注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「香川県のお勧め工務店教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 香川県のお勧め工務店教えて下さい。
 

広告を掲載

ダイ [更新日時] 2012-04-03 08:54:10
 

香川県で一戸建て建設中です。
お勧めの工務店・ローカルビルダーを教えて下さい。
旺建、ロータリーハウス、彩住などを検討してます。
現在お住みの方からの感想や情報などあれば教えて下さい。

[スレ作成日時]2007-04-14 11:28:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

香川県のお勧め工務店教えて下さい。

581: kei 
[2011-07-15 22:48:13]
>577
確かに一般の方では見積りを見ただけでは判断は難しいところもありますね。あまり無責任なことは書けませんが簡単に判断する項目として
・総額での価格での比較
・今後どちらの業者とお付き合いしていきたいか(対応の良さ)での比較
・設計やデザインの好みでの比較
・会社の安定性での比較(財務状況、会社の規模など)
・性能の基準値の比較(耐震等級や省エネ等級など)
での比較方法があります(といっても価格だけで決めたり、営業が良いという理由だけで決めるのはお勧めできませんが。)人によってどの項目を最優先して決めるかは違ってきますのでご家族とよく相談してお考え下さい。見積りでよくわからない点などは遠慮なく質問したほうがいいですよ。
582: 検討中 
[2011-07-15 22:55:31]
Keiさん はじめまして。今 家を建てる準備をしています。私も会社の経営状況を含め検討しています。東京商工リサーチと帝国データーバンクの基準は違うのですか?ちなみに評価のランクは県内では何処がよいのですか?
583: kei 
[2011-07-15 23:20:58]
>578
明確な基準はありませんが私は家本体のみの総額で坪50万以下がローコストの部類になるかと思っています。>579さんと似た感じですね。
「ローコスト」といっても悪い意味ではありません。家は高ければ良いという物ではないと思いますので。

>580
分譲の営業はそのような人が多いですね。高い買い物なのにまともな説明もせずに売ってしまう営業が多いのは非常に残念なことです。例え分譲メインの会社でもその家の良いところ悪いところが分かった上で納得して購入するなら問題はないんでしょうが..

>580さん不満な点で気分も悪かったでしょうが記載していただきありがとうございました。
585: 匿名 
[2011-07-16 08:19:55]
現在、西暦2011年です。
過去からのタイムトラベラーですか?貴重な話を聞かせてください。
そうでなければ、最終学歴XX幼稚園ですね。
586: 匿名 
[2011-07-16 16:36:11]
関係ない書き込みはスルーしちゃいましょう!
相手にしても何の参考にもなりませんし。
587: kei 
[2011-07-16 22:12:08]
>582
評価方法や基準は違うと言われていますが何がどう違うかはわかりません。おそらくその業界に詳しい人ではないと分からないかと.. 評価のランクも私が実際見たことあるのは2社だけですのでどこがよいかは分かりません。(なにぶん有料ですので私も友人が持っていたものを見ただけです)
前のレスで参考までに上記2社の名前を挙げましたが信用調査会社の評価も「ある程度の目安」ぐらいにお考え下さい。評価点が良くても突然倒産する会社もありますし40点などの低い点数でも倒産せず長年続いている企業もあります。
588: 検討中 
[2011-07-16 23:31:15]
582です。ありがとうございます。後、私的には間取りにこだわりがあるのですが、両親が家相にうるさくデザイン重視の間取りを見せるとかなりの猛反対されます。実際にどうなんですか?家相を気にするべきですか?私の知人がある地場の工務店の明徳だったと思いますが、プラン時に営業の人が凄く事細かく家相と導線重視の間取りを提案してくれたみたいで凄く喜んでいました。その工務店はどうなんですか?良い工務店があれば教えてください。お願いします。
589: 577 
[2011-07-17 07:43:24]
keiさん、ありがとうございます。今、中庭住宅とウッドホームで迷っていますが、この二社はどういったところが違うんですか?
590: 入居済み住民さん 
[2011-07-17 08:06:39]
香川で家を購入するなら中庭かウッドホームははずせないですよね!知人も中庭で建築して満足していますよ。
ウッドホームは、丈夫な家を作っている感じですね。
591: 匿名 
[2011-07-17 15:44:07]
土地が30坪で南と北に隣家があり西側に道路が面してる長方形の土地に家を建てたいのですが狭小住宅にも対応できる工務店を知っていれば教えて下さい。
592: 匿名 
[2011-07-17 21:56:36]
591さんへ〉はじめまして。参考になるかどうかわかりませんが、私は○徳ホームの蔵のある家にしました。蔵のある家で○サワにするか迷いました。が営業の良さで○徳に決めました。内容のプレゼンはそれぞれ特徴もあり迷いました。予算・親身・特徴が営業の方や設計の方から凄く伝わりました。夜も遅くまで付き合ってもらいました。 参考までなんでいい家にしてくださいね。私は土地は39坪に三方が家で斜線規制や高さ制限もありました。
593: kei 
[2011-07-17 23:50:37]
>588
ご本人が気にされないのであれば家相にこだわる必要はないと思いますよ。私の実家も家相無視で建替えしましたが今のところ不幸なことは起こっていません。
明徳ホームは私は1度しか話したことがないため詳しいことは分かりませんがイシンホームの商品シリーズはコンセプトがおもしろくいいとは思っています。良い工務店ということですが間取り以外には何かこだわりはありますか?例えば間取りにしても使い勝手が最優先か?空間設計(吹抜け、デザイン性)が最優先か?ということでもかわってきます。好きなデザインのジャンル(モダン、カントリー、和風)や性能を優先するか?工法にもこだわりがあるかなど詳しく書いていただくと希望に近い工務店をお勧めできると思います。
594: 匿名 
[2011-07-18 00:13:04]
592さんへ
591です。その工務店さんはまだ行ったことがないためコンタクトをとりプランニングしてもらおうと思います。収納は大事ですよね!?私自身は狭い家でも吹き抜けや坪庭や天窓で採光がとりたいと思ってます。でも後のメンテナンスを考えると悩んでいるのが正直なところですが…
やはり大収納のほうが使いやすいですか?建坪が少ないのでWICは諦めて壁一面収納のほうがいいのかなとも思ってます。
595: kei 
[2011-07-18 00:15:17]
>589
ウッドホームと中庭だとたしかに迷いますね。
同じようなグレードの商品を選んだ場合仕様も本当に良く似ています。違う点で思いだせるところはウッドホームの方が標準での天井高さが2m70cmで高い。中庭は標準で耐力壁にパネルを使用している。ぐらいです・・・。使っている材料も建材も会社こそ違えど同じようなグレードの物でよく似ていて違う点の印象がありません。その2社は実際に見積りを比較してみないとなんとも言えません。

施主の方や業者の方からは「中庭住宅は良いよ」という評判は良く聞きます。中庭で建てた方の満足感は高いのではないでしょうか。(ウッドホームが悪い訳ではありません)
参考にならなくてごめんなさい
596: kei 
[2011-07-18 00:57:45]
>591
狭小住宅でも吹抜けや坪庭が欲しいということですので空間設計力が必要になりますね。それですと3.3デザインやセンコー産業のAROS、アンビエントホームなども提携している建築家でセンスの良い方がいるのでお勧めです。比較的ローコストなメーカーですがユメックスなども設計センスがいいと思いますよ。設計に重点を置かれるなら建築家も選択肢に入れてみてはどうでしょうか。
597: 匿名 
[2011-07-18 03:18:38]
588です。keiさんありがとうございます。少しは気分的に楽な気持ちで間取りを考えれそうです。私達の希望は将来的に親を呼びたいので一階を重視に考えれています。外観は和風です。室内は無垢としっくいがいいなぁと思います。後、阿蘇の火山灰でできた塗り壁があるそうですが少し気になります。
598: 匿名 
[2011-07-18 03:19:10]
588です。keiさんありがとうございます。少しは気分的に楽な気持ちで間取りを考えれそうです。私達の希望は将来的に親を呼びたいので一階を重視に考えれています。外観は和風です。室内は無垢としっくいがいいなぁと思います。後、阿蘇の火山灰でできた塗り壁があるそうですが少し気になります。
599: 匿名 
[2011-07-18 03:56:55]
〉591さんへ
592です。あくまでも参考ですので、よく相談してみてください。収納性については用途別に作るといいって言われました。目的のない収納性かえって使い難いそうです。そのあたりも詳しく相談してみてはどうでしょうか。採光と採風はどちらを優先すかるかですね。私は三方囲まれているため採風は期待できず諦めました。そのぶん、採光をしっかり採りました。中庭や坪庭も考えましたが建ぺい率の都合で駄目でした。
立地が解りませんのでよく相談してみてください。
後、1つ言える事は、その工務店は営業担当によって斑があると思いました。私の担当の人は凄く意気投合して楽しく打ち合わせ出来ました。名指しでここに書くことが出来ませんがA.Tさんでした。展示場や会社の受付で指名して案内して頂く事をお薦めします。参考になるかわかりませんが頑張ってくださいね。ホームページでスタッフ紹介があるので、すぐわかると思います。
600: masa 
[2011-07-18 11:07:35]
591です。
(今からはmasaで投稿します)
592さん色々教えてくれてありがとうございます。いそいで家を建てようとは思っていないですし、いいプランが出たとしても知識をつけるため色々な工務店をまわってみようと思ってます。
keiさんアンビエントホームはホームページも見たことなかったので今度みてみます。センコー産業の建築家とのプランニング作りは手軽感がありいいとは思うのですがプランニング作成が施主と建築家とセンコー産業で行うしときには使用する材料もセンコー産業が提案する場合があると聞いたので少し不信感が募りやめました。予算に見あった材料や施工を第三者の立場で監督するのが設計事務所のいいところでもあると思ってるので…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる