木曾ひのきにこだわる住宅メーカー、もりぞうについての情報交換をしましょう。
建ててからの住み心地など情報ありましたら教えて下さい。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2010-10-14 00:40:54
もりぞうの評判ってどうですか?
237:
通りがかりさん
[2019-03-29 20:21:46]
まぁ反論があるとすれば、基礎工事は2月じゃないですよ。か・・・
|
238:
もりぞうで建築中
[2019-04-13 19:02:17]
>>237 通りがかりさん
引っ越し荷造り荷解き等でバタバタしてて遅くなりました。 ウチの玄関ドアのICカード鍵です。 住み心地も良いですよ! 本題の工程の件ですが、進捗状況をUPしてた訳ではなく 皆さんが気になるだろうなと思った画像を載せただけなので…。 せっかくなので、 11月頭に基礎工事開始、12月半ばから大工工事開始、2月後半からクロス工事開始、3月末に引渡し受けました! 次からは名前変えなきゃですね。 返信遅くなりましてすみませんでした・・・。 同じ角度から画像撮れとおっしゃるなら撮りますので言って下さいませ。 ![]() ![]() |
239:
匿名さん
[2019-05-05 15:41:49]
建築中だった方、無事に家が引き渡されていたのですね。とても勉強になり、ありがたかったです
投稿の経過を見ている限りでは、 基本的にスタッフさんの間の連絡はうまく行っているのかな?という印象でした。 そこがうまくいくかどうかで、 工事に影響があるかと思われますので、きちんとしているのはいいなと思います。 |
240:
通りがかりさん
[2019-05-11 00:46:06]
赤字と株価下落が続き、親会社の社長が引責辞任、
いよいよ経営母体が危うくなっていきますね 本当に大丈夫と信じて良いのでしょうか |
241:
株価ウォッチャー
[2019-05-11 11:02:15]
大丈夫というか・・・大丈夫なわけは無いので、もりぞうの社長がもし良識ある判断をすれとすれば、沈みゆく船にいつまでも一緒に乗っているということはないでしょう。でもレオパレスからあの厚顔辞任社長に気に入られて天下りしてきたもりぞう社長にその才覚があるとは普通は思いませんよね。建ててしまった人は、いい意味で期待を裏切ってもらえばいいですね。それでもこれから建てようという人はよほどお人よしか、世間知らずといわざるを得ません。
|
242:
神奈川で建てました
[2019-05-23 19:52:42]
>>241 株価ウォッチャーさん
株価ウォッチャーさんが仰る事が本当かどうか、もりぞう関係者に聞くだけでなく自分でも調べてみました。 もりぞうからの回答は前回の回答と同じく、レオパレスの業績は賃貸で全体の80パーセントを売り上げていて問題になったアパート請負業(開発)は20パーセントに満たない事から減収になるにはなるが、保有資産もあるし倒産にはならないとの回答でした。 自分で調べた結果は、18年度の情報でレオパレス公開情報を見付けましたので載せておきます。 レオパレス21の業績推移|株式情報|投資家情報|株式会社レオパレス21 https://www.leopalace21.co.jp/ir/library/presentation/2018/3/005.html これでも、これからもりぞうで建てようと思われている方を悪く思われますか? |
243:
株価ウォッチャー
[2019-05-31 18:16:05]
正確な情報の基での判断は、投資にしろ家を建てるにしろアパートを借りるにしろ個人の自由です。申し訳ありませんでした。
”最新の”正確な情報はこちらからどうぞ → Google 「レオパレス 19年3月期 決算」 議論する気は特にありません。 |
244:
神奈川で建てました
[2019-06-02 15:57:47]
|
245:
戸建て検討中さん
[2019-06-18 14:48:31]
もりぞうと日本HDで迷っています。
ご意見頂きたいです。 |
246:
通りがかりさん
[2019-06-23 01:26:46]
既に建てちゃったんだから引っ込みつかなくなる気持ちを汲んであげましょうよ(笑)
|
|
247:
神奈川で建てました
[2019-06-30 08:17:44]
>>245 戸建て検討中さん
日本HD知らなかったのでホームページ見てみました。 戸建て検討中さんの家に求める優先順位は決まってますか? 地震に対する安心安全なら、許容応力度計算による詳細構造計算と制震装置が標準でついてる、もりぞうだと思います! 断熱的にも日本HDは複合ペアガラス標準での内断熱グラスウールでしたので、APW330とネオマフォームの外断熱のもりぞうだと思います。 (内断熱、外断熱はそれぞれ考え方があるので真壁で柱を見せると過程しての断熱性能として。) ただ、木曾檜に興味がなくどこの檜でもいいから標準で多く取り入れたいと思われるのでしたら日本HDだと思いますよ。 それぞれお近くのモデルハウスに行かれて徹底的に比較検討されてみて下さい。 自分は、もりぞうで木曾檜ツアーとして勝野木材さんへタダで連れていってくれて勝野社長から木曾檜の説明受けたので、納得して建てる事が出来ましたよ! |
248:
戸建て検討中さん
[2019-11-19 21:41:04]
もりぞうさんってどうですか?
ネオマフォームを採用してて、断熱の性能も一条と変わらなそう?なのかなと思って候補に入れたいのですが、ネットで見てもこの掲示板くらいしか情報がなくて詳しい情報知りたいです? |
249:
通りがかりさん
[2019-11-24 19:55:42]
以前、レオパレスのビルの前でヨーヨー釣りをやっていて子供にもとても親切にしてくださいました。マイホームの計画をしていたのでまたお話を聞こうかと思っていましたが、後日その方が道端にタバコを捨てていて、呆れました。レオパレスが批判されている中でそのような方もいらっしゃるのを見て、会社自体の体質を疑いました。
|
250:
購入経験者さん
[2019-11-25 11:06:08]
もりぞう に住んで5年目です 2日ほど外出して帰宅すると今でも木の香りが迎えてくれます。地元の大工さんに建ててもらった実家に比べるとかなり暖かいです。電気代やガス代は「乗り換え営業」の電話を駆逐できるレベルです。 壁紙などはちょっと安すぎたのかへ立ってきてしまいましたが おおむね満足です
|
251:
通りがかりさん
[2019-11-27 01:37:09]
標準で80年物の木曽ひのき4寸柱ということを評価できるのであれば検討に値するかも。
|
252:
戸建て検討中さん
[2019-12-07 15:07:15]
>>248 戸建て検討中さん
2010年、当時会社が揺れている時にサンワからもりぞうに変わる不安一杯最悪の時に建てました…。(笑) 無事、完成した木曽ヒの我が家は最高です♪ 我らも上の方同様、勝野材木ツアーに行き、現地で恵比寿大黒なる柱をキープして来ました。 一条の床暖の造られた暖かさより、本物の木曽ヒの香りや、住んでからの抗菌作用?の方が100倍良いと確信しております。 |
253:
評判気になるさん
[2020-01-11 22:26:18]
長野から撤退するとの噂を聞きましたが
本当でしょうか? |
255:
名無しさん
[2020-03-10 00:53:31]
地方をあきらめて首都圏に注力するんじゃないですか。浜田山もできるし。
|
256:
通りがかりさん
[2020-03-13 21:43:03]
レオPのバックアップあるので安心しますね
|
259:
通りがかりさん
[2020-09-19 17:20:01]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|