注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「香川県のお勧め工務店教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 香川県のお勧め工務店教えて下さい。
 

広告を掲載

ダイ [更新日時] 2012-04-03 08:54:10
 

香川県で一戸建て建設中です。
お勧めの工務店・ローカルビルダーを教えて下さい。
旺建、ロータリーハウス、彩住などを検討してます。
現在お住みの方からの感想や情報などあれば教えて下さい。

[スレ作成日時]2007-04-14 11:28:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

香川県のお勧め工務店教えて下さい。

501: 匿名 
[2011-06-09 21:42:12]
ヴィンテージ風の他には無いような家を建てたいのですが、お勧めの工務店があればおしえてください。

デザインも他には無いような珍しいものにしたいです。
502: 498 
[2011-06-10 04:11:27]
keiさん、ありがとうございます。
中庭についてkeiさんはどんな印象を持たれているのか気になってしまいました。いろいろな意見があっていいと思うのですが、情報の確からしさについて微妙な時があります。そういう時、keiさんが頼もしいのです。
503: kei 
[2011-06-10 18:45:10]
>501
ヴィンテージ風というのは「使いこんだ風合いのデザイン」という意味でよろしいですか?
私もヴィンテージ風の家を建築中です。しかし正直なところヴィンテージ風のデザインが「得意」という工務店は無いに等しいです。理由としてはやりたがる人がいないということもありますがそのようなデザインを目指しても手間がかかる、費用が高くなる、メーカー側も経験が無いのであまりやりたがらないなどの理由があります。一般的な既製品の建材だとデザインが合わないのでオーダー品が増えますし、職人さんも慣れないことをするので施工手間賃も高くなりますし工期ものびます。特に内装に気をつかいます。ドア、床材、壁材、窓枠などどれか1つでも雰囲気の合わないものを入れてしまうと台無しになります。ですので正直大変手のかかるデザインではありますしコスト調整するための工夫も必要になります。

以上のような理由からデザイン重視系の工務店をお勧めすることになります。
伏石町のアトムアソート、ダイエイハウス。3.3デザインなどになります。ヴィンテージの風合いであればアトムアソートが一番近いかもしれません。チャレンジ精神のある社長ですので喜んで相談に乗ってくれるような気もします。「他には無いような家」ということにこだわればダイエイハウスや3.3デザインもいいと思います。

504: 匿名 
[2011-06-10 21:31:26]
501です。

keiさん、ありがとうございます。

ヴィンテージ風というのは「使いこんだ風合いのデザイン」という意味で結構です。

費用が高くなるとのことですが、アトムアソート、ダイエイハウス。3.3デザインで考えた場合、35〜40坪で2階建てで、住める状態にしたらどのくらいかかるのでしょう?
拘りたいのですが、あまり予算がないもので費用の部分だけが少し心配です。

アトムアソートが一番近いかもしれません。←さっそく、社長に一度相談してみたいと思います。
505: kei 
[2011-06-10 22:53:08]
>504
標準的な仕様で建てた場合で住める状態での価格ですとアトムアソートで平均坪55万~60万ぐらい。ダイエイハウスだと坪50万前後~55万ぐらい。3.3デザインだと坪55万~60万ぐらいかと..

3.3デザインは価格は少し高めですが空間設計力とデザインセンスは非常にレベルが高くこの設計力があれば価格が高くてもいいと思えるぐらいです。ダイエイハウスと3.3デザインは今までの施工事例ではヴィンテージ風デザインの家はないかもしれませんが挑戦してくれるとは思います。

記載したのは標準的な仕様での平均価格ですのでヴィンテージ風のデザインを目指すとすれば各社ともこれらの金額よりは上がるとは思います。

506: 匿名さん 
[2011-06-13 18:24:42]
keiさん、ありがとうございます。
規模を大きくして商売やっているところは、今のご時世お客次第で価格が変わったりしますよね。
それは実感します。ある程度売り上げで回していかないと会社がなりたたなくなっているのかもしれませんね。
会社は小さくてもお客さんの身になって提案できる会社が良いのでしょうね。
安かろう悪かろうで売ってしまったら終わりでは、寂しいですよね。
507: 匿名 
[2011-06-15 09:56:39]
私の家は、銀行の借り入れの関係上かなり値引きをして頂きました。凄く良心的でアフターもしっかりしてくれますし、営業の人や工務の人も頻繁に顔を出してくれます。値引きしてもらった私は馬鹿なのですか?平等性に欠けるかもしれませんが気持ちの問題だとおもうんですが、ちがいますか?このサイトは業者や桜がいるのですか?
508: 入居済み住民さん 
[2011-06-15 10:50:12]
ん?
主語に乏しく、何の話かよく分かりませんが、、、

ともかく、
自分も値引きが大きいメーカーはあやしいと考えていました。
家の値段は、細かく見ることはできないですよね。どこまで詳しい見積もりを作れるかによって、値引きが許容できるかは決まるとは思います。しかし、例えば、コーキング手間料XXX円、コーキング材XXX円などのような見積もりを出す業者は見たことがありません。
よって、値引きの大きい業者は最初から見積もりにその分上乗せされていたり、値引いた後、こっそり標準仕様をグレードダウンしていることが多いと感じます。さらに、値引きを申し出ない人には高く売り、値切る人には安く売り、人を見て値段が変わるのは良心的でないと思うのです。このような理由で大幅値引きには反対で、掲示板でそのような書き込みのある業者は最初からアウトでした。

せっかく大幅値引きをしてもらって、喜んでおられるところに水を差すようですが、同じメーカーで契約した他人が、自分よりさらに大幅な値引きをしてもらった事実が耳に入った場合、それでも良かったと思えますか?
509: 504 
[2011-06-15 22:57:51]
keiさん

お勧め頂きました3社とも相談してみました。どこも前向きな返事でした。

keiさんは今建築中とのことですが、どんな工務店で検討されましたか?
またそこにした決め手は何ですか?
510: 匿名 
[2011-06-16 08:53:57]
keiさん

ここのスレでお勧めしていたヒロセ設計で考えていました。

ヒロセ設計のデザインセンスは凄く気に入っていて好きですし、価格も良心的だと思います。
が、どうしても自分とは合わないみたいなので他の工務店を探しています。

ヒロセ設計のようにトータルにおいて素晴らしい工務店で、お勧めのところがあればおしえてもらえませんか。
511: kei 
[2011-06-16 09:38:29]
>509
私が検討していたのは年間10棟前後ぐらいしか建てていないような小規模な工務店ばかりです。

予算内で建てれるということを前提にして
設計センスはどうか?自然素材の扱いに長けているか?経営状況に問題はないか?断熱性能などはどうか?
など私の優先する項目で8割以上の満足点を満した上で1番の決め手となったのは「こちらが納得するまでとことんつきあってくれるか」ということでした。間取り作成から初めて最終的な見積りが出るまでに1年以上かかりました。しかも契約前で前金などは入れていない状態です。ヴィンテージ風という珍しいデザインだったこともあり普段は使わないような材料や業者も手配しなければならず工務店にとってはさぞかし手のかかる客だったと思います。
でも嫌な素振りは全く見せず最初から今まで誠実に真剣に取り組んでくれた工務店を選びました。
512: kei 
[2011-06-16 10:07:03]
>510
トータルで優れている工務店ですとこのスレでも何度かお勧めしている牟礼の黒石建設、十川の栗家、林の高陽建設などがお勧めです。設計事務所であれば屋島の清水設計をお勧めします。
各社とも対応も丁寧で自信を持って勧めれる工務店や設計事務所です。

ただ各社ともヒロセ設計よりは価格はあがってしまうと思います。(工務店が高いのではなく、ヒロセ設計は分離発注していることもあり安すぎるので..。決してヒロセ設計を無理に勧めているわけではありません。補足としてお読み下さい)
513: 匿名さん 
[2011-06-17 20:49:44]
高陽建設の感想。私の家は高陽建設で10年前に建てました。当時の棟梁は引退していますが、その時の弟子が棟梁となっています。
私の家の不具合など、棟梁を継承した弟子(棟梁)がいるのでほんと安心です。
たまに高陽建設に行くのですが、大工さんたちの顔ぶれはいつもと同じ(新入社員は増えてます)で気持ちよく出迎えてくれます。みんなが私の家にかかわってくれた人たちです。
家ができた後も工務店とは長い付き合いになると思います。
私は高陽建設の大工さんたちに建ててもらって満足してます。
514: 509 
[2011-06-17 21:23:05]
keiさん

1番の決め手となった「こちらが納得するまでとことんつきあってくれるか」についてですが、契約したところ以外の対応はどうだったのでしょうか?(どの様に変わっていったのでしょうか?)

私も拘りはかなり強い方だと思います。だから、いろいろと意見を言っていくと工務店から愛想を尽かされないか心配です。

間取り作成から初めて最終的な見積りが出るまでに1年以上かかったとのことですが、自分で間取り図を作成したりされましたか?

今、自分の中で考えているところが5〜10社くらいあります。keiさんは何社くらいから今のところを選ばれたのでしょうか?
515: kei 
[2011-06-17 23:25:41]
>514
契約したところ以外の対応では各社差はありますが打ち合わせを重ねていくと雰囲気でなんとなく「めんどくさいのだろうな」「私の要望することはやりたくないのだろうな」というのが分かってきてそれが対応にも出てきました。こちらの要望がプランに反映されなくなったり、調べてほしいと頼んでおいたことをしていなかったり、無難な物で決めさそうとしたり。それらの工務店はお断りしました。
例え愛想をつかされるようなことになったとしても自分の気のすむまで意見を言うべきだと思います。必然的に自分の要望を取り入れてくれ対応の良い工務店が残りますので。

間取り作成は最終的に自分でしました。検討した工務店各社のプランから気に入った部分を組み込んで作成した間取りが最終的なプランになりました。(奇抜なものではありません)他にもタイル、水栓機器、設備、建具、窓、内装材、外装材、屋根材、塗料など各メーカーからカタログやサンプルを自分で取り寄せ、それらを監督や職人さんに見せ現場のおさまりを相談しながら採用するものを決めました。(そのせいで1部屋カタログとサンプルで埋まってしまいましたが..)拘りが強い方はこういった作業も楽しいものだと思います。

プランを依頼したのは7社です。2社は最初のプランでお断りしました。対応に不満があったり感性が合わないと思って途中でお断りしたのが3社。残り2社は最後まで迷いましたが結局今の工務店にお願いしました。
516: 509 
[2011-06-18 08:55:57]
keiさん

最後に残った2社のうち、今のところを選ばれたのは何が決め手になったのですか?
きっと2社とも納得がいくまでとことん付き合ってくれる、本当に物造りに拘っているところだと思いますので…。
最終的に断りの返事をしたときの反応はどうでしたか?

またそれ以外の5社の対応は紳士的だったですか?
自分も沢山検討しているのはいいのですが、断りの
返事をしたときの対応の変化を考えると少し考えてしまいます。
517: kei 
[2011-06-18 10:22:17]
>516
最後の決め手はどちらの工務店と今後お付き合いしていきたいか。というところです。
契約した工務店は社長以下社員の皆さんと面識があり家を建てるだけでなく今後もこの会社の人達とお付き合いしていきたいと思える会社だったので。社員の方の人柄の良さで選んだようなものです。もう1社の方が人柄が悪かった訳ではありません
断ったときはの反応は「残念ですが仕方ありません。良い家を建てて下さい」のような感じでした。最後まで誠実でした。

他の5社の対応も紳士的でした。>515に書いたように途中で「めんどくさい」というような対応が見えたところもありますが断ったときに文句を言われるようなところはありませんでした。
最初に「何社か検討してます」とだけ伝えておけばいいと思いますよ。何社か検討した結果断るというのは悪いことでも常識外れのことでもありませんのでそこまで気にしなくてもいいのでは..
逆に断りの返事をして対応が変化するような会社では建てないほうがいいと思います。
518: 匿名 
[2011-06-19 20:05:41]
インターネットで人の書き込みを鵜呑みにするのは危険だと思う。
ある特定の人の書き込みを見て非常に残念だと思う。

自分が建ててどうだったという意見なら参考になるが、ちょっと聞き齧っただけで良くここまで書けるなと呆れてしまう。

インターネットの影響力がどれくらいなものか、もっと自覚すべきだ。

実害があったなら話はわかるが、ちょっと気分が悪かったとか、対応が許せないとかそれは人それぞれ違うのだから、それを一々ネットで書き込むことか。

自分が建てて良かったと思ってる工務店まで悪く言われてショックだ。

あまりいつまでもやってると、いつかしっぺ返しが来るから気を付けてね。
519: 匿名 
[2011-06-19 20:21:07]
それなら518が各工務店についてそれなりの情報を提供すれば?
だれも詳しい情報を提供できない香川の工務店について詳しく説明できる人は重要。
それに異論があるならここで詳細について討論すべき。書き込みの内容からはここの掲示板の存在すら否定してることになっています。
ネット情報が正しいかどうかは読む人が判断すること。そこにネットの情報の確からしさについてのアドバイスは必要なし。
520: 匿名 
[2011-06-19 22:17:18]
ここで良いとされている工務店の別の面を知っているけど、とてもじゃないけどネットで書く気になれない。

そんな権利は私にはない。

どの工務店も良い面悪い面もあると思う。

ただあまりに一人の意見に善し悪しをくくられるのはおかしいと思ったから、そういう意見を言ったまで。

私のアドバイスが欲しくないなら無視すれば良いだけ。

ただ注意はしてほしい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる