注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「香川県のお勧め工務店教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 香川県のお勧め工務店教えて下さい。
 

広告を掲載

ダイ [更新日時] 2012-04-03 08:54:10
 

香川県で一戸建て建設中です。
お勧めの工務店・ローカルビルダーを教えて下さい。
旺建、ロータリーハウス、彩住などを検討してます。
現在お住みの方からの感想や情報などあれば教えて下さい。

[スレ作成日時]2007-04-14 11:28:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

香川県のお勧め工務店教えて下さい。

421: あい 
[2011-04-20 16:12:01]
418契約済みさん、keiさん丁寧にありがとうございます。角地は北、東、南側が道路、両隣が家の土地は北、南側が道路です。角地の北東と南東の角の部分が切れてるんですが、形的に不便ってことはないですか?
422: kei 
[2011-04-20 19:54:47]
>421 あいさん
角地の道路に面する角がきれているということですね。
片側の角ならいいのですが両側が切れているのが気になりますね。切れている面積がわずかであればそこまで影響はないでしょうが、大きく切れているのであれば駐車場と玄関へのアプローチの配置に工夫が必要になり建物の形状にまで影響が出ることも考えられます。また車の所有台数が多い場合駐車場を大きくとる必要があるのでなおさら影響がでます。

土地の総面積に対して切れている面積がどのぐらいかで検討するべきかと思います。
423: 契約済みさん 
[2011-04-20 20:50:25]
切れている部分が駐車場予定なら若干せまくなりますよね。言うまでもないですが。
切れている部分が家側だと屋根もそこからはみ出すことができないので切れていない土地よりやや内側による必要が出てきます。って、文字で説明するのはむつかしいですね〜。
斜めに来れている部分に屋根の角がはみ出たらアウトです。
424: あい 
[2011-04-20 23:57:25]
keiさん、契約済みさん、またまたありがとうございます。大変参考になります。切れてる角の部分の長さは5、3です。(土地の大きさは50坪くらい)私も最初は角地がいいって思ってたんですが、分譲地の図を見てると角地の土地の形が気になって。
425: kei 
[2011-04-21 19:28:04]
>424 あいさん
あまり無責任なことは書けませんがそのぐらいの長さならば外構プランと家の配置しだいでどうにでもなると思います。私ならば角が切れている欠点よりも角地の利便性を優先します。設計力のあるメーカーならば角が切れていることを利用したプランをだしてくれるかもしれません。建てるメーカーの設計力しだいというところもありますが..

予算もよく考えてみて下さい。土地にお金を使いすぎると満足する家が建てれないこともありますので。
426: あい 
[2011-04-22 15:30:07]
keiさん、いつもありがとうございます。予算のことも含めよく考えてみたいと思います。
427: 匿名 
[2011-04-23 03:53:42]
西讃、中讃で自然素材の工務店を探しています。
前川材木店の他にお勧めのところがあればおしえてください。
428: 匿名 
[2011-04-23 16:44:32]
中庭住宅はどうでしょうか?ドリームワン仕様が手頃な価格で気になってます。家の構造や対応など分かる方お願いします。
429: 匿名 
[2011-04-23 17:17:38]
高陽建設って、照明、給排水、仮設工事等の諸費用込みだと坪70万になるらしいのですが本当ですか?
諸費用込みで坪50万くらいのところあれば誰かおしえてください。
430: kei 
[2011-04-23 20:31:26]
>427
坂出の谷本建設、飯野町の和住宅、豊中の壷谷建設、豊中の金丸工務店なんかがよくいい評判を聞きますね。どのようなデザインが好きか、予算はどのぐらいかでお勧めする工務店もかわりますが。

>428
私の話した感じでは営業の方は契約をせかすようなこともなく展示場でモデルハウスを持っているメーカーでは一番良心的でした。対応もよかったですよ。構造は木造軸組で耐力壁にパネルを使用する工法です。耐震強度は2か3をとれるように設計してくると思いますので問題ないと思います。大手企業の安心感も一緒に買うと思えば価格面でもお買い得だと思いますよ。

>429
高陽建設ですが価格がいくらになるかは建物の仕様しだいです。例えば構造を土壁にして内装や外装を全て漆喰塗りして屋根を和瓦にしたりすると坪80とか90を超えることだってあります。逆に一般的な木造軸組工法で内装に無垢床、外装を板張りにしても諸費用込みで坪60万もいかないぐらいですよ。少なくとも私が半年ぐらい前に聞いたときは乾式の木造軸組工法だと平均価格帯は坪50~60ぐらいでした。
431: ゴーカイジャー 
[2011-04-23 22:46:15]
keiさん

おしえて頂きました高陽建設に見学に行ってきました。

とても良い木の香りが身体に心地よく、また社長の熱い思いも感じることが出来きました。対応も早くホントに素晴らしい会社だと感じました。

ただ、諸費用等諸々込みで坪当たり50万くらいで考えていましたので現時点では凄く悩んでいます。
どうしても予算あってのことになりますので。

家自体はすごく気に入りましたので候補の1つとして考えたいと思っています。
432: 物件比較中さん 
[2011-04-24 16:55:10]
Keiさん
教えてください
サクラホームさんの建物はどうなのでしょうか
いろいろと比較しておりましてご意見頂けると幸いです。
433: kei 
[2011-04-24 18:02:42]
>431 ゴーカイジャーさん
諸費用込みで坪50ですと条件にもよりますが、家本体で坪40万前半ぐらいにおさえないといけないかと思いますのでたしかに難しいところですね。ただコストダウンの手法として内装壁などを塗り壁は無理でも和紙や自然素材系のクロスにしたり床を普及品の節ありの杉にしたりすることで自然素材を使いながらもコストダウンすることはできます。ダイニングキッチンをモルタル仕上げにして土間にするのもコストがかからず家に特徴を出す一つの方法でもあります。長く住む家ですので快適な暮らしをするためにも自然素材の使用をあきらめないでほしいです。
また土地の地盤調査などはお済みですか?地盤改良などが必要になると思わぬ高い出費になりますのでお気をつけ下さい。
434: kei 
[2011-04-24 18:31:39]
>432
東急ホームのフランチャイズですね。香川では東急ホームは馴染みが薄いですが関東ではミサワホームや三井ホームと並ぶ大手ハウスメーカーです。
建物のことですが私の印象ですが「悪くはないけどこれといった長所もない」というところです。それなりの性能、それなりのデザイン、それなりの価格といった印象でしょうか。大手メーカーのフランチャイズですので耐震強度や断熱性能などは標準以上の数値は出していますが特別良いというほどのものではないですね。
サクラホームを検討されているということは輸入住宅を好まれると想定して書きますが他輸入住宅メーカーと比較した場合デザインではインターデコハウスやインディアホームのほうが上で、性能ではセルコホームのほうが上だと思います。
435: 物件比較中さん 
[2011-04-24 21:37:51]
keiさん
東急ホームのアドバイスありがとうございます。もう一つご質問があります。
まだまだ、これから比較検討を進めていく段階なのですが、立地と建物の要望をマッチングさせることがなかなかむずかしいなと数ヶ月うごいてみて感じております。
どういうことかと言いますと、例えばですが○○不動産に紹介頂いた立地は非常に魅力的だが建物に魅力を感じることができず 「建築条件付き」で断念しなくてはという経験や、逆に建物は△△工務店は魅力的だが、分譲地をもっておらず土地が見つからないという経験です。
どうも良い立地で建築条件付きの物件をお持ちの場合の○○不動産の場合、土地さえ契約頂ければ建物は二の次に回されてしまいそうな印象があり.......。
建築条件付きを外す交渉はケースバイケースで可能だとは思うのですが、好立地の分譲地の場合了解される可能性は極めて低いとも認識しております。
交渉方法など可能な範囲でアドバイス頂けますと幸いです。

根気良く土地と建物を探してマッチングさせるしか方法はないのでしょうか。
436: ゴーカイジャー 
[2011-04-25 09:03:11]
コストダウンの方法をアドバイス頂きありがとうございます。とても参考になります。

子供のアトピーのこともありますし、長く住む家ですのでやはり自然素材で考えたいです。
集成材を使用しているところも何社か見てみましたが、私の求めるものと違うように感じています。

前川材木店で社長に確認した際には諸々込みで50万くらいとの話でしたのでそのくらいの価格帯で可能なところを検討していきたいと考えています。
437: kei 
[2011-04-25 12:37:01]
>435
>どうも良い立地で建築条件付きの物件をお持ちの場合の○○不動産の場合、土地さえ契約頂ければ建物は二の次に回されてしまいそうな印象があり.......。
これは十分ありえることです。二の次とまでは言いませんが設計、性能、デザインなど総合的にレベルが低い傾向があります。設備や外観も限られている場合が多いので注文住宅とは言えないですね。家に対してこだわりがあるならお勧めしません。

建築条件を外すための交渉ということですが..
おっしゃるとおり誰が見ても良いと思われる土地は難しいですね。売り出してから時間がたっている土地が狙い目ですね。ただ正直なところ不動産屋のようなプロ相手に一般の方が有利に交渉するというのは難しいものです。交渉といっても基本的にお金です。土地価格の1割上乗せとか100万上乗せぐらいで外してもらったと言う話はあります。予算に余裕があればいいかもしれませんが
参考までに私の知り合いで希望地域を自分で散歩して空き地を見つけ不動産屋に頼んで持ち主に話をつけ売ってもらったというレアなケースはあります。土地形状がいびつだったこともあり近辺の分譲地より安くついたそうです(高松市内の一等地です)

結局のところ無難なやり方としては魅力的に思っている工務店を何社か選びそれぞれに土地を探してもらい、気に入る土地を紹介してくれた工務店で建てるというやり方です。
あまり参考にならなくてすいません..

438: 物件比較中さん 
[2011-04-25 14:59:50]
Keiさん
ご回答ありがとうございます。大変参考になります。お礼まで…
439: 匿名 
[2011-04-26 00:29:46]
尾本住建はお勧めしません!知り合いの話を聞いてビックリしました!!その人は、以前宇多津の展示場で尾本と話はしたみたいだけど、結局他の工務店と話を進めてたらしいんですが、何度か尾本の営業が来てたらしいけど応対はせずその工務店と間取りを煮詰めていき出来た間取りを家のポストに入れてもらっていたら、数日後また尾本の営業が来て自信満々にうちが作ったプランを見てくれと言って出した間取りが、その煮詰めた間取りとソックリの間取りで、その人がどこでこの間取りを知ったのか問いただすと、はじめは自分で考えたと言い、どんどん問いただすと、奥さんがコッソリ見させてくれたと言い、その人が奥さんを呼んで奥さんが見た事もないと言うと土下座までしたが、結局は他人の郵便物を無断で見て無断でコピーして、さも自分が考えた事にしようとしたらしい!!これって犯罪ですよね??実績のあるなしにかかわらず、そんな工務店に信用も信頼もないですよね!!本当にビックリしました。
440: 匿名さん 
[2011-04-26 22:35:55]
いろいろ参考にさせていただいてます。
重複したらすみません。
坪単価30~45くらいで外観は和風モダンな(そんなに奇抜じゃないシンプルな)住宅を考えています。
そこまで、こだわりはありませんが木の温か味や匂いのする内装が希望です。
現在高松在住ですが中讃に建てる予定です。
どこかおすすめの工務店、建設会社をおしえていただけませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる