注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「香川県のお勧め工務店教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 香川県のお勧め工務店教えて下さい。
 

広告を掲載

ダイ [更新日時] 2012-04-03 08:54:10
 

香川県で一戸建て建設中です。
お勧めの工務店・ローカルビルダーを教えて下さい。
旺建、ロータリーハウス、彩住などを検討してます。
現在お住みの方からの感想や情報などあれば教えて下さい。

[スレ作成日時]2007-04-14 11:28:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

香川県のお勧め工務店教えて下さい。

481: 購入検討中さん 
[2011-05-23 22:31:49]
keiさんありがとうございます。
では、あの3軒で住める状態にして2000万まででできるところはありますか?
家電、家具は除きます。外構は境界のよう壁、フェンスくらいです。
482: 匿名 
[2011-05-23 23:18:40]
keiさん西讃でお勧めな工務店はどこかありますか?私は今、石田工務店さん金丸工務店さん石川組さんで資料を送ってもらったのですがそれぞれに特色があり悩んでます。
483: kei 
[2011-05-24 16:57:24]
>481
外構のフェンスやよう壁は長さや種類によって価格がかなり変わりますし諸費用も人によって全く違いますので建物本体にいくらお金がかけれるのかが全くわかりませんのでお答えしにくいです。
建物の仕様も床だけ無垢材を使うのか、それとも家全体に自然素材を使いたいのかによっても全く金額は変わります。

あくまでも想定上の話ですが仮に外構で100万、諸経費300万と考えたら建物予算は1600万です。面積を少し減らして35坪と考えると坪45万の建物です。そう考えるとヒロセ設計は大丈夫だと思います。黒石建設とアルチザンワークスも設備品などを贅沢しないで無垢材も使用箇所をしぼっていけばなんとかなりそうかと。3社ともなんとかなりそうな気はします。

ただ想定の話なので確証はありません。こればっかりは実際に見積りを出してもらわなければ分かりませんので。3社とも良心的な工務店ですので予算を伝え相談してみてはいかがでしょうか?難しかったらすぐ言ってくれるでしょうしコスト調整の案なども出してくれると思いますよ。話すことで設計者との相性もわかると思いますので。
484: kei 
[2011-05-24 17:05:11]
>482
お勧めだけで言えば私は前川材木店や富山総合建築が好きですが..
どのような家が建てたいかでお勧めする工務店もかわってきますので予算やこだわりなどを書いていただけたら他にもお勧めできるかもしれません。
485: 匿名 
[2011-05-30 00:29:42]
中庭住宅、ウッドホームはどうですか?教えて下さい。
486: 匿名さん 
[2011-05-30 06:35:24]
丸亀のSHP設計ってどうですか?
487: 困ったです 
[2011-06-02 14:42:59]
こんにちは。
西讃で家を建てようと思って工務店を絞り込んでいます。坪数は40〜45坪で、2000万前後の半平屋の無垢材を使った、片屋根焼き杉の家を検討中です。今は石田工務店と田中工務店で検討中ですが結局何を決め手にしたらいいのかが分かりません。お時間有りましたら、アドバイスを頂ければ、と思います。
488: kei 
[2011-06-02 22:52:16]
>487 困ったですさん
決め手がわからないということですが家に対するでこだわりなどはありませんか?
一般的には業者を決める際の比較事項として価格、仕様の良さ、デザイン(設計力)、対応の良さ、企業の安定感、家に対する考え方が自分に合うかなどがありますがこれらのことを全て100点満点に満たせるメーカーというものはなかなかないものです。

私の例で言えば予算内で絶対におさめることと、自然素材の扱いに長けており設計力もある業者を選びました。あとはその工務店で働いている人の人柄ですね。(営業だけではなく社長や工務、大工さんも含めてです)

家に対するこだわりがあればそれを実現できるメーカー、こだわりがあまりないようであれば任せっきりにしてもいいぐらい信頼できるメーカーを選ぶというところでしょうか。

一つお勧めのところを書いておきますね。高松市屋島に清水設計という設計事務所があります。487さんが書かれているような家のデザインを得意とする設計事務所です。設計力とデザイン力は個人的に最高レベルだと思います。人柄も良く「建築家の先生」なんてことは全くありません。ホームページもありますので施工事例などデザインの参考になるかもしれません。
489: 購入検討中さん 
[2011-06-04 01:48:58]
こんばんは、東讃で新築予定なのですがどこかおすすめの工務店や設計事務所はご存知でしょうか?

土地ありでだいたい40坪程度、自然素材を使ったものに興味があります。予算は住める状態にして2000万以下です。営業や建築士の方との相性の問題もあるとは思いますが、思ったよりも業者が多く相談に行くのもどこに行けばよいか迷っております。

デザインは少しこだわりたいので(スペイン風なデザインが好みです)、デザイン力があり色々な提案をしてもらえるようなところが希望です。
490: kei 
[2011-06-04 10:33:29]
>489
デザインの好みだけで言えば伏石にあるアトムアソート、松縄のインターデコハウスなどが好みに近いかと思います。ただどちらの工務店も建物のみの坪単価で50万~ぐらいが目安になりますので予算的に難しいかもしれません。

比較的ローコストでデザインにもこだわれるところで言えば寒川のヒロセ設計、春日のロータリーハウス、三谷のユメックスなどをお勧めします。スペイン風デザインを専門としているメーカーではありませんが3社とも設計に工夫やセンスがありますので良い提案をしてくれると思います。デザインにこだわられる方には「設計士と直接話ができる」ことも重要です。営業を経由して話をするというのはこちらが話をしたことに営業の主観が加わって設計士に伝わるためこちらの求めるイメージが設計までうまく伝わらないこともあります。

早めにするべきこととして建物以外の費用でいくら必要かを把握することが大事です。
例えば総額2000万で外構に100万、諸費用300万かかれば家本体にまわせるお金は1600万です。しかし外構は無しで諸費用も200万ですめば家本体には1800万まわせます。家本体にかけれるお金が200万かわればグレードもかなりかわってきます。
ですので早いうちに諸費用や外構の見積りを出してもらい家本体にいくらかけれるのかを把握されたほうが良いかと思います。
491: 購入検討中さん 
[2011-06-04 15:29:43]
489です。
keiさん、詳しく教えていただいてありがとうございます。
ローコストのほうの3社で、とりあえず検討してみたいと思います。

あと、外構ですが工務店でお願いするほうが安くできるのでしょうか?
一概には言えないとは思うのですが、直接エクステリア専門の業者に頼むほうがよいのか、迷っています。
知識が本当に乏しいもので、初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
492: kei 
[2011-06-04 21:30:37]
>491
価格についてですが私の例では、工務店経由で1社と直接外構業者に1社見積りをお願いしましたが工務店経由でお願いした業者の方が安かったのでそちらに依頼しました。
世間一般的に言われているのは外構業者に直接依頼したほうが安いといわれています。工務店経由でお願いした場合、工務店が中間マージンをとると言われているからです。ただ私のようなケースもありますのでこれも一概には言えないですね。何社か見積りをとってみるべきだと思いますよ。業者によっては同じような仕上げでも価格差が出ますので

493: 匿名 
[2011-06-04 23:07:31]
西讃に建築予定で45坪、住める状態で2300万内、シンプルモダンな家を建てようと考え中です。

今、観音寺市の真部総合建築、フォルム、ダイエイハウスを検討中です。評判など教えてください。
また、県内で予算内(住める状態で坪50万円まで)でお勧めの工務店があれば教えてください。
ちなみに1階にサンルーム、土間収納が欲しくLDKも広めにほしいので1階が広くなりそうです。
494: kei 
[2011-06-05 17:19:27]
>493
真部総合建築、フォルムについてはまだ評判を聞いたことがないのでわかりません。
ダイエイハウスについては>459に記載しています。センスが良く対応も良い工務店だと思いますよ。たまにデザインに走りすぎているような家は見かけますが..(施主の意向だとは思いますが)
新しく企画商品も出たようですね。標準仕様も悪くなく価格から考えるとお買い得だと思いますよ。家の形がキューブ型なので外壁に汚れなどがつきやすそうですが..

他にお勧めの工務店ですが坂出の谷本建設や丸亀の大洋ハウジングなどがいいかと思います。両社とも設計やデザインに融通がききますしコスト調整もできる工務店なので予算内で大丈夫だと思います。
495: ビギナーさん 
[2011-06-05 20:39:28]
日進堂さんはどうですか?
496: 匿名 
[2011-06-06 17:24:41]
丸亀の住まいる館はどうでしょうか?
497: kei 
[2011-06-06 21:10:45]
>495
日進堂については>459に記載しています。仕様がいいとは言えませんが価格はリーズナブルです。オプション扱いで仕様を良くしたり無垢材を使うことはできます。営業の提案や施主のセンスしだいで低価格でもオシャレな家ができると思いますよ。

>496
住まいる館については>364に記載しています。全体的にセンスはかなりいいと思いますし仕様から考えると価格も良心的です。
498: 匿名さん 
[2011-06-09 18:51:45]
香川ではやっぱり中庭さんが良いですよ。建築後の対応もしっかりしていますよね!
家は引き渡し受けて終わりではなく、その時点がお付き合いのスタートになるんですから、
しっかりしたお会社を選ぶのが良いですね。
499: 匿名 
[2011-06-09 18:57:12]
そう一点もので勧められても中庭関係者かたまたま中庭で当たりだった施主かと疑ってしまいます。いくつの会社に詳しい方ですか?
仮に投稿者がkeiさんだったりすると信憑性が高いのですが。
500: kei 
[2011-06-09 21:16:13]
一応書いておきますが>498の投稿は私ではありません。

たしかに中庭さんは全般的に見て標準仕様の良さ、大工さんの丁寧さ、アフター対応なども含めいい工務店だと思います。
ただ個人的な考えにはなりますが契約の際に大幅値引きなどをするメーカーはあまり好きではありませんね。最初の金額はなんだったのかということになりますし、ごねたらごねただけ金額が下がるというのは善良な方が損をする結果になります。本当に誠実な工務店は最初から適正価格の見積りを出してきますし値引きしたとしても端数程度です。

あまい考えかもしれませんが上記したような誠実な工務店こそ繁盛してほしいものです。
501: 匿名 
[2011-06-09 21:42:12]
ヴィンテージ風の他には無いような家を建てたいのですが、お勧めの工務店があればおしえてください。

デザインも他には無いような珍しいものにしたいです。
502: 498 
[2011-06-10 04:11:27]
keiさん、ありがとうございます。
中庭についてkeiさんはどんな印象を持たれているのか気になってしまいました。いろいろな意見があっていいと思うのですが、情報の確からしさについて微妙な時があります。そういう時、keiさんが頼もしいのです。
503: kei 
[2011-06-10 18:45:10]
>501
ヴィンテージ風というのは「使いこんだ風合いのデザイン」という意味でよろしいですか?
私もヴィンテージ風の家を建築中です。しかし正直なところヴィンテージ風のデザインが「得意」という工務店は無いに等しいです。理由としてはやりたがる人がいないということもありますがそのようなデザインを目指しても手間がかかる、費用が高くなる、メーカー側も経験が無いのであまりやりたがらないなどの理由があります。一般的な既製品の建材だとデザインが合わないのでオーダー品が増えますし、職人さんも慣れないことをするので施工手間賃も高くなりますし工期ものびます。特に内装に気をつかいます。ドア、床材、壁材、窓枠などどれか1つでも雰囲気の合わないものを入れてしまうと台無しになります。ですので正直大変手のかかるデザインではありますしコスト調整するための工夫も必要になります。

以上のような理由からデザイン重視系の工務店をお勧めすることになります。
伏石町のアトムアソート、ダイエイハウス。3.3デザインなどになります。ヴィンテージの風合いであればアトムアソートが一番近いかもしれません。チャレンジ精神のある社長ですので喜んで相談に乗ってくれるような気もします。「他には無いような家」ということにこだわればダイエイハウスや3.3デザインもいいと思います。

504: 匿名 
[2011-06-10 21:31:26]
501です。

keiさん、ありがとうございます。

ヴィンテージ風というのは「使いこんだ風合いのデザイン」という意味で結構です。

費用が高くなるとのことですが、アトムアソート、ダイエイハウス。3.3デザインで考えた場合、35〜40坪で2階建てで、住める状態にしたらどのくらいかかるのでしょう?
拘りたいのですが、あまり予算がないもので費用の部分だけが少し心配です。

アトムアソートが一番近いかもしれません。←さっそく、社長に一度相談してみたいと思います。
505: kei 
[2011-06-10 22:53:08]
>504
標準的な仕様で建てた場合で住める状態での価格ですとアトムアソートで平均坪55万~60万ぐらい。ダイエイハウスだと坪50万前後~55万ぐらい。3.3デザインだと坪55万~60万ぐらいかと..

3.3デザインは価格は少し高めですが空間設計力とデザインセンスは非常にレベルが高くこの設計力があれば価格が高くてもいいと思えるぐらいです。ダイエイハウスと3.3デザインは今までの施工事例ではヴィンテージ風デザインの家はないかもしれませんが挑戦してくれるとは思います。

記載したのは標準的な仕様での平均価格ですのでヴィンテージ風のデザインを目指すとすれば各社ともこれらの金額よりは上がるとは思います。

506: 匿名さん 
[2011-06-13 18:24:42]
keiさん、ありがとうございます。
規模を大きくして商売やっているところは、今のご時世お客次第で価格が変わったりしますよね。
それは実感します。ある程度売り上げで回していかないと会社がなりたたなくなっているのかもしれませんね。
会社は小さくてもお客さんの身になって提案できる会社が良いのでしょうね。
安かろう悪かろうで売ってしまったら終わりでは、寂しいですよね。
507: 匿名 
[2011-06-15 09:56:39]
私の家は、銀行の借り入れの関係上かなり値引きをして頂きました。凄く良心的でアフターもしっかりしてくれますし、営業の人や工務の人も頻繁に顔を出してくれます。値引きしてもらった私は馬鹿なのですか?平等性に欠けるかもしれませんが気持ちの問題だとおもうんですが、ちがいますか?このサイトは業者や桜がいるのですか?
508: 入居済み住民さん 
[2011-06-15 10:50:12]
ん?
主語に乏しく、何の話かよく分かりませんが、、、

ともかく、
自分も値引きが大きいメーカーはあやしいと考えていました。
家の値段は、細かく見ることはできないですよね。どこまで詳しい見積もりを作れるかによって、値引きが許容できるかは決まるとは思います。しかし、例えば、コーキング手間料XXX円、コーキング材XXX円などのような見積もりを出す業者は見たことがありません。
よって、値引きの大きい業者は最初から見積もりにその分上乗せされていたり、値引いた後、こっそり標準仕様をグレードダウンしていることが多いと感じます。さらに、値引きを申し出ない人には高く売り、値切る人には安く売り、人を見て値段が変わるのは良心的でないと思うのです。このような理由で大幅値引きには反対で、掲示板でそのような書き込みのある業者は最初からアウトでした。

せっかく大幅値引きをしてもらって、喜んでおられるところに水を差すようですが、同じメーカーで契約した他人が、自分よりさらに大幅な値引きをしてもらった事実が耳に入った場合、それでも良かったと思えますか?
509: 504 
[2011-06-15 22:57:51]
keiさん

お勧め頂きました3社とも相談してみました。どこも前向きな返事でした。

keiさんは今建築中とのことですが、どんな工務店で検討されましたか?
またそこにした決め手は何ですか?
510: 匿名 
[2011-06-16 08:53:57]
keiさん

ここのスレでお勧めしていたヒロセ設計で考えていました。

ヒロセ設計のデザインセンスは凄く気に入っていて好きですし、価格も良心的だと思います。
が、どうしても自分とは合わないみたいなので他の工務店を探しています。

ヒロセ設計のようにトータルにおいて素晴らしい工務店で、お勧めのところがあればおしえてもらえませんか。
511: kei 
[2011-06-16 09:38:29]
>509
私が検討していたのは年間10棟前後ぐらいしか建てていないような小規模な工務店ばかりです。

予算内で建てれるということを前提にして
設計センスはどうか?自然素材の扱いに長けているか?経営状況に問題はないか?断熱性能などはどうか?
など私の優先する項目で8割以上の満足点を満した上で1番の決め手となったのは「こちらが納得するまでとことんつきあってくれるか」ということでした。間取り作成から初めて最終的な見積りが出るまでに1年以上かかりました。しかも契約前で前金などは入れていない状態です。ヴィンテージ風という珍しいデザインだったこともあり普段は使わないような材料や業者も手配しなければならず工務店にとってはさぞかし手のかかる客だったと思います。
でも嫌な素振りは全く見せず最初から今まで誠実に真剣に取り組んでくれた工務店を選びました。
512: kei 
[2011-06-16 10:07:03]
>510
トータルで優れている工務店ですとこのスレでも何度かお勧めしている牟礼の黒石建設、十川の栗家、林の高陽建設などがお勧めです。設計事務所であれば屋島の清水設計をお勧めします。
各社とも対応も丁寧で自信を持って勧めれる工務店や設計事務所です。

ただ各社ともヒロセ設計よりは価格はあがってしまうと思います。(工務店が高いのではなく、ヒロセ設計は分離発注していることもあり安すぎるので..。決してヒロセ設計を無理に勧めているわけではありません。補足としてお読み下さい)
513: 匿名さん 
[2011-06-17 20:49:44]
高陽建設の感想。私の家は高陽建設で10年前に建てました。当時の棟梁は引退していますが、その時の弟子が棟梁となっています。
私の家の不具合など、棟梁を継承した弟子(棟梁)がいるのでほんと安心です。
たまに高陽建設に行くのですが、大工さんたちの顔ぶれはいつもと同じ(新入社員は増えてます)で気持ちよく出迎えてくれます。みんなが私の家にかかわってくれた人たちです。
家ができた後も工務店とは長い付き合いになると思います。
私は高陽建設の大工さんたちに建ててもらって満足してます。
514: 509 
[2011-06-17 21:23:05]
keiさん

1番の決め手となった「こちらが納得するまでとことんつきあってくれるか」についてですが、契約したところ以外の対応はどうだったのでしょうか?(どの様に変わっていったのでしょうか?)

私も拘りはかなり強い方だと思います。だから、いろいろと意見を言っていくと工務店から愛想を尽かされないか心配です。

間取り作成から初めて最終的な見積りが出るまでに1年以上かかったとのことですが、自分で間取り図を作成したりされましたか?

今、自分の中で考えているところが5〜10社くらいあります。keiさんは何社くらいから今のところを選ばれたのでしょうか?
515: kei 
[2011-06-17 23:25:41]
>514
契約したところ以外の対応では各社差はありますが打ち合わせを重ねていくと雰囲気でなんとなく「めんどくさいのだろうな」「私の要望することはやりたくないのだろうな」というのが分かってきてそれが対応にも出てきました。こちらの要望がプランに反映されなくなったり、調べてほしいと頼んでおいたことをしていなかったり、無難な物で決めさそうとしたり。それらの工務店はお断りしました。
例え愛想をつかされるようなことになったとしても自分の気のすむまで意見を言うべきだと思います。必然的に自分の要望を取り入れてくれ対応の良い工務店が残りますので。

間取り作成は最終的に自分でしました。検討した工務店各社のプランから気に入った部分を組み込んで作成した間取りが最終的なプランになりました。(奇抜なものではありません)他にもタイル、水栓機器、設備、建具、窓、内装材、外装材、屋根材、塗料など各メーカーからカタログやサンプルを自分で取り寄せ、それらを監督や職人さんに見せ現場のおさまりを相談しながら採用するものを決めました。(そのせいで1部屋カタログとサンプルで埋まってしまいましたが..)拘りが強い方はこういった作業も楽しいものだと思います。

プランを依頼したのは7社です。2社は最初のプランでお断りしました。対応に不満があったり感性が合わないと思って途中でお断りしたのが3社。残り2社は最後まで迷いましたが結局今の工務店にお願いしました。
516: 509 
[2011-06-18 08:55:57]
keiさん

最後に残った2社のうち、今のところを選ばれたのは何が決め手になったのですか?
きっと2社とも納得がいくまでとことん付き合ってくれる、本当に物造りに拘っているところだと思いますので…。
最終的に断りの返事をしたときの反応はどうでしたか?

またそれ以外の5社の対応は紳士的だったですか?
自分も沢山検討しているのはいいのですが、断りの
返事をしたときの対応の変化を考えると少し考えてしまいます。
517: kei 
[2011-06-18 10:22:17]
>516
最後の決め手はどちらの工務店と今後お付き合いしていきたいか。というところです。
契約した工務店は社長以下社員の皆さんと面識があり家を建てるだけでなく今後もこの会社の人達とお付き合いしていきたいと思える会社だったので。社員の方の人柄の良さで選んだようなものです。もう1社の方が人柄が悪かった訳ではありません
断ったときはの反応は「残念ですが仕方ありません。良い家を建てて下さい」のような感じでした。最後まで誠実でした。

他の5社の対応も紳士的でした。>515に書いたように途中で「めんどくさい」というような対応が見えたところもありますが断ったときに文句を言われるようなところはありませんでした。
最初に「何社か検討してます」とだけ伝えておけばいいと思いますよ。何社か検討した結果断るというのは悪いことでも常識外れのことでもありませんのでそこまで気にしなくてもいいのでは..
逆に断りの返事をして対応が変化するような会社では建てないほうがいいと思います。
518: 匿名 
[2011-06-19 20:05:41]
インターネットで人の書き込みを鵜呑みにするのは危険だと思う。
ある特定の人の書き込みを見て非常に残念だと思う。

自分が建ててどうだったという意見なら参考になるが、ちょっと聞き齧っただけで良くここまで書けるなと呆れてしまう。

インターネットの影響力がどれくらいなものか、もっと自覚すべきだ。

実害があったなら話はわかるが、ちょっと気分が悪かったとか、対応が許せないとかそれは人それぞれ違うのだから、それを一々ネットで書き込むことか。

自分が建てて良かったと思ってる工務店まで悪く言われてショックだ。

あまりいつまでもやってると、いつかしっぺ返しが来るから気を付けてね。
519: 匿名 
[2011-06-19 20:21:07]
それなら518が各工務店についてそれなりの情報を提供すれば?
だれも詳しい情報を提供できない香川の工務店について詳しく説明できる人は重要。
それに異論があるならここで詳細について討論すべき。書き込みの内容からはここの掲示板の存在すら否定してることになっています。
ネット情報が正しいかどうかは読む人が判断すること。そこにネットの情報の確からしさについてのアドバイスは必要なし。
520: 匿名 
[2011-06-19 22:17:18]
ここで良いとされている工務店の別の面を知っているけど、とてもじゃないけどネットで書く気になれない。

そんな権利は私にはない。

どの工務店も良い面悪い面もあると思う。

ただあまりに一人の意見に善し悪しをくくられるのはおかしいと思ったから、そういう意見を言ったまで。

私のアドバイスが欲しくないなら無視すれば良いだけ。

ただ注意はしてほしい。
521: kei 
[2011-06-19 22:19:42]
>518
私に対しての意見だと思いますので、こちらも意見を書いておきます。
以前に書きましたがあくまでも私の主観や体感して思ったことを書いています。その全てを鵜呑みにする必要はありません。必要なことだけを参考にしていただければけっこうです。

>自分が建ててどうだったという意見なら参考になるが、ちょっと聞き齧っただけで良くここまで書けるなと呆れてしまう。
職業柄県内の工務店とは毎日のように話をします。また意見を書いている工務店は全て自分が客として接したところでもあります。ちょっと聞き齧った程度ではここまで書きません。

>実害があったなら話はわかるが、ちょっと気分が悪かったとか、対応が許せないとかそれは人それぞれ違うのだから、それを一々ネットで書き込むことか。自分が建てて良かったと思ってる工務店まで悪く言われてショックだ。
このことに関しては反省しております。不愉快にさせてしまった方々申し訳ありませんでした。

>あまりいつまでもやってると、いつかしっぺ返しが来るから気を付けてね。
捨て台詞のようにも見受けられますが..
工務店から営業妨害で訴えられるほどのことは書いていませんし今現在、工務店を検討する方の参考になればとは思っていましたが需要がないようでしたら書き込みはやめます。
522: 匿名 
[2011-06-20 04:29:14]
あーあ、
520さんのような批判をかかれると、
書き込みをやめます。
となるのは当たり前ですよね。

こういう掲示板は多くの人が書き込むことによって、本よりバランスの取れた情報を得ることができます。
読む人も自己責任であることも承知の上でしょう。

大雑把は批判はこの掲示板を衰弱させるだけです。keiさんの書き込みがおかしいと思ったらここでその工務店について議論してください。それがこの掲示板のあるべき姿です。

keiさん、これからも書き込みを続けてください。応援していましす。ただし、自分も反対意見があったら反論しますね!
523: 509 
[2011-06-20 08:06:13]
keiさん、書き込みは続けてください。

一部の心ない人の書き込みによって気分を害されているかもしれませんが、keiさんの書き込みを参考にされている人も沢山いることと思います。

みんな最後は自分で判断されると思いますからkeiさんの紳士的な意見は貴重です。
524: 匿名 
[2011-06-20 08:49:39]
518

あなたの書き込みも残念だと思う。

自分が建てて良かったと思ってる工務店まで悪く言われてショックだ。←それは取り方だと思う。
反論があるなら感情的に批判せず、建てて良かったことを書き込めばいい。
keiさんのように紳士的に。

518の意見も参考に家作りを考える人もいるかもしれない。
525: 匿名、522 
[2011-06-20 10:44:38]
みなさん、思いは一緒のようで安心しました。

否定するのみの人はスルーで良さそうです。
keiさん、気にせず行きましょう。

地方でこれだけいろんな工務店の情報、意見を見る事のできる板はめずらしいです。
盛り上がっていきましょう!
526: 匿名さん 
[2011-06-20 11:51:39]


keiさん、書き込みは続けてください^^

一部の心ない人の書き込みによって気分を害されているかもしれませんが、keiさんの書き込みを参考にされている人も沢山いることと思います。また、 何かを発すればそれに対して、都合の悪い人間が反対することもあるでしょ、都合の悪い会社は書かれたくもないだろうしね・・

keiさんの紳士的な意見は貴重です。

528: kei 
[2011-06-21 21:38:02]
皆さんありがとうございます。
私の意見は個人的な主観も多いので「これは違う」というような反論があれば遠慮なく書き込んで下さい。
ただし荒らしや叩きなどではなく新築を検討している方が参考になるような意義のある議論をしていきましょう。
529: 賃貸住まいさん 
[2011-06-21 22:10:36]
こちらの掲示板を楽しく拝見させていただいております。
情報提供者が少ないのだけが残念です。
大工さんや設備屋さんや施主さんなど、色々な方の情報や意見をお待ちしております。
530: 509 
[2011-06-21 22:21:31]
keiさん

また書き込みしてもらえて嬉しいです。

批判的な書き込みにより、気分を害されて、もうアドバイスがしてもらえなくなるのではと不安でした。

これから建築を検討されている方のためにもまたアドバイスお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる