注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「香川県のお勧め工務店教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 香川県のお勧め工務店教えて下さい。
 

広告を掲載

ダイ [更新日時] 2012-04-03 08:54:10
 

香川県で一戸建て建設中です。
お勧めの工務店・ローカルビルダーを教えて下さい。
旺建、ロータリーハウス、彩住などを検討してます。
現在お住みの方からの感想や情報などあれば教えて下さい。

[スレ作成日時]2007-04-14 11:28:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

香川県のお勧め工務店教えて下さい。

341: 匿名さん 
[2011-02-28 18:35:19]
石川組ってどうでしょう?
342: 339 
[2011-02-28 19:57:43]
keiさん
紳士的で知的な回答ありがとうございます。
現在、工務店でなく積水シャーウッドを考えています。全国展開の企業で全体的な評判はこの掲示板でわかるのですが、かなり地域差があるような気がします。香川での評判はどうですか?次回のまとめてお答えの時にでも少し教えてください。
感謝します。
343: 匿名 
[2011-02-28 21:58:40]
Keiさん。ありがとうございました。『ユメックス』さん、感じ良さそうなので、少し安心しました。話しを聞きに行こうと思います。
344: 匿名 
[2011-02-28 22:25:02]
『大成興産』は、どのような感じの会社ですか?建築物件の評価は、どうでしょうか?
345: kei 
[2011-03-01 02:57:45]
>341
石川組についてですが一言で言えば総合的に優れています
デザインセンス、標準的な仕様、アフター対応、融通が効く。など業界内での評判も上々です。
ただし営業の方の能力差が大きいというのは何人かと話していて感じました
良い方は知識も豊富でお客さんから見ても頼れるだろうなと思いましたが、ダメな方(言い方悪いですが)は話していることに一貫性が無い。自社の仕様を把握していない。こちらを素人だと思い適当なことを言う。
そんな印象の方もいました。
金額的には他社と同じ仕様で比較した場合少し高いと思います。会社の規模や凝ったプラン作成の手間を考えると仕方ないことかもしれませんが・・・
346: kei 
[2011-03-01 03:22:24]
>341
追記です。
石川組はオリジナルのキッチンや建具を製作していますが、私の知人いわく「使い勝手が悪く、品質もイマイチ」だそうです。
知人はキッチンと室内ドアを石川組オリジナルの物を使っています。
キッチンは収納したいものが入らない。木製なので扉の面材にシミが残るなどの不満があり、ドアに関してはキズが入るとそこだけ塗装がはげて汚らしいとのことです。
私から言わせてみればキッチンをオーダーで製作する場合は収納する物を考え寸法などを全て測った上での熟考が必要です。ドアもパインなど柔らかい木を使用する場合はキズが入ることを前提で考えるべきです。
この知人はスタイルやインテリアとしての良さだけでオリジナル品を採用した結果、このような結果になっているだけですので自業自得ですね。石川組さんが悪いわけではないと思います。
(木製建具の性質を事前に説明してないのであれば石川組さんにも非はありますが)

皆さんもオーダー品を採用する場合はよくお考えのうえで後悔しないように・・・
347: kei 
[2011-03-01 04:02:19]
>342
お褒めいただきありがとうございます。コーヒーでもご馳走したい気分です

さてシャーウッドの件ですが香川県での業者内や顧客の評判は「良い」と言えます。
積水の施工業者にも知人がいますが施工チェックが厳しいので必然的に丁寧な仕事になるそうです。
厳しすぎてある意味業者泣かせだそうです。
ご近所にシャーウッドで建てた施主がいますがアフターに関しても問題ないそうです。むしろいいほうです。やはり大手だけあってしっかりしています。(そもそもアフターが必要になるほど問題はないとのことです。)
この施主の方いわく営業の方も建てた後も時々連絡くれるそうでいい関係が築けて非常に満足しているようです。

ただ最大のデメリットは大手メーカー特有の価格の高さと融通が効かないことです。
価格に関しては一つ実例を書きます。
大手ハウスメーカー同士で相見積もりをしていたある顧客が「シャーウッドで最初の提示額より100万値引きしてもらったがこれは妥当な金額か?」と私に相談してきました。
私が懇意にしている工務店で同等の仕様で見積りをしてもらったところ値引き後の金額よりさらに200万ほど安い金額での見積りが出てきました。ちなみに工務店にはシャーウッドの見積り金額を伝えていません。
(ただシャーウッドはオリジナル部材が多いので同等品、もしくはそれ以上の建材を使用しての見積りです)
(例、構造材は集成材で金物接合、耐力面材はモイス、断熱材は硬質ウレタン吹付け、樹脂サッシ、タイル外壁、耐震等級3、次世代省エネ仕様、設備は同等品、内装はクロスに突板フローリングなど)

大手ハウスメーカーは確かに企業の安定性やネームバリューなど工務店にはない利点もあります。
人それぞれの考え方もあった上で検討されていると思いますが上記のような例がありますので私はお勧めしません。
348: kei 
[2011-03-01 04:08:56]
>343
ユメックスさんが自主制作されている住宅本が最近発売されています。
「目からウロコ!の住宅本」というタイトルです。
施工事例なども掲載されていましたので参考になるかもしれません
たしか300円ぐらいで安かったですよ。宮脇書店で売ってました
349: 342 
[2011-03-01 08:25:47]
keiさん、
ご丁寧でスマートなお答えありがとうございます。
工務店のスレで、大手ホームメーカーについての質問はタブーかと恐れ恐れ質問させていただきました。
シャーウッドもこの掲示板をみていると、良くない評判も目立ちますが、やはり地域差があるようですね。安心しました。値段の高さは覚悟すべきようですね。
自分にもkeiさんと同じくらい知識と経験があれば、工務店を選べるのでしょうが、本当に安心できるかという部分については、どうしても巨大な大きさのブラックボックスに感じてしまいます。無知な自分にとって、これから多くの工務店を訪ね歩いて経験、勉強を重ねる苦労を考えると、安心料としての200万円は妥当な金額のようにも思います。前向きに考えたいと思います。ありがとうございました。
350: 匿名 
[2011-03-01 08:51:02]
keiさん。本当に色々な方面からお詳しいんですね。その知識があれば、工務店 選びが楽しくなりそう。私は、必死のぱっちですが、情報戴いた『目からウロコ!の住宅本』覗いて見ようと思います。Keiさんの素晴らしい知識に、感謝です。ありがとうございました。
351: kei 
[2011-03-01 12:17:58]
>349
大手メーカーに限ったことではありませんが最近「言った言わない」のトラブルが非常に多くなっています。
打ち合わせの時は議事録や記録をとってもらうことをお勧めします。
楽しい家作りになるといいですね。がんばってください

>350
また家に対するこだわりや、何を優先して家作りをしたいかなどを書いていただければ他にも工務店もお勧めできるかもしれません。いつでもどうぞ

>344
大成興産はコンタクトしたことがないので分かりません。
イシンホームのフランチャイズのようですね。イシンホームの家に関してだけ言えば構造材や建材などがグレードの良い物を使っており価格から考えると非常にコストパフォーマンスのいい家です。
ECO-I工法は標準仕様のままでも十分な性能があります。
イシンホームの商品自体は私はかなり高評価しています
会社については詳しいこと分からなくてごめんなさい
352: 匿名さん 
[2011-03-01 18:25:05]
菅組ってどうなんでしょう?

高そうなイメージなんですが・・・
353: kei 
[2011-03-02 04:47:05]
>352
以前にも菅組さんについて質問がありましたので、このスレの305に記載したことですが

>菅組さんは多くの工法に精通しており施工も丁寧でいい工務店だとは思いますが、地元大手だけあって仕様のわりに価格が高い気がします。フォルクスハウスなどはOMソーラーが標準装備とはいえ合板仕上げであの価格は高めかと思います。

になります。(この時は固定ネームにしていませんが私が記載したものです)

つけたして言えば
讃岐の家、一般的な在来工法の家で坪50万から、フォルクスハウスで坪60万から、土壁にすると坪65万から ぐらいが最低価格ラインになると思います。
価格だけで言えば、和風建築が得意な小規模工務店に頼んだほうが間違いなく安くなるでしょう
菅組さんも香川では準大手とも言える企業ですので安心感を重視されるなら検討してもいいと思いますよ。
354: 地元不動産業者さん 
[2011-03-02 08:40:09]
讃岐の家、一般的な在来工法の家で坪50万から、フォルクスハウスで坪60万から、土壁にすると坪65万から ぐらいが最低価格ラインになると思います。


この金額が最低価格ラインなら オリジナルのデザインしてもらえますよね~。

設計事務所に頼んで 地元の工務店に競争見積もりして 直接HM頼むよりか
設計料払っても もととれるね!
355: kei 
[2011-03-04 13:37:22]
>354
そうですね。その価格であれば坪50万出せば十分自由設計でお願いできますね。
記載した金額は直接菅組の営業さんから聞いたものですのでおおよそ間違いないと思います
営業さんが言われたことなのでもう少し高い可能性はありますが...

おっしゃるとおり設計事務所に頼んだほうがハウスメーカーより安くなるということはよくあります。
競争見積りと建築家のコスト調整能力と利益率の差ですね。
356: 匿名さん 
[2011-03-12 16:33:21]
keiさんの知識に感動します!すごいです。

カントリーやシンプルナチュラルな家が好みなのですが
そういった家のスクラップなどを持っていって、ヒロセ設計のような和風モダンが得意というような
得意ジャンルでない工務店に依頼したら全然違う雰囲気な家になってしまうでしょうか・・・
357: 地元不動産業者さん 
[2011-03-12 18:06:11]
設計事務所は工事はしませんよ。 
工事と監理が別だから 建て主の利益を守られるのですよ。
それが 一番大切です。

工事業者は設計事務所と打ち合わせして決めたら良いです。
自分から数社 設計者から数社見積もりを取りましょう。

私のお勧めですけど…牟●町の設計事務所
過去の建物見て偏った同じ様なものばかりでは
思った様にはならないかもしれませんね。

いろいろHPで探してみましょう!!
358: kei 
[2011-03-12 20:21:57]
>356
得意ジャンルではないデザインを要望してもスクラップなどの具体的な例があれば「全然違う雰囲気」にはならないと思います。
例にあったヒロセ設計であれば「それなりにセンス良く」仕上げてくれると思いますよ。
100点満点のデザイン性はできないかもしれないけど80点程度には仕上げてくれるというところでしょうか。
しかしもともとカントリー風を得意とする自然住宅弾やインターデコハウスには及ばないところはあるでしょうね。やはり餅は餅屋ということです。
家に対して何を1番こだわるかですが、デザインや雰囲気を最も重視するのならそのジャンルが得意な工務店に依頼するべきでしょう。

ただヒロセ設計であればデザイン以外にも価格、自然素材、使用部材の自由さなど総合的に優れた設計事務所ですので相談する価値は十分にあると思います。
359: 匿名さん 
[2011-03-13 22:15:21]
>>357
設計事務所と工事業者は常に互恵関係にある。
1回限りの建て主の利益よりも工事業者との良好な関係が優先される
ことが多いのは業界の常識。
360: 購入検討中さん 
[2011-03-21 14:00:33]
はじめまして。
突然失礼します。

最近高松市林町にある住まいの創夢さんのHPを拝見して気になっているのですが、
行かれた方とかいませんか?


あと、東北の地震で今家具材等が滞っているのではないかと思うのですが、
今から家を建てたいと言ってスムーズに家は建つのでしょうか…。
361: 匿名さん 
[2011-03-21 20:59:17]
356です

keiさん お礼遅くなりましてすみません
お返事ありがとうございました
色々勉強して検討してみます!ありがとうございました!!

362: ビギナーさん 
[2011-03-22 12:14:52]
丸亀の住まいる館について何か情報ありませんか?
何でも良いので情報お願いします!!
363: kei 
[2011-03-24 16:23:48]
>360
急いで建てる必要がなければ様子を見た方がいいと思います。
現在大手設備メーカーでもクリナップ、TOTO、ハウステック、INAXなど出荷未定、遅延が続いています。
合板、断熱材、屋根材なども不足も深刻です
よほど建材ストックを持っている会社でもない限り、通常工期ではまずスムーズには建ちません。

創夢さんはほとんど話を聞いたことないんですよ。
いいかげんなことは書けませんのでごめんなさい

364: kei 
[2011-03-24 16:43:19]
>362
住まいる館さんですがシンプルモダン系ではセンスが良く全体の家具なども計画に合わせて設計、購入しますのでトータルでのデザインもいいと思います。仕様や完成度を見ると価格も良心的だと思いますよ。

ただ設計自体が無難というか普通というか。狭小地や変形地などの制約のある土地では厳しいかと思います。
セミオーダーということもあり驚くような斬新なプランというのは難しいでしょうね。
365: ビギナーさん 
[2011-03-31 22:56:53]
観音寺の富山総合建設さんてどうなんでしょうか?
どなたか詳しく教えてください。
366: 匿名Mさん 
[2011-04-02 14:58:34]
>360
はじめまして。設計に携わる者です。
確かに災害復旧のため材料不足が始まっています。ただし、建材は需要が高まると世界各地でバランスを取りながら、生産量も復興に合わせて潤滑してゆくと思います。
自分が思い描く家を実現するための検討時間も必要だと思いますので、準備時間のかかるプランニングなどは進めながら、設計者や施工者と話し合って、工事に入るタイミングを見るのがよいのではないかと思います。
367: 匿名Mさん 
[2011-04-04 10:41:59]
>365
こんにちは。
工務店・建築会社って、担当や社長さんの熱意でずいぶんと「家づくり」がかわりますよね。
最近のきっかけはネットなども多いのでしょうが、やっぱり社長さんやスタッフの「思い」などをしっかり表現している会社さんは、単にホームページをもっているだけじゃなく、ブログなどを通じてお客目線で会話できるという意味でも一緒に「家づくり」ができる要素のひとつだと思います。
また、素材などを見せて頂ける場所(ショールームなど)があることでも、作り手と住み手の意思がずれる心配が解消されますよね。
そういったことから考えて、富山総合建設さんは、窓口がしっかりしているように思います。

もちろん、訪問して直接会って話してみるのが一番わかるですけどね。

評判ではなくてすみません。
368: 匿名さん 
[2011-04-04 18:51:34]
ここのスレみたいな「香川県の〜」
で出てくる工務店ならまだしも、
大手を除き、個別スレ立てられるような、
工務店はちょっと…と思ってしまう。
個人的な感想ですが…
369: 匿名 
[2011-04-05 08:05:35]
三豊にある(有)西日本住建知ってる人いますか
370: e戸建てファンさん 
[2011-04-05 10:54:24]
MIYAGAWA についてどなたか情報ありませんか?

371: kei 
[2011-04-05 19:10:40]
>365
富山総合建築さんですがジャンルに関わらず設計センスはとてもいいですね。
何件か見たことがありますが洋風、和風に関わらず間取りからインテリアまで一貫性がありセンスよくまとめられています。
社長さんがいい意味での頑固さを持っています。
「自分の認めたものしかお客に勧めない」というような
私はこういうポリシーのある方はとても好きですね
価格は使う素材次第で変動が大きいです..

>370
MIYAGAWAさんですが外部デザイナーによる設計がアイデアに富んでおりなかなか面白いと思います。総二階の家から奇抜な家まで希望しだいで本当にさまざまなプランが出てきます
設計だけでなくスーパーウォール工法で構造の強さや性能を確保しているのもうまいやり方だと思います。
設計デザイン、構造強度、性能が全て高水準と言えますね。構造強度はプランにもよりますが..
「普通の家は嫌」という方にはお勧めかと

しかし標準的な木造軸組に比べるとスーパーウォール工法は価格が坪6万~8万はあがります。
特にMIYAGAWAさんは他のスーパーウォール施工店に比べても少し高めかもしれませんね
372: e戸建てファンさん 
[2011-04-07 17:16:17]
ありがとございます。

MIYAGAWAはスーパーウォール工法以外の工法は取り扱ってるんでしょうか?
違う工法(もう少し下の断熱材など)なら坪単価いくらくらいになるかわかりませんか?
スーパーウォールはやはり高いんですね。
373: kei 
[2011-04-07 18:54:24]
>372
スーパーウォールは高いですね。価格から考えるとそこまでこだわる必要はないと思います。
構造の強さだけでいえば2X4や2X6などのほうが安価に強度は出せますし、断熱材もグラスウール16Kを壁100mm屋根200mmなど使用すれば断熱性能も十分出せます。

MIYAGAWAさんはスーパーウォール以外の工法は聞いたことないですね
一般的な木造軸組もやっているかもしれませんが..
参考までに私の知っている他のスーパーウォール施工店だとスーパーウォール工法は坪50万中盤ぐらいから
一般的な木造軸組は坪45万ぐらいからです

設計センス重視でスーパーウォール工法にこだわらないのであればMIYAGAWAさんじゃなくてもいいかもしれませんね
374: あい 
[2011-04-09 21:08:29]
ユーリックホームってどうですか?
375: kei 
[2011-04-10 18:26:13]
>374
どちらかというと注文住宅より土地分譲売建てに力を入れており、2X4構造でのローコストメーカーというところです

建売住宅と大差ないような印象でいい評判もなければ悪い評判もない..
デザインや設計も無難なものが多い
値段なりの住宅というところです

注文住宅をこだわりを持って建てる方には物足りないメーカーかと
377: あい 
[2011-04-10 23:16:52]
keiさんありがとうございます。今、ウッドホームとユーリックホームで考えてます。飽きのこない感じの家、あと小さな子どもがいてシックハウス症候群とか気になるので、そのあたり安心できる家がいいなと思ってます。もし、どこかおすすめのメーカーがあれば教えて下さい。
378: kei 
[2011-04-11 09:04:58]
>376
建築にあたって何を優先するかをもう少し詳しく書いていただければと思います
どのようなジャンルのデザインが好きか(モダン、和風、カントリー等)?
ある程度の価格帯、自然素材にこだわるか?高気密高断熱など性能にこだわるか?など何を優先するかを詳しく書いていただければそれに見合った工務店をお勧めできますので。

379: kei 
[2011-04-11 09:29:52]
>377
シックハウスやアレルギーなどを懸念されるのであれば検討されているどちらのメーカーもあまりお勧めはできないですね..
ウッドホームと同程度の価格帯でお勧めできる工務店をいくつか紹介します

十川東町の栗家、さぬき市寒川のヒロセ設計、牟礼町の吉田建設、林町の高陽建設、国分寺の弾など
栗家は標準的な仕様のレベルが高く塗り壁や無垢の床などを使用しています。この価格帯ではかなりお買い得なメーカーです。対応もすごくいいメーカーです。

ヒロセ設計は分離発注を採用しており利益率も低めの設計事務所です。同じような家を建てても他社より坪5万~10万は安く建てられます。設計士である代表の方も紳士的で建築家にありそうな自分の作品づくりをして趣味を押し付けるというような感じは全くありません。設計料もかかりません

吉田建設は木造軸組とスーパーウォール工法をやっていますがこちらも仕様からするとお買い得といえるメーカーです。対応もよく和風モダンが得意です

高陽建設は土壁の家などもできる工務店でシックハウスとは無縁です。和風の家が得意ですが最近北欧風の商品も出たようですので見てみる価値はあると思います

弾も自然素材を徹底しておりカントリーデザインに関してはセンスが非常にいいのですが価格が少し高めですね

長くなりましたが私が自信を持って勧められるメーカーを紹介してみました。

380: 匿名 
[2011-04-11 11:47:57]
ゴーホームってどうですか?誰かご存知ないでしょうか?
381: あい 
[2011-04-11 23:05:51]
keiさん、いろいろと丁寧に詳しくありがとうございます。教えていただいたところ、検討してみたいと思います。ところで、地震の影響でつぶれる工務店が出てくるみたいな話を聞いたのですが、そういった心配はあるんですか?
382: 匿名 
[2011-04-12 12:35:08]
西日本住建はどうですか?
383: kei 
[2011-04-12 20:14:48]
>380
ゴーホームはダブル断熱というオーパスの工法を採用しています。現在入居してる施主さんの満足度は上々のようですがまだ歴史の浅い工法でありこれから数十年経った後の経年変化はどうでしょうね..
この工法は業界内でも賛否両論があり私の意見としては「まだ自信を持って人にお勧めはできない」ですね。

>381
震災の影響は確実にあります。特に規模の小さなリフォーム専門業者や個人請負の大工さんなどは深刻なようです。倒産の話ですが工務店でも「あそこは危ないんじゃないか」という話は何件か聞いています。
しかしネットの掲示板に書き込むわけにはいきません。
簡単な見分け方としては支払い方法を相談にのってくれ融通をきかしてくれるようなメーカーは比較的安全といえます。
例えば完成時に10割とか(ほとんどないですが)
前金の割合が多いようなメーカーはあまりよくないかもしれません

384: あい 
[2011-04-13 17:07:56]
keiさん、またまたご丁寧にありがとうございます。栗家のホームページを見てのっていたダイアトーマスの壁が良さそうだなと気になってます(^-^)他にダイアトーマスを取り扱ってる工務店、ご存じですか?
385: kei 
[2011-04-13 19:06:56]
>384
伏石にあるアトムアソートでも扱ってますよ。
栗家の社長さんはもともとアトムアソートにいて独立された方です(けんか別れなどではなく円満独立です)
ですので標準的な仕様や使われている材料もよく似ています。

デザイン的にアトムアソートの方がより濃いプロヴァンス風です。
栗家はナチュラルカントリー系が得意ですが和風モダンやシンプルモダンもできるようですね。

両方とも良心的な工務店ですが全く同じ家を建てた場合、栗家のほうが少し安いと思います。
386: 匿名さん 
[2011-04-14 18:39:29]
>332
香川~は、知り合いから聞いた話ですが、提案力が無く、親身になった相談ができず、急に連絡が取れなくなったり、と対応が良くなかったそうです。価格は性能の割りには高めになるみたいです。あまり情報が無かったようですので参考までに投稿してみました。
387: あい 
[2011-04-14 19:59:59]
keiさん、何度もありがとうございます。大変お詳しいんですね。一緒に家づくりして欲しいくらいです(^-^)keiさんは最近お家建てられたんですか?
388: kei 
[2011-04-14 21:53:14]
>387
3年前に実家を建替えし、年内に自宅を建設予定です。
実家を立替えした時は両親から全面的に任されたので相当こだわって建てましたが、建ててから思ってもいなかった不満点がいくつか出てきています。家作りはお金をかければ良いというものではなく住んでからの生活をイメージすることがとても大事です。
私も個人的に建築が好きですので見ず知らずの方でもお手伝いしたいぐらいです。たいしたことはできないですが。ささいなことでも分かることでしたらお答えしますので質問等あれば遠慮なくどうぞ。
389: あい 
[2011-04-15 12:04:21]
keiさん、本当にありがとうございます。分からないことだらけなので、またいろいろ教えて下さい。keiさんもお家建てるのですね。どんなお家なんですか?
390: 匿名 
[2011-04-15 13:44:43]
アットハウジングはどうですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる