アーキビジョン21ってハウスメーカー知ってます?
No.151 |
by No149 and N0150 投稿者 2012-05-05 13:21:49
投稿する
削除依頼
度々申し訳ありません。
No149 and N0150で『No146でございます』と書きましたが、間違いで正しくは『No139でございます』です。 『N0146』投稿者様、お詫び申し上げます。 |
|
---|---|---|
No.152 |
Lウッドに住みだして10年以上の者ですが、やはり寒さ対策に色々ご苦労されているようですね。
玄関吹き抜け部に暖気が溜まりやすく、その暖気が勿体無いといいますかシーリングファンで循環させたらどうかな?と思い検討しているところです。 何方かシーリングファンを付けられた方がいらっしゃったらその効果をご教示頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 |
|
No.153 |
エルウッドMに6年住んでます。
冬は二階リビング23度ぐらい、湿度40%(加湿器小さいので)で結露は窓の下角に少し発生します。 カビ発生や水滴が流れる事はありません。 換気の吸気口は二階全閉、一階はメモリ1開けにして、一階→二階に空気が動く様にセッティングすると二階に暖気が回り温度差が無く快適です。 試行錯誤の結果、換気システムを上手く使うと暖気が回りました。 アーキの家はメンテナンス好きで色々と自分でやっちゃう派向きの家だと思います 私は大好きなのでメンテナンスを楽しんでます 自宅のコンディションを常に把握できまよ 大きなトラブルはありません。 何より開放的なデッキと沢山の窓が最高に気持ち良く大満足です 楽器と同じぐらいコンディションを見てメンテナンスが必要ですよ…だって木製だからね ギターのネックは季節でコンディションがどんどん変化します、その度調整していい音を出す人もいれば 調整しないで本来の音色を出せない人もいます アーキの家はそんな家です ある程度DIY好きな人にはたまらない家ですよ オーナーの集いもそんな空気が強いですよ~ 逆にメンテナンス嫌いな方にはオススメしません |
|
No.154 |
雑誌「注文住宅」に最近掲載されていないのは何故ですかね?昨年は結構載ってましたよね。信用がなくなったとか、悪い理由でもあるですかね。知っている人、教えてください。
|
|
No.155 |
私も参考になるので雑誌楽しみにしてた一人ですが、社員でないと理由はわからないと思います(笑
ただ、広告出してた札幌南支店はアーキのフランチャイズだか代理店ということを聞いたことあります。本当かどうかわかりませんが。支店側の事情なのでしょうかね? |
|
No.156 |
うちは企画住宅です。アーキには珍しい1Fリビングですが、この家に住んでから冬用の厚い布団を使った事がありません。結露も全くないので「結露した」話を読み、驚いています。もちろん集中換気はついたままですが、冬の1Fでも家族は半袖裸足です。
うちは自分でメンテするのが億劫な人ばかりなので何もしてませんが、今年やっと外回りを全部塗り替えたら、新築みたいになりました。 アーキの本社が近所な為、不具合(自分で破壊したクローゼットの扉など)があれば電話したら無料ですぐに直しに来てくれますが、アーキの社員がよく通るので、その度に「雑草とりませんか?」「玄関ドアにちゃんとオイル塗って下さい」などと言われてしまいます。(まあそうなんですが…) 夏の昼間は窓とカーテンを閉めた方が、家の中の方が外より断然涼しいです。 雨音は2Fはすごいですが、アーキの社員に言うと「洗濯物の取り込みがすぐにわかっていいでしょう」と言われ、まあそうでもあるか…と思っています。 値段は確かに高いと思います。同じ値段で他のメーカーだと、もう一部屋はつきますからね。 今では工場で組み立ててトラックで運んでいますね。(散歩がてら本社や工場見てます)それがいいのか悪いのかわかりませんが…。 音漏れはかなりすごいです。プライバシーを気にする方には向いてませんが、暖房の熱を2Fに上げる為だそうです。子供の小さいうちは下で呼べばどこでも聞こえる利点はありましたが、大きくなると子供にとってはウザいらしいです。 ここまで書くと、アーキの社員はうちを特定できるので、また「雑草とりませんか?」と来そうです。 何故同じ会社でこんなに違うのか、調べてみる必要がありそうですね。 |
|
No.159 |
アーキビジョン21の家のメリット、デメリットいっぱい教えてください。
|
|
No.160 |
二階部がリビングになっているタイプに住んで10年ほど経ちますが、最近の夏は異常に暑いためゆっくりリビングで食事もできません。食事が終わると子供たちは一階に逃げていってしまいます。台所でガスコンロを使って夕食の準備なんて…、暑くて倒れそです。冬を快適に過ごすための工夫された造りにはなっていますが、夏が…暑すぎます…。アーキーさん、北海道も近年猛暑日が続くようになりました、この造りじゃ夏が越せません!!助けてください!! 毎日台所で暑さと戦っている主婦からのお願いです!!!! 10年前はこんな猛暑日なんて無かったので…あの頃は今の造りで大満足だったのですけどね…。
|
|
No.161 |
我が家はエルウッドです。2階リビングですが、暑いとの噂からエアコン1台設置しています。機密性が高いためか、ちょっとつけると寒いくらにいで、直ぐ消します。冬もエアコンで暖房すると直ぐに暖まります。やっぱりエアコン必要では?
|
|
No.162 |
N0161さんアドバイスありがとうございます。現在、窓際に扇風機を置いて外気を強制的に取り込んでいますが…、やはりエアコンが必要ですね。日中は誰も家に居ないので窓は締め切っておりますので、熱がこもってしまい大変な暑さになってしまっています(外の方が断然涼しいので庭にサマーベットを置いて暑さをしのいでおります)。保温性の良い家なので、暑さが抜けずにお手上げ状態でした。北海道の一般家庭にエアコンがついている御宅は、お金持ちというイメージでしたが…、いよいよ貧乏我が家もエアコンを取り付ける計画をするしかありませんね…。アーキーさんの家で熱抜きの天窓があるお宅が羨ましいです!!
|
|
No.163 |
153です
特別に暑い、寒い住宅では無いですよ。 自分の家の空気の動きを把握してコントロールすると 素晴らしく快適です。 その感覚を掴むには1シーズン暮らすとわかります。 あとは吸気と排気を調整するだけ。 冬の吸気が気になるなら下方出口を加工すればいいですよ。タミヤのプラ板ですぐ作れます(笑) しかし今年は暑い夏でしたね。 エアコン工事は外壁の関係で量販店には任せられないですね、アーキさんでエアコン工事をオーナー向けに安くパッケージ提案することを希望したいなー。 |
|
No.164 |
木部のメンテナンスのことをそろそろ考えています。
建築時はサドリンを使っていると聞きましたが、調べてみるとなかなかよいお値段。 ホームセンターなどで売っているキシラデコールやガードラックを使ってるという方いらっしゃいますか? 問題ないよとか、やっぱりサドリンというアドバイスいただきたいのです。 よろしくお願いします。 |
|
No.165 |
アーキ3年目の我が家は、リーベさんで売られている「ウッドステインプロ」を使用していますよ。「キシラデコールに負けない性能」として売られており値段も正規品のおよそ半額。これを使っている人、多いのではないでしょうか?もちろん商品としては問題ないですし、なにより、塗料の種類よりもメンテナンス頻度(再塗装の回数)が耐久性に大きく影響するものと思います。安い塗料でも頻繁に塗る方が長持ちするし見栄えもよくなると思いますよ。
|
|
No.166 |
164です。
165さんありがとうございます。 確かに定期的にメンテをするのであればそれも一つですね。 ウッドステインプロは私も気にはなっていました。 もしよければ教えていただきたいのですが、再塗装の場合、前の塗料はグラインダーなどで磨いてから塗られていますか? それともその上から塗っていきますか? 段々色は濃くなっていきますよね。 皆さんどうされてるのかなと思っていました。 |
|
No.167 |
アーキビジョンの家に住んで良かったいう点、悪かったという点を具体的に教えて下さい。
|
|
No.168 |
良い点
・一般的な住宅の内装に興味がなくなる ・レンガの外観はその時代その時代流行のデザインと無縁なのでいつまでも古臭く感じない→これ大事 ・技術がなくてもホームセンターで売っている集成材で棚を作ったりただの釘でフックを作ったりしてもそれなりに馴染む ・安易にプラスチック製品を買わなくなる 悪い点 ・木の床、壁なので子供が跳ねると響く ・トイレは客がいると気を使う ・天井裏がないので雨音が響く ・モジューロだと間取りつくりが難しい ・設計はどんなデザインでもやりますというより、リスク重視のシンプル(無難?)な設計なのでデザインの幅は少ないと思う ・外の木部のメンテナンスが必要 この家は皆がお勧めでも、その家族の生活スタイルによって良くも悪くもなると思います。 他の方も書かれているように、自分でメンテナンスをしたくない人には向いていないと思います。 暖かさの判断は灯油を抑えているうちは寒いと言うでしょうし、たくさん使ってる家は暖かいと言うと思うので参考にならないと思います。 ですのでそれ以外のことでぱっと思いついたのはこんなところでしょうか? |
|
No.169 |
あんな丸太小屋で寒いわけがないと思うのですが・・・
この前中古見に行ったけど玄関に灯油ストーブ一台で全部の部屋をまかなうって流石に 北海道では無理では・・・ まあ確かにオシャレですけどね。 |
|
No.170 |
4、5年程前にアーキの家を建てましたしました。
色々あり売りたいと思いますが、アーキの方で売買とかってやってないんでしょうか? 若しくはアーキの家の売買を得意としている不動産会社とかあれば教えてもらいたいです。 皆さん灯油や暖房の話をしてましたが、うちもかなり寒いです。 26度設定で35000円/月くらいはかかってます。別にストーブを購入しようか検討してます。 |
|
No.171 |
参考に何坪、2階建てor平屋、吹き抜け?といった建物の仕様をおしえてもらえませんか?
|
|
No.172 |
31坪位だったと思います。モデューロCタイプの2階建でリビングが2階にあるタイプのようです。
ちなみに札幌ではありません。札幌からは50キロ程離れております。 |
|
No.173 |
月3.5?異常だよ。それ。室温20度〜23度位にした方がいいのでは?
この前見に行った中古売り物件の前の持ち主は建てて3年で売却だって。 金持ちだったみたいですぐ近くに新築建てたみたい。 |
|
No.174 |
我が家の暖房は、日中は暖房は止め、夕暮れの16時から22時までは20度設定にし、就寝後から朝の5時までは15度設定、早朝5時から8時までは23度にこまめに設定温度を変更しています。 もちろんアーキさんの家に最初から付いていたストーブは外して床暖式の熱効率の良いストーブに変更しています。 現在、アーキさんの暖房設備はどうか知りませんが、アーキさんの家に付いていたFFストーブは熱効率が悪かったように思います。昔と比べ灯油の値段が約3倍になったにもかかわらず我が家の暖房費は1.5万円/月程度です。No.170さんの月3.5万円の灯油代は納得します。(灯油が安かった時は、我が家も26度設定でポカポカだったのですが…)家自体は断熱性(保温性)に優れていると思いますので、もう少し暖房機器に工夫があれば良いのですが…。
No.173さんが投稿されておられる↓ この前見に行った中古売り物件の前の持ち主は建てて3年で売却だって。 金持ちだったみたいですぐ近くに新築建てたみたい。 …と書かれておりますが、新築もアーキさんの家なのでしょうか?? だとするとアーキさん景気がいいですね。 アーキさんは、いろいろと介護ホームなどの建築もされておられるようで、アーキの社員さんが羨ましいです。 |
|
No.175 |
アーキビジョン21の住宅購入を考えているものです
アーキビジョン21は特殊な工法で作れているようですが、万が一アーキビジョン21が倒産したら修理などどうすればよいのですか? 一般の工務店で修理可能なのでしょうか? レンガはレール式でレールやレンガは一般には流通していないと思います。 ユニット工法も修理可能なのでしょうか? よろしくお願いします |
|
No.176 |
アーキさんは景気がいいみたいなので、倒産なんてまだまだ先の先の話ですよ。
外壁の剥がれなどを心配されておられる様ですが、ある程度余分に頂いておけば修理はそんなに難しくないですよ。 万が一倒産しても、他の工務店に頼めばよほどの事でない限り修理は可能ですよ、心配には及びません。 私もアーキの家に15年も住んでいますが、どこも不具合はありません、とは言え自分でできる細かなメンテナンスはこまめにしていますが…。 ご近所にアーキさんの従業員の方がおられますが、毎朝元気よく出社されてますから、アーキさんはまだまだ右肩上がりの様ですね。でなければ、公共事業?や福祉施設の建設契約なんて取れませんからね…、それなりの社会的信頼(信用)があっての事業展開ですからね。 アーキさんが手掛けられている事業を知ることで、経営状態が分かるのではないでしょうか? 一度アーキさんの本社に足をはこんでお調べになれば購入の不安も解消されると思いますね。 消費税が上がるまでに、いやいや円安が進む前に早くアーキさんの家を決断されたほうがよろしいかと思いますよ。 家なんて、不安がって購入するとせっかく宿ろうとしている福の神までか逃げていってしまいますよ。 我が家は、何も心配せず、『いい家、いい家』と毎日思いながら暮らしていますから、福の神も一緒に住んでくれているようです。 いい家とは、建てる人と住む人の気持ちで良し悪しが決まると思いますね。 自分が気に入って購入した家なら、建築会社がたとえ倒産しても私なら自分でなんとか直してみせますよ、それくらい今の自分の家(アーキの家)が大好きです。 我が家は平屋なので最近のアーキさんの家みたいに豪華ではありませんが、満足しています。 長文になってしまいましたが、このご時勢にアーキさんは右肩上がりなんて…社員の方が羨やましいです。 |
|
No.177 |
こちらの家は間取り変更など他の工務店でも容易にできるのでしょうか?
|
|
No.178 |
間取りの変更は、どのくらいを『容易』と考えられているかにもよりますが、柱を移動したりすることは不可能ですが、どこの工務店さんでもやっていただくことは可能です。
アーキの家は外壁が柱の役目も担っていますので、窓を増やしたいなどの改装は家の強度に影響が出るた止めておいた方が無難でしょうね。(法定外の強度まで落としてでもとおっしゃるのでしたら、窓の増設も可能です) 私の知っている方で、アーキさんの中古物件を購入し、アーキさんに頼むと高額なので、工務店に頼んで間取り変更をされていましたよ。アーキさんに間取り変更を依頼しても結局、下請けの工務店さんに委託されているのですからね。 アーキさんは仲介マージンを取るだけで、右から左に仕事をふるだけです、工務店さんの方が腕前はいいですよ。 工務店さんに依頼しての間取り変更などは可能ですが、アーキさんの息のかかっている工務店さんは断られるかも知れませんね。少しでもアーキの息のかかった工務店が勝手にアーキブランドの家を改装したとなると、アーキから下請の仕事を頂けなくなりますから…、そういう意味では『容易』に工務店でもできるのでしょうか? の問いに対しての回答は『無理です』と言うことになります。恐れ多くもアーキブランドの家ですからね。 |
|
No.179 |
アーキビジョンの20年無償メンテナンスって何なんでしょう?
購入した時にはそんな説明を受けなかったのですが。 最近契約した家のみ適用なんでしょうか。 |
|
No.180 |
20年無償メンテナンス>>
我が家の契約書では、2011年3月31日制定となってますよ。 |
|
No.181 |
20年無償メンテナンス>>
そうなんですか。どんな内容なんですか? |
|
No.182 |
毎年の定期点検とか、6年ごとに外壁洗浄してくれたり木部塗装してくれたりするみたいです。
|
|
No.183 |
無償メンテナンスは色々と制限がありましたよ。
木部の塗装は、指定の濃い色じゃないと駄目。 アクト1は対象外で、モデューロのみ等。 |
|
No.184 |
アーキの家に住んでいる方々にご質問します。
今年のようにずっと雨が続き、家の中の湿度が高いような状況で、カビなどは発生していませんか? 私のうちでは24時間換気を強にしていても、居間の隅の畳、部屋の下側に置いてある物、床等が住んでいてもいいのだろうかというレベルでカビてしまいました。 これだけ湿度があればアーキだけでなくても色んな家で同じことがおきるかもしれませんが、皆様のところはどうでしょう? 今まで住んでいた家や実家、アパートではこのような問題を体験したことがないので、高気密、24時間換気住宅の弱みなのでしょうか? 北海道もエアコンを設置しないといけなくなってきたのでしょうか? 湿気のある時期のたびにカビが発生し困っています。 対策をしている、うちもそうというような方がいらっしゃったらぜひコメントお願いします。 |
|
No.185 |
築何年でしょうか?
コンクリの湿気が放出されて初年度はかなり湿気が出る事もあるそうですよ ここの記事が参考になれば http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-309.html 結露の専門家といえるサイトなので他の記事も是非読んでみてください。 |
|
No.186 |
184番さんの結露が酷い家は、act1ですか?それともact2?
|
|
No.187 |
185さん。
ありがとうございます。 うちはモデューロです。 結露はおきないのですが、とにかく家の床付近におくものがカビるのです。 換気を強にしてもだめなので何か良い方法がないか悩んでます。 別荘気分で何も家に置かない生活なら空気の流れもよいのかもしれませんが、そういうわけにもいかず、普通に生活したいのですが。 24時間換気だと雨続きだと湿気を含む空気が外からはいりますよね? 除湿機いれても湿度下がらないと思うのですがそれでも効果はあるのでしょうか? |
|
No.188 |
モデューロでしたら、換気の絡みで以前リコールありましたが、点検受けましたか?
それとも、リコール後の建築ですかね。居間は1階ですか? |
|
No.189 |
築3,4年です。
リコールの点検は問題なかったと思います。 昨日から家中大掃除です。 居間の絨毯から本、しまっていた服、どこに鼻を近づけてもカビの匂い・・・ 捨てるものが多すぎてどれを残そうか困っています。 こんなに湿度が高い時期、皆さんのところは本当にカビたりすることはないのでしょうか? |
|
No.190 |
換気不良が一番の原因だと思いますが
メーカーの見解ではどうでしょうか? 通常の状態では無いのは間違いないと思います。 温湿度計は設置されてますか? 床付近や床下、窓まわりや通常の居住空間など 色々な場所のモニタをしてみると何かわかるかも知れませんね。 |
|
No.191 |
アーキビジョンの家に住んで10年たちましたが、
カビることはありませんでしたね むしろ乾燥 してる感が強いです。 なので結露とかもしたことないですね。 本州在住です。 それほどにカビがひどいのであれば、 何か原因がありそうですからメーカーに 直接ご相談されてはいかがでしょうか |
|
No.192 |
ストーブは家に一台ですよね?
各部屋の扉を閉めたら寒いのですが皆さんはどうしてますか? |
|
No.193 |
かびるということは湿度がかなり上がっているということですね。
これは除湿機は必須ですよね エアコンには機能が結構ついているのであったほうが、何かといいと思います。 |
|
No.194 |
No.189さん
アーキビジョン21は、室温や湿度など健康的な環境を保つ集中換気装置を 使用しているので室内の空気環境を健全に保つ効果がありかびることは 少ないと聞きました。ただ家だけでなく周りの環境の温度差や換気の問題も 考えられるので一度アーキビジョン21に問い合わせして対処して貰う事を おすすめします。 |
|
No.195 |
我が家の近くに去年建ちましたが夏場は全ての窓が全開でしたよ。風通しが悪いようには見えませんでしたが「断熱ショボかったりして」なんて話してました。
周りを見ても明らかにその家だけだしね(笑)そして 冬場、窓は水滴でビッショリ。ラーメン屋か(笑)換気?多分断熱甘いのではないでしょうか。築12年の家に住む近隣住民(他社)でした。 |
|
No.196 |
窓が大きく数も多いのでカーテンしなきゃ暑いですよ〜
あとは風通しの問題かと… 冬の結露は無いです。 逆にめちゃ乾燥しますね、加湿器無いと30%以下に。 カビとは無縁ですね。 各部屋は閉めると寒いのです。 でも600Wの小さな温風ファンを少し動かせばOKです。 お外の木部のメンテナンスが欠かせないので、 日曜大工が嫌いな人はよーく考えましょう。 札幌市 築7年オーナーです。 |
|
No.197 |
アーキに住んでいる北海道の住民さん、
厳寒期の1か月の暖房費はどれくらいかかりますか? |
|
No.198 |
湿度に関しては極端に違いが出てくる感じなのですね。立地も関係してくるのでしょうか。周辺環境という点で…。
暖房費は私も気になります。 高気密高断熱であるのであればあまりかからないみたい話はよく耳にしますけれど、実際はどうなのかしら?と思いまして。 やはりエコに行きたい。どんどん灯油の値段も上がってきているし。 |
|
No.199 |
うちはアーリーですが、月20,000~25,000円ぐらいですよ。
1年目は寒かったですが、2年目からあったかいです。ちなみにストーブの設定温度は15度です。 まだ子供が小さいので2階は寝るだけですが、部屋にこもるようになると別途エアコンなどの対応を考えています(夏はものすごく暑いので冷暖房完備で) |
|
No.200 |
教えていただきありがとうございます。
月2万円から2万5千円なら安いですね。 でも設定温度が15度では寒くないですか。 夏場が暑いということですが、外が30度くらいの日は 1階は何度になりますか。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報