前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10268/
前スレ結構伸びましたね
元トップさんのお陰で名スレとなりました
再登場を願ってパート2です。
[スレ作成日時]2009-06-16 22:10:00
三井ホームの企画住宅について2
728:
匿名
[2010-02-27 15:04:50]
|
729:
入居済み住民さん
[2010-02-27 20:06:08]
728さん
だから、結露は普通に使っても起こっている可能性アリ。 うちでは結露おきたんです。おきない家はよかったですね。 727さん うちはそうだったんで、そう思わないなら、私の言ったことはきにせず、そのまま買えばいいことです。 メーカーの言われることを信用し、運用後も、資料も何も確認しないことです。 |
730:
匿名さん
[2010-02-27 22:17:16]
そうですね。 |
731:
検討中
[2010-02-28 12:02:20]
三井ホームの初回見積もりはやはり値引き用にあらかじめ高めに出てくるのでしょうか?
他社と同程度の坪数、仕様でもかなり高めなんですが、これはやはり作戦ですかね? 三井は粗利をかなりとるとも聞いていますし。 |
732:
匿名さん
[2010-02-28 13:15:40]
無垢フローリングをカタログ外で注文した方、います?
|
733:
入居済み住民さん
[2010-02-28 21:14:53]
727さん
要点簡潔にということだから書きますが、契約前は騙すから気をつけろといっています。 それが巧妙。「ハイグレード」⇒「比較データはたいしたものでない」といった感じ。 金額高いから確かに質感あるでしょうが、構造本体は安物ですね。 2×4の家と、変わらないです。 全館空調も制御からいって、安物。高度な制御ない。それで私の家の場合は設計まともでない。 こちらがわざわざ図面を渡したのに無視。それで温度差が10度でる。外側結露する。 さらに、これからメンテ費、多額ですよ。初めは安いが途中で高くなる。 契約後困ったのは、ドレンが詰まるからといって、毎年ドレン清掃を追加しますと記載せず、水位計をつける。 毎年メンテをしてるならドレン清掃すべき。まあこう書いたら、「清掃してます」と来るかもしれませんが。 だったらなんで詰まるんでしょうか。毎年清掃しているのに。 その話をしても無回答。何かあり停止したら、連絡してくださいとのこと。出張費目当て??? 安物だなと思う部分は、実際、住んでみればわかります。まあ、住んだら後の祭りです。 人の家でもみせにいってもらう機会あるから、そのとき、 ドンドン床を脚でたたいで、2階から1階に下にどの位響くかかくにんしてください。 モデルハウスと違うかもしれないですよ。もし響かないような事があれば、うちもこうしてくださいと 必ず言うことです。 本当の企画住宅なんて、バーリオの家なんていいんじゃないの。 私には、企画住宅も、注文も同じ構造っていっていたから、高価な注文住宅も安い構造かもしれないですね。 だから私みたいに、「騙されるなよ」と忠告しています。毎日悶々とすごすことになる。 ただ、騙されたことすらわからない人が多い。資料を隅々まで読まないからです。 一度契約したら、終わりです。こっちの立場が不利になるよ。 これからメンテもお願いしないといけないんだから。 まあ、自分たちが納得したら買えばいいとは思います。 私の言いたいことわかりましたでしょうか。あくまでも経験談です。 「巧妙な騙しが入るから、実際確認してから、納得してから買いなさい」 こういうことです。 |
734:
入居済み住民さん
[2010-02-28 21:23:21]
自分が納得すればいいんですよ。
>732 無垢フローリングは、「反る」らしいから、あまりお勧めできないと私は設計士に言われました。 設計士に聞いてみたら? 昔マイレーブの家坪50万という宣伝の資料に1階の無垢変更費7万円?とか書いてありましたよ。 >731 坪単価も確認したほうがいいよ。坪も増やした坪数なら、安くみせられるでしょう? 私これでも騙されたと思ってますから。 値引きは増やして値引きすれば値引きになるし、正しい目をもってください。 例えば160万の商品を、220万で、60万円値引きともできるんです。 220万は、お客様の家にあわせたらこうなったと言えばいい。 その根拠なんて客側ではわかりません。他の人の見積もりみることできないですから。 仮にいろんな人の見積もりみせてもらって、同じなら、正しいですが、そんなことは現実不可能。 |
735:
入居済み住民さん
[2010-02-28 21:55:55]
見栄えはよくできても。
家の基本的性能部分は正直です。 わかりやすいのが音。空調なら電力使用量。 実態と相違ないことを確認し、他社も一応回って、確認してから決めてください。 私はNEDO申請してますが、 オール電化は申請値通り。全館空調は申請値の2.1倍で、全然ダメ。 かなりがんばり最後のほうは止めてましたが、ダメ 私の家の場合は音と全館空調。これにつきます。 よく確認してくださいね。 |
736:
匿名さん
[2010-02-28 23:21:33]
>安物だなと思う部分は、実際、住んでみればわかります。まあ、住んだら後の祭りです。
結局、満足の出来る家をいくらで買おうとしていたのか。メーカー云々でなく。 そういう根本的なところからボタンを掛け違っているだけじゃない? そういうところを無視して恨み節を延々書かれてもねぇ。 |
737:
匿名ちゃん
[2010-03-02 00:17:31]
いつからココは恨み節を書き込むスレになったんだい?w
こんなところで書き込み暴走する位なら、詐欺商法だと言って法廷にでも持ち込めや。www |
|
738:
匿名さん
[2010-03-02 11:34:28]
せっかく、三井のスレは良スレだったのに・・・
694さん辺りから荒れだしましたね、 長々と要点も得ずスレ汚すのは止めて欲しいです。 同一人物の方が、親切というより自己満足でダラダラダラ |
739:
匿名さん
[2010-03-02 12:51:21]
三井ホームのプレミアムエコ仕様で建てた方いますか?
坪2万5000円ほどでできるようなので、私が予定している40坪ほどの家なら100万円で作れることになります。 三井ホームの標準仕様では、機密性と断熱性がやや足りないように感じています。 100万円ほどで高気密・高断熱の仕様になるのなら導入しても良いかと考えているのですが、プレミアムエコ仕様に関する話題があまりないのが気になります。 |
740:
匿名さん
[2010-03-02 14:27:46]
>坪2万5000円ほどでできるようなので、私が予定している40坪ほどの家なら100万円で作れることになります。
「プレミアムエコ仕様に変更した場合、試算プラン(当社商品「マイレーヴS-type」42坪南入)で1坪あたり約2万5千円程度のアップになります」 マイレーブより高くなると書いていますよ。 |
741:
匿名さん
[2010-03-02 15:18:21]
説明が足りず失礼しました。
マイレーブ延床40坪で建てようと考えているのですが、全館空調を導入するより、100万円アップで対応可能なプレミアムエコ仕様で建てて、個別空調を導入した方が長い目で見ると良いのではと思ったのです。 全館空調は電気代、メンテナンス費用もかかりますし、20・30年後に故障した時のことが心配です。 ただ、三井ホームのプレミアムエコ仕様に関する情報が少なかったので、実際の建てた方がいたらどの程度の機密性・断念性か聞いてみたかったのです。 個別空調でも十分に快適な温度を維持できるほどの仕様なのかどうか・・・ プレミアムエコ仕様と全館空調の両方を導入できれば完璧なのですが。 |
742:
匿名さん
[2010-03-02 16:55:04]
昨年の12月末入居しました。
マイレーブ、都内多摩地区になります。 全館空調の予算は無く、個別空調です。 エアコンが苦手な為に、ガスヒーターで乗り切りました。 ガスヒーターのスペックは、木造8~9畳位の物です。 使用場所は、リビング・ダイニング・キッチンの計20畳程 結果十分過ぎるほど快適です。 (ガスヒーターの運転も9割がた弱運転です) 個人的には、現状が快適なので、プレミアムエコの必要性は全く感じておりません。 ちなみに、妻は極度の冷え性ですが、妻の方も寒がる事はございません。 ただし夏場は、主寝室を勾配天井にしている為に、今年の夏が心配です。 とりあえず冬は十分快適ですよ!! |
743:
入居済み住民さん
[2010-03-02 18:59:24]
|
744:
匿名
[2010-03-02 20:12:21]
プレミアムエコ仕様検討してました。 断熱性はあがりますが気密性は標準と変化ないと思います。 というかあんまり断熱気密性にこだわってはないようでエコ仕様も積極的に売る気はないようですね。後サッシュの防犯部品オプションがないなど標準のときと違った制限がでてくるので注意が必要です。 うちは防犯面もある程度強化したかったのですがこの面の選択肢がないことかわかってエコ仕様はあきらめました。
|
745:
入居済み住民さん
[2010-03-04 13:26:30]
三井の3ヶ月点検ってメンテナンスの専門部門から連絡がくるのでしょうか。
みなさんどんなところ修理、補修してもらいました? なにかチェックしておいたほうがよいところありましたら教えてください。 |
746:
入居間もない住人
[2010-03-04 23:27:48]
その通りメンテ部隊が来ました。点検時に、気になる所や入居後に気付いた不備などを伝えて、後日直してもらいました。
|
747:
匿名さん
[2010-03-05 09:02:15]
電気のスイッチの位置変更なんて3ヶ月も経つと無理ですよね?
生活してみてどう考えてもここじゃないよなあ、と気付いた電気スイッチが2箇所あります。 |
23度で除湿機運転したとして、2度ぐらい下げるだけでは?
たった2度で結露する?
温度差8度くらいならわかるけど