で決め付けずに設計士と相談したほうが結果的に無駄のない家が出来ると思いますよ。 |
||
634:
kei
[2011-07-25 10:37:48]
>620 ななさん
菅組は良い家をつくっているとは思いますがやはり相場よりは高くなります。会社規模や事業規模を考えると仕方のないことではありますが。 三豊市内限定ですと紹介できそうなところは他の方のレスでもう出てしまってますね。私としては前川材木店が一番お勧めですが。設計センスと実際の住み心地の評判がすごくいいですから。他の市でもよろしければまた紹介します。 いつ建てるかとのことですが、今急いで建てる理由と言えばフラット35Sを利用したい場合ぐらいですね。これが年内で金利引き下げがなくなります。これを利用しないのであれば無理をしてまで急いで建てることはないと思います。家を建て終わった後、手元に最低100万残るぐらいの余裕を持ったほうがいいですよ。私の友人が新築で貯蓄を使い切り悲惨な生活を送っていますので。 |
||
635:
kei
[2011-07-25 10:55:14]
>627
弾は住んでいる方にも評判がいいですね。私も建てた知り合いがいてたまに遊びにいったりもしますが室内環境がとてもいいですよ。高気密高断熱でもないのに暑さや寒さを感じません。梅雨時期でも室内のジメジメ感もないです。冬などは薪ストーブをつけていれば家全体が暖かく最高の環境だと思います。価格は安いとは言えませんが値段以上に価値がある家ではないかと思います。 その反面自然素材しか使いませんので構造や断熱材などには制約があります。構造用合板を使ったりウレタン吹きつけ断熱を使ったりはできません。(基本的には工務店側で決めたものしか使えないと思ったほうがいいです) 弾を選ぶ以上はあまり気にならないとは思いますが。 |
||
636:
kei
[2011-07-25 11:22:09]
>630 紙コップさん
私はこのスレでは家本体のみ(外部給排水などの付帯工事は別)の意味合いで書いています。 工務店やメーカーが表記しているのは会社ごとにどこまで含んでいるか違いますので1社ごとに確認したほうがいいですよ。特に基準はありませんので。 |
||
637:
アイスコーヒー
[2011-07-25 12:42:17]
家をほしいのですが、高い買い物なので慎重になりすぎてこのまま買わないまま過ぎて行く気がして煮え切らないんです、収入は主人手取り18ぐらい私25で貯金は2500ぐらいあります、予算は土地込み4000ぐらいかかると思います。無謀ですか? ちなみに私は嘱託職員でいつまで働けるのか分かりません。お願いします
|
||
638:
紙コップ
[2011-07-25 15:05:24]
Keiさんありがとうごさいます。気になるのですが職業なんですか?
|
||
639:
hau
[2011-07-25 18:41:10]
現在坂出の谷本建設で検討中です。評判等ご存知の方いらっしゃったら何でもいいので教えて下さい!
|
||
640:
匿名
[2011-07-25 18:46:46]
紙コップさん、それは聞いてはいけない質問です。
ここは不特定多数が見る掲示板ですから。 紙コップさんが職業を聞かれてここに書き込めますか? 書き込めるとしても、もしkeiさんがそれをしたら、もうここには来なくなるでしょう。 マナーとして絶対に襖は開けてはいけないのです。 |
||
641:
匿名
[2011-07-25 18:54:59]
アイスコーヒーさん
2500貯めておられるので、大丈夫だと思いますが、 ただし、定年間近など、年齢にもよります。 まずは土地を探されてはどうでしょうか。4000万円が予算とすると、土地1200、家2400、外構200、諸費用その他200、てとこでしょうか。 土地は多肥や林の50坪、家は工務店でちょっと贅沢ぎみ延べ床40坪という感じです。 なにしろ、土地によります。 どこまで立地にこだわるか、広さが欲しいかによります。 |
||
642:
匿名
[2011-07-25 19:41:16]
ロータリーハウスの現場で仕事した事のある職人さんから直接聞いた話しですが、施主さんがかわいそいぐらい悲惨な現場だったらしいです。ロータリーだけは、絶対建てたくないと言ってました。 keiさんを批判してる訳ではないです、勘違いしないでくださいね。
|
||
643:
匿名さん
[2011-07-25 21:17:14]
ローコスト系・建売分譲・建築条件付き土地販売中心の工務店はどこもそんな感じのところが多いですよ。私も営業で仕事していましたが、とにかく契約取って売れば良いって考えが大半ですね。住宅造りに情熱があると言うよりは、単に商売の手段としてやっているだけですから!
|
||
644:
kei
[2011-07-25 21:51:05]
>637 アイスコーヒーさん
結論から言ってしまえば無謀かどうかは情報が少なすぎてなんとも言えません。 >641さんの言われるようにご夫婦の年齢やお子さんの人数や年齢(まだ小さい場合は教育資金を考えなければいけません)、旦那さんの年収、アイスコーヒーさんが今の仕事をやめた場合次の仕事や収入の見込みはあるか?などの情報が重要になります。 アイスコーヒーさんは嘱託職員ということですので今の収入を基準に資金計画を考えるのはお勧めしません。(職業が看護師などで一定の収入を保ったまますぐ転職できるような仕事であれば別ですが) 不安にさすようなことを書いてしまいましたができるだけリスクの少ない計画をたてられた方が後々安心ですので正直な意見を書いてみました。詳細な情報があれば他にアドバイスもできるかもしれませんが個人情報につながることですのでこの掲示板に詳しく書くのはお勧めしません。一度ファイナンシャルプランナーなどに相談してみてはいかがでしょうか? |
||
645:
kei
[2011-07-25 21:58:10]
>638 紙コップさん
多くの建築業者と仲のいい普通の会社員ですよ。それ以上はお答えできません。 |
||
646:
kei
[2011-07-25 22:02:55]
>639
設計や間取りにおもしろみがあり工夫の見える良い工務店だと思いますよ。 使っている建材や材料なども社員がいろいろ実験して性能を試してから実用に移すそうです。自社大工だからと言うわけではないですが施工も問題ないと思います。規模は小さいですが私は好きな工務店です。 |
||
647:
kei
[2011-07-25 22:20:19]
>642
どのような意味で悲惨だったのかは分かりませんが職人さんが言われていれば嘘ではないと思いますのでなにかしら悪いところが多かったんでしょうね。 私もロータリーではありませんが悲惨な現場はいくつか見たことはあります。(施工が荒すぎる、材料が違うものが混じっている、監督のやる気がなく全く管理できていない、職人のモラルがない、建材キズだらけ、図面と違う施工になっているなど)それらに比べればロータリーハウスの現場はローコストメーカーでもしっかりしているとは思ったのですが.. 私は自分の目で見て判断していますのでお勧めする気持ちはかわりませんが本当にそのような現場があったのなら残念ですね。 |
||
648:
アイスコーヒー
[2011-07-25 22:46:48]
keiさん。ありがとうございます。 私の回りの人達は、みんな大変って言いながらなんとか、やりくりしていて自宅を手放した人を聞いた事ないので何とかなるかなぁ〜って思う事もあります。甘すぎますか? 一度プランナーに相談してみます。 ありがとうございました。
|
||
649:
230
[2011-07-26 21:50:52]
今日は掲示板お休みですか
|
||
650:
実際建てました
[2011-07-27 01:40:08]
三谷町で実際にお家を建てました。ロータリーハウスさんで。ネットを見てて、このページみましが、自分が実際に建てた会社に嫌な書き込みがあったのがつらくて書き込みしました。 建てる時にいろんな会社に回りましたが、営業さんに安心してロータリーハウスで建てました。はっきりと建てて良かったです。 当社の金額からオプションをいれても、ちゃんと予算内で打ち合わせしてくれましたし、現場はいつでも見せてくれたので安心でしたし、最後まできっちり対応してくれました。
建てたあとも、この間の台風の時に見回りにきてくれたり。 エアコンのききがいいので快適に住ませてもらってます。 業者さんはわかりませんが、私は建てて良かったです。 |
||
651:
匿名さん
[2011-07-27 06:53:24]
ロータリーハウスローコス系の工務店では良いと思いますよ。家をどこで建てるか迷ってる方ならお勧めですよ!
|
||
652:
匿名
[2011-07-27 15:04:27]
絶対ロータリーでは建てたくない。
|
||
653:
641
[2011-07-27 16:48:54]
アイスコーヒーさん
keiさんでない自分が答えてすみませんでした。余計なお世話、大変失礼致しました。 さびいしいので無視しないでください。 さて、ロータリーハウスですが、 ローコストとして見ると自分もまずまずだと思います。 タマホーム、レオハウス、ロータリーハウスって感じで見ていくと、満足感は得られると思います。 このサイトでもよく出てくるアキュラホームの家を香川ではロータリーハウスで扱っています。 ご心配なら、アキュラについても他スレで検索されると良いと思います。 |
||
654:
匿名
[2011-07-27 19:47:22]
賛否両論あっていいと思います。
決して批判することなく、意見交換しましょう。 いつもkeiさんの意見は大変参考になると思いながら楽しく拝見させてもらってます。 keiさんの他にも641さんのよう意見できる人がもっと出てくればいいと思います。 |
||
655:
641
[2011-07-27 19:55:15]
ありがとう!
keiさんはほんとにすばらしい。すばらしすぎて、横からしゃしゃり出ているようになってしまいました。かえってお呼びでなかったかなあ、と。 嬉しいコメントありがとうございます。 |
||
656:
実際建てました
[2011-07-27 20:22:18]
実際自分が建てた会社が誉めてもらえて良かったです。建てた会社が自分が納得して選んで、建てても良かったと思えてるので安心しました
keiさんのように、いろいろな会社を第三者から見た見解で評価してもらえたら、実際建てた私も納得できますし、いろいろな会社で建てた人たちも嫌な気持ちにならないと思います。ありがとうございます。 |
||
657:
匿名
[2011-07-27 22:47:46]
はじめまして。
前川木材店と富山総合がきになっています。坪単価はどのくらいなんでしょうか? 資金によってそれ相応の材料をつかい坪単価を考えくださるところはないですか? |
||
658:
匿名
[2011-07-28 09:00:47]
はじめまして
高松市の田中工務店ってどうでしょう。 keiさん教えて下さい。 購入検討中です。 |
||
659:
kei
[2011-07-28 21:20:55]
|
||
660:
kei
[2011-07-28 21:25:36]
>657
両社とも坪50万~60万ぐらいが平均的な価格です。 標準仕様がありませんので仕様によって坪単価は全くかわります。 注文住宅を手がける工務店であれば先に総額の予算を伝えておけば、家本体だけではなく付帯工事やローンにかかる費用もまとめて見積もりを出してくれますので坪単価よりも総額がいくらかかるかで考えられたほうがいいと思います。 比較的安価で融通の効く工務店でしたらハウジング大空、住まいる館、谷本建設なども良いと思います。 |
||
661:
kei
[2011-07-28 21:29:28]
>658
経営も安定していて対応も悪くなくイベントも多いのでお客さんにとって接しやすい工務店だとは思います。 ただこれといった特色がないところと仕様に対する価格が少し高いかなと思うところはあります。 そのようなところもありこのスレでお勧めしたことはありません。 |
||
662:
匿名
[2011-07-28 21:55:43]
657です。Keiさん見ず知らずの私に丁寧な文、とても感謝します。ありがとうございました。
総額で考えていくのですね。 |
||
663:
kei
[2011-07-28 23:32:06]
>657
新築で必要な物全てという意味での総額でお考え下さい。 家本体の他に ・外部給排水、浄化槽などの付帯工事費 ・外構(フェンス、駐車場、門柱等)(これは必要かどうかは人それぞれです) ・照明やカーテン(工務店によっては家本体の見積りに含まれていることもあります) ・ローンや申請に関連する諸費用 などの項目が見積りに入ってきます。見積りを比較するときは総額がいくらかということが重要です。 (家具、家電などはご自分で購入されると思いますのでいくらぐらいの金額が必要になるか調べておいてその分のお金は残しておきましょう。) 坪単価は工務店側の言い方次第でなんとでも言えるものです。 例えば施工面積40坪、家本体2000万、諸費用や付帯工事入れて総額2400万の家があったとします。 家本体のみの坪単価は50万です。しかし総額の坪単価は60万です。どちらの金額を答えるかは工務店によって違います。どちらの金額を答えても嘘ではありません。 このように坪単価は非常に曖昧なものですのでそれを基準に考えるのはお勧めしません。 もし完成見学会などで価格を質問するときは「家本体のみの坪単価はいくらですか?」というような聞き方をしたほうが間違いないです。 |
||
664:
匿名
[2011-07-29 09:20:09]
658です。
keiさま 早速の回答ありがとうございます。 その他の回答も参考すると、坪単価は家の仕様、業者の考え方一つで変わってくるのですね。 今後とも宜しくお願いします。 建築検討中なのですが、予算を提示すると主導権を業者さんに握られてしまいそうで少し怖いです。 業者さんとの信頼関係がそこまで構築されていないからだと思いますが・・・・ |
||
665:
匿名
[2011-07-29 10:21:49]
予算は提示しないほうがよいです。
自分の心のなかで持っておきます。 例えば、建物のみ2400万円が予算だとすると、契約前までは 「いくらが予算ですか?」 「納得できる価格が予算です」 で良いと思います。大体の間取り打ち合わせなど、契約時には目標は2000万円程度を目指します。 ただ、契約時までに図面が完成し、詳細まで決まっていれば2300万円程度でも良いと思います。 こんな感じです。 |
||
667:
ecoplanet
[2011-07-29 19:13:54]
質問なのですが、ロータリーハウスさんの分譲地が家の近所の長尾にありますが、土地だけでも購入というのは出来るのでしょうか?
その場合は家+土地の価格より何割かは値段が上がるのでしょうか?(素人なので言葉足らずでごめんなさい) |
||
668:
匿名
[2011-07-29 19:34:25]
坪単価、一万は上がると思います。
|
||
669:
けんびき
[2011-07-29 19:52:26]
そうですね、坪あたり一万円で済めば安い方です。
価格はあってないようなものなので、そういう態度で交渉に臨まれたら良いと思います。 すなわち、坪あたり一万円なら買っても良い、という感じで。 土地は需要と供給で価格が決まります。余程気に入っている土地なら値引き交渉することなく直ぐに手を付けた方が良いでしょう。 ただし、それができるのはある程度勉強してから。土地をすくなくとも十件以上見に行った経験があれば即決する能力も備わります。 |
||
670:
kei
[2011-07-29 21:42:34]
>658
予算を提示しても大丈夫だと思える信頼できる業者にのみ見積り依頼されてはいかがでしょうか?そもそも主導権をとられそうとか考えながらの家作りは楽しくないと思いますよ。お互い腹を割って言いたいことを言える関係のほうが良い家作りができますよ。 大手ハウスメーカーや中規模以上の工務店相手なら>665さんの書かれたようなやり方でもいいと思います。最初から値引きをする前提での見積りを出してきますので。 私も規模の大きな工務店に予算を伝えずに見積りを出してもらったことはあります。しかし予算よりかなりオーバーしていたため断ったら仕様はそのままで160万ほど値引きした見積りを出してきました。信用できないので再度断りました。「最初の見積りは何だったんだ!」と不信感が出ましたので。 私は信頼できる工務店を何社か見つけて予算を伝えたうえで見積りを出してもらうのがいいかと思います。 ただ人によって考え方は違いますので自分に合うやり方を見つけて下さい。家族に交渉や駆け引きの得意な方がいらっしゃれば>665さんのような勧め方もいいと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今少し気になっているのは、菅組、前川材木店です。
自然素材が気になっています。後、耐震面ですね。
すみませんがアドバイスいただけるとうれしいです。