管理侍への質問はここでどうぞ!
[スレ作成日時]2010-10-13 23:30:21
注文住宅のオンライン相談
管理侍への質問部屋!
723:
管理侍
[2012-12-20 23:36:08]
|
724:
匿名さん
[2012-12-21 00:15:29]
|
725:
管理侍
[2012-12-21 08:32:51]
>724さん
>そもそも管理会社って一部の大手のそれ以外は大体フロントの人材レベル低いじゃん その通り。 その一部大手のクオリティが高いことに気付かない。 なぜならクオリティの低いサービスを体験していないから。 よって、安いサービスに飛びついた後でクオリティが低いことに気づくのです。 |
726:
匿名さん
[2012-12-21 09:10:44]
>725
一般的には大手のフロントの方が、知識や潜在能力はたかいだろうが、 そのフロントも当たり外れがあるしね。 勿論、人事異動はあるから、平均すればいいのだろうが。 しかし、中規模の管理会社のフロントでも優秀なのはいるよ。 誠心誠意、組合のために努力している者が。 |
727:
管理侍
[2012-12-21 09:50:14]
|
728:
マンカン理事長
[2012-12-21 09:53:48]
うちはコンサル導入で、
管理会社はどうでもよくなった。 管理会社には、フロントはしょうもないのつけるように言ってる。 管理組合側の体制が盤石なので、鍛えてやりますけ! |
729:
匿名さん
[2012-12-21 09:58:04]
|
730:
マンカン理事長
[2012-12-21 10:02:54]
マンカン資格はコンサルの十分条件ではない。わからんのか>729
|
731:
マンカン理事長
[2012-12-21 10:06:20]
コンサル事務所は
・一級建築士 ・監理技術者 ・昇降機検査技術者 ・特殊建築物検査技術者 ・弁護士 ・司法書士 ・税理士 等のスタッフがいるか、提携しているか 総合的な問題解決能力がいるのだ。 |
732:
匿名さん
[2012-12-21 10:07:10]
法的知識中心のマンション管理士資格は
取得したものの、 運営上の実務的なソリューション能力には自信ないから 外部のコンサルに都度アドバイスしてもらわざるをえない ってことでしょ。 |
|
733:
マンカン理事長
[2012-12-21 10:22:25]
そもそもマンカン資格はすべて自分でやることなど想定されていない。わからんのか>732
|
734:
マンカン理事長
[2012-12-21 10:24:22]
マンカン資格は知見を表象するものであろう。
|
735:
匿名
[2012-12-21 10:30:54]
要は広く浅くマンションのことは知ってるけど、
個別の事案にはお答えを差し控えさせていただきます ってことかと。(知らないし伝えるのも苦手) よって専門家のコンサルのお墨付きでリスクヘッジ しながらギリギリの運営を続けてますってことかと。 |
736:
マンカン理事長
[2012-12-21 10:40:59]
マンカン理事長は理事長なのであってコンサルではない。わからんのか>735
|
737:
匿名さん
[2012-12-21 11:22:14]
>コンサルではない
コンサルってコンサートホルの管理のことですか? |
738:
匿名さん
[2012-12-21 11:52:05]
紺色の猿かもしれない。コンサル
|
739:
匿名さん
[2012-12-21 11:55:30]
コンサルを和訳すると紺猿と出てきたのですね。
|
740:
匿名さん
[2012-12-21 18:26:03]
マンション管理士と弁護士をコンサルタントという。
|
741:
管理侍
[2012-12-21 19:18:06]
マンカン理事長さん
コンサルに何を依頼されたのですか? |
742:
匿名さん
[2012-12-21 20:00:57]
そもそも普通のマンションでコンサルに継続的に依頼し続けるって
ケースってあるかな?しかも理事長が管理士なのに。 よっぽど手に負えないぐらい大規模なのかもしれないけど、 住民から見たらただの無駄遣い??経営感覚というかコスト意識ががない?? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>客が価格だけに目が行くのは管理会社のクオリティが低いため、
>管理会社のメリットを肌で感じることが出来ず、または管理会社の広報不足で
>価格の安さを追求することだけに気持ちがいってしまっている側面も大いにあるでしょう
管理組合は現状の管理会社のクオリティやメリットを比較する術が無いのです。
クオリティが高いのか低いのかわからない。
当然、メリットを肌で感じることもない。
これは管理会社の広報不足ではなく、比較対象が無いからです。
高いクオリティのサービスを受けていても、そのサービスしか受けおらず、他のサービスを知らないと、
それが当たり前と思うのです。