香川県で一戸建て建設中です。
お勧めの工務店・ローカルビルダーを教えて下さい。
旺建、ロータリーハウス、彩住などを検討してます。
現在お住みの方からの感想や情報などあれば教えて下さい。
[スレ作成日時]2007-04-14 11:28:00
香川県のお勧め工務店教えて下さい。
561:
kei
[2011-07-10 22:39:17]
|
||
562:
kei
[2011-07-10 23:04:58]
>552
着工数か竣工数かは忘れましたが数字上で確かに1位でしたね。 ウッドホームや中庭住宅は「万人受けする家」だと思います。何をとっても標準かそれ以上の性能を持っており使用している建材も大手メーカーの最新に近い物を使っている。標準仕様も満足できるレベル、金額も大手ハウスメーカーより安い。デザインも悪くない。細かいことは営業に任せれる。など不満を感じることなく総合的な満足度の高い家だと思います。 「ウッドホームはここがダメ」などという点が特にみつからないメーカーです。 一芸に秀でているのではなく総合的に見て優れているメーカーです。 しかし「とことんデザインにこだわる」「完全な自由設計で設備や材料など自分で決める」など強いこだわりのある方には物足りない部分はあるかもしれません。 |
||
563:
匿名さん
[2011-07-11 00:18:43]
昔、あなぶきホームの分譲地が気に入って話を進めたことがある。
希望した建坪に対して出して来た図面は意味不明な施工面積で計算した 一回り小さい総2階の家。修正を依頼するも設計を外注しているため 修正にはかなり時間がかかると言う。本当に注文住宅なのだろうか。 しっかりした施工にするため住宅性能評価の導入を相談したら、設計に 影響するとか何か変な理由を付けてお薦めしないと言われた。チェック されるのが嫌なんだろうか。 あなぶきホームで建てた家を見ると外構が手付かずになっている所が 多い気がする。最後まで作れるよう面倒みてあげたらいいのにって 思ってしまう。 |
||
564:
匿名
[2011-07-11 10:26:33]
547です。
keiさん、有り難うございました。検討先に入れようと思います。 |
||
565:
kei
[2011-07-11 10:35:00]
低価格分譲に関してですが多くは家本体の仕様は低いですね。(購入時の金額が重要視されるのでランニングコストやメンテナンスコストまでは考えられていないことが多いです。予算は大事ですが土地と家は別物と考え、信頼できる業者で言えを建てられることをお勧めします。ローコストでも良い家を建てている業者はありますので。
例外として、分譲地にモデルハウスとして建てられ一定期間後販売されるような家は見栄えを良くするためオプションが多数ついて外壁や設備などがグレードの高い物がついていることがあります。間取りなどが一般公開されているという防犯面でのデメリットはありますが、そういうことを気にしなければお買い得かもしれません。 |
||
566:
kei
[2011-07-11 10:57:59]
|
||
567:
買い換え検討中
[2011-07-11 18:00:42]
keiさんありがとうございます。 ローコストでもしっかりした物を作っている会社もありますよね! 中には数で勝負しないといけない会社は従業員の扱いも酷く(特に営業マンに対して)すぐに解雇するような会社もありますね。従業員を大事にしない会社は、お客様に対しても表面上だけつくろって、売ったら後はどうでもよしなんでしょうね!
|
||
568:
すう
[2011-07-12 16:11:33]
keiさん
ありがとうございます。たいへん参考になりました。 また何かありましたら、よろしくお願いします。 |
||
569:
購入検討中さん
[2011-07-13 12:25:36]
keiさん、高松の村井建設のTDホームがきになります。
価格とか情報あればおしえてください。 |
||
570:
kei
[2011-07-13 17:19:35]
>567
そのような従業員を大事にしない企業も多いですね。企業である以上利益を上げようとするのは当然ですが、利益ばかりを求める企業が多い気もします。「良い家を建てる」じゃなくて「儲かる家を建てる」になってますね。 住宅業界は特に人の入れ替わりが激しいですが、逆に社員が長年定着していて少しずつでも社員数が増えているような企業は小規模でも安定していると言えるかもしれませんね。 |
||
|
||
571:
kei
[2011-07-13 17:43:37]
>569
村井建設さんも良い工務店だと思いますよ。TDホームのフランチャイズに加入はしていますがTDホームの商品シリーズを選ばず自社で自由設計ということもできます。また設計やインテリアは村井建設オリジナルにしてTDホームの材料だけを使うということもできたりとかなり融通のきく工務店です。 価格ということですが私の知っている例では純和風の家(かなり良い仕様と思われる)で坪60弱でした。3、4年前の価格ですが仕様から見ればかなり安いと思います。 社員の方が言うにはTDホームの商品でオプションをつけたり建具や収納を造作で作った場合でも家本体で坪55程度とは言われていました。良心的な価格だと思います。 お勧めできる工務店ですよ |
||
572:
いつか買いたいさん
[2011-07-13 20:24:07]
そうですね!keiさん。近年は、儲かる家を建てる会社も見かけますね。。規模を大きくしすぎて、昨今の住宅産業の冷え込みで経営が厳しくなり、そのような経営になっているんでしょうね! ローコストでも小規模でお客様の思いを実現できる会社なら良い会社だと思いますよ。私も keiさん。またいろいろと教えてくださいね!
お忙しい中ありがとうございました。 |
||
573:
入居済み住民さん
[2011-07-14 07:57:38]
keiさん。香川はローコストでも良いもの作っている会社は沢山ありますね。私は、安価な分譲を購入して後悔しています・・ 小規模な会社でも良いもの作っているところもあるからこの様な場で意見を聞いてからでも遅くはなかったですね・・ 残念です。
|
||
574:
購入検討中さん
[2011-07-14 08:44:26]
569です。
keiさんありがとうございます。 早速、連絡してみます。 |
||
575:
匿名
[2011-07-14 18:35:25]
今、2社で迷っているんですが、会社の業績というか経営状態みたいなものも気になって・・・そういったものって調べられるのですか?
|
||
576:
kei
[2011-07-14 21:02:38]
|
||
577:
575
[2011-07-15 09:19:20]
keiさん、ありがとうございます。2社で迷っているのですが、それほど違いが分からなくて・・・最終、何で決めればいいのか困ってます。
|
||
578:
つーり
[2011-07-15 17:13:29]
素朴な疑問として、坪いくら位までが「ローコスト」何でしょう。坪単価に意味が無いとか、費用対効果だとか言ってしまえばそれまでですが…。
|
||
579:
匿名
[2011-07-15 19:08:20]
標準で坪50万円まで。
に一票。 |
||
580:
入居済み住民さん
[2011-07-15 20:31:28]
573です。業者側もユーザーに購入させたい一心で安価な住宅の仕様などの不利なところなども一切言わないで、売ってしまえば終わり的なところがありました。住宅を購入してからいろいろと分かったことがあります。。買う前にアドバイスも欲しいものですね・・ まあ担当者もそこの会社にはもう居ませんし、適当に売って終わりなんでしょうね。分譲メインの会社は。物売りですね!
|
||
581:
kei
[2011-07-15 22:48:13]
>577
確かに一般の方では見積りを見ただけでは判断は難しいところもありますね。あまり無責任なことは書けませんが簡単に判断する項目として ・総額での価格での比較 ・今後どちらの業者とお付き合いしていきたいか(対応の良さ)での比較 ・設計やデザインの好みでの比較 ・会社の安定性での比較(財務状況、会社の規模など) ・性能の基準値の比較(耐震等級や省エネ等級など) での比較方法があります(といっても価格だけで決めたり、営業が良いという理由だけで決めるのはお勧めできませんが。)人によってどの項目を最優先して決めるかは違ってきますのでご家族とよく相談してお考え下さい。見積りでよくわからない点などは遠慮なく質問したほうがいいですよ。 |
||
582:
検討中
[2011-07-15 22:55:31]
Keiさん はじめまして。今 家を建てる準備をしています。私も会社の経営状況を含め検討しています。東京商工リサーチと帝国データーバンクの基準は違うのですか?ちなみに評価のランクは県内では何処がよいのですか?
|
||
583:
kei
[2011-07-15 23:20:58]
|
||
585:
匿名
[2011-07-16 08:19:55]
現在、西暦2011年です。
過去からのタイムトラベラーですか?貴重な話を聞かせてください。 そうでなければ、最終学歴XX幼稚園ですね。 |
||
586:
匿名
[2011-07-16 16:36:11]
関係ない書き込みはスルーしちゃいましょう!
相手にしても何の参考にもなりませんし。 |
||
587:
kei
[2011-07-16 22:12:08]
>582
評価方法や基準は違うと言われていますが何がどう違うかはわかりません。おそらくその業界に詳しい人ではないと分からないかと.. 評価のランクも私が実際見たことあるのは2社だけですのでどこがよいかは分かりません。(なにぶん有料ですので私も友人が持っていたものを見ただけです) 前のレスで参考までに上記2社の名前を挙げましたが信用調査会社の評価も「ある程度の目安」ぐらいにお考え下さい。評価点が良くても突然倒産する会社もありますし40点などの低い点数でも倒産せず長年続いている企業もあります。 |
||
588:
検討中
[2011-07-16 23:31:15]
582です。ありがとうございます。後、私的には間取りにこだわりがあるのですが、両親が家相にうるさくデザイン重視の間取りを見せるとかなりの猛反対されます。実際にどうなんですか?家相を気にするべきですか?私の知人がある地場の工務店の明徳だったと思いますが、プラン時に営業の人が凄く事細かく家相と導線重視の間取りを提案してくれたみたいで凄く喜んでいました。その工務店はどうなんですか?良い工務店があれば教えてください。お願いします。
|
||
589:
577
[2011-07-17 07:43:24]
keiさん、ありがとうございます。今、中庭住宅とウッドホームで迷っていますが、この二社はどういったところが違うんですか?
|
||
590:
入居済み住民さん
[2011-07-17 08:06:39]
香川で家を購入するなら中庭かウッドホームははずせないですよね!知人も中庭で建築して満足していますよ。
ウッドホームは、丈夫な家を作っている感じですね。 |
||
591:
匿名
[2011-07-17 15:44:07]
土地が30坪で南と北に隣家があり西側に道路が面してる長方形の土地に家を建てたいのですが狭小住宅にも対応できる工務店を知っていれば教えて下さい。
|
||
592:
匿名
[2011-07-17 21:56:36]
591さんへ〉はじめまして。参考になるかどうかわかりませんが、私は○徳ホームの蔵のある家にしました。蔵のある家で○サワにするか迷いました。が営業の良さで○徳に決めました。内容のプレゼンはそれぞれ特徴もあり迷いました。予算・親身・特徴が営業の方や設計の方から凄く伝わりました。夜も遅くまで付き合ってもらいました。 参考までなんでいい家にしてくださいね。私は土地は39坪に三方が家で斜線規制や高さ制限もありました。
|
||
593:
kei
[2011-07-17 23:50:37]
>588
ご本人が気にされないのであれば家相にこだわる必要はないと思いますよ。私の実家も家相無視で建替えしましたが今のところ不幸なことは起こっていません。 明徳ホームは私は1度しか話したことがないため詳しいことは分かりませんがイシンホームの商品シリーズはコンセプトがおもしろくいいとは思っています。良い工務店ということですが間取り以外には何かこだわりはありますか?例えば間取りにしても使い勝手が最優先か?空間設計(吹抜け、デザイン性)が最優先か?ということでもかわってきます。好きなデザインのジャンル(モダン、カントリー、和風)や性能を優先するか?工法にもこだわりがあるかなど詳しく書いていただくと希望に近い工務店をお勧めできると思います。 |
||
594:
匿名
[2011-07-18 00:13:04]
592さんへ
591です。その工務店さんはまだ行ったことがないためコンタクトをとりプランニングしてもらおうと思います。収納は大事ですよね!?私自身は狭い家でも吹き抜けや坪庭や天窓で採光がとりたいと思ってます。でも後のメンテナンスを考えると悩んでいるのが正直なところですが… やはり大収納のほうが使いやすいですか?建坪が少ないのでWICは諦めて壁一面収納のほうがいいのかなとも思ってます。 |
||
595:
kei
[2011-07-18 00:15:17]
>589
ウッドホームと中庭だとたしかに迷いますね。 同じようなグレードの商品を選んだ場合仕様も本当に良く似ています。違う点で思いだせるところはウッドホームの方が標準での天井高さが2m70cmで高い。中庭は標準で耐力壁にパネルを使用している。ぐらいです・・・。使っている材料も建材も会社こそ違えど同じようなグレードの物でよく似ていて違う点の印象がありません。その2社は実際に見積りを比較してみないとなんとも言えません。 施主の方や業者の方からは「中庭住宅は良いよ」という評判は良く聞きます。中庭で建てた方の満足感は高いのではないでしょうか。(ウッドホームが悪い訳ではありません) 参考にならなくてごめんなさい |
||
596:
kei
[2011-07-18 00:57:45]
>591
狭小住宅でも吹抜けや坪庭が欲しいということですので空間設計力が必要になりますね。それですと3.3デザインやセンコー産業のAROS、アンビエントホームなども提携している建築家でセンスの良い方がいるのでお勧めです。比較的ローコストなメーカーですがユメックスなども設計センスがいいと思いますよ。設計に重点を置かれるなら建築家も選択肢に入れてみてはどうでしょうか。 |
||
597:
匿名
[2011-07-18 03:18:38]
588です。keiさんありがとうございます。少しは気分的に楽な気持ちで間取りを考えれそうです。私達の希望は将来的に親を呼びたいので一階を重視に考えれています。外観は和風です。室内は無垢としっくいがいいなぁと思います。後、阿蘇の火山灰でできた塗り壁があるそうですが少し気になります。
|
||
598:
匿名
[2011-07-18 03:19:10]
588です。keiさんありがとうございます。少しは気分的に楽な気持ちで間取りを考えれそうです。私達の希望は将来的に親を呼びたいので一階を重視に考えれています。外観は和風です。室内は無垢としっくいがいいなぁと思います。後、阿蘇の火山灰でできた塗り壁があるそうですが少し気になります。
|
||
599:
匿名
[2011-07-18 03:56:55]
〉591さんへ
592です。あくまでも参考ですので、よく相談してみてください。収納性については用途別に作るといいって言われました。目的のない収納性かえって使い難いそうです。そのあたりも詳しく相談してみてはどうでしょうか。採光と採風はどちらを優先すかるかですね。私は三方囲まれているため採風は期待できず諦めました。そのぶん、採光をしっかり採りました。中庭や坪庭も考えましたが建ぺい率の都合で駄目でした。 立地が解りませんのでよく相談してみてください。 後、1つ言える事は、その工務店は営業担当によって斑があると思いました。私の担当の人は凄く意気投合して楽しく打ち合わせ出来ました。名指しでここに書くことが出来ませんがA.Tさんでした。展示場や会社の受付で指名して案内して頂く事をお薦めします。参考になるかわかりませんが頑張ってくださいね。ホームページでスタッフ紹介があるので、すぐわかると思います。 |
||
600:
masa
[2011-07-18 11:07:35]
591です。
(今からはmasaで投稿します) 592さん色々教えてくれてありがとうございます。いそいで家を建てようとは思っていないですし、いいプランが出たとしても知識をつけるため色々な工務店をまわってみようと思ってます。 keiさんアンビエントホームはホームページも見たことなかったので今度みてみます。センコー産業の建築家とのプランニング作りは手軽感がありいいとは思うのですがプランニング作成が施主と建築家とセンコー産業で行うしときには使用する材料もセンコー産業が提案する場合があると聞いたので少し不信感が募りやめました。予算に見あった材料や施工を第三者の立場で監督するのが設計事務所のいいところでもあると思ってるので… |
||
601:
匿名
[2011-07-18 12:44:12]
はじめまして。
現在育休中のものですが、この休みを利用してマイホームの建設を計画しています。 どこかイイとこはあったら教えてください 知識不足ではありますが、今のところ木造建築で耐震性を重視しています。また、予算も1500〜2000万円(建物のみ)程なので工務店も視野に入れています |
||
602:
589
[2011-07-18 23:41:59]
入居済みさん、keiさんありがとうございました。
|
||
603:
kei
[2011-07-19 14:22:57]
>588
阿蘇の火山灰でできた塗り壁というのはおそらく薩摩中霧島壁のことではないかと。高千穂が出している商品です。これを内装壁に使った家を見たことがありますが夏の暑い時でもジメジメ感が無く生活臭も無かったです。色や塗り方のパターンも多く検討する価値のある商品だと思います。 お勧めの工務店ですが588さんの希望に沿うところだと寒川のヒロセ設計、牟礼の黒石建設、アルチザンワークスなどがお勧めです。小規模なところばかりですが営業を置かず経費を最低限におさえながらも毎年安定した棟数を手がけており経営状況は安定。設計力のあるところを選んでいますので間取り提案にも期待が持てる。完全自由設計ですので好きな建材を使うことができ素材や材料にこだわりのあるところばかりです。以上のような理由でこの3社をお勧めしますが他にも情報が必要でしたらまた記載して下さい。 |
||
604:
匿名さん
[2011-07-19 20:26:25]
はじめまして
現在2社で検討中ですが、構造などの話を詳しく聞いたときに 一社は無垢の杉一等KD柱にバラ板下地 もう一社は集成柱にボード直張り(ボードの厚み12.5ミリ) と説明を受けましたが、素人の為どう違うのか、どちらが良いのかわかりません。 ボード直張りだと 物をぶつけたら凹んでしまったりするのでしょうか? 最近はボード直張りが主流になってきたりしてるのでしょうか? 少しでもご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 宜しくお願いします。 |
||
605:
匿名
[2011-07-19 21:28:05]
588です。Keiさんアドバイス参考にします。ありがとうございます。ちなみに佐伯工務店はどうなんでしょうか?
|
||
606:
かい
[2011-07-20 20:20:33]
林の高陽建設ってどうですか?ソライのベーシックタイプで検討中です。 お願いします
|
||
607:
kei
[2011-07-20 21:06:22]
>600 masaさん
気持ちはわからなくもないです。建築家と立てる場合はそのような部分が楽しみの一つでもありますからね。(センコー産業のシステムはメリットも多いので否定するわけではありませんが) 急いで建てるわけではないということですので多くの実際の建物を見てみるべきですね。アンビエントホームなどはよく完成見学会もしてますので。他にもダイエイハウス、石川組、ファンホーム、MIYAGAWAなどは比較的見学会も多くデザインや間取りも凝った物が多いので参考になると思います。 |
||
608:
kei
[2011-07-20 21:18:18]
>601
一般的な木造軸組工法でもしっかりとした施工をして耐震等級2以上であれば問題ないと思いますよ。こだわるのであれば制震装置をつけたり、耐力壁にパネルを使うようなこともできます。 どのぐらいの広さの家を想定されてるかわからないのではっきりとはいえませんが家本体のみで2000万だせれば設備などを贅沢しなければそれなりの家は建ちます。どこかいいところとのことですが耐震性以外にこだわるところはありませんか?和風が好きとか断熱性能にこだわるとか自然素材を使いたいとか?もう少しこだわるところを書いてもらえればお勧めできるところがあるかもしれません。 |
||
609:
kei
[2011-07-20 21:32:44]
>604
ボードは直張りかどうかにかかわらず硬い家具などの角を勢いよくぶつけたりした場合は多少へこむことはあります。さすがに割れたりすることはめったにないとは思いますが。(バットやゴルフクラブで殴ったりしたら割れます) 普通に住むには直張りでも特に問題はないと思います。 |
||
610:
kei
[2011-07-20 21:44:25]
>605
良い工務店だと思います。何件か建てた家を見たことがありますが派手さはないものの自然素材を使いながら丁寧に作られていました。間取りや子供部屋にちょっとした工夫がありおもしろかったですよ。対応もきどらずアットホームな雰囲気で良かったですね。特に「コレにこだわってます」というものは無いように感じましたが新しい物を取り入れていく姿勢がありますので今後も期待できるのではないでしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
池田工務店さんは最後にコンタクトしたのが3~4年ほど前なので情報は古いですが業者やお客さんからの評判は良かったですよ。現場を見てもしっかりした大工さんで施工も丁寧でした。こちらはお客としては接したことがないので曖昧な情報で申し訳ないのですが..