管理組合・管理会社・理事会「管理侍への質問部屋!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理侍への質問部屋!
 

広告を掲載

販売関係者さん [更新日時] 2013-06-19 21:21:24
 

管理侍への質問はここでどうぞ!

[スレ作成日時]2010-10-13 23:30:21

 
注文住宅のオンライン相談

管理侍への質問部屋!

501: 匿名さん 
[2010-11-18 09:39:36]
いつまで、床下会議やってんの!
502: 匿名さん 
[2010-11-18 11:29:07]
マンション活動協力金もペナルティも同じことでしょう。
503: ゴルゴ13 
[2010-11-18 13:21:55]
なんとアバウトな。
このスレは法律に詳しい論客が多いから突っ込みが入りそうな予感。

まあ、俺からはあの判決はある条件下で認めるられた事例判決というべきもので、何でもかんでも認められる類の判決だとだけ言っとく。
504: ゴルゴ13 
[2010-11-18 13:24:37]
しまった。
最後、何でもかんでも認める判決ではないと言っておく、に訂正。
505: 匿名さん 
[2010-11-18 13:38:15]
質問部屋も、床下に移動したの?
506: 匿名さん 
[2010-11-18 15:52:04]
管理侍の復帰を求める署名運動を始めます。
↓署名お願いします。
507: 匿名さん 
[2010-11-18 16:05:37]
>署名なんか、お得意の偽造すればイインジャナイ。
                             
508: 匿名さん  
[2010-11-20 10:25:36]
売却する場合、自分が今まで払って来た修理積立金は交渉によっては返還してもらえるものでしょうか?
もし返還して貰えないという事は、どういう法律にもとずいているのでしょうか。まだ何も修理してなくて、積み立て基金も多く払ったのに、なぜか分かりません。教えてください。
509: 販売関係者さん 
[2010-11-20 10:42:16]
買受人は相続するのと一緒だからです。権利義務を継承するから。
売主が滞納していたら買受人が払わないといけませんからね。
510: 匿:名さん 
[2010-11-20 11:26:55]
>>508

法人ではない管理組合のほとんどが、権利能力なき社団といわれています。
この権利能力なき社団の共有財産は、判例上、構成員の「総有」であるとされており、
各構成員には、持分処分権や分割請求権がありません。
マンション標準管理規約では、第60条第5項において、このことを確認的に規定しています。

マンション標準管理規約 第60条第5項
 組合員は、納付した管理費等及び使用料について、その返還請求又は分割請求をすることができない。
511: 匿名 
[2010-11-20 13:42:49]
総有って何?
512: 匿名さん 
[2010-11-20 13:57:58]

弱点はあると思う?
                
513: 暇人 
[2010-11-20 15:09:08]
>総有って何?

共有の概念の一つです。共有はその持分の独立性の程度により
総有,合有,(狭義の)共有
に区分されます(区分の仕方や内容については色々学説があるようですが,教科書的には)。
あとは適宜お調べ下さい。
514: 匿名さん  
[2010-11-20 16:28:53]
<ahref="http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1073724&tid=bf7a1a6a5dea5sa57a5ga5s4imfdldbja5ha5ta5ca5af&sid=1073724&mid=423">こう言う意見がヤフーの掲示板に載っているのだが。</a>
515: 政治評論家さん 
[2010-11-20 16:49:36]
上のレスのリンク先
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1073724&...

管理費会計で剰余金が出たら、利益処分案の総会決議をするのでしょうね。
修繕積立金会計への繰り入れとか予備費への繰り入れ。
場合によっては区分所有者に返すとか。
516: 匿名さん 
[2010-11-20 19:57:40]
>管理侍が復帰を求めているらしいが、せめて私有地から出て、誰にも迷惑をかけないなら勝手。

『 駆け込み寺の 』床下の質問部屋は無断侵入での居住ですから、売却はダメよー。
517: 近所をよく知る人 
[2010-11-20 20:06:14]
↑あなた日本人ですか?日本語がおかしいです。
518: 匿名さん 
[2010-11-21 15:24:03]
管理侍は改名して、管理寺だとよ
519: 匿名 
[2010-11-23 11:58:32]
尼寺がいいと思う。
520: 匿名 
[2010-11-25 22:09:26]
尼僧が通りますが。
521: 匿名 
[2010-11-26 23:44:25]
今度は門前の小僧が来たな。
522: 杉作 
[2010-12-02 13:57:32]
侍殿が去られた頃から、ここの質が著しく低下した。
揶揄だけの一行レス、マルチ投稿ばかりで生情報が全く見当たらない。
まともな意見、斬新な意見を書く人は皆去って行かれた…
平組合員のオラには提供するネタもなく。

なんちゅうか、つまらん。
単なる愚痴で恐れ入る。

523: 匿名さん 
[2010-12-02 14:42:23]
ネタがないとは言っても、深刻な悩みにアドバイスもなくブッタ切るイメージ…。
524: 杉作 
[2010-12-02 15:33:47]
オラのイメージかい?
そりゃあそうだろうな。

オラにはマトモな議論する能力がもともとないから。
だからこそ、マトモな議論に茶々入れるような輩は許せなかったんよ。
侍殿の単なるファン。
オラは確かにその程度だが、侍殿の人格とは無関係だよね?


ご帰還を願うよ。

525: 匿名さん 
[2010-12-02 17:22:37]
駆け込み寺か、尼寺の床下でほっとしてるんだろうよ・・
526: ビギナーさん 
[2010-12-03 13:17:56]
ぶり返して申し訳ないが
>>478暇人さんの、
>後記文献によると
>「規約の定めまたは集会の決議によって選任された管理者は,当然に管理者となるのではなく,選任されたものの承諾によって管理者となる(区分所有法28条,民法643条)」
>とのことです。
>やっぱり委任「契約」ってことのようですね。
>ってことは,輪番制で「選任」されたとしても,承諾しなければそもそも「就任」しないことになるんですね。
>前レスの住民に「もう貴方が理事なんですよ」とはいえないわけだ。

「管理者」ってことは一般的に「理事長」を指すのでは?
ただの「理事(役員)」ということでは当てはまらないような・・・?
527: 暇人 
[2010-12-03 15:38:32]
なるほど・・・。
確かに管理者(乃至管理者たる理事長)には区分所有法の適用があるけど,
同法上の役職ではない単なる理事についてはそのまま当てはまらないかも・・・。

でも,管理規約所定の理事の役割や義務から(善管注意義務等),それが(準)委任契約と評価できれば,
同じように考えてもいいのではないでしょうか。
528: 杉作 
[2010-12-03 16:08:35]
標準管理規約どおりの運用なら、総会で選任するのは「理事」と「監事」ですよね。理事長は理事の互選なので総会後に決めてもいい。
つまり、委任された人から選べば誰でも良く、総会の承認は不要と考えられている。

となると、組合は理事に委任し、理事は承諾して初めて理事になる。と考えるのが自然では?


529: 暇人 
[2010-12-03 16:41:59]
>標準管理規約どおりの運用なら、総会で選任するのは「理事」と「監事」ですよね。理事長は理事の互選なので総会後に決めてもいい。
つまり、委任された人から選べば誰でも良く、総会の承認は不要と考えられている。

確かに,総会で選任された理事は「理事長の選任」についても委任を受けているわけだからね。

ビギナーさんが聞きたいのは,
「総会での(管理者・理事長ではなくヒラの)理事の選任」について
当然に区分所有法に基づき「委任契約」が適用されるのか否か?
(つまり,選任された側の「承諾」が必要か,という論点について管理者・理事長と同視して「必要」と言えるか)
ってことですよね。

私の>527は,
その契約内容としての規約の内容が委任契約と評価できるなら,肯定できるのではないか,
という趣旨です。

杉作さんのレスを見ると,やっぱり同じかな?
530: 匿名 
[2010-12-04 14:27:27]
管理侍なかなか帰ってこないね
531: 匿名さん 
[2010-12-04 16:02:35]
帰って来られないのよ。得意の変名で参加してるよ。
532: 匿名さん 
[2010-12-04 17:30:40]
皆にいじめられ、シドロモドロニなったまでは良いとしても、人様のスレッドまで盗用してしまった。
管理侍の名はもう・・・
533: 管理侍 
[2010-12-04 19:07:39]
おいおい、いないと思って好き勝手言ってくれてるねぇ。
どこでシドロモドロになって何を盗用したのか具体的に示してみなよ。
相変わらずの根拠無しか?
久々に見たら2ちゃん並になってるね。
匿名は低レベルで情けない書き込みがほとんど。
杉作さん
申し訳ないですが、やはりマンコミュでは昔ほど書き込む意欲を持てなくなりました(反応のレベルが低過ぎる)
暇人さん
あなたのご意見、議論の展開が一番まともで学ぶべき点が多いです。頑張ってください。
たまに覗きに来ます。
534: 販売関係者さん 
[2010-12-04 19:38:10]
ありゃ、かえってきた!
535: 匿名さん 
[2010-12-05 20:46:06]
管理会社を信じるしかないと思う。
536: 販売関係者さん 
[2010-12-05 22:44:25]
管理侍は飽きたんだよね。
わたしもマンコミュみてて1年になるがほぼ全部わかりました。
私も飽きたよ。
537: マンションの住民 
[2010-12-06 10:33:30]
管理侍さん、HNだけで通すのは、非常に疲れるし無駄なことだというのが理解できたのではないですか。
ちゃんとしたレスに対してなら当然HNを使ってやるべきだが、すべてHNでは無理が生じます。
これからは、うまく使い分けていってください。
538: 匿名さん 
[2010-12-06 11:56:35]
>>537
管理侍氏の意見を代弁しますと、

” よけいなお世話です。わたしは、節操のないあなたとは違うんです。”
539: 匿名さん 
[2010-12-06 12:29:38]
>>538
あなたこそ節操がないようですね、匿名さん。
540: 杉作 
[2010-12-06 13:16:13]
侍殿。残念です。

ま、どのスレッドも書くどころか読む価値がないほどにレベルが落ちてる現状ですから、私も退出する良い機会となります。

ありがとうございました!

では、それがしもこれにて御免!

541: 匿名さん 
[2010-12-06 22:07:29]
これにて終了。
542: 販売関係者さん 
[2010-12-06 23:07:27]
あー、管理侍!
うちの管理組合は私が騒いだ効果があったようで、正常化してますよ!
詳細は言えないが、私、泣けてきました。
私がスレ主なんで、これでここのスレッドは終了!
543: 管理侍 
[2010-12-07 00:27:49]
販売関係者さん
ご無沙汰です。
確かに飽きたというのもあるかもしれませんが、一番は本業が忙しくて。
忙しいのは今に始まったことではなく、今まで忙しいながらも書き込んできました。
しかしそんな中、時間を割いて書き込んだ意見へのレスがあまりに低レベルだと虚しくなってしまった、というのが本当のところです。
あなたにはこのスレをご提供頂き、私自身勉強になりました。
ありがとうございました。
またどこかで意見交換しましょう。
544: 匿名さん 
[2011-03-25 12:25:44]
管理侍放射能だいじょうぶ?
545: 匿名さん 
[2011-03-26 09:51:47]
管理侍は東京の某管理会社に勤務しています。
大手の管理会社で、評判もまずまずのところです。
546: 匿名さん 
[2011-06-07 14:34:17]
このスレは500を突破してたんだね。
個人としては影響力のある奴だったんだな。
今頃管理侍何してるのかな。
547: 匿名さん 
[2011-06-07 21:02:56]
確かにすごいですね。管理侍戻っておいで。
548: 管理侍 
[2011-06-08 08:29:46]
懐かしいスレへのご投稿ありがとうございます。
今も変わらず管理会社に勤務しております。
最近は書き込むこともほとんど無くなりましたね。
たまに覗いてますので、また機会があればレスしたいと思います。
ただ、日々の忙しさと以前ほどレスしたくなる投稿が少なくなりましたね。
過去レスを少し読み返しましたが恥ずかしいくらい本気で書き込んでましたね。
549: 匿名さん 
[2011-06-08 22:32:18]
↑ほー!質問きたら答えるとおもう
550: 新管理侍 
[2011-06-09 09:44:24]
私が何でも回答しましょう!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる