注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「夢ハウスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 夢ハウスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-08-21 14:03:00
 

新潟に本部のある夢ハウスってどうなんでしょう?
FCですので工務店にもよるのでしょうけど、実際建てた方の
感想などお待ちしています。

[スレ作成日時]2005-02-13 09:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

夢ハウスってどうですか?

263: 匿名さん 
[2009-09-10 16:52:57]
247さんへ
キッチンとかお風呂はどこのメーカーにしましたか?
夢ハウスだと日立、ナショナルのようですが
264: 住まいに詳しい人 
[2009-09-10 19:04:31]
メンテ枠について

その年に売り上げた物件の利益の総額と、
その年にメンテナンスした物件の支出の総額とを会計するのが一般的です。

その結果赤字になりそうだったら次回からの見積もりの利益率を上げることを考えます。

だから物件ごとにメンテ費用を多く予算どりしたり

少なく予算どりしたりなんてことは普通は考えられません。

メンテの内容によっては、資材メーカーの責任で施工会社は出費しないケースもありますからね。

メンテ枠なんてない!に1票です。

265: 入居済み住民さん 
[2009-09-10 19:56:09]
263さんへ 247です。

うちは特にこだわりがなかったので
キッチンもお風呂も日立にしました。
今はナショナルも選べるのですね。いいなあ。
割引率がネックかなあ。

前はトイレも日立以外の指定はなかったのですが
トイレは違うとこにしました。
266: 入居済み住民さん 
[2009-09-10 20:13:11]
>>2つついてきたのは契約時期にもよる気がします。
>  そういった時期的な要因ってあるのでしょうか?

わたしは3年くらい、夢ハウスの完成見学会をみていたのですが、
一時、石油が高騰したりする前は金額が全然安かったし、
そのころは安く提供しよう、としていたみたいです。
バスのなかでみたビデオには坪45万とうたってましたよ。

でもだんだん高級指向で売り出そう、みたいに会社も変わったみたいだし
今は石油も安定してますからまた全然違うでしょう。
そういう時期的な要因はあると思いますよ。

桐の床材とかも輸入先が多分変わってきてますし、
デザインの流行りとかもあるでしょうから。

わたしはちょうど石油が高いときだったので
もしかしたらすごく高いんです…。
でも郷の家とかみてるとまだまだ高いからそんなもんなのかな、とも思ったり。
建てたいときが建て時。電化製品と同じ気持ちでいます。

スレ汚し?すみません。
267: 匿名さん 
[2009-09-10 22:28:31]
担当者にムラがある…という話ですが、夢ハウスは特に大工さんのレベルにムラがあるそうです
私の友人の家族に夢ハウス関係者がおり、一時はよく情報収集させて頂きましたが、やはり予算が安い家は給料の安い大工さん、高い家は給料の高い大工さんと分けて使ってるみたいです。
まあそういうランク分けは夢ハウスだけではないかもしれませんが。
私は一時郷の家を検討していたのですが、郷の家は工事を担当する方がほとんど見習いの大工さんだそうです。
他の工務店やメーカーもそうかもしれないですが、その話を聞いてしまってからちょっと嫌になってしまって郷の家は諦めました。
見習いさんに作ってもらうには高すぎる買い物だなあと思ってしまいまして。
今もう何軒か郷の家を作ってるみたいですが…、なんかおっきいミスをして社長に大層怒られた見習いさんがいるとか聞きました。
その家はこれからどうするんでしょうね。建て直す事は出来ないみたいですし。
我が家は予算の都合上ローコスト住宅しか選べないのですが、その話を聞いてから怖くなって計画が頓挫しています。
やっぱり安かろう悪かろうなんですよねぇ。
ここに書いてらっしゃる方は皆さん満足な家を建てられたようで大変うらやましいです。
268: 匿名さん 
[2009-09-11 09:30:32]
263番です。返事ありがとうございました。実際建てた方の意見がとても参考になります。
>キッチンもお風呂も日立にしました
今はナショナルと日立選べます。仕様も夢ハウスのオリジナルがあってそれだと安いみたいです。
日立でも問題なかったですか?
ちなみにトイレは何処にしましたか?
こんなのこだわったとか、これはやってみて良かったなどあったら教えて下さい。

267番さんへ
>夢ハウスは特に大工さんのレベルにムラがあるそうです ・・・
そうなんですか?ちょっとショック!!
これから進める予定なので心配です。
270: 入居済み住民さん 
[2009-09-11 11:02:51]
268番さんへ 265です。

>日立でも問題なかったですか?
問題ないですよ。ちなみに下は一応断熱材追加しました。
わたし、電化製品は日立好きなので悪い印象ないです。
色は青系にしたのですが黒とか茶とかがよかったと思ってます。

>ちなみにトイレは何処にしましたか?
TOTOのタンクレスにしました。

>こんなのこだわったとか、これはやってみて良かったなどあったら教えて下さい。
小さい家ですが、トイレは広くしたので、そこが良かったです。
パソコン周りも好きです。

でも間取りとかいろいろ、こうすればよかったなあ、という方が多いかも。
だから夢ハウスがどうとか、ではないのですよね。

わたしはこのスレの53番に共感しました。あの注意事項は大事かも。
271: 入居済み住民さん 
[2009-09-11 11:16:51]
268番さんへ 265です。たびたびすみません。

お風呂にこだわりがあるのでしたら、
そこをこだわったほうが後悔が少ないと思いますよ。
わたしは特になにも考えてなかったから、日立でも気にならないわけですし。
272: 匿名さん 
[2009-09-11 13:36:17]
265番さんアドバイスありがとうございました。
お風呂へのこだわりはあまり無いのですが、やはり決めるとなるとなかなか慎重になっちゃって。
>色は青系にしたのですが黒とか茶とかがよかったと思ってます
青系いいですよね。家も色は迷ってます。ちなみに家も青系かピンク??ってところが候補ですが。青系は色的にはどうでしたか?黒とか茶とか濃い目の色はステキだけど迷いますね。
>トイレは広くしたのでそこが良かったです
トイレ広い方がいいですか・・家は小便器と洋式トイレと付ける予定ですが、一部屋ずつ仕切ろうかそれとも一部屋にして間仕切りだけ付けてもらおうか悩んでます。一部屋だと広く使えるのですが、用をたしたい人が重なった時困るかなと思ったりで。

53番のスレ読みました。夢ハウスからの提案とかアドバイスなどの期待はせず、きちんと要望をまとめて大工さんに伝えて後悔しないように建ててもらいたいと思います。

274: 購入検討中さん 
[2009-09-11 22:03:09]
話変わりますが、CM放映がはじまっていますね。
報道ステーションの時間帯で流れてはいたものの、
全国区かどうかは確認してません。
CM自体の出来もそうですが、
ついにこういう時代になったか、という気持ちです。

つまり昔は

CMも何もしていない、口コミだけで広がっている
だから安くできるし、物もいい。自信がある

などと営業の方は言っていたものですが、
今はそのCM料金もこれから建てる人に加算されてきますね。

今まで建てた人が「夢ハウスが良い」と言うよりも
お金をかけてチラシ・CMをばらまく方が得策と踏んだんでしょうね。

金儲けのためには仕方ないでしょうし、否定はしませんが。
なんか寂しいと思ったのは私だけでしょうか。
275: 匿名さん 
[2009-09-11 22:45:35]
267です。
少し誤解の生まれる文章だったみたいなので補足させて下さい。
見習いさんのことですが、郷の家に限らず、普通の家の建築でも見習いさんが実際の作業をしていることは多いそうです。
それはもちろん技術の向上の為の大事なステップでしょうし、郷の家の作業が割と楽だから見習いさんが担当していることは問題ではないと思うんです。
何が問題に感じたかというと、郷の家の現場ではその見習いさんの作業を監督するしっかりした大工さんがいない、若しくはいても名ばかりでその役割を果たしていないようだという点です。
267で見習いさんが大きいミスをしたらしいと書きましたが、見習いさんがミスをしてしまうのはある程度仕方のないことだと思います。
しかしそのミスに気づかず、取り返しのつかない所まで放置してしまうのは、見習いさんに全ての作業を任せてしまう会社の責任ではないかと私は感じました。
勿論、前にも書きましたがこれが夢ハウスだけの事かどうかはわかりませんし、現場の細かい話までは聞いていません。
でも勝手なファンの言い分ですが、「良い家」を作るメーカーさんがこんな適当な作業をさせていることに少しショックを受けたんです。
今は他メーカーの商品を検討していますが、「夢ハウスもそうなんだから、このメーカーもそうなのかなぁ…」とか考えてしまいますね。

購入検討中の方、今建設中の方、やはり一番いいのは現場に足繁く通って気になることはすぐチェックを入れることだと思います。頑張って下さい。
面白くもない話を何度も失礼しました。
皆様の家が、満足いく素敵なものになりますように。
276: 匿名さん 
[2009-09-12 08:18:39]
ちなみに社長は大工ではなくコンクリート屋の社長出身。
地元の協会で評判がわるかったそうな。
木のことを知っていると胸を張るが熟練の大工にいわせるとなんにもわかってないそうだ。
ビジネスセンスはさすがだと思うが
277: 匿名さん 
[2009-09-12 09:08:33]
いや!
社長は高卒後大工の見習いになったのは確かです。
その後、腰を痛めて現場管理系に。
だから何年大工をしてたかは不明です。

その後、手を広げてコンクリートに手を出したそうです。

278: 入居済み住民さん 
[2009-09-13 13:17:56]
CMとかイベントとか
豪華なモデルハウスの費用などについてですが、
少しスレに書いておいたほうがいいかな、と思うことが。

夢ハウスは家を作るのもそうですが、
部材をフランチャイズとして提供していたりして、
建材屋さん、としての収入もあるわけです。

そちらからの収入などもあるから
イベントやモデルハウスができたんだー、みたいな
話しをしているのを聞いたことがあります。

こういう弁護するとまた社員が、とかいう方がいますが
わたしは社員ではないです。念のため。
280: サラリーマンさん 
[2009-09-14 09:29:37]
No.279 さん
社員でしょ
282: 匿名さん 
[2009-09-14 11:03:13]
いいかげんに煽るような書き込みやめませんか。
業者の方が嫌がらせで書き込んでるのは内容みればわかりますし、みなさんそういうレスはスルーしてるのでいちいち噛みつく必要はないですよ。
基本的にみんな夢ハウスはいい家ってわかってますから。
荒しはスルーで情報交換しましょう!
285: 入居済み住民さん 
[2009-09-14 12:05:23]
272番さんへ

青系のお風呂はどうしても寒そうにみえてしまうので、
夏はいいのですが、冬になんとなくピンクにすればよかったかなあ、と
思ってしまうのです。
それで白、茶、黒ならよかったかな、とか。

トイレいいですねえ。
わたしなら間仕切りはなししますが、それも好みですね。

奥さんが男性用の掃除が苦手でしょうから
一緒にしておくとせざるおえなくていい、かも。
用が重なったら二階、とかでいいのでは。
286: 匿名さん 
[2009-09-14 15:43:14]
272番です。
返事ありがとうございました。
お風呂は冬の事を考えると暖色系の方がいいんですね・・なるほど!参考になります。
トイレはまだ悩んでました。もうすこし考えてみたいと思います。

話しは変わりますが、みなさん夢ハウスの部屋の感じはどれが好きですか?
木の色そのままの感じと、郷の家は茶色っぽく色つけされてましたし、黒く古民家風な感じとか??


288: 匿名さん 
[2009-09-14 16:51:40]
>色つきで建てられた方からの感想が聞きたいですね
聞きたいです。色つきはどうなんでしょうかね?
290: 匿名さん 
[2009-09-16 18:33:38]
あの程度の仕様であの価格!
儲かることでしょう。
マジうらやましい
291: 匿名さん 
[2009-09-17 09:06:19]
288さん
 ここには、色つきで建てた方はいないみたいですね。
 色つきにされたお宅は、豪邸かしら。色つきは値段が高いでしょうから。

290
 同業者もうらやむ夢ハウス。
 ライバルゆえ、お金があっても夢ハウスを買えないなんて辛いわね。
 あなたのお陰で、親戚も夢ハウスは無理なのかな。気の毒だわ。
 親戚には、最高のおウチを格安で建ててあげてね。
292: 匿名さん 
[2009-09-17 10:11:07]
もういい加減にしろよ
あんたがそうやって煽るから荒しが喜ぶんだよ。そんなこともわかんないの?スルーする余裕もないの?
それともわざと荒そうとしてる!?

せっかくの情報交換の場所を私物化するな!
293: 匿名さん 
[2009-09-17 10:23:01]
小さいところも含めていろいろな業者の家を見てください。

夢ハウスの人にもいろいろな家をみて、他社や自社のよいところ悪いところを勉強していってほしい。

顧客によっても住みよい家というのは違うということも理解してほしい。

私としてはとにかく技術面、知識面で大丈夫かとものすごく不安を感じた。あまりにも適当すぎて。リフォームでは他の業者さんがきちんと図って調べてくれたのに、夢ハウスは私たちは感覚でわかるというだけ。

地盤等に不安のない土地で、きまりきった間取りでつくるのなら、おすすめな住宅だと思いますが。

信者の方もお金のことばかりですね。挑発的なことばかりだし。夢ハウスのどこが素晴らしいか全然書かれていないのは、恋しちゃってるから?あばたもえくぼ?


色をどうしたいかというのは、もう夢ハウスで建てると決めた方ですよね。

ご存じだと思いますが、夢ハウスで大規模リフォームして実際に住んでから6カ月くらいたった家にご招待してもらって説明を受けるってのが前にありました。新築希望でも、色で悩んでいるっていえば、リフォームの方のイベントにも積極的に誘ってくれるのではないでしょうか。実際に住んでいる人にできるだけ多く聞くいたほうがいいのでは?建てる場所や窓の向きによって光の入り具合も違うということも考慮した方がいいと思います。それこそ他の業者さんが建てた家でもなんでも見て回ることも参考になると思います。

294: 入居済み住民さん 
[2009-09-17 10:47:26]
わたしは色付きではなかったので、みてたんですが
正直、色付きは傷がめだつのではないか、と思ったりします。
色なしでも傷だらけですから。

色つきの家で数年経過したやつをみせてほしいと
担当者に話してみたらどうでしょうか。
結構ビビりそうな気もします。

夢ハウス「あの程度の仕様であの価格」という業者?さんには同感します。
無垢が厚くて反らないのはいいのですが、
そんなに柱とかにこちらが指定しなきゃいい木を使ってるわけではないし。
米松とかガッカリです。

でも、反らないことと、くさくないこと、集成材じゃないこと
などでわたしは選びました。そうじゃないところがないんだもん。
信頼のおける材木屋さんや大工さんが近くにいたら選ばなかったかもなあ、と思います。

夢ハウスでよかったこと、もいろいろありますが、いやなことがあるのも事実。
ハウスメーカーというより、大工とハウスメーカーのあいだみたいな。
本当にテキトーです。テキトーすぎて腹が立つことも。
テキトーじゃない担当者にあたるといいですね。そんな人はラッキー。

だから「わたしは夢ハウスイヤだ」という人がいるのも分かる気がします。
夢ハウスにはもっと考えてほしい点がありますが、
もうかってるからきっと今のままなんじゃないかな。
295: 匿名さん 
[2009-09-17 11:47:31]
そうなんですよ。
木の反りが気にならなければ夢ハウスである必要がないんですよねー。
私は木の家でもカウンター等に集成をつかう会社で建てましたが大満足です。
乾燥材を使うと説明がありましたし設備や性能が夢ハウスよりしっかり考えてられいるようでした。
なにより同じ値段でデザインと内装が格上でしたから。
夢ハウスは候補にもあげましたがやはり価格に納得行かない点とデザインではずしました。
296: 匿名さん 
[2009-09-17 12:19:08]
292と293は同じ人みたいね。
いつも私にまとわりついてご苦労さん。

>夢ハウスの人にもいろいろな家をみて、他社や自社のよいところ悪いところを勉強していってほしい。
 いろいろ見た中から、最終的に夢ハウスがいいなと思っている人がほとんどだと思うわよ。
 それでも、他社の良い所を勉強して欲しいと言うのなら、まずあなたから、どこのメーカーのどの部分が優れて
いるとかを紹介すればいいんじゃなくって?あなたの会社のPRでも構わないわ。文句言わないわよ。男らしく
堂々とPRしなさいよ。私が文句言うのは、夢ハウスへの不安を煽るような、いい加減な書き込みに対してだけ
ですからね。
 それにしても、今回はもっともっぽい書き方が出来たわね~。お上手よ。
297: 匿名 
[2009-09-17 12:22:45]
295さん
で、どこのメーカーで建てたのかしら・・・・
298: 匿名さん 
[2009-09-17 12:24:12]
集成材で建てて満足してる人が、どうして夢ハウスの掲示板に来るのでしょうね~?
ホント怪しいわ。
299: 匿名さん 
[2009-09-17 12:43:53]
8は多分私宛だと思うのですが集成材の家ではありません。
内装の部分によっては集成材を使っただけです。
なんでそんなに悪意に満ちているのですか。
ここにはおもしろい信者がいると誘導されてきましたがおもしろいというよりもまわりを不快にする方ですね。
300: 匿名さん 
[2009-09-17 12:46:07]
295さん
 よく読んでみたら、びっくりする内容だったわ。
 集成材使って、夢ハウスと同じ値段とはね。
 
 夢ハウスに勝ったそのメーカーの名前が知りたいわ。いや、工務店かな。

 大満足のお宅をもっと自慢して下さいな。
301: 通りすがり 
[2009-09-17 13:03:00]
>>300
あら、あなた自分に対する批判はスルーするのね。
たいした方ね。うふふ。
ここが荒れてるのはあなたのせいよ。
それはわかってちょうだい。
302: 匿名さん 
[2009-09-17 13:24:58]
私がくるまえから荒れていたと思うのですが。
それにわが家は集成材はつくりつけ家具の一部です。
反らないのでこのほうがいいと言われました。
303: 匿名さん 
[2009-09-17 14:25:38]
>>296
夢ハウスも顧客の不安を煽る営業していますがスルーですね!
304: 本当の通りすがり 
[2009-09-17 14:51:12]
あら、あなた自分がどんだけ気持ち悪いかワカラナイノネ。
たいしたオカマね。うふふのふ(笑。
ここが荒れているのは、気持ち悪いオカマのあなたのせいよ。
それはわかってちょうだい。フンッ!
306: 競合物件企業さん 
[2009-09-17 16:19:21]
305様
ある程度大きな会社になると批判的な書き込みがあるのはしょうがないですよ。
同業者なので(煽り書き込みはしてませんよ)情報収集のため他社のスレッドも読みますが、みなさん基本的に
そういう書き込みは無視してますよ。反論するにしてもあなたのように相手を不快にするような文章では書き込みません。
もはやここのあらしの人たちは、あなたに対して攻撃してるように見受けられます。
あなたの気持ちもわかりますし、夢ハウスも素晴らしい会社だと思います。
わかる方には何が嘘で何が真実か伝わっていると思いますので、あなたも少し書き込みを控えたほうがよろしいかと思います。
スレ違い失礼しました。
307: 入居済み住民さん 
[2009-09-17 16:43:15]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
309: 競合物件企業さん 
[2009-09-17 17:56:00]
308様
いえ、そういうことを言ってるわけではなくて。別に目くじらもたててないですよ(^_^;)ただあまりにも荒れてたんで・・
不特定多数の方が見ている以上、全てが肯定的な意見ではないということです。
そのすべてに対して意見していてはキリがないですし、それよりも「ここがいいですよ~!」とかの書き込みを発展させるべきだということです。
そのためには、否定的意見は無視したほうがいいですよってこと。実際に今、否定意見ばっかりですし。
あとあなたの文章は、はたから見ても挑発するような言葉使いなのでそれは本当にやめるべきです。多分それで業者の方もムキになって書き込んでると思います。
議論するのも大事ですが、住み心地や良かったことで盛り上がっている方が購入検討されてる方にはいいと思いますよ。
マイナス意見については素人のあなたが意見するより、実際に営業の方にじっくり聞くのがベストだと思います。
いい家だね~って盛り上がっていれば、マイナス意見があっても
「じゃあその辺も含めてまずはモデルハウスに行ってみよう!」ってなるはずです。

ではもう失礼しますね。みなさんがいい家を建てられることを祈っています!
310: 匿名さん 
[2009-09-17 20:10:33]
>>308
嘘を論理的に暴いているって、例えばどこ?
どちらかというと感情的になっているだけにしか見えませんけど?
はて?正論はどこに?
ってかあんたにつきまとっている人数相当多いぞw
テラ人気者wwww
どうしてそうなってるか考えてみればぁ
311: 匿名 
[2009-09-17 20:10:41]
両親と二世帯住宅を計画しているものです。


夢ハウスの薪ストーブと吹き抜け、屋根裏の構造がいいなぁと思っています。
ただ二世帯を考えている私は二階の遮音性が少し気になります。

実際に住んでいらっしゃる方からのご感想いただけたらと思います。

よろしくお願いいたします。


312: 匿名さん 
[2009-09-17 21:01:40]
>>308
スレの流れを正そうとする分別ある人を下道扱いするって…
謝ったほうがいいんじゃない?
313: 匿名さん 
[2009-09-17 23:46:50]
ここしばらく、本当に読んでいて疲れる流れですね。
主婦の方、いい加減勘弁して下さい。
あなたが同業者の方々を追い出したいのはわかりますが、今現在夢ハウスさんでお話伺っている私には、あなたが噛みついている方々の意見の方がしっくりくる所もあるんです。
多分今の夢ハウスはあなたが建てた頃とは大分変わって来てるんでしょうね。
夢ハウスの家が好きなのはよくわかりますが、あなたのご意見には敵意がありすぎて、第三者の我々まで嫌な気分になります。
批判をするなら、もっと表現を柔らかくするなり考えて頂けませんか?
それこそ、ここを読んでいるのは同業者の方だけではなく、夢ハウスが気になって見にくる方もたくさんいるんですから。
314: 入居済み住民さん 
[2009-09-18 08:27:12]

二階の遮音性ですが、
夢ハウスいわく、普通の業者より根田?が多く、
二階でも足音がひびくようなことがない、と言ってます。

実際、足音とかはしないです。

でも吹き抜けは空間を一緒にしてるので
小さな話し声から下のなにからなにまで筒抜けです。
二世帯で吹き抜けはしないほうがいいのではないでしょうか。

あと、気になるのは夢ハウスの二階トイレ。
外に配管をだしてるのは古いのでは、と思うし
水音が筒抜けで、階下の人が不快なんでは?と思う。

間取りにもよると思うし、
うちはそこをよく確認しなかったし、ちょっと失敗したな、と思ってます。
でも完成見学会で二階のトイレの水とか流せないし。

特定されるといやなので経過年数は書きませんが
今は改善されてるかもしれません。
315: 匿名さん 
[2009-09-18 08:28:12]
>主婦の方、いい加減勘弁して下さい。
この意見の賛成です。あまりにも見苦しくなってきてます。
>今現在夢ハウスさんでお話伺っている私には、あなたが噛みついている方々の意見の方がしっくりくる所もあるんです。
これからお願いしようかと思ってる物ですが、実際に私もそう感じる事があります。
>いい家だね~って盛り上がっていれば・・・
ここが良かったとかこれがイマイチだったとか、そう言う話をしましょう
そうすれば、これを読んでいる人達が参考になるんだと思います。
316: 匿名さん 
[2009-09-18 08:33:11]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
318: 住まいに詳しい人 
[2009-09-18 12:47:06]
久しぶりに来ました。
まだ↑この人吠えてるんですね(汗)

この人は放っておいて・・・・

316さんへ

外に配管とは、
外壁沿いの外部にトイレの給水と排水の管を露出させることです。
これが古いかどうかは感覚の問題ですが、今でもこういうケースはあります。

2階にトイレを設けるってことは、
どこかにそのトイレまでの給水管と排水管を通すスペースが必要です。
室内の一部を犠牲にしてそのスペースをとる場合
図面上には PS(パイプスペースとかパイプシャフトとか言います)と表示されます。

・・・が、そのスペースが確保しずらいとか、
外部に露出しても目立たないなんて理由で設置に至ります。

ユニット住宅のハ〇ムは室内にPSをとりずらいので
外壁に似た配管カバーを付けてカモフラージュしてますよね
319: 匿名さん 
[2009-09-18 14:01:51]
318番さん
説明ありがとうございました。
外壁に配管とは管が壊れたら大変な事になりそうですね。
すみません素人な質問で・・
323: 入居済み住民さん 
[2009-09-18 16:45:49]
外に配管があるとメンテナンスはしやすいみたいです。

わたしは音が気になるので
できれば内部のどっかでまとめて通してほしかったかなあ、みたいな感想です。

ちゃんと主張すればカバーとかつけてくれるのかもしれません。


以下スレ違いですが

318番さんは正当な意見を言ってるのに
なぜに320番さんは突っかかるのでしょうか。
実はわたしもあなたの文章が苦手です…。
主婦とか名乗るのもやめてほしい。

夢ハウスのためにならないと思うので
本当に夢ハウスが好きでしたら、少しみていらっしゃったほうがいいと思います。
わたしが意見してもかみつくのかもしれないですが
少し落ちつかれてみてはいかがでしょうか。

ずっとスルーしてるようにしてましたが
合間のやりとりをみてるだけでつかれてきました。
324: 入居済み住民さん 
[2009-09-18 17:00:37]
夢ハウスを検討してる方に、
よい点も書かないと。

わたしはやっぱり床材はいい!!と思います。
湿気の多い時期や夏は快適です。

モデルハウスなどで実験済みと思いますが
冬も合板の床みたいな"冷たい"ことはないです。

匂いとかも木が吸収してくれるみたいで
吹き抜けの匂いも食べたあとでずっとくさいみたいなこともないです。

留守にして帰ってきたときに
賃貸の家は住んで3年してもクロスの匂いが充満してましたが
この家は木の匂いとさわやかな空気で帰ってこれます。

収納の使い勝手もいいです。
作り付けてもらったベットサイドの棚もパソ周りもいいです。
カウンターの収納や
壁の新聞入れはどうしても必要なものを入れるのに便利だし。

デザインは好き好きですが、わたしはスッキリした感じの家にはできない
だらしないほうなので、このくらいの方が好きです。
サービスで入れてくれる飾り窓は鍵入れたり、小物おいたり、楽しんでます。

いろいろできあがるまでに不満もあるでしょうが、
頑張っていい家にしてください。
325: 契約済みさん 
[2009-09-19 08:52:00]
324番さんのいい意見聞いて少しホッとしました。
本当にここにして良かったんだろうか?心配になってた所です。
実際不安要素もあるのですが・・
326: 匿名さん 
[2009-09-19 17:26:46]
↑ 実際に感じている不安要素って何ですか?

そういうことをやりとりしましょう!

あの人も削除したみたいだし・・・・
327: 足長坊主 
[2009-09-21 16:14:29]
夢ハウスは超ハイスピード軸組工法。

わずか2週間で引渡しまで完了だそうだが、ホンマでっか?

ホンマなら、儲かるな。
328: 匿名さん 
[2009-09-21 16:32:17]
しかも、34坪で原価1240万円!って
日経ホームビルダーに広告だしてるね
原価は坪36万円ってことですね!

これで加盟店を募集してるんだから嘘じゃなさそうです。
329: 足長坊主 
[2009-09-21 17:57:57]
そう。「日経ホームビルダー」に載ってた。

ホンマに900万円も原価を下げれるのかな?

しかし、2週間で出来上がる木造住宅って、後々、大丈夫かな?

新潟に行ってみるかなー。5,000円の参加費用には昼食代も入ってるんだそうだ。
330: 匿名さん 
[2009-09-21 22:57:13]
実際、家を建てる人は、値段?品質?ぢちらが優先なの・・・?
331: サラリーマンさん 
[2009-09-22 15:02:39]
静岡に住んでいます。地元工務店でお願いし、そこは営業の方はいなくて社長さんとじかに話をしてきました。
間取りが出来上がり図面に起こしてもらうところまで行ったんですが・・・

先日、夢ハウスを見学したところとてもいい家があるといって新潟まで、一緒に見に行きました。

郷の家を見学させてもらいましたが、いろんな説明を受け確かにいいかなぁと思っています。
実際、工務店の社長さんから「うちの家より価値がある」と言われ、作ってくれた間取りも気にっているため、かなり迷っています。

自由設計ではないのか?きめられたプランの中から選ばないといけいないのか?ここは、注意したほうがいいよ!とか・・・

実際に、何度も見に行ける距離ではないので・・・なんでもいいので情報をくださいよろしくお願いします。

332: 匿名さん 
[2009-09-23 09:21:22]
郷の家はプランが決まってるはずです。
30坪タイプとか40坪タイプとかの表現でしたね。
それから、オプション設定があるので気をつけたほうがいいってのも
以前の投稿にありましたね!

用意された間取りが許せるんだったら検討の価値あるんじゃないでしょうか。
333: 郷の家 
[2009-09-23 10:45:40]
先日3軒全ての郷の家を見学してまいりました
30坪タイプと40坪タイプがあり、全部で15?位プランがあるそうですが、そのプランから変更をする場合は全てオプション扱いで別料金になるみたいです。
例えば新発田の展示場のトイレはドアがなくて洗面所とつながっているタイプでしたが、内野の展示場はドアがついており、オプションで数万円で付けられると言ってました。
設計の配置を変えたりとかもダメみたいなので(ちょっとこの辺は記憶が曖昧なので、ご確認下さい)、キッチンはこうしたいとか、寝室はこうがいいとかこだわりがあるようでしたらあまりオススメはできません。
品質だけでいえば、かなりお買い得だとは思います。
334: 新発田市在住 
[2009-09-23 18:37:25]
原価1240万って人件費入っていない金額みたいだよ(汗)
営業マンの話
県外に材料代で出す値段なのかな?
335: 匿名 
[2009-09-23 21:49:27]
販売価格は地域(フランチャイズ)によってかわるということ?
336: サラリーマンさん 
[2009-09-24 11:47:40]
>ご返事いただいた皆さん

ご返事ありがとうございます。
トイレの仕切りは、本社だとそうみたいですけど施工会社によっても違うみたいです。
うちの場合はつけてくれるそうです。

やっぱり、間取りは決まってるみたいですね・・・

そこが、一番悩みどころなんですよね。

ちなみに401Mっていうタイプで、ロフトも施工面積に入れるなら値段的にはかなりお得な値段だとは思います。
メーターモジュールなので、広いということもありいいところはあるんですが・・・
うちとしては、やはり間取りが・・・ですね。
337: 住まいに詳しい人 
[2009-09-24 15:44:05]
ちょっと話がずれちゃいます・・・が

メーターモジュールは広いって考えてる人が多いですが、
逆に狭くなる場合もあるので注意しましょう!

たとえば、
対面キッチンの寸法で食器棚の奥から対面キッチンの壁まで

尺の場合は2メートル27センチ5ミリだけど(壁の中心からの寸法)

メーターモジュールになると2メートルの場合と2メートル50センチの場合があります。
狭かったり広かったりです。会社によって2メートルで提案していますのでご注意を。

欧米で日常使われる単位はフィートだそうです。
1フィート=0.3メートル。ほぼ尺の単位と同じです。

そんな感じで人間工学的には尺だとかフィートなのかな?って思います。

和室も2間=3.64メートルですが、会社によっては3.5メートルだったので狭かったですよ!

340: 匿名さん 
[2009-09-24 18:37:29]
337さん
全然煽りじゃないですよ!強になりました!また色々教えて下さいね
341: ソープに詳しいヒト 
[2009-09-24 18:38:16]
>>339
まぁ、メーターモジュールは人それぞれ上手く使えって事で。
いいんでなぃの?
342: 匿名さん 
[2009-09-25 12:09:43]
和室中心の家にメーターは合わないよ。
綺麗じゃなくなる。
今風の和室に違和感がないならいいんじゃないかな。
344: 匿名さん 
[2009-10-09 09:01:10]
松本に支店ができたんですね!
どんな事業展開の末の出来事なんでしょうか?

どなたかご存じですか?
345: 匿名はん 
[2009-10-17 23:55:14]
川中島の合戦  では ?

上杉謙信  武田信玄  では?

さらなる 飛躍 お祈り いたします。

夢ハウス 
346: 入居予定さん 
[2009-10-18 00:32:52]
現在、夢グループの地場工務店で建設中です。前の方のレスで色の話が出ていましたので書き込みさせて頂きました。梁と床の一部に茶系の色を塗ってもらいましたが、木目が引き立って趣がありとても良い感じです。床の傷については心配でしたので、契約前に3年以上経過しているお宅を拝見させてもらいました。そこのお宅の床はクリア塗装でしたが心配する程に傷はありませんでした。確認はしたものの、我が家にはネコがいるので床についての傷は諦めていますが、梁については色付きも場合によっては有りかなと思います。
347: 匿名 
[2009-10-18 08:03:20]
悪夢で寝れなかった
348: 入居予定さん  
[2009-10-20 20:06:19]
悪夢ハウスってことでしょうか

なにか顧客を洗脳するカルト教団まがいな噂をよく耳にします

>< 
349: 匿名さん 
[2009-10-21 14:41:21]
どういう風に洗脳するんですか?
350: 匿名さん 
[2009-10-22 13:55:22]
企業秘密です。
351: 匿名希望 
[2009-10-23 09:17:03]
なんか掲示が荒れてきてますね(汗)
はきり言ってうっさんくさいです。

カルト教団な住宅屋って(汗)

いい加減なトビばかり書かれて
要は文句をつけるネタ切れってことですか?

レベルの低いトビに成りましたね。

ここに書かれてる人すべてが信用になりません。
353: 匿名さん 
[2009-10-23 19:13:02]
いいや、指摘はあながち間違ってもいないと思う。
友人が夢ハウスで建てたが洗脳された人そのものだった。
夢ハウスの強さはその宣伝方法にあるといっても過言ではない。
技術面は特にすごいわけではないし同種の特許も結構ある。
主観だけど設計は各地域の木の家やってる地場メーカーよりかなり劣ると思うね。
あとは社員の質にクエスチョン。
宣伝方法はさすが船井コンサル。
中越地方でオープンハウス行って不快感を得た者より
354: 匿名さん 
[2009-10-23 20:54:57]
>>352
へへ、ばれたか
355: 匿名さん 
[2009-10-24 08:55:27]
中越地方の営業はみんなレック〇ンワ出身ですから許して下さい。
356: 匿名 
[2009-10-24 13:35:58]
中越店の営業マンの一人を会社の同僚が知り合いですがレック・○○ワにいたという事はないみたいですよ。不確かな情報を載せるのはやめましょう。
357: 匿名さん 
[2009-10-24 14:10:24]
先日郷の家を見学した時の事。
何気に気になっていたので入ったのですが、やはり価格設定が余所より高いので「うちでは無理だねー」とはなしていた所、
『でも将来ご両親と同居とかも考えてますでしょう?うちは全てバリアフリーなのでご両親の介護や○○にも○○出来ますから、ご両親に少しお金出してもらえば十分買えると思いますよ』(○○の所は忘れてしまいました)
と言われました。
その時は巧みな話術にのせられて、ちょっとその気になっちゃいましたが、よくよく考えてみるとあんな小さな家(しかも居室は2階のみ)で同居って無理ですよね。
両親要介護になったらリビングで寝るとかいう話でしょうか。
大きい住宅メーカーさんには口のうまい人本当に多いですが、ああいう口車にのせられて家買っちゃう人もいるのかな…と、ちょっと不安になりました。
358: 匿名さん 
[2009-10-24 17:18:41]
356さんへ

355です。人が増えたんですね。
そういえば上越にも進出してますからね

『みんな』っていう表現は古かったですね。 失礼しました。

中越店スタート時ってことでした。

359: 匿名さん 
[2009-10-24 17:43:05]
その上越も具体名だして他社の悪口言いまくりんぐの営業してるんだよなあ。
だもんで夢ハウス関連のスレは荒れて当然。
ものはそんなに悪くないんだしもっとスマートに営業できないかねえ。
ここで叩いている人はあのやり方が下品に感じるのだろうねえ。
俺もそう思います。
360: 匿名さん 
[2009-10-24 18:27:36]
中越だの上越だの以前に、
社長が一番噛みついてるから仕方ないんじゃないの?

私は以前新発田の展示場であの社長から2時間他社の悪口を聞かされました。。。。
361: サラリーマンさん 
[2009-10-25 20:39:50]
営業→現場施工と連絡が取れていなくて最低な会社。
検討中の人は営業に要注意だぞ。だまされるなハッハッ八
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる