香川県で一戸建て建設中です。
お勧めの工務店・ローカルビルダーを教えて下さい。
旺建、ロータリーハウス、彩住などを検討してます。
現在お住みの方からの感想や情報などあれば教えて下さい。
[スレ作成日時]2007-04-14 11:28:00
香川県のお勧め工務店教えて下さい。
441:
匿名さん
[2011-04-27 16:24:04]
|
||
442:
kei
[2011-04-27 17:45:33]
>440
まず価格としては注文住宅をご希望でしたら坪30万という金額は非常に厳しいでしょう。地場業者の建売ならそのぐらいでもあるかもしれませんが。タマホームやレオハウスなどのローコストメーカーでも最終的な坪単価は40万前後ぐらいにはなります。 坪40~45ぐらいを最低ラインと踏まえた上でお勧めするとしたら綾川のハウジング大空、坂出の谷本建設、高松市新田町のロータリーハウス、土器町の大洋ハウジングなどです。 全て良心的な価格で対応のいい工務店ですのでコストダウンの相談にものってくれると思います。 現場との距離を気にされているようですが、建てた後のつきあいを考えると近いにこしたことはないですが金額的なことでしたら高松~宇多津ぐらいならそこまで気にするほどでもないと思います。交通費についても各社基準はあると思いますが見積もりで交通費の名目で金額を出してくるところはほとんどありませんので施主側はそのことについて深く考える必要はないと思いますよ。 |
||
443:
匿名さん
[2011-04-28 19:10:09]
友人の話ですが参考までに。ハウジング大空のある営業は、約束(期日)を守らない、適当なことばかりで言い訳ばかり、聞き取り不十分な為(余談が多い)検討違いな間取りを提案される、と不愉快な思いをしたそうです。全ての営業がそうではないと思いますが、あれだけいい加減なのは会社に問題は無いのかと嘆いていました。家自体の良し悪しは別として、信頼できない担当者だと嫌でしょうね。
|
||
444:
kei
[2011-04-28 20:35:25]
>443
そんな方もいるのですね。私も直接話したのはかなり前ですが人の良さそうな丁寧な方が多かっただけに残念な話です。そのような方にあたるだけで会社全体の印象が悪くなってしまいますから対応はしっかりしてもらいたいものです。 |
||
445:
匿名さん
[2011-04-29 15:55:12]
keiさん
友人からの問い合わせなのですが、サ○ラホーム(東○ホーム)さんの質問をさせてください サ○ラホーム建物だと建坪45万円、東○ホーム様式(輸入住宅)だと建坪60万円とお聞きしまして、中身を東○ホーム様式で外観をサ○ラホーム様式にすると大体建坪55万円くらいですかねとのお話を現地等で聞いたとのこと 友人がここの建築条件付きの土地を検討しており、この土地を選んだ場合建物指名になるのですが、建物の様式基準が上記のように曖昧でして注文住宅としてどうなのか不安を感じております。土地立地の良さのみを売りにされて建物仕様が二の次になりそうな気配がするのでどうも???が取れずにおります。 建物仕様も一定の条件に固められそうでして、ご存知であればご意見を頂きたい次第です。 |
||
446:
kei
[2011-04-29 21:17:20]
>445
>建物仕様も一定の条件に固められそうでして、ご存知であればご意見を頂きたい次第です 仕様に関してですがサ〇ラホーム様式というのは聞いたことはないですね。東〇ホーム仕様であれば構造は2x4、ベタ基礎、断熱材グラスウール16k仕様、輸入木製サッシ(アンダーセンだったかと)、内装はクロス、床材、建具は何種類かから選ぶ、というような感じですね。間取りなどはある程度自由ですが建材などに制限はあります。 >建物の様式基準が上記のように曖昧でして注文住宅としてどうなのか不安を感じております まず建物の仕様をはっきりさせるべきでしょう。土地購入の前に建物プランと概算見積りを出してもらうべきですね。それが無理でも標準仕様書ぐらいは貰うべきです。現状では不明な点(仕様、価格、建てている家が施主の好みに合うか)が多すぎるのでそれらをハッキリさせてからの話になります。私の主観だけで言うと建築条件付の物件は制約が多いので完全注文住宅という言葉からはほど遠いかと.. 建築条件付である以上は土地の良さをウリにするのは当然のことですし建物に一定条件があるのもごく普通のことです。顧客はその土地が良くて選ぶわけですから極端に言えば建物は工務店主導のおまけでしかないのです。それが建築条件付物件ですから.. きつい言い方も入りましたが土地を優先するか家を優先するかをまず決められるべきかと思います。家を優先したい場合は建築条件付の土地は向いてないかと.. |
||
447:
購入検討中さん
[2011-04-30 08:31:18]
最近のロータリーハウスの家はどうですか?以前は、寒い、細かいところが雑とかかれてました。
|
||
448:
匿名さん
[2011-05-01 22:10:53]
keiさん親切に教えていただきありがとうございました。
大変助かります。教えていただいた4つの工務店を中心に回ってみようと思います。 距離は問題なさそうなので良かったです。 心強いです。またよろしくお願いします。 |
||
449:
kei
[2011-05-03 23:20:51]
>447
ロータリーハウスいいと思いますよ。ローコストメーカーの中ではお勧めですね。 実際住んでみて寒いかどうかは人それぞれなので一概には言えません。知り合いがここで建てましたが1月に遊びに行ったときは20畳のLDKにエアコン1台で寒いとは思いませんでした。断熱仕様は値段なりというところですね。一番安価な「きらり」シリーズで壁がグラスウール16k75mmだったと思います。天井と床は忘れました。施工に関しては雑ではないと思います。むしろローコストメーカーではキッチリしていますよ。大工も専属契約している方しか施工しませんし工期もゆとりをもってとられていますのでやっつけ仕事にはならないですね。標準仕様はありますがオプション扱いで融通もききますし設計センスも悪くないと思います。価格はオプションそれなりにつけて住める状態で坪40万~45万ぐらいかと |
||
450:
匿名
[2011-05-06 12:35:39]
西讃地区で建設予定です。
インターネットで谷本建設、金丸工務店、真部総合建築、富山総合建築、石川組が良さそうに見ました。 ご存知の方いらっしゃいましたら詳しくおしえてください。 |
||
|
||
451:
匿名
[2011-05-07 03:05:50]
○ータリーハウスって、展示場の表に坪29,8万て書いてあるけど、あれは嘘なんですか?
40万~45万はローコストの方なんですかね? 安いと思って行ったら、結局高かったなんてこともあるんですか? そもそも、坪○○万とかそんなドンブリ勘定で家の値段が決まるんですかね? ハウスメーカーに行って、坪いくらの家をくださいとか言ってお願いするのですか? 見た目もスゴい大事だけど、やっぱり地盤とか、基礎とか、建物の構造とかしっかり作ってくれるところがいいし、見えないところで手抜きされて、見映えだけよくされても嫌です。一生住む家だからね。何度もリフォームしないといけないのは辛いです。 知りもしないで悪く書くのはいけないと思うけど、人の心理を利用するような広告をされると素人は騙されるし、なんかそんなのって信用できない。 すみません。何も知らない素人の独り言です。 |
||
452:
購入検討中さん
[2011-05-07 19:26:58]
教えてください!全く同じ家を同じ会社でたてる場合、建築条件つきの場合と自分で用意した土地の場合とではどのくらい金額差がでるもんでしょうか?条件付きの土地だと地盤補強などは向こうもちが多い気がします!でも価格交渉は持ち土地の方が遥かに有利な気がするのですが...!何となくでもいいので教えてください!
|
||
453:
購入検討中さん
[2011-05-12 08:46:21]
>449さん
ありがとうございます。ロータリーハウスで建てることにしました。 |
||
454:
kei
[2011-05-13 16:08:10]
>451
>○ータリーハウスって、展示場の表に坪29,8万て書いてあるけど、あれは嘘なんですか? タマホームやレオハウスに代表されるローコストメーカーはよく「坪25万」とか書いてますがあの値段では家は建ちません。厳密に言えば住める状態にはなりません。嘘と言われると嘘かもしれませんがメーカー側もいいわけはいろいろ考えています。ネットで「坪単価のカラクリ」などの文面で検索すると価格表示の仕組みが出てきます。 >40万~45万はローコストの方なんですかね? 私の主観では坪45万ぐらいまではローコストになるかと..坪単価という言葉自体が曖昧な物ですので確たる決まりはありません。 >安いと思って行ったら、結局高かったなんてこともあるんですか? よくあることです。タマホームやレオハウスなどでも住める状態での坪単価は標準仕様のままでも坪35万~40万の間ぐらいになります。私の知ってるケースではタマホームで坪60万かかった人もいます。 >そもそも、坪○○万とかそんなドンブリ勘定で家の値段が決まるんですかね? 残念ながらドンブリ勘定と言われればその通りかもしれません。考えて見て下さい、標準仕様で選べるキッチンが3種類あってどれを選んでも同じ価格... ありえませんよね。メーカーが違うキッチン3種類が全く同じ値段になるはずがないのです。でもこれが今の日本建築メーカーの大筋のやり方です。大手メーカーも同じです。 |
||
455:
kei
[2011-05-13 17:08:09]
>451
>ハウスメーカーに行って、坪いくらの家をくださいとか言ってお願いするのですか? 実際にある話です。特にハウスメーカーやローコストメーカーなんかでは施主と営業が「予算は坪50ぐらいで」なんて話をよくしてますよ。いいやり方とは言えませんね。 手抜きをされるかどうかはそこで働いている人間次第です。会社ぐるみで手抜きしているところもあれば職人個人の怠慢で手抜きになってしまうこともあります。でも私の知る限り良心的な工務店はミスはあっても手抜きはありません。ミスしてもやり直しや補修などの対応をしてくれます。(当たり前のことですがそれをしない業者も多いです)そのようなメーカーを見つけれるかどうかだと思いますよ。 といっても何のあてもなく工務店やメーカーを探すのも難しいと思いますので、参考程度になればと思い私などはよく書き込みしています。 451さんを批評したり反論するわけではありません。ただこれから建築予定があるのであれば少しでも建築業界を知っていただければと思い書き込みました。 |
||
456:
匿名
[2011-05-19 12:06:59]
綾川の善工務店の評判はどうでしょうか?不動産屋さんの紹介なんですが、ここのスレでもみたことがないので
|
||
457:
いつか買いたいさん
[2011-05-19 17:15:45]
日進堂は最近どうですか?結構チラシなど見かけまして知り合いからも安いと聞いたんですが。
|
||
458:
契約済みさん
[2011-05-19 17:34:00]
ダイエイハウス気になります。最近はどうなんでしょうか?
|
||
459:
kei
[2011-05-20 16:16:32]
>457
価格は安いほうですね。坪40万台ぐらいの家が多いかと思います。 土地からの購入の方がメインの客層のため家の価格は安めの設定です。ただし標準仕様がいいとは言えません。普通に住むには問題ないですが家にこだわり(デザイン、性能、設備、自然素材の使用など)がある方には物足りないメーカーだと思います。 >458 ダイエイハウスかなり人気がありますね。完成見学会など順番待ちができるぐらい盛況です。 営業さんの話ですが、価格帯は35坪程度の広さで1800万~2200万ぐらいが多いと言ってました。標準仕様から見れば良心的な価格かと思います。設計にも収納や間取りなどいろいろなところで普通の家には無い工夫が見えおもしろみのある家を作るのがこのメーカーの特徴ですね。でもたまに「この家後々のメンテナンス大変だろうな?」「デザインに走りすぎで使い勝手悪そうだな」と思う家はありますが。 対応もよく良いメーカーだとは思いますが自然素材の使用は力を入れていませんので、自然素材派の人には向いていないですね。 |
||
460:
購入検討中さん
[2011-05-20 22:00:51]
土地がかなり騒音のするところです。
あまりこだわりはありません。 どこの工務店がおすすめですか? 寒がりなので高気密高断熱がいいのかなと。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
建設現場と工務店の距離は近いほうがいいのでしょうか?
高松と中讃(宇多津あたり)の距離はコストがかかるのでしょうか。
おしえてください。お願いします。