管理侍への質問はここでどうぞ!
[スレ作成日時]2010-10-13 23:30:21
注文住宅のオンライン相談
管理侍への質問部屋!
341:
匿名さん
[2010-11-03 19:51:51]
良くも恥ずかしくはないの?
|
342:
前期高齢管理士
[2010-11-03 19:53:54]
>339
「D’グラフォートレイクタウン」の事ですね。 温室効果ガス削減量売買の一例でしょうか? 設置コストは当然区分所有者負担ですから「費用対効果」はどうなんでしょう? 売らんが為の、デべの無責任な思い付きでなければ良いのですが。 当該デべはマンション供給は新参に近い企業です。 まずは、基本となるスケルトン・インフィール共、品質を高める事が急務です。 |
343:
管理侍
[2010-11-03 20:35:38]
>342
よくご存知で。さすがです。 費用対効果は、企業は当然「効果がある」というデータを出しているでしょうが、長期的にどうなるのかは何とも言えませんね。 中古物件でスケルトンにしてリフォーム再販するスキームがありますが、やはりこれからの新築はスケルトン・インフィルの概念が必要ですね。 買い手がその意識にたどり着くにはもう少し時間が掛かると思いますが。 |
344:
前期高齢管理士
[2010-11-03 21:10:03]
>343
あなたに「さすが」と言われると照れますが…。 福田元首相が幹事長時代に「200年住宅構想」を唱えました(あの方の数少ない功績です) 建築家や学者の方々もマンションに関して「スケルトン&インフィール」構想を色々打ち出しました。 しかしながら、あなたのご指摘通り、現状では買い手の意識がとても追いつきません。 間取り変更の自由度の為に、階高や梁をコストの掛かる様な構造にしようとするから「割高」となるのです。 基本構造は大きく変えなくても「耐久性を備えた建物」や「模様替えのし易い内装」はできるはずです。 342で指摘したのは、それ以前のレベルの話です。 |
345:
政治評論家さん
[2010-11-03 22:07:20]
200年住宅?住宅は壊れないと大工が失業して技術の継承ができなくなるのだ。愚の骨頂。
|
346:
管理侍
[2010-11-04 08:43:15]
|
347:
匿名さん
[2010-11-04 08:46:41]
同じパターンは見飽きたよ。内容もプアーで。
|
348:
管理侍
[2010-11-05 08:15:36]
そろそろ管理会社の情報も提供していきますか。
まずは大京さん。 環境への配慮、高齢者対応、コミュニティ形成を最近のコンセプトにしてますね。 不用品・古本出張買取サービスを開始したのも環境への配慮の一環とか。 介護関連サービスもやり始めたようですが、この辺は既にやってる管理会社がありますね。 不用品買取・販売もそうですが、二番煎じが多いところはある意味最大手らしいですな。 リプレースにはそれ程積極的ではないようです。 管理戸数はトップクラスなのでスケールメリットやノウハウの蓄積を売りにしてますが、価格も業界大手らしいトップクラスですね。 大京関連の皆様。反論等がありましたら是非お願い致します。 |
349:
匿名さん
[2010-11-05 08:27:15]
これは宣伝以外の何物でもないね。ライターは今少し頭を使ったらどうですか。
|
350:
前期高齢管理士
[2010-11-05 12:11:55]
大京アステージですか…
三和BKから長谷川さんが親会社を含め社長で乗込んでこられた当時は変化の兆しが見られましたが 退かれた後は如何なんでしょう?最近はお付き合いが無いのでわかりませんが。 ワンマン社長の時代に意欲的な幹部は大勢独立されました。 残ったのは腰巾着ばかりだったのか、末端幹部でも無気力な方が多かった記憶があります。 大京の功績は「マンション」という呼称を使い始め定着させた事くらい。 罪は「鍵ひとつで安全。近所付き合いの煩わしさが無い」との評価を広めた事。 |
|
351:
匿名さん
[2010-11-05 14:29:41]
ヤジ以外は同じ人の投稿が続きます。
|
352:
杉作
[2010-11-05 15:29:35]
読んでますよ。
参考になります。 ただ、コメントする能力がないだけです。 スレがお好みでないなら、出てってくださいな。 あんたらも書きこむ能力ないんだから。 ホント、邪魔です。 侍殿、オラもお邪魔しました。 |
353:
匿名さん
[2010-11-05 15:47:06]
ほら、役者1が出て来たよ、化粧の下は同じ人。
それも自由だが、宣伝臭が強くなって行くことを予想するよ。 |
354:
管理侍
[2010-11-05 20:25:10]
>>352杉作さん
世の中には我々の想像を絶する「悲しい人」がいるのです。 社会復帰できるまで温かく見守りましょう。 でも私は本気で嬉しいんですよ。 ここまで私に執着して頂けることが。 執着するということは、私を認めているということの証明ですから。 どうでもよければ、毎日何度もスレを見に来て時間かけて必死で書き込まないですからね。 熱烈なファンは大事にしないとね。 |
355:
管理侍
[2010-11-05 20:47:40]
>>350前期高齢管理士さん
あなたは本当に顔が広そうですね。 管理会社もあの規模になると末端までの指示、命令を行き渡らせるのは至難の技でしょう。 管理業界ではトップでも一般の大企業と比較するとアステージはそれほど大きくありません。 しかし管理会社の場合、フロント・管理員も含めると従業員数では立派な大企業という会社が多くあります。 しかも管理員はそれなりに高齢の方が多いことが更に指示、命令の徹底を難しくしてます。 |
356:
前期高齢管理士
[2010-11-05 21:23:17]
侍さんに面白い話をひとつ…
大京時代の長谷川さんの(私が気に入っている)逸話です。 就任された早々の頃、全国の幹部による会議が終了しの後、一言も発言しなかった某都市の幹部を捕まえて 「君は今日なんで来たんだ?」と優しく声をかけられたそうです。 くだんの幹部氏「新幹線で来ました!」 すると長谷川さん一瞬で厳しい表情になり「では歩いて帰りなさい!」と。 その幹部氏のその後は知りませんが、会議の席にいた幹部諸氏には強烈に印象に残った話でしょうね。 (当時、三和から出向していた役員の方から直接お聞きした話です) |
357:
管理侍
[2010-11-05 21:58:24]
前期高齢管理士さん
光景が目に浮かぶような話ですね。 私も裏話をしたいのですが...。 リタイアしたら是非お話ししたいと思います。 |
358:
匿名さん
[2010-11-06 00:02:10]
うちの社長は、わしがやるけー!わしの会社じゃけー!わしの言うたとおりによぉ、やっちょったらええけー!しか言わないよ。大京の社長は三和のひとですかぁ。立派ですねー。
|
359:
販売関係者さん
[2010-11-06 08:06:27]
>>しかも管理員はそれなりに高齢の方が多いことが更に指示、命令の徹底を難しくしてます。
管理人はエレベータを使うな!14階でもバケツを持って階段で上がれ!とか言ってたら無理でしょうね。某大手管理会社の話。 |
360:
管理侍
[2010-11-06 08:52:12]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報