香川県で一戸建て建設中です。
お勧めの工務店・ローカルビルダーを教えて下さい。
旺建、ロータリーハウス、彩住などを検討してます。
現在お住みの方からの感想や情報などあれば教えて下さい。
[スレ作成日時]2007-04-14 11:28:00
香川県のお勧め工務店教えて下さい。
201:
匿名
[2009-06-05 17:59:00]
|
||
202:
匿名さん
[2009-06-05 18:22:00]
日進堂はどうかな?
|
||
203:
いつか買いたいさん
[2009-06-06 22:25:00]
南部さんの破たんって本当ですか・?
|
||
204:
特命
[2009-06-09 11:18:00]
中庭?
根拠は? |
||
205:
匿名さん
[2009-06-14 19:31:00]
やはりHPで建築状況や完成物件の更新が少ない工務店は心配ですね。
|
||
206:
匿名さん
[2009-06-15 19:04:00]
香川ではどこが人気あるのかな?
|
||
207:
T
[2009-06-15 22:49:00]
MIYAGWAで建てました。長い付き合いを経て、構造、デザイン、価格とも納得のいく家ができました。メイトクも含めていろいろ検討したけど、現場を見せてもらうのが、一番です。
|
||
208:
匿名
[2009-06-16 18:04:00]
206>>
アンビっしょ! |
||
209:
匿名さん
[2009-06-18 17:34:00]
香川で最近一番たってるのはどこかな?
|
||
210:
匿名希望
[2009-06-19 10:50:00]
中庭住宅さんでしょ!
中庭住宅は、ディスカウントすれば結構値引きしてくれるようです。 最終の見積もりが出揃ってから値引きをお願いすれば、会長さんか社長さんがお見えになって、結構な金額を値引きしてくれるみたいです。新車代くらいは当たり前のようですから、購入方法をしっかりと行わなければなりませんが、非常にありがたいですよね。 |
||
|
||
211:
匿名
[2009-06-20 08:52:00]
それってどうなん?
|
||
212:
匿名さん
[2009-06-20 22:30:00]
タマホーム レオ 日進さんならどれがいいの?
|
||
213:
近所をよく知る人
[2009-07-03 19:45:00]
我が家の東側に2軒、南側に1軒、ほぼ同時にハウスメーカーの住宅建築開始。7月11日(土)・7月12日(日)に展示会に行って一般の工務店の家と比べてみよう。http://www.kk-ishida.com/
|
||
214:
匿名さん
[2009-07-03 20:38:00]
中庭は35年保証だったっけ?アフターも良いって聞いたよ。最近は、ピュアハウスをよく見る気がするね。
|
||
215:
匿名さん
[2009-07-06 08:21:00]
日進堂さんは安いのかな?
|
||
216:
いつか買いたいさん
[2009-07-15 17:50:00]
誰もいないな
|
||
217:
購入検討中
[2009-07-15 18:06:00]
谷本建設で建てた方いらっしゃいませんか?
|
||
218:
匿名さん
[2009-07-18 15:11:00]
誰かいないですか
|
||
219:
匿名さん
[2009-07-19 18:56:00]
香川でも、サヨウナラの会社が、また出そう。現在、建築中の自分は、本当に他人事ではありません。
|
||
220:
匿名さん
[2009-07-19 20:21:00]
え、どこですか!?
|
||
221:
いつか買いたいさん
[2009-07-19 20:57:00]
どこですか?きになります。
|
||
222:
匿名さん
[2009-07-19 23:25:00]
ここに書いても良いのですが、さよならが決まった訳ではないので、今はごめんなさい。
|
||
223:
匿名希望
[2009-07-20 09:03:00]
とうとう、中庭住宅さんが さよなら ですか・・・?
|
||
224:
いつか買いたいさん
[2009-07-20 10:20:00]
その会社は香川では結構新築建っていますか?私もいまいろいろ会社をまわってて自分が興味のある会社じゃないか心配です。ヒントだけでも無理ですか?
|
||
225:
匿名さん
[2009-07-20 11:27:00]
|
||
226:
匿名さん
[2009-07-20 11:40:00]
ひょっとして〇〇建設…?
|
||
227:
匿名希望
[2009-07-21 08:26:00]
中庭住宅さんは、大丈夫ということですか?
すごい値引きをしてくれるので、「ひょっとして!?」と思ったのですが、サービスと考えればいいみたいで安心しました。 |
||
228:
住まいに詳しい人
[2009-07-21 20:33:00]
|
||
229:
いつか買いたいさん
[2009-07-21 22:27:00]
日進堂さんで建てたかたいますか?興味があるのですがどうでしょうか?
|
||
230:
匿名さん
[2009-07-23 02:58:00]
中庭で建てると入居する前に近所に嫌われます。
工事長い!うるさい!躾が出来てない! 外壁を現地で切断する事一週間…歯医者の音と白い粉埃。 いい加減我慢にもほどがあると近所みな言っています。 |
||
231:
匿名さん
[2009-07-23 09:59:00]
>>228さん。 YesともNoとも言いませんが、その会社を吊し上げるつもりはありません。私が言いたいのは、本当に他人事ではない、対岸の火事などでは決してないということです。あの高級車を乗り回してた社長は……
|
||
232:
いつか買いたいさん
[2009-07-23 21:17:00]
香川で経営的に厳しい会社はありますか?どこがやばいのか全くわかりません。情報あれば教えてください。
|
||
233:
匿名さん
[2009-07-23 23:11:00]
会社の内情って傍からは分からないので、家を建てるのも難しいですね。かといって大手ハウスメーカーで建てれるほど余裕はないし・・・。厳しいところはいくつかあるのでしょうか?
|
||
234:
住まいに詳しい人
[2009-07-24 07:55:00]
>>231さん、私もその会社を吊るし上げる気は全くありませんが231さんには申し訳ないのですが早く気づくまたはこれ以上同じ人がでないように事実をはっきり言っとかないと…仮に事実になった場合231さんも今後大変なことになりますよ。噂だけでは判断できないので他に危ないとこってのはわかりませんが…今回の場合は社長が新聞沙汰になって動機が金に困ってやったってことなので絶望的でしょうね。
|
||
235:
匿名さん
[2009-07-24 21:40:00]
中庭さんと日進堂さんならどちらがいいですか?迷ってます。
|
||
236:
住まいに詳しい人
[2009-07-25 08:02:00]
>>235さん、私個人的にはどちらかと言われれば中庭を選びますよ。その根拠は日進〇は知っての通り土地絡みで今までの分譲地で売れ残りが多いと思います。いずれは資金に困ってくるのでは…その可能性を秘めてるからです。参考までに。
|
||
237:
匿名希望
[2009-07-25 10:21:00]
|
||
238:
匿名さん
[2009-07-25 21:05:00]
日進堂さんもやすくてなかなかいい家をたてているので迷います。
|
||
239:
住まいに詳しい人
[2009-07-26 07:59:00]
|
||
240:
匿名さん
[2009-07-27 23:33:00]
そんなに経営状態悪いのですか?
|
||
241:
住まいに詳しい人
[2009-07-28 09:27:00]
それはわかりませんよ?
あくまで噂ですからね! |
||
242:
建て済み
[2009-07-29 01:52:00]
そこは新築雨漏り…
|
||
243:
匿名さん
[2009-07-29 22:40:00]
そこってどこですか?
|
||
244:
入居済み住民さん
[2009-07-30 00:42:00]
日進堂さんを候補の一つで検討してた者です。
最終的にうちは余所で契約を決意して建てましたがその際、日進堂さんを含め数社にお断りをした時です。 他の数社はどこも「また機会がお願いします」や「知り合いいればまた紹介してくださいね」など 断るこっちが申し訳ないと思うくらいきちんと対応でしたが、 日進堂さんだけはこっちが不愉快になるくらい嫌な対応をとられました(捨て台詞付w) 私の結論としては「ああココで建てなくて良かったな」と… 全ての営業の方がそうではないとは思いますがこういう事もあったことだけ報告しときます |
||
245:
住まいに詳しい人
[2009-07-30 08:21:00]
>>244さん
↑そんなことがあったんですか(^_^;) 相当気分悪かったでしょうね<`ヘ´> 確かにすべての方がそうとは思いませんがその一人の為にこうやって言われるんですから… ちゃんと社員教育はしてほしいですよね。 しかしそんな会社では絶対に建てたくないですね!! |
||
246:
匿名希望
[2009-07-30 09:55:00]
日進堂さんは、ローコストの建売ですよね?
気持ちはすごくわかりますが、仕方がないのでは・・・。 |
||
247:
購入検討中さん
[2009-07-30 20:20:00]
日進堂のHPには一般に良くないとされる施工の写真が使われているそうです。
見る人が見れば分かるみたいですが、中の人はそのことに気付いてないようです。 |
||
248:
購入検討中
[2009-07-30 22:09:00]
日進堂を検討しているのですが、一般によくないとされている施工ってなんですか?
|
||
249:
匿名さん
[2009-07-30 23:11:00]
私も日進堂で検討してるのですが何ですか?それと実際の建てた方の評判はどうなんでしょうか?
|
||
250:
購入検討中さん
[2009-07-31 06:17:00]
ヒントはこれの一番最後の行→ http://www.house-support.net/toi/hiutihari.htm
社内に1級建築士がいないみたいですし、家造りの基本を分かっていないみたいです。 |
||
251:
購入検討中
[2009-07-31 17:15:00]
「火打ち梁の付近で~」がなぜだめなのか教えて下さい。勉強不足でよくわかりません。
|
||
252:
匿名さん
[2009-07-31 21:39:00]
家造りの基本がわかってないということは、クレームとかも実際あるのですか?
|
||
253:
匿名さん
[2009-08-03 18:36:00]
建築中の人だれかいますか・?
|
||
254:
あ
[2009-08-03 21:14:00]
三協ハウジングで建てた人いますか?いたら価格やアフターなど色々教えて下さい。
|
||
255:
匿名さん
[2009-08-04 22:17:00]
日進堂さんがいま一番香川では建っているのですか?
|
||
256:
匿名さん
[2009-08-04 22:29:00]
香川では、ウッドホームだったと思うよ。
売り建てなら、日進堂かもしれないね。 |
||
257:
匿名さん
[2009-08-09 18:38:00]
ロータリーさんと日進堂さんならどちらがおすすめですか
|
||
258:
英彦山
[2009-08-09 20:00:00]
レオハウスはどんなですか?
|
||
259:
住まいに詳しい人
[2009-08-10 08:17:00]
|
||
260:
匿名さん
[2009-08-10 23:23:00]
日進堂さんはデザインがいいのですか?
|
||
261:
匿名さん
[2009-08-17 22:55:00]
日進堂は土地があるのが魅力ですね
|
||
262:
匿名
[2009-09-19 12:01:03]
香川の最近はどうですか?
勢いのある会社はありますか? |
||
263:
e戸建てファンさん
[2009-09-20 08:09:29]
最近はやっぱり旺建が勢いありそうな感じかな!
20区画位の分譲地もほとんど売れてるみたい… チラシ見たけどこの連休中4現場見学会してるみたい… |
||
264:
匿名さん
[2009-09-21 09:43:00]
日進堂と旺建が元気なのかな
|
||
265:
匿名さん
[2009-09-21 15:24:03]
>>263 なるほど、4現場同時って、確かに最近では、ちょっと無いですね。 少し見てみたかった気がします。 行かれた方いらっしゃったら、感想をお聞かせ下さい。
|
||
266:
匿名コ
[2009-10-05 19:46:19]
レオックスって、どうでしょ?
土地を広めにとってますよね? 何でもいいので情報をください。 |
||
267:
匿名さん
[2009-10-05 20:57:04]
日進堂は情報ありますか
|
||
268:
匿名さん
[2009-10-20 23:04:41]
だれかいますか
|
||
269:
購入検討中さん
[2009-11-29 09:20:07]
私は明徳ホームさんでお話を進めていますが、いつも気持ちよく対応してくれます。
|
||
270:
匿名
[2009-12-03 22:03:07]
うちも今、明徳ホームで検討中です。
値引きは任せてください!と毎回言われるんですが、どれくらいが相場なんですか?教えてください |
||
271:
匿名
[2009-12-04 18:21:20]
>270さん めーとくさんの値引きは、土地+建物ですか? それとも建物だけですか? 建物だけだと、10%はディスカウントしてくれるでしょ! 土地+建物だと、土地によりますが、10%以上は確実でしょ! おこらずに、がんばってお願いしてみてください。 |
||
272:
270
[2009-12-05 08:57:10]
271さん、お返事ありがとうございます。土地のほうはもう、値引きできないといわれ、実質建物だけですね。すでに10%ほどは値引きしていただいてるので、相場なんですね。後は、少しずつ交渉していけたらいいかなとおもいます。
|
||
273:
匿名
[2009-12-05 13:37:50]
>270さん がんばってますね! ポイントは、最初に提示された金額(見積?)です。値引きしろを含んだ金額で、すごいディスカウントに思わせる方もいます。 最終的に、信頼できる担当の方がいいですよね。いい家を建ててください。 |
||
274:
匿名さん
[2009-12-06 03:08:51]
ダイ○イハウスさんはいいと思うんですが。安々で上げるのも可能やし、設計の人が話をよく聞いてくれてアドバイスも的確。押しつけもない。コミュニケーション取れそうです。予算あれば基礎や構造、断熱、使用もグレードもUPしたらそこそこいいの出来そうな気がするんやけど?後は職人・大工次第かなぁ?建てた方、評判ご存じの方教えてください。また香川の地場の標準的な坪単価50~55万位で考えていればよいでしょうか?お願いします。
|
||
275:
不動産購入勉強中さん
[2009-12-06 12:47:19]
嘘吐いたのがバレた後でちゃんと謝るのならまだ良いが『お客様の為を思って~』とか言い訳する営業はどうなんだろうか?と、家建てた知人が言ってた。それとも住宅の営業って皆そんなもんなのかな?>>244
|
||
276:
ぽいぽい
[2009-12-14 21:43:12]
タマホームどうですか。
坪40万程度で45坪で1800万 まあまあお得な感じがします。 |
||
277:
匿名さん
[2010-02-10 20:35:22]
>274
基本が40〜45/坪なら、いくつかアップグレードして50〜55でいいんじゃないかな? と言っても、基本的に坪単価は毎月/隔月くらいで見直してるんじゃなかったっけ? 基礎は、その建てる地域で使ってる基礎屋が違うと思う。 照明も、提案してくれる数としては多いし(はじめの照明の合計金額内なら、自由に変更可)、窓もかなり自由に選ばせてくれる。 |
||
278:
匿名さん
[2010-02-18 18:06:53]
三豊の石田工務店どうですか?
|
||
279:
匿名
[2010-03-21 20:38:48]
ロータリーハウスで検討してます!
なにか情報あれば教えてください!! |
||
280:
匿名さん
[2010-03-21 20:59:03]
再建中の穴吹工務店が良いですよ。
|
||
281:
物件比較中さん
[2010-06-14 21:56:58]
明徳ホームは業者関係の方から、あまりいい評判を聞かないのでやめました。
|
||
282:
物件検討中
[2010-06-29 02:22:52]
281>明徳、気になっていましたが、業者のほうからの話って具体的にどんなんですか?もし、おはなしきけたら、助かります☆
|
||
283:
匿名希望
[2010-08-21 09:38:56]
私の知人も明徳ホームで立てましたが、とても親切でよかったそうです。関係業者というのがどれを指すのかわかりませんが、他者の業者とも考えられるので、競合相手の関係者ならたぶん良い話はしないと思います。また、明徳ホームさんの関係者が言うのであれば、とんでもない業者ですよね。また優良メーカーがよいとも言いかねますね。私がそうでしたから。今度、子供の為に家を考えていますが、最終的に何処を選ぶかは決めていません。いい家を建てるつもりなら、変な先入観をすてて、自分の目でみて選んだほうが将来的に後悔をしないような気がします。お互いに良い家を建てるために動いて探す、見て探すは妥協せずに頑張りましょう。長々とすみません。
|
||
284:
匿名
[2010-09-28 22:28:42]
誰もいないのかな
|
||
285:
匿名
[2010-09-29 16:52:13]
飯山のMIYAGAWAのスーパーウォール工法でマイホーム検討中です。
MIYAGAWAについて何か情報があれば教えてください! |
||
286:
匿名
[2010-10-04 22:20:58]
MIYAGAWA
三協ハウジング 大洋ハウジング アンビエントホーム 上記工務店4社で検討中です。 どなたか情報お願いしますm(__)m |
||
287:
匿名さん
[2010-10-06 19:07:07]
>285.286
MIYAGAWA 設計は多少奇抜なものや思いもよらぬ間取りがでてきたりするので他と同じではイヤという人にはおもしろいと思う。もちろん希望すれば普通の設計もできる。 金額は高め。スーパーウォール工法自体が高いのでしょうがないのかも。坪50万台後半ぐらいが最低ラインかな。 施工は特に雑なのはみたことがないし工法が決まっているので慣れた大工であれば問題ないのでは 家の性能もいいし、デザインも独創的でおもしろい工務店ではあると思う。 三協ハウジング 良くも悪くも普通の家。標準仕様もほどほど。でも価格は坪50前半ぐらい? 見積りとってないから確証はないが営業が言っていた。営業の話だからもっとするかもしれない この価格ならもっといい仕様で建てれる工務店が他にあると思う 大洋ハウジング 知らない アンビエントホーム このスレにも意見があったが似た雰囲気の家が多い。 同じ建築家が設計しているので仕方ないことだろうし、この雰囲気が好きな人がここで建てるんだろうけどなんか画一的すぎてデザインは好きじゃない 営業の対応は非常にいい。楽しく家作りができると思う。営業が気にいってここで建てる人も多いだろう 価格は高め。私の見積りでは坪66万 高気密高断熱にこだわっているが完成見学会ではあまりその恩恵を感じなかった。 真冬。真夏を経験したが家の中の空気がこもってよどんでいる感じがする。体感は人それぞれなのであてにはならないが まあ構造もしっかりしてるしいい工務店だとは思う これから大きくなるだろうね |
||
288:
ビギナーさん
[2010-10-07 21:28:50]
高松市で注文住宅での建築を検討中です。
数件の工務店の完成見学会を回っていますが、 これからも回る予定です。 今のところ、 アトムアソート アンビエントホーム など好印象ですが、 MIYAGAWA おうけん アルチザンワークス なども見てみたいなあと思っています。 自然素材系でおすすめの工務店はありますでしょうか。 アトムアソートの評判はいかがでしょうか。 |
||
289:
匿名さん
[2010-10-08 21:04:24]
>288
どこまで自然素材にこだわるかだがアレルギー持ちなどで素材、建材まで本気でこだわるのなら候補の中ではアルチザンワークスぐらいしかできないと思う。 最近は仕上げ材などに無垢材、塗り壁などを使いそれを自然素材の家というような「なんちゃって自然素材工務店」が非常に多い。 本気でこだわるとしてお勧めののとこ書いときます カントリーが好きなら国分寺の「自然住宅弾」 和風が好きなら林町の「高揚建設」 アルチザンワークスに参加している三豊の「前川材木店」も和風、モダンなどジャンル問わずセンスいいと思う。 さぬき市にある「ヒロセ設計」なんかは設計事務所だけど設計費がかからずしかも分離発注で建ててくれるから自然素材を使いながらもコストは格安 本社は仁尾だけど郷東町に展示場のある「菅組」もいいかも ちなみにどこも高松市は施工可能 昔ながらの土壁を得意としている工務店なんかはほとんど自然素材の家を得意としてると思うんだけどね。 |
||
290:
匿名
[2010-10-15 21:43:22]
善通寺の大企建設はどうですか?
|
||
291:
匿名
[2010-10-26 12:49:44]
富士建設 知っている人いませんか?
|
||
292:
ビギナーさん
[2010-10-27 00:26:07]
タマホーム、ネットの評判はあまりよくなかったのですが、実際展示場にいってみて、建物と価格を勘案したら、まあまあいいのでは?と思ったりしました。
実際、建てた人がいましたら、どのような感想か教えてください。 |
||
293:
匿名
[2010-10-30 22:46:18]
289さんに同意、土壁ができる工務店なら間違いない。
|
||
294:
購入経験者さん
[2010-11-21 16:27:07]
8年前、日進○で家を購入しました。何かと不具合箇所が多くこまっております。
また、不具合が発生して連絡をしてもなかなか見に来てくれません。 次は絶対買わないです。 |
||
295:
購入検討中さん
[2010-11-21 17:53:40]
「自然住宅」弾さんについて
情報をお持ちの方、実際に建てた方いらっしゃいましたら 情報を下さい。見学へ行ったときは坪単価50万くらい と言われました。 |
||
296:
匿名さん
[2010-11-22 16:54:30]
>295さん
「自然住宅 弾」さんは標準仕様で坪58万の定額のはずです。 ただし30坪以下の場合は積算です デザインセンス、外観、内装は抜群にいいのではないかと思います。 特にカントリー風デザインが雰囲気も最高です 設計はシンプルで無駄のない間取りです 狭小地や変形敷地など制約のある土地には向いてない工務店かも 構造材はスギとベイマツです。樹種の変更は可能です。押入れやWICにはキリの板材を使います 断熱材はロックウールです。ただ室内は漆喰壁などのおかげなのか梅雨時期もジメジメ感が少ないです。 高気密高断熱ではありませんが夏のクーラー、冬のエアコンよく効きます 断熱材等に関しては標準仕様のままで十分かと思います。 予算に余裕があれば2階も漆喰にしたほうがいいかと思います 契約しないとプランを出してくれません 外壁は塗り壁かサイディングになりますがどちらにしても汚れやすいかと 標準仕様がありますので何もかも施主の好きなものを使うということはできません。 自然素材を使うということには徹底しています。自然素材以外の物はお願いしても使いません そういう意味では融通はきかない工務店です いい家だとは思いますが決して安くはないです |
||
297:
購入検討中さん
[2010-11-22 21:13:15]
>296さん
ご丁寧なレスありがとうございます。 大変参考になりました。引き続き検討してみます。 弾に見学に行ったときはカントリー調好きの嫁が一目惚れした感じでした。 HMは高いので工務店にしようかと思うのですが、どこが良いのか 情報を集めています。 ちなみにアルチザンワークスさんについても情報を お持ちでしたら教えていただきたいのですが…^^; HMや工務店選びは家のどこにこだわるか!になってくるのでしょうか?! お勧めの工務店等ございましたら教えてください。 |
||
298:
匿名さん
[2010-11-22 22:45:15]
>297さん
>ちなみにアルチザンワークスさんについても情報をお持ちでしたら教えていただきたいのですが…^^; アルチザンワークスは4社の代表の方が運営するグループです 設計は多田1級建築士事務所の多田さんか前川材木店の前川さんがされることが多いようです お二人とも設計センスは良く和風モダンを中心にジャンルを問わず設計されます こちらから設計者を指定することはできます 一見派手さはないかもしれませんが施主側に立った使い勝手のよさを考えてくれ、その中でも自分の設計の色をもりこんでくれます。デザインだけを優先するようなことはありません 多田さんは必要であれば新建材(極力人体に無害な物、ダイライトや合板など)を多少使用することもあります。 前川さんは自然素材のみで家を作ります。 鉄骨造やRC造も可能ですがせっかくこちらに頼むなら木造をお勧めします 標準仕様はありませんので全て施主と相談しながら決めていきます HMなどと比べると時間も手間もかかりますが家にこだわるなら、むしろ好都合だと思います 高気密高断熱にはこだわっていません。 工務店オリジナルのオーダーキッチンや建具もローコストで製作可能です プランは最初の1回は無料です。 そのプランが気にいれば基本設計の契約をすることになります ただ1部の建築家のような奇抜な設計をする方達ではありませんのでそういうものを望んでいるならやめたほうがいいかと。 狭小地や変形敷地なども喜んで引き受けてくれます 価格は35坪~40坪の一般的に多い広さで最低ラインで坪50万ぐらいになるようです。 もし他の部分でも聞きたいことがあればお答えします >HMや工務店選びは家のどこにこだわるか!になってくるのでしょうか?! そのとおりですがまずは予算ありき!です。先に資金計画を慎重にされてからゆるぎない予算を決めるべきかと 工務店などと打ち合わせをしているとついつい良い物が目に入り「少しぐらいの予算オーバーなら・・・」 ということが続きます。その結果100万ぐらいすぐ予算オーバーしてしまいますので。 こだわりに関してですが例えば ・設計力、デザイン ・企業の安定性 ・性能(断熱性能など) ・自然素材 ・価格 などにこだわりどころは分かれてきますのでそれぞれを得意とする工務店、メーカーを選ぶべきです。 私の考えでは大手HMはまず除外します。価格に対しての対費用効果が悪すぎます 高い価格に見合う家を建てていません。大手HMを選ぶ=ブランドを買うような物だと思います >お勧めの工務店等ございましたら教えてください。 こだわりによってお勧めする工務店もかわりますので一概には言えませんが・・・ 奥さんの好きなカントリー調であれば ・インターデコハウス デザインはいいですが営業はしつこいです ・アトムアソート デザインがよく社長の人柄もいいです ・香川建設工業 デザインも性能もいいです ・ゴーホーム デザイン、性能、材料ともに良いですが営業が人によっては合わないことも・・・ などになります。こだわり等を明記していただければ他にもお勧めできるかもしれません |
||
299:
購入検討中さん
[2010-11-23 00:05:36]
>298さん
重ねてありがとうございます!! すごく参考にになりました。 何軒かHMに見積もりをしていただいたのですが、結局予算的に折り合いがつかなかったのと、 HMの家は建つが自分の家は建たないような気がして…。HMは除外し県内の工務店を調べる ことになりました。アルチザンワークスさんには一度伺ってみるようにします。 お勧めいただいた工務店さんも情報を集めてみます。ありがとうございます。 予算的には30坪1500~MAX1800万までで、平屋で屋根裏2階がある家を 検討しています。カントリー調もしくは和風モダンにも興味があります。 耐震性も良いほうが◎です。自然素材でなければいけないというこだわりは ないのですが、生まれたばかりの子どももいるので予算内で使えるのなら 使いたいという程度です。 一方的な質問ばかりで恐縮ですが他にもいい工務店さんがありましたら教えてください。 |
||
300:
匿名さん
[2010-11-23 15:09:28]
>299さん
家本体のみの金額で1500万~1800万、諸経費、外構工事は別、施工面積30坪と想定しお答えさせていただきます。 1500万で抑えたいなら(坪50万) ・ロータリーハウス 新建材が多くローコストのメーカーですが相談にはのってくれ融通はききます。和風モダン、カントリー両方可能 ・ヒロセ設計 このスレにも出てましたが設計料もいらず分離発注での施工になるので自然素材を使用でき格安です (ここは特にお勧めです)和風モダンが得意 ・ハウジング大空 和風モダンもカントリーも可能 ・黒石建設 ローコストの工務店ですが自然素材の使用やインテリアについては相談にのってくれます。デザインセンスはそれなり 〇タマホーム、アイフルホーム、ユニバーサルホームなどローコストメーカーだとお釣りがくるぐらいでしょうがお勧めはしません 安いなりの理由があります 1800万まで出せるなら(坪60万) ・3.3デザイン ジャンルを問わずデザインは秀逸です。香川のデザイン重視系工務店では一番センスがよいかと思います ・栗家 標準的な仕様で構造も強くコストパフォーマンスが非常にいいです。社員も良い方ばかりです。和風モダンもカントリーも可能 ・インディアホーム カントリー風のセンスが良く融通もききます ・センコー産業のアロス デザインセンスは非常にいいですが断熱性能とか構造はそれなりです。ジャンルがいまいちはっきりしませんがナチュラルカントリーになるかと。和風モダンも可能 ・セルコホーム デザインはいいとは言えませんが断熱性能や構造の強さは高レベルです。フレンチカントリー風になります 私が実際見たところで対応なども含めてよかったところをお勧めしています。金額についてはおおよその参考程度に見て下さい。 他にも何か知りたいことがあればまたご質問下さい |
||
301:
匿名さん
[2010-11-23 16:09:17]
>299さん
300です。追伸ですが >平屋で屋根裏2階がある家 ログハウスなどでよくある間取りです。 カントリー風デザインで自然素材を取り入れるならログハウスという選択もあります ログハウスといっても木を横積みにしたハンドカットログなどではなく木造軸組工法の柱や梁を丸太で作るポスト&ビームという工法があります。 丸太は細くても直径20センチ以上の物を使いますので構造的にもかなり強くなります。 ログはほぼ自然素材のみの仕上げになるので子供にも良くデザインも室内、室外ともにカントリーにも和風にもできます。太い丸太の迫力も出てある意味「他にはない自分だけの家」ができます。 予算1800万だと可能ではないかと思います 県外の業者になりますが高知のアイビーログ工房や徳島のANALOG(アナログ)などが有名です。香川県でも施工可能です。 蛇足かもしれませんが参考程度に |
||
302:
OSANA
[2010-11-23 21:03:12]
>300
>301さん 多くの情報ありがとうございます。 本日、早速アトムアソートさんへ行ってきました。 営業担当は女性の方だったのですが、とても感じの良い方でした。 直接社長とはお話は出来なかったのですが、普通のおっちゃんみたいで 良い感じ?!でした^^;最初、てっきり大工さんかと…。 しかし喋り出したら止まらない熱い方だとうかがいました。(営業担当談) 「しあわせの森」はすごかった…。その区画だけ異国のオーラを放ってました(笑) そのおかげですぐに分かりました。でもセンスは自然住宅弾さんの方が上かなと 感じましたが、コスト的な面ではアトムアソートさんの方が融通が利きそうです。 ん~悩みます…。 その他の工務店情報ありがとうございます。ログハウスかぁ…さっそく情報収集してみます!! |
||
303:
300
[2010-11-24 09:27:48]
>OSANAさん
>センスは自然住宅弾さんの方が上かなと感じましたが 使っている材料のグレードや構造の標準仕様の強さなどはアトムアソートさんの方が上ですが仕上がりの雰囲気は弾さんのほうがいいかと思います。弾さんのセンスは県内でもトップレベルです。 だからこそ契約してからのプラン作成というこのご時勢では強気とも思える契約手順でもお客があつまるんでしょうね。批判しているわけではありませんが >コスト的な面ではアトムアソートさんの方が融通が利きそうです 弾さんのように標準仕様での坪単価設定があるのは工務店では珍しいです 標準仕様がなく積算での計算になる工務店のほうがいろいろな面で融通がききます。こだわりが少ない人は標準仕様があったほうが面倒がなくいいのでしょうが、自分でこだわって決めていきたいという人には向いてないですね。 私も検討途中でログハウスのことを知り勉強するようになりましたが非常に魅力のある建物です。 直径20cm~50cmの丸太の柱を構造材に使っているのを見ると、普通の住宅に使う4寸角(12cm)の柱に魅力を感じなくなってしまいます。もし好みに合うようでしたら検討してみて下さい |
||
304:
検討中さん
[2010-11-24 17:24:30]
注文住宅での建築を検討中です。
地元工務店が良いかなと思いました。 その中で、菅組、アンビエントホーム、富士建設、谷本建設気になってます。 それぞれ長所短所あると思いますが、なにか情報あれば、教えてください。 また、ほかにおすすめの工務店あれば、教えてください。 |
||
305:
300
[2010-11-24 20:12:51]
>304さん
菅組さんは多くの工法に精通しており施工も丁寧でいい工務店だとは思いますが、地元大手だけあって仕様のわりに価格が高い気がします。フォルクスハウスなどはOMソーラーが標準装備とはいえ合板仕上げであの価格は高めかと思います。土壁の家が高くなるのは仕方のないことですが。 例えば同じ設計図で見積りを出してもらった場合谷本建設さんのほうが安くできるでしょう。 谷本建設さんは地場工務店ながらも設計に工夫が見られ使い勝手もよく考えられています。標準的な仕様が3、5寸の材を使用ということで物足りなさを感じるのと耐力面材にMDFを使用しているのが透湿性の面で少し気になるところです。施工は丁寧です。ただ人数の少なさのせいか、営業さん、監督さんなどの連絡が遅いと感じることがあります。しかしながらコストパフォーマンスも良く建具もオリジナルを作成したりと創意工夫のあるいい工務店だと思います。 アンビエントホームさんは構造、デザイン、性能において全てにおいてレベルが高いとは思いますが、そのぶん価格も高めになります。こちらも外観、内装ともにデザイン的には工夫のある工務店です。しかし私の経験上、高気密高断熱仕様の家の内装をクロスで仕上げているのは非常に問題かと 富士建設さんはコンタクトしたことがないため省略します おすすめ工務店については直近のレスに記載してあります こだわりなどを記載していただければそれに沿った工務店を紹介できるかもしれません |
||
306:
検討中さん
[2010-11-25 08:45:41]
>305さん
さっそく貴重なレスありがとうございます。 確かに、私も菅組さんの合板仕上げはたかいかな~とおもいますね。 谷本さんの標準的な仕様が3、5寸の材を使用ということで物足りなさを感じるのと耐力面材にMDFを使用しているのが透湿性の面で少し気になるところです。通常の仕様はどうなんですか? アンビエントさんの、高気密高断熱仕様の家の内装をクロス仕上げでなく、なにで仕上げるのがいいのですか? |
||
307:
300
[2010-11-25 09:53:59]
>306さん
>通常の仕様はどうなんですか? 世間一般で言う通常の仕様ということでよろしいですか? 特に世間的に通常の仕様というものはないです。 ただタマホーム、レオハウスなどが「4寸の檜の柱」ということで宣伝をしていたこともあり消費者の目からは 「4寸が普通」と思っていたということはよく聞きます。 私の主観では柱はできれば4寸角がいいかと。3、5寸でも建築基準法で必要な強度は数値上はとれますが、プレカットなどで欠損部分が多くなると非常に頼りない状態になります。また室内で柱や梁が見える仕上げにした場合、構造材が細いと貧弱に見えます。 耐力面材には透湿性のあるダイライトやモイスのほうが安心できるかと。 >アンビエントさんの、高気密高断熱仕様の家の内装をクロス仕上げでなく、なにで仕上げるのがいいのですか? 調湿性能のある素材です。漆喰、和紙、珪藻土などがポピュラーです。 ビニールクロスは壁の通気ができなくなるため真夏、真冬などの窓をしめきって冷暖房器具を作動させている状態のとき空気が悪くなります (24時間換気を作動させた状態でも) 敏感な人はのど、鼻を痛めます。 |
||
308:
検討中さん
[2010-11-25 17:32:43]
|
||
309:
購入検討中さん
[2010-11-29 22:45:50]
>303さん
自然住宅 弾の検討中のものです。 先日は貴重なアドバイスありがとうございます。 大変参考になりました! 当方、素人につき、基本的な事のお尋ねで恐縮なのですが、 教えてください。 弾の標準仕様の断熱材は 外壁、屋根下、天井/75mmロックウール 1階和室・畳下以外は40mmポリエチエレンフォーム となっていました。 ロックウールとウールではコスト的な面で違うのは分かるのですが、 断熱性ではどちらが優れているとかはあるのですか? 多少コストがかかってもこうした方がいいという断熱材の仕様が ありましたら教えてください。 |
||
310:
kei
[2010-11-30 09:51:39]
>309さん
303です。分かりづらいので固定ネームにしました >ロックウールとウールではコスト的な面で違うのは分かるのですが、断熱性ではどちらが優れているとかはあるのですか? ウールというのは羊毛系の断熱材のことでよろしいですか? ウールにもさまざまな商品がありますが、全般的に見てもウールのほうが断熱性能は優れています。 ただし価格はかなり高くなると思います。 価格で見ると 高 ウール>セルロースファイバー>ロックウール 安 になるかと。費用効果で見るとウールまで入れる必要はないかと思います >多少コストがかかってもこうした方がいいという断熱材の仕様がありましたら教えてください。 弾では自然素材しか使用しませんので仕様の変更といってもセルロースファイバーかウールぐらいしか選択肢がないと思います。よほどの寒がりでもない限り標準のロックウールで問題ないかと思います。 弾で建てた方でセルロースファイバーを使用された方の家を見たことがあるのですが、言われなければわからないぐらいです。体感的には違いがわかりませんでした。 セルロースファイバーにすることの利点は高気密になること、壁内結露の防止、防音性能があがるということです 音に関してのプライバシーを重視する方にはいいかもしれません 私の意見としましては断熱材をグレードアップするよりも、その費用を使って2階も漆喰にしたり薪ストーブを導入する方が体にもいいし住み心地も良くなると思います。 |
||
311:
購入検討中さん
[2010-11-30 22:00:31]
|
||
314:
匿名
[2010-12-10 23:25:56]
レオのある営業マンは口ばっかりで客の身になって全然考えてくれてないので、後々近所同士で話した時に皆さん同じ営業マンだったみたいで不満や後悔で悔しい思いをしてガマンしています。私ら家族もそうです。契約までは親切ですがそれ以降は最悪でした。でも監督さんが親身になって考えてくれたからここまで我慢出来ました。
|
||
316:
購入検討中さん
[2010-12-13 22:06:42]
オウケンの見学会にいって良い印象を持ったのですが、なんでもいいのでオウケンの情報があったら教えてください!もちろんマイナス情報もお願いします!
|
||
317:
匿名
[2010-12-14 00:51:06]
地元の小さい会社ですが小村町の川田工務店さんは営業の人も毎日チェックに来てくれてましたし、大工さんも凄く丁寧でキレイ好きみたいで毎日、木屑やゴミが無くいつ行っても現場をキレイにしてくれてます。事務の人も営業の人も大工さんも自分の家のように考えて対応してくれてます。
私はお勧めします。ただ外注に出さないみたいですから急ぐ人には無理だと思います。その分、社員全員が一軒一軒大切に作ってくれますよ。 |
||
318:
kei
[2010-12-14 12:02:32]
>316さん
旺建さんは和風、カントリー、モダンなどジャンルに関わらずデザインセンスも良く設計力もあると思いますが標準仕様がありませんので施主にもある程度の知識は必要です。 設計事務所で建てるのと同じように1から決めていきますので全て工務店にお任せというわけにはいきません。 私の知っている1つの例としてデザイン重視で断熱にはこだわらず、外壁をガルバニウム鋼板にして断熱材をグラスウールにしたところ夏は暑くて冷房もなかなか効かないというお宅を知っています。こちらのお宅も旺建さんで建てて最初はデザインの良さに満足していたけど住み始めて夏を迎えてからそのことに気付いたようです。 施主の希望通りに建ててくれますが希望をそのまま設計するだけであたりのアドバイスが不足しているのではないかと 顧客対応もセンスも良く設計の変更なども柔軟に対応してくれ香川で家を検討し始めたら1度は気になる工務店ですが業者間の話では施工の統制がとれてないというような話をよく聞きます |
||
319:
購入検討中さん
[2010-12-14 17:41:57]
keiさんありがとうございます!
たしかになんでもやってくれそうですがこちらがしっかり勉強してないと後で痛い目にあいそうですね!ただせっかく立てるのならデザインは重視したいんですよね!ちなみにkeiさんのお薦めってありますか?値段も高すぎないところで...! |
||
320:
kei
[2010-12-14 18:21:29]
>319さん
デザイン重視系の工務店であれば伏石町に事務所のある3.3デザインが個人的にはお勧めです。 こちらの工務店はデザインはの良さはもちろんですが構造や性能も総合的に考えていますので前述の例のようなことはないかと思います。価格も融通がききます。 デザインと性能の両立で考えると丸亀のMIYAGAWAもいいですね。斬新なデザインで構造にスーパーウォール工法を採用していますので性能も構造の強さも悪くないです。 センコー産業などもデザインはいいのですが標準的な仕様では性能や構造のレベルが低いのでグレードアップが必要です。 簡単になんでもできますと言う工務店は要注意ですね。 |
||
321:
購入検討中さん
[2010-12-16 19:26:23]
またまたありがとうございます!視野を広げるためにもこの2社行ってみようと
思います!また相談するかもしれませんがよろしくお願いします! |
||
322:
匿名
[2010-12-17 00:40:10]
317さんと同じですが私の知人も川田工務店さんで建てたみたいですが、普通は内覧会で出来たのを見せてくれますがそこは建ててる時に『いつでもいいので見にきて下さい』と言われて私も一緒に見に行きました。317さんの言うとおり仕事の終わりにはキレイに掃除して片付けて帰ってました。その時は隣でHMさんが建ててましたが道具は次の日に続きをするためかそのままで掃除らしきものはしてない感じでした。やはり完成も大切ですが途中経過を見て大工さんの性格とかも大切だと思います。最近はその日の仕事が取りあえず終わればいいという人が増えてきてると思いますよ。
|
||
323:
ビギナーさん
[2010-12-19 21:07:51]
自然素材系の注文住宅を検討中です。
いろいろと見て回っている中で、 室内ドア(開き戸、引き戸、クローゼットの折戸)や玄関扉と建具にも 無垢材を使っている工務店もあると思うのですが、 気密性や反り、その後のメンテナンス等はやはり大変なのでしょうか。 自分的には、玄関扉は風雨にもさらされますし、金銭的にも 大変なので、あえて無垢材にするメリットもどうかと思っているのですが。 また、床材は無垢材を考えているのですが、水回りにも無垢材を 使われていますか? その部分だけタイル等にすることもあるようですが、 タイルは無垢材との温度差が激しい印象があって、 クッションフロアなどでもいいかなあと思っているのですが。 自然素材系の住宅を建てられた方の経験等教えていただけると助かります。 |
||
324:
kei
[2010-12-20 02:22:12]
>323さん
>気密性や反り、その後のメンテナンス等はやはり大変なのでしょうか。 私も建具をほぼ無垢材を採用した家に住んでいますが無垢材を使う以上メンテナンスは必要ですが大変とまでは思いません。 内部建具には軽微な反りなどが出て築2年内に2度ほど調整してもらいましたが保障の範囲内なので料金はかかっていません。室内は開き戸ですが機密性は気になりません。すきま風が吹き込んでくるということはありません。 ただし玄関扉に関しては強風の時はすきま風を感じるときもありますし定期的な塗装も必要です。5年に1回ぐらいは塗装する予定ですが自分でやりますので塗料費のみです。 メリットとしてはデザイン、風合い、シックハウスなどのアレルギーなどの対策ぐらいでしょうか 言い方は悪いですが機密性や汚れが神経質に気になるのであれば既製品を使用したほうが無難かと >水回りにも無垢材を使われていますか? うちはキッチン、洗面所、トイレはタイルですが常にスリッパ使用です。やはり冷たいです。 これも風合いなどを気にしなければクッションフロアが無難ですが夏などは足ざわりがベタついた体感になります。湿気がひどいときは足跡がついたりします 私はそれが嫌でタイルにしました 水周りに全てスギの無垢材を使用している家を知っていますが汚れは非常に目立ちます。 キッチンなどは水や調味料をこぼした跡が残っていますしトイレなども尿汚れが目立ちます。 水周りは無垢材は避けるべきでしょう。最近は安価で足ざわりも冷たくない塩ビタイルなどもありますのでそういうものも検討されてみるべきかと思います。 |
||
325:
購入検討中さん
[2010-12-23 22:55:05]
谷口建築株式会社ってどうですか?
|
||
326:
kei
[2011-01-02 01:26:56]
>325さん
建売(売り建て?)をメインにやっている会社ですので標準での仕様は貧弱です。 仕様の変更はできるようですが慣れていない施工方法をしてもらうのはお勧めしません デザインは設計事務所やデザイン系の工務店と比べるわけにはいきませんが悪くはないと思いますよ ロータリーハウスと似ているかな 私がお話した営業の方の対応はよかったですよ。全員を見たわけではないですがゴリ押しもなく紳士的でした 分譲している土地が気に入り家に特別なこだわりがなければいいんじゃないでしょうか 価格もリーズナブルです |
||
327:
購入検討中さん
[2011-01-31 23:38:00]
西日本住建って何か噂などありませんか?分譲地は気にいてるのですが会社自体どのような会社かぜんぜん分かりません!どんな情報でもいいので教えてください!それと建築条件ありの分譲地で建築条件をはずすのはやっぱり難しいんでしょうか?
|
||
328:
入居済み住民さん
[2011-02-01 00:58:11]
このスレでは尾本住建のことが書いてないようなので書きます。
営業マンに難はありますが、値段の安さなら間違いなくここだと思います。 私も10社くらいに相見積とりましたが、同等もしくはそれ以上の仕様でかなりの差がつくほど安いです。 相見積もりをとった工務店の営業マンいわく、香川の建築業界でも尾本の安さは有名らしいです。 本社は徳島ですが、今は仕事のほとんどが香川県内のようです。 丸亀に営業所と宇多津に展示場があります。 高松より東でも建築しているみたいです。 |
||
329:
契約済みさん
[2011-02-01 07:45:00]
<327
西日本住建の土地を大手HMから勧められたことがありました。建築条件付きという名目で販売中でしたが、その土地はその大手HMを通すと解除してくれるという話でした。その土地は一見してパスしました。 その後も検討を続けるに、通常、出たばかりの人気の土地は売ってくれるかどうか微妙です。あくまでも話し合いによると思います。もし、売れ残っているような土地なら、建築条件を外してくれるかもしれません。すでにHMが決まっていれば、その営業マンに交渉してもらうのもありかもしれませんね。ただこの場合、他のHMと競合させにくくなるのでご注意を。もし競合を考えておられるなら、直接、西日本住建に交渉しても良いかもしれません。 西日本住建事自体の噂は良く知りません。すみません。 ただ、価格が安いのは間違いなさそうですが、大手HMを考えていた自分たちにとっては建物の雰囲気があまりに合いませんでした。 |
||
330:
ご近所さん
[2011-02-04 22:29:50]
谷口、売り立てでは珍しく急かしもしないし間取りの設計も何度でも書き直してくれました(x年前)。
建築業界はよくない噂をよく耳にしますが、良心的だと思います。 これは谷口に限らないのかもしれませんが、比較的団地がまとまっているので、他の人の目(既に建てた人、今から建てる人)の中で建てているので、変なことは出来ないですね。 価格相応かもしれませんが、いろいろと対応はしてくれ、知っているところではSWにしたり、断熱材も換えたり、遮熱ガラスお窓にしているお宅も知ってます。 でも、なぜかジャロジー窓を使ってたりするのですが・・ 最初は地元の小さな建築会社で、なんだか対応悪そう・・と、勝手に思ってましたが、結構私が接した人はいい人ばかりですね。 妻の実家は、谷口で外壁の塗り替えなどを行ってもらいましたが、かなり満足してましたよ。 年末に、うどんを持て来てくれます。 |
||
331:
匿名
[2011-02-05 17:43:33]
尾本褒めてるのはネタ?
まぁ本人が満足してるならいいけど |
||
332:
賃貸住まいさん
[2011-02-19 12:47:02]
香川建設工業はどうですか?内装の感じなどが好みなのですが、あまり情報がないので知っている方がいれば
おねがいします。 坪単価や実際住まわれてみての感想などなんでもいいいのでお願いします。 |
||
333:
匿名さん
[2011-02-19 13:44:47]
何を持って 比べるているのか
条件が違うのに 相見積もりして 単純に比べられるの? それ程 建築に詳しいならそんなこと心配しないよね。 営業が良くても 工事は違う人がする 会社が良くても 下請けがしょっちゅう変わっている。 建築条件HMならOKなのは そこで中間マージン搾取が当然行なわれているし あとはHMのいうまま。 考えればわかるのではないでしょうか? きちんとした第3者に中間に立ってもらうのが 結局 良いですよ。 それを見つけるのが大変かな~。 |
||
334:
mm
[2011-02-19 19:34:08]
日進●さんはどうですか
|
||
335:
匿名
[2011-02-27 11:10:34]
ダイエイハウスを検討しています。デザインは好きなのですが価格的にどうですか?
|
||
336:
賃貸住まいさん
[2011-02-28 11:21:49]
インターデコハウスはどうですか?北海道の家らしいのですが本当に高断熱高気密なのですか?私は今アパート暮らしなのですが結露がすごくて悩んでいます。だから家を建てるときは結露の悩みから開放されたいです。実際に住まわれている方の意見やお勧めの工務店など教えてください。
|
||
337:
匿名
[2011-02-28 11:35:38]
『夢っくす』って会社を勧められたんですが、建築物件も会社自体も どんな感じかわかりません。分かる方、教えてください。
|
||
338:
kei
[2011-02-28 16:16:25]
>334
日進堂の家は特に家にこだわりがなければ価格も手ごろで良いのではないかと思います。 しかし標準的な仕様はいい物ではありませんし、デザインセンスを求める方には物足りないでしょう。 土地からの購入で予算に限りがあり家にこだわりがなければ検討しても良いのでは。 >335 ダイエイハウスは価格だけで言うと、延べ床35坪~40坪ぐらいの家で標準仕様そのままで建てた場合坪50万前後ぐらいです。標準仕様は断熱に関しては発泡ウレタンを使うなど性能の良い物を使ってはいますが、構造材に集成材や加圧注入の土台を使っていたり内装もビニールクロスを推奨していますので自然素材派の人には合わないかも >336 インターデコハウスは性能的には高気密高断熱と言えるレベルです。モデルハウスでも宣伝していましたが、吹抜けがあればエアコン1台で家の中がそれなりの暖かさになります。 しかし壁の中のグラスウールをそのまま詰める施工になりますので壁内結露した場合などの将来的な維持管理、メンテナンスには疑問が残ります。 結露に関していえば高気密高断熱にすれば防げるというわけではありません。 私の体験上で言えば断熱材やサッシも重要ですが室内の仕様(壁、天井など)を塗り壁などの調湿性能のあるものにすることによって結露が劇的に減ります。 以上を踏まえてのお勧めの工務店ですがインターデコハウスを検討していることから洋風デザインを好まれると判断し、国分寺の「自然住宅弾」伏石町の「アトムアソート」十川西町の「栗家」観音寺の「香川建設工業」などがお勧めです。各社、断熱気密にこだわりがありますし標準仕様で塗り壁や板壁を用いています。センスも良いですよ。 >337 「アイムの家」という商品を手がけリーズナブルな価格でデザイン的にもおもしろい家を建てる会社です。営業やコーディネーターの方もフットワーク良く親身になって取り組んでくれます。デザインや内装もセンスのいい物が多く、ローコストでも凝った家を建てています。 |
||
339:
匿名
[2011-02-28 16:51:49]
Keiさんってすごいですね。
料金とられそう、というのは冗談にして、、、 ここまでの知識を有されているのに、各社の欠点があまり書かれていないような印象です。香川の住宅雑誌を読むような感じというか。 もう一歩踏み込んだコメントは可能ですか? (決して挑戦ではありません、無理ならお気になさらないでください) |
||
340:
kei
[2011-02-28 18:05:08]
>339
ご安心を。完全無料ですよ(笑) 欠点を書かないのはそれぞれのメーカーで建てられた方などがご気分を害されるでしょうし契約済みの方には余計な迷いを与えるかと思ってのことです。 ただ要望があれば書くことは出来ますよ。 しかし欠点を書くとしても、あくまでも私の主観になります 私は建築学の教授などではありませんしスペックオタクでもありません。 ですので技術的なことで深い知識が必要なことはわかりません。 科学的な根拠に基づいたことを書けと言われても無理です あくまで自分の目で見たものや体感したもの、直接話を聞いて感じたもの、業界内での評判などから判断したものしか書けません。 そのレベルでいいのであれば書くことはできますよ。 もちろん私の知っている工務店しか書けませんがご希望があればいつでもどうぞ |
||
341:
匿名さん
[2011-02-28 18:35:19]
石川組ってどうでしょう?
|
||
342:
339
[2011-02-28 19:57:43]
keiさん
紳士的で知的な回答ありがとうございます。 現在、工務店でなく積水シャーウッドを考えています。全国展開の企業で全体的な評判はこの掲示板でわかるのですが、かなり地域差があるような気がします。香川での評判はどうですか?次回のまとめてお答えの時にでも少し教えてください。 感謝します。 |
||
343:
匿名
[2011-02-28 21:58:40]
Keiさん。ありがとうございました。『ユメックス』さん、感じ良さそうなので、少し安心しました。話しを聞きに行こうと思います。
|
||
344:
匿名
[2011-02-28 22:25:02]
『大成興産』は、どのような感じの会社ですか?建築物件の評価は、どうでしょうか?
|
||
345:
kei
[2011-03-01 02:57:45]
>341
石川組についてですが一言で言えば総合的に優れています デザインセンス、標準的な仕様、アフター対応、融通が効く。など業界内での評判も上々です。 ただし営業の方の能力差が大きいというのは何人かと話していて感じました 良い方は知識も豊富でお客さんから見ても頼れるだろうなと思いましたが、ダメな方(言い方悪いですが)は話していることに一貫性が無い。自社の仕様を把握していない。こちらを素人だと思い適当なことを言う。 そんな印象の方もいました。 金額的には他社と同じ仕様で比較した場合少し高いと思います。会社の規模や凝ったプラン作成の手間を考えると仕方ないことかもしれませんが・・・ |
||
346:
kei
[2011-03-01 03:22:24]
>341
追記です。 石川組はオリジナルのキッチンや建具を製作していますが、私の知人いわく「使い勝手が悪く、品質もイマイチ」だそうです。 知人はキッチンと室内ドアを石川組オリジナルの物を使っています。 キッチンは収納したいものが入らない。木製なので扉の面材にシミが残るなどの不満があり、ドアに関してはキズが入るとそこだけ塗装がはげて汚らしいとのことです。 私から言わせてみればキッチンをオーダーで製作する場合は収納する物を考え寸法などを全て測った上での熟考が必要です。ドアもパインなど柔らかい木を使用する場合はキズが入ることを前提で考えるべきです。 この知人はスタイルやインテリアとしての良さだけでオリジナル品を採用した結果、このような結果になっているだけですので自業自得ですね。石川組さんが悪いわけではないと思います。 (木製建具の性質を事前に説明してないのであれば石川組さんにも非はありますが) 皆さんもオーダー品を採用する場合はよくお考えのうえで後悔しないように・・・ |
||
347:
kei
[2011-03-01 04:02:19]
>342
お褒めいただきありがとうございます。コーヒーでもご馳走したい気分です さてシャーウッドの件ですが香川県での業者内や顧客の評判は「良い」と言えます。 積水の施工業者にも知人がいますが施工チェックが厳しいので必然的に丁寧な仕事になるそうです。 厳しすぎてある意味業者泣かせだそうです。 ご近所にシャーウッドで建てた施主がいますがアフターに関しても問題ないそうです。むしろいいほうです。やはり大手だけあってしっかりしています。(そもそもアフターが必要になるほど問題はないとのことです。) この施主の方いわく営業の方も建てた後も時々連絡くれるそうでいい関係が築けて非常に満足しているようです。 ただ最大のデメリットは大手メーカー特有の価格の高さと融通が効かないことです。 価格に関しては一つ実例を書きます。 大手ハウスメーカー同士で相見積もりをしていたある顧客が「シャーウッドで最初の提示額より100万値引きしてもらったがこれは妥当な金額か?」と私に相談してきました。 私が懇意にしている工務店で同等の仕様で見積りをしてもらったところ値引き後の金額よりさらに200万ほど安い金額での見積りが出てきました。ちなみに工務店にはシャーウッドの見積り金額を伝えていません。 (ただシャーウッドはオリジナル部材が多いので同等品、もしくはそれ以上の建材を使用しての見積りです) (例、構造材は集成材で金物接合、耐力面材はモイス、断熱材は硬質ウレタン吹付け、樹脂サッシ、タイル外壁、耐震等級3、次世代省エネ仕様、設備は同等品、内装はクロスに突板フローリングなど) 大手ハウスメーカーは確かに企業の安定性やネームバリューなど工務店にはない利点もあります。 人それぞれの考え方もあった上で検討されていると思いますが上記のような例がありますので私はお勧めしません。 |
||
348:
kei
[2011-03-01 04:08:56]
>343
ユメックスさんが自主制作されている住宅本が最近発売されています。 「目からウロコ!の住宅本」というタイトルです。 施工事例なども掲載されていましたので参考になるかもしれません たしか300円ぐらいで安かったですよ。宮脇書店で売ってました |
||
349:
342
[2011-03-01 08:25:47]
keiさん、
ご丁寧でスマートなお答えありがとうございます。 工務店のスレで、大手ホームメーカーについての質問はタブーかと恐れ恐れ質問させていただきました。 シャーウッドもこの掲示板をみていると、良くない評判も目立ちますが、やはり地域差があるようですね。安心しました。値段の高さは覚悟すべきようですね。 自分にもkeiさんと同じくらい知識と経験があれば、工務店を選べるのでしょうが、本当に安心できるかという部分については、どうしても巨大な大きさのブラックボックスに感じてしまいます。無知な自分にとって、これから多くの工務店を訪ね歩いて経験、勉強を重ねる苦労を考えると、安心料としての200万円は妥当な金額のようにも思います。前向きに考えたいと思います。ありがとうございました。 |
||
350:
匿名
[2011-03-01 08:51:02]
keiさん。本当に色々な方面からお詳しいんですね。その知識があれば、工務店 選びが楽しくなりそう。私は、必死のぱっちですが、情報戴いた『目からウロコ!の住宅本』覗いて見ようと思います。Keiさんの素晴らしい知識に、感謝です。ありがとうございました。
|
||
351:
kei
[2011-03-01 12:17:58]
>349
大手メーカーに限ったことではありませんが最近「言った言わない」のトラブルが非常に多くなっています。 打ち合わせの時は議事録や記録をとってもらうことをお勧めします。 楽しい家作りになるといいですね。がんばってください >350 また家に対するこだわりや、何を優先して家作りをしたいかなどを書いていただければ他にも工務店もお勧めできるかもしれません。いつでもどうぞ >344 大成興産はコンタクトしたことがないので分かりません。 イシンホームのフランチャイズのようですね。イシンホームの家に関してだけ言えば構造材や建材などがグレードの良い物を使っており価格から考えると非常にコストパフォーマンスのいい家です。 ECO-I工法は標準仕様のままでも十分な性能があります。 イシンホームの商品自体は私はかなり高評価しています 会社については詳しいこと分からなくてごめんなさい |
||
352:
匿名さん
[2011-03-01 18:25:05]
菅組ってどうなんでしょう?
高そうなイメージなんですが・・・ |
||
353:
kei
[2011-03-02 04:47:05]
>352
以前にも菅組さんについて質問がありましたので、このスレの305に記載したことですが >菅組さんは多くの工法に精通しており施工も丁寧でいい工務店だとは思いますが、地元大手だけあって仕様のわりに価格が高い気がします。フォルクスハウスなどはOMソーラーが標準装備とはいえ合板仕上げであの価格は高めかと思います。 になります。(この時は固定ネームにしていませんが私が記載したものです) つけたして言えば 讃岐の家、一般的な在来工法の家で坪50万から、フォルクスハウスで坪60万から、土壁にすると坪65万から ぐらいが最低価格ラインになると思います。 価格だけで言えば、和風建築が得意な小規模工務店に頼んだほうが間違いなく安くなるでしょう 菅組さんも香川では準大手とも言える企業ですので安心感を重視されるなら検討してもいいと思いますよ。 |
||
354:
地元不動産業者さん
[2011-03-02 08:40:09]
讃岐の家、一般的な在来工法の家で坪50万から、フォルクスハウスで坪60万から、土壁にすると坪65万から ぐらいが最低価格ラインになると思います。
この金額が最低価格ラインなら オリジナルのデザインしてもらえますよね~。 設計事務所に頼んで 地元の工務店に競争見積もりして 直接HM頼むよりか 設計料払っても もととれるね! |
||
355:
kei
[2011-03-04 13:37:22]
>354
そうですね。その価格であれば坪50万出せば十分自由設計でお願いできますね。 記載した金額は直接菅組の営業さんから聞いたものですのでおおよそ間違いないと思います 営業さんが言われたことなのでもう少し高い可能性はありますが... おっしゃるとおり設計事務所に頼んだほうがハウスメーカーより安くなるということはよくあります。 競争見積りと建築家のコスト調整能力と利益率の差ですね。 |
||
356:
匿名さん
[2011-03-12 16:33:21]
keiさんの知識に感動します!すごいです。
カントリーやシンプルナチュラルな家が好みなのですが そういった家のスクラップなどを持っていって、ヒロセ設計のような和風モダンが得意というような 得意ジャンルでない工務店に依頼したら全然違う雰囲気な家になってしまうでしょうか・・・ |
||
357:
地元不動産業者さん
[2011-03-12 18:06:11]
設計事務所は工事はしませんよ。
工事と監理が別だから 建て主の利益を守られるのですよ。 それが 一番大切です。 工事業者は設計事務所と打ち合わせして決めたら良いです。 自分から数社 設計者から数社見積もりを取りましょう。 私のお勧めですけど…牟●町の設計事務所 過去の建物見て偏った同じ様なものばかりでは 思った様にはならないかもしれませんね。 いろいろHPで探してみましょう!! |
||
358:
kei
[2011-03-12 20:21:57]
>356
得意ジャンルではないデザインを要望してもスクラップなどの具体的な例があれば「全然違う雰囲気」にはならないと思います。 例にあったヒロセ設計であれば「それなりにセンス良く」仕上げてくれると思いますよ。 100点満点のデザイン性はできないかもしれないけど80点程度には仕上げてくれるというところでしょうか。 しかしもともとカントリー風を得意とする自然住宅弾やインターデコハウスには及ばないところはあるでしょうね。やはり餅は餅屋ということです。 家に対して何を1番こだわるかですが、デザインや雰囲気を最も重視するのならそのジャンルが得意な工務店に依頼するべきでしょう。 ただヒロセ設計であればデザイン以外にも価格、自然素材、使用部材の自由さなど総合的に優れた設計事務所ですので相談する価値は十分にあると思います。 |
||
359:
匿名さん
[2011-03-13 22:15:21]
|
||
360:
購入検討中さん
[2011-03-21 14:00:33]
はじめまして。
突然失礼します。 最近高松市林町にある住まいの創夢さんのHPを拝見して気になっているのですが、 行かれた方とかいませんか? あと、東北の地震で今家具材等が滞っているのではないかと思うのですが、 今から家を建てたいと言ってスムーズに家は建つのでしょうか…。 |
||
361:
匿名さん
[2011-03-21 20:59:17]
356です
keiさん お礼遅くなりましてすみません お返事ありがとうございました 色々勉強して検討してみます!ありがとうございました!! |
||
362:
ビギナーさん
[2011-03-22 12:14:52]
丸亀の住まいる館について何か情報ありませんか?
何でも良いので情報お願いします!! |
||
363:
kei
[2011-03-24 16:23:48]
>360
急いで建てる必要がなければ様子を見た方がいいと思います。 現在大手設備メーカーでもクリナップ、TOTO、ハウステック、INAXなど出荷未定、遅延が続いています。 合板、断熱材、屋根材なども不足も深刻です よほど建材ストックを持っている会社でもない限り、通常工期ではまずスムーズには建ちません。 創夢さんはほとんど話を聞いたことないんですよ。 いいかげんなことは書けませんのでごめんなさい |
||
364:
kei
[2011-03-24 16:43:19]
>362
住まいる館さんですがシンプルモダン系ではセンスが良く全体の家具なども計画に合わせて設計、購入しますのでトータルでのデザインもいいと思います。仕様や完成度を見ると価格も良心的だと思いますよ。 ただ設計自体が無難というか普通というか。狭小地や変形地などの制約のある土地では厳しいかと思います。 セミオーダーということもあり驚くような斬新なプランというのは難しいでしょうね。 |
||
365:
ビギナーさん
[2011-03-31 22:56:53]
観音寺の富山総合建設さんてどうなんでしょうか?
どなたか詳しく教えてください。 |
||
366:
匿名Mさん
[2011-04-02 14:58:34]
>360
はじめまして。設計に携わる者です。 確かに災害復旧のため材料不足が始まっています。ただし、建材は需要が高まると世界各地でバランスを取りながら、生産量も復興に合わせて潤滑してゆくと思います。 自分が思い描く家を実現するための検討時間も必要だと思いますので、準備時間のかかるプランニングなどは進めながら、設計者や施工者と話し合って、工事に入るタイミングを見るのがよいのではないかと思います。 |
||
367:
匿名Mさん
[2011-04-04 10:41:59]
>365
こんにちは。 工務店・建築会社って、担当や社長さんの熱意でずいぶんと「家づくり」がかわりますよね。 最近のきっかけはネットなども多いのでしょうが、やっぱり社長さんやスタッフの「思い」などをしっかり表現している会社さんは、単にホームページをもっているだけじゃなく、ブログなどを通じてお客目線で会話できるという意味でも一緒に「家づくり」ができる要素のひとつだと思います。 また、素材などを見せて頂ける場所(ショールームなど)があることでも、作り手と住み手の意思がずれる心配が解消されますよね。 そういったことから考えて、富山総合建設さんは、窓口がしっかりしているように思います。 もちろん、訪問して直接会って話してみるのが一番わかるですけどね。 評判ではなくてすみません。 |
||
368:
匿名さん
[2011-04-04 18:51:34]
ここのスレみたいな「香川県の〜」
で出てくる工務店ならまだしも、 大手を除き、個別スレ立てられるような、 工務店はちょっと…と思ってしまう。 個人的な感想ですが… |
||
369:
匿名
[2011-04-05 08:05:35]
三豊にある(有)西日本住建知ってる人いますか
|
||
370:
e戸建てファンさん
[2011-04-05 10:54:24]
MIYAGAWA についてどなたか情報ありませんか?
|
||
371:
kei
[2011-04-05 19:10:40]
>365
富山総合建築さんですがジャンルに関わらず設計センスはとてもいいですね。 何件か見たことがありますが洋風、和風に関わらず間取りからインテリアまで一貫性がありセンスよくまとめられています。 社長さんがいい意味での頑固さを持っています。 「自分の認めたものしかお客に勧めない」というような 私はこういうポリシーのある方はとても好きですね 価格は使う素材次第で変動が大きいです.. >370 MIYAGAWAさんですが外部デザイナーによる設計がアイデアに富んでおりなかなか面白いと思います。総二階の家から奇抜な家まで希望しだいで本当にさまざまなプランが出てきます 設計だけでなくスーパーウォール工法で構造の強さや性能を確保しているのもうまいやり方だと思います。 設計デザイン、構造強度、性能が全て高水準と言えますね。構造強度はプランにもよりますが.. 「普通の家は嫌」という方にはお勧めかと しかし標準的な木造軸組に比べるとスーパーウォール工法は価格が坪6万~8万はあがります。 特にMIYAGAWAさんは他のスーパーウォール施工店に比べても少し高めかもしれませんね |
||
372:
e戸建てファンさん
[2011-04-07 17:16:17]
ありがとございます。
MIYAGAWAはスーパーウォール工法以外の工法は取り扱ってるんでしょうか? 違う工法(もう少し下の断熱材など)なら坪単価いくらくらいになるかわかりませんか? スーパーウォールはやはり高いんですね。 |
||
373:
kei
[2011-04-07 18:54:24]
>372
スーパーウォールは高いですね。価格から考えるとそこまでこだわる必要はないと思います。 構造の強さだけでいえば2X4や2X6などのほうが安価に強度は出せますし、断熱材もグラスウール16Kを壁100mm屋根200mmなど使用すれば断熱性能も十分出せます。 MIYAGAWAさんはスーパーウォール以外の工法は聞いたことないですね 一般的な木造軸組もやっているかもしれませんが.. 参考までに私の知っている他のスーパーウォール施工店だとスーパーウォール工法は坪50万中盤ぐらいから 一般的な木造軸組は坪45万ぐらいからです 設計センス重視でスーパーウォール工法にこだわらないのであればMIYAGAWAさんじゃなくてもいいかもしれませんね |
||
374:
あい
[2011-04-09 21:08:29]
ユーリックホームってどうですか?
|
||
375:
kei
[2011-04-10 18:26:13]
>374
どちらかというと注文住宅より土地分譲売建てに力を入れており、2X4構造でのローコストメーカーというところです 建売住宅と大差ないような印象でいい評判もなければ悪い評判もない.. デザインや設計も無難なものが多い 値段なりの住宅というところです 注文住宅をこだわりを持って建てる方には物足りないメーカーかと |
||
377:
あい
[2011-04-10 23:16:52]
keiさんありがとうございます。今、ウッドホームとユーリックホームで考えてます。飽きのこない感じの家、あと小さな子どもがいてシックハウス症候群とか気になるので、そのあたり安心できる家がいいなと思ってます。もし、どこかおすすめのメーカーがあれば教えて下さい。
|
||
378:
kei
[2011-04-11 09:04:58]
>376
建築にあたって何を優先するかをもう少し詳しく書いていただければと思います どのようなジャンルのデザインが好きか(モダン、和風、カントリー等)? ある程度の価格帯、自然素材にこだわるか?高気密高断熱など性能にこだわるか?など何を優先するかを詳しく書いていただければそれに見合った工務店をお勧めできますので。 |
||
379:
kei
[2011-04-11 09:29:52]
>377
シックハウスやアレルギーなどを懸念されるのであれば検討されているどちらのメーカーもあまりお勧めはできないですね.. ウッドホームと同程度の価格帯でお勧めできる工務店をいくつか紹介します 十川東町の栗家、さぬき市寒川のヒロセ設計、牟礼町の吉田建設、林町の高陽建設、国分寺の弾など 栗家は標準的な仕様のレベルが高く塗り壁や無垢の床などを使用しています。この価格帯ではかなりお買い得なメーカーです。対応もすごくいいメーカーです。 ヒロセ設計は分離発注を採用しており利益率も低めの設計事務所です。同じような家を建てても他社より坪5万~10万は安く建てられます。設計士である代表の方も紳士的で建築家にありそうな自分の作品づくりをして趣味を押し付けるというような感じは全くありません。設計料もかかりません 吉田建設は木造軸組とスーパーウォール工法をやっていますがこちらも仕様からするとお買い得といえるメーカーです。対応もよく和風モダンが得意です 高陽建設は土壁の家などもできる工務店でシックハウスとは無縁です。和風の家が得意ですが最近北欧風の商品も出たようですので見てみる価値はあると思います 弾も自然素材を徹底しておりカントリーデザインに関してはセンスが非常にいいのですが価格が少し高めですね 長くなりましたが私が自信を持って勧められるメーカーを紹介してみました。 |
||
380:
匿名
[2011-04-11 11:47:57]
ゴーホームってどうですか?誰かご存知ないでしょうか?
|
||
381:
あい
[2011-04-11 23:05:51]
keiさん、いろいろと丁寧に詳しくありがとうございます。教えていただいたところ、検討してみたいと思います。ところで、地震の影響でつぶれる工務店が出てくるみたいな話を聞いたのですが、そういった心配はあるんですか?
|
||
382:
匿名
[2011-04-12 12:35:08]
西日本住建はどうですか?
|
||
383:
kei
[2011-04-12 20:14:48]
>380
ゴーホームはダブル断熱というオーパスの工法を採用しています。現在入居してる施主さんの満足度は上々のようですがまだ歴史の浅い工法でありこれから数十年経った後の経年変化はどうでしょうね.. この工法は業界内でも賛否両論があり私の意見としては「まだ自信を持って人にお勧めはできない」ですね。 >381 震災の影響は確実にあります。特に規模の小さなリフォーム専門業者や個人請負の大工さんなどは深刻なようです。倒産の話ですが工務店でも「あそこは危ないんじゃないか」という話は何件か聞いています。 しかしネットの掲示板に書き込むわけにはいきません。 簡単な見分け方としては支払い方法を相談にのってくれ融通をきかしてくれるようなメーカーは比較的安全といえます。 例えば完成時に10割とか(ほとんどないですが) 前金の割合が多いようなメーカーはあまりよくないかもしれません |
||
384:
あい
[2011-04-13 17:07:56]
keiさん、またまたご丁寧にありがとうございます。栗家のホームページを見てのっていたダイアトーマスの壁が良さそうだなと気になってます(^-^)他にダイアトーマスを取り扱ってる工務店、ご存じですか?
|
||
385:
kei
[2011-04-13 19:06:56]
>384
伏石にあるアトムアソートでも扱ってますよ。 栗家の社長さんはもともとアトムアソートにいて独立された方です(けんか別れなどではなく円満独立です) ですので標準的な仕様や使われている材料もよく似ています。 デザイン的にアトムアソートの方がより濃いプロヴァンス風です。 栗家はナチュラルカントリー系が得意ですが和風モダンやシンプルモダンもできるようですね。 両方とも良心的な工務店ですが全く同じ家を建てた場合、栗家のほうが少し安いと思います。 |
||
386:
匿名さん
[2011-04-14 18:39:29]
>332
香川~は、知り合いから聞いた話ですが、提案力が無く、親身になった相談ができず、急に連絡が取れなくなったり、と対応が良くなかったそうです。価格は性能の割りには高めになるみたいです。あまり情報が無かったようですので参考までに投稿してみました。 |
||
387:
あい
[2011-04-14 19:59:59]
keiさん、何度もありがとうございます。大変お詳しいんですね。一緒に家づくりして欲しいくらいです(^-^)keiさんは最近お家建てられたんですか?
|
||
388:
kei
[2011-04-14 21:53:14]
>387
3年前に実家を建替えし、年内に自宅を建設予定です。 実家を立替えした時は両親から全面的に任されたので相当こだわって建てましたが、建ててから思ってもいなかった不満点がいくつか出てきています。家作りはお金をかければ良いというものではなく住んでからの生活をイメージすることがとても大事です。 私も個人的に建築が好きですので見ず知らずの方でもお手伝いしたいぐらいです。たいしたことはできないですが。ささいなことでも分かることでしたらお答えしますので質問等あれば遠慮なくどうぞ。 |
||
389:
あい
[2011-04-15 12:04:21]
keiさん、本当にありがとうございます。分からないことだらけなので、またいろいろ教えて下さい。keiさんもお家建てるのですね。どんなお家なんですか?
|
||
390:
匿名
[2011-04-15 13:44:43]
アットハウジングはどうですか?
|
||
391:
kei
[2011-04-15 17:44:47]
>389 あいさん
一言でいってしまえばヴィンテージ風の家です。 古材を用いたりエイジング加工(中古風に使い込んだ風合いを出す加工)したタイルや壁材を使用することで雰囲気を出しています。 と言ってもデザインだけを優先しているわけではないので構造や断熱などにも予算を当てています。 デザイン、性能、構造、使い勝手など全ての項目において満足度80点以上の家を目指しています。 |
||
392:
kei
[2011-04-15 18:04:10]
>390
営業さんの人柄はいいんですが全体的に契約をせかすことが多いですね。 建てている家も、いろいろ特徴を出そうとはしているけど得に「これはいいな」と思うような物がないですね。ALC外壁は断熱性能や耐久性が良いとは言われていますが、サイディングと比べても住んでみて違いが体感できるほど断熱性能の違いはありません。また表面塗装の劣化が早いし目立ちますので塗装などのメンテナンスはサイディングより気を使うことになります。 床暖房も特徴としていますがごく一般的な物です。他社でもできます。 このメーカーを選ぶ長所がないように思えます |
||
393:
匿名
[2011-04-15 22:13:17]
390です。
keiさんご回答ありがとうございます。 表面塗装について他社と比べたらどのくらい早く塗り替えになるでしょうか? 質問ばかりすみません。 金額的に大手は無理なので‥ 悩みますね。。 |
||
394:
kei
[2011-04-15 23:57:36]
>390
私の知っている例ではALC外壁で築10年以内に塗り替えをした家が3件あります。 目地の部分に沿ってひび割れが発生し手で外壁をこすると粉がついて素人でも近くで見ると劣化が分かる状態でした 塗り替えに関しては施主が外壁汚れをどの程度許容できるかという感性的な部分もありますし、ALCの表面仕上げ材も数多くあるので一概には言えませんがこのような例を実際見ているのでALCに良いイメージがありません。 それに対して最近の窯業系サイディングは機能が上がっていますので10年点検でも塗り替えはせずに目地のメンテナンスだけですむことが多いです。塗装より目地のメンテナンスが費用も少なくてすみます。ガルバニウムの外壁などもメンテナンスフリーとまでは言えませんが耐久性はかなり良いかと 結論として窯業系や金属系のサイディングの方がコストパフォーマンスも良く無難な選択だとは思います。 |
||
395:
kei
[2011-04-16 00:15:12]
>390
追伸です 工務店の倒産リスクを避けるために大手メーカーや地場大手企業を選択する方が多いようですのでひとつお勧めの工務店を書いておきます。 高松市郷東町にリビングココイチという工務店があります こちらは地場ゼネコンの扶桑建設工業のグループ企業です それに加えて無借金経営で住友林業イノスグループに属しており建てる家も標準以上の品質が保障されています。まだ歴史は浅いですがここ数年で新築にも力を入れて体制を整えてきており着工数も増えています。対応もいい工務店ですし業者間の評判も上々です まず倒産はないですし構造や性能にこだわっていて価格も平均坪50~60万ぐらいです 倒産リスクが気になる方や保障を重視される方にはいいかと思います |
||
396:
いつか買いたいさん
[2011-04-16 13:35:18]
新名工務店はどうでしょうか。
|
||
397:
ゴーカイジャー
[2011-04-16 16:06:12]
三豊で建設予定です。
子供がアトピーのため自然素材の家を考えています。 大河内工務店、石田工務店、田中工務店、栗家、高陽建設で考えているのですがアドバイスお願いします。 また上記以外でもお勧めのところがあればおしえてください。 |
||
398:
あい
[2011-04-16 19:18:28]
keiさん、個性的なすてきな家になりそうですね。ちなみにどちらの工務店で建てるのですか?差し支えなかったら教えて下さい。
|
||
399:
kei
[2011-04-16 19:51:38]
>397
個人的な意見で言えばまず田中工務店は消えます。使っている材料に対して価格が高いように思います 大河内工務店も少し高めになると思います どこまで自然素材にこだわるかにもよるのですがとことん自然素材にこだわるならその中では高陽建設がお勧めです。それ以外のメーカーは少ないながらも新建材が使われています。 検討されている工務店は和風を得意としているところばかりですね 和風の家が好みならばいいのですが、洋風を好まれてデザインセンスも求めるなら栗家ですね(ただし合板やグラスウールなどの新建材は使われていますが..) 他にお勧めできる工務店ですが自然素材重視ですと三野町の前川材木店や国分寺の弾がお勧めです。 両社とも自然素材にとことんこだわっていますしデザインセンスも良い工務店です。価格は前川材木店は坪50万ぐらいから、弾は標準仕様で坪58万固定です。 あと好みに合えばですがログハウスなども自然素材住宅です。最近では住宅用ログハウスも数多く建築されていますので興味があるようでしたらメーカーも紹介します |
||
400:
ゴーカイジャー
[2011-04-16 21:04:24]
貴重なご意見ありがとうございます。すごく詳しくてとても参考になります。
同じ三豊内ということもあり大河内工務店を最有力で考えていたのですが、少ないながらも新建材が使われているのですね。 洋風で考えていたので価格と素材を考えると高陽建設か栗家が良さそうですね。 あと石田工務店はどう思われますか? それから住宅用ログハウスにも興味がありますのでどこかお勧めのメーカーがあれば紹介してください。お願いします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ホームページの雰囲気も両社違いがあるし。