注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「夢ハウスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 夢ハウスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-08-21 14:03:00
 

新潟に本部のある夢ハウスってどうなんでしょう?
FCですので工務店にもよるのでしょうけど、実際建てた方の
感想などお待ちしています。

[スレ作成日時]2005-02-13 09:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

夢ハウスってどうですか?

104: ロダン 
[2009-07-02 14:37:00]
リーフォーム真っ最中さんへ
我が家もリフォーム検討中です。夢ハウスはリフォームもかなりいい値段しませんでしたか??
夢ハウスがいいって事はよくわかるんですが、値段が高くて決めかねてます。
夢ハウスに決めた理由を出来れば教えてもらえると参考になるんですが・・・
105: 匿名さん 
[2009-07-03 15:42:00]
日経ホームビルダーの夢ハウスの広告に

郷の家34.5坪は原価1240万円

ってデカデカと告知してました。


そして、二週間で引き渡しができるそうです!

セキ〇イハイムより早いんじゃないの???
106: もとリフォーム営業 
[2009-07-03 21:21:00]
104番のロダンさん、夢ハウスのリフォームが高いと言っておられますが、
どこかと相見積しているのですか? リフォームはやり方が色々です。
同じやり方、仕様でなければ、高い安いは言えないと思いますが・・。

たとえば和室を洋室にのりフォームでしたら、夢ハウスは床板は当然
無垢になりますが、他社ではカラーフロアですよね!

そこらの違いはどうなのでしょう?
107: 匿名さん 
[2009-07-04 01:07:00]
>>105
たしか新聞に2500万くらいで売り出すって書いてあったような・・。
原価1240万円だったら、残りの1260万円はどこいくの?(ドン引き)
108: 匿名さん 
[2009-07-04 06:17:00]
土地代
109: 匿名さん 
[2009-07-04 09:09:00]
土地代じゃないと思いますよ!

夢ハウスは全国の工務店に建材(構造材から仕上げ材まで)
を販売してるので、土地代を含めて広告することはありませんよ!
更に、夢ハウスという会社は宅建業者の免許がないので土地の販売はできません。
なので、土地代含めての告知は宅建業法違反です。


話を戻して、
この原価に大工さんの手間代やら工務店の利益やらを乗っけていくと
〇〇〇〇万円になってお客様の見積もりになるんです。

大工さんの手間も工期が本当に2週間だったら安上がりなのにね・・・・
110: 匿名さん 
[2009-07-05 13:56:00]
郷の家は税込みで約1,850万だと思いますよ。実際そう説明受けました。
日経に掲載されていた2,500万円はオプション全てがついた新発田のモデルルームの
お値段だと思います。

郷の家は、暖房、エアコン、カーテン、照明などは標準装備ですが、
その他必要な家具などは一切ついていないため、最低限必要な家具を入れてもらうと
やはり2,000万円になるそうです。

新発田のモデルルームを見学して、あれが1,850万円だと勘違いしていた私たちも
そのマジックに見事に撃沈されてしまいました。

サンルームもついていないので、どこに洗濯機置くの?ということに・・・。

下駄箱もついていないし、食器棚もついていない、当然2階の間仕切り家具もついていませ~ん。

それでも他社に比べると安いんですって。営業の人が豪語していました。
111: 匿名さん 
[2009-07-06 14:21:00]
社長ブログにコメント投稿欄があったのに

書き込みができなくなったどころか

過去のコメントも見れなくなりましたね

もう、いちいち対応するのが面倒くさいのか

荒れたコメントが多くなってきたのか・・・謎ですね。


以前、社長は『パソコンなんていじれねぇ~』って言ってたから

結局はゴーストライター役の社員が面倒になったんでしょうね(笑)
112: 匿名さん 
[2009-07-15 23:39:00]
101

>集成材は剥がれるということですが、現在使用されている構造用集成材はそんなに簡単に剥がれることはありません。新聞記事をご覧になったとのことですが、おそらく数件の事例についてではないでしょうか。

おそらく??あんまり根拠ないんじゃないの??
中国系の集成材が日本国の農林規格認定のものなのに剥離してそれがたくさん流通してしまっていて大問題になってるの知らないんですかね??

>今、木造住宅の構造材のほとんどが集成材です。その何百万件の内の数件ですから、逆に言うと剥がれる確立は極めて少ないということではないでしょうか。

確かに確立的にはそうかもしれないですね。住友林業とか集成ですもんね。

>水分に弱いというのは木の宿命です。ですから木である以上ムク材でも過剰な水分があると様々な悪影響が出ます。つまり、集成にしろムクにしろ如何に水分を避けるかということが肝要です。具体的に例をあげると、壁内部での結露を防ぐなど。

↑の「水分に弱い」という書き込みは今の集成と無垢の比較で全く関係ない話ですね。無意味な比較ですね。


>集成材も、強度が均一、くるいが少ないなど構造材としての性能は高いです。ですからこれだけ普及しているんだと思います。

「強度が均一、くるいが少ないなど構造材としての性能は高いです。ですからこれだけ普及」
有害物質を含む強力な接着剤使ってあるので強度が均一で性能だけは高いのは当たり前では?? しかも原価が安いんで普及するのも当たり前なんですが。


>どちらにも良い点、悪い点があるので一概に悪と決め付けないほうがいいでしょう。要は、好き好きの問題ですね。

悪っていうか・・・あの・・・ココって「夢ハウス」の掲示板ですよね??
悪いことも良いことも書いていいと思うけど「悪」の基準だと集成と無垢の家どっちに住みたいかな? 普通に考えて合板の床に梁や柱の構造が集成のものより 自然と無垢とかのほうに人間は惹かれるってことなんでは??
113: 匿名さん 
[2009-07-15 23:50:00]
110

>それでも他社に比べると安いんですって。営業の人が豪語していました。

郷の家をだいたい同じ仕様で工務店さんに見積もってもらったんですが700万くらい差が出てました。

しかし標準で下駄箱がないのとトイレに間仕切りがないのには驚きました。(キカクもので)
116: 78 
[2009-07-16 14:31:00]
それにしても、
「郷の家」=「夢ハウスの規格住宅」というところに関しては
皆さん異論はないですよね?社長ブログにもそう書いてありますし。

課題点は、その「規格住宅」がまだ二種類(30坪プランと40坪プラン)しかないことではないでしょうか。
どなたかが書かれていますが、収納が少ないことは意外と致命的ではないかと思います。
規格住宅だからこそ、色々な変更が効かないわけですよね?
新潟なのに玄関がせまいとか。

そのあたりの意見をもっと取り入れて、間取りプランもI工務店など他工務店くらい、
たくさんできれば良いのになあ、と思います。

どなたか、間取りプランについて聞かれた方はいますか?
やはり一種類なのでしょうか?

まずは401プラン(でしたっけ?40坪モデル)が完成するのを楽しみに待っています。
メーターモジュールで広いらしいですし。

私は今のところは郷の家は様子見です。
117: 匿名さん 
[2009-07-17 10:27:00]
新居を建てる予定です。

みんなのコメント見るといい物を使っていい家を建ててくれそうな会社のようですが、夢ハウスにお願いする価値ありの会社ですか??

コメントの中を見るとどうも社員が書き込みしているようですが・・・
118: 匿名さん 
[2009-07-17 12:15:00]
ご自身の目で見て、手で触ってみたほうが良いですよ。
自分も、いろいろなHMを見てきましたよ。
119: 匿名さん 
[2009-07-17 14:18:00]
モノはいいと思いますが、
人のレベルに差があるようです。

いい担当者と出合えればOKだと思いますが・・・

まあ~それはどの会社でも当てはまりますね。。。
120: 匿名さん 
[2009-07-17 16:48:00]
№118番さんへ
>ご自身の目で見て、手で触ってみたほうが良いですよ。自分も、いろいろなHMを見てきましたよ。

たくさん見てこられた方の感想聞きたいです??
実際見ましたが、夢ハウスは見た感じとても良さそうですが・・・


№119番さんへ
>モノはいいと思いますが、人のレベルに差があるようです
どんな感じで営業マンに差があるんですか?でも最初に展示場行って話を聞いた人が原則担当になっちゃうんでしょ??その時点で選べないし・・・
121: 匿名さん 
[2009-07-17 21:35:00]
NO.116さん

プランはいろいろあるみたいですよ。北入り、南入り、西入り、東入りなど地形にあった
プランがあるみたいだし、左右を逆転させるパターンもありみたいです。

でもパーツは一緒なので、結局は玄関はせまいし、2階の間仕切りはなしだったと思います。

プランによっては1,850万円ではなく2,000万円から2,500万円くらいだったと記憶しています。

各営業所にいけばそのプラン図があるので、紹介してもらえると思いますよ。

ただ、気をつけなければいけないのは、標準の装備が少ないので、プラス100万円から300万円は
覚悟しないといけないのではないでしょうか?

うちはトイレの間仕切りと2階の収納間仕切りとバラコニーをお願いしたら、あっという間に
300万円プラスになってしまいました。びっくりしました。

そのほかにも玄関収納はないし、食器棚とまではいかなくても、家電を置く場所もつくらないと
いけないし、あれよあれよとオプション費用がかさんでしまいました。

規格住宅の宿命ですからしょうがないとは思いますが、希望にあったプランがあれば
儲けもの、そうでない場合は残念といったところでしょうか・・・。

うちは後者に属しそうです。
122: 匿名さん 
[2009-07-18 09:12:00]
以前、夢ハウスの社長は大手住宅メーカーの追加、追加の手法を
コテンパンに批判していましたが、今では自らもそれに近づいてるってことですかね?

下駄箱がない標準仕様なんて・・・
超ローコストだってそんなことしないんじゃない?

夢ハウスの限らず、いい担当者を見つける方法。

いい担当に会うまでアンケートを正直に書かないこと。
ウソなら登録されていないことと一緒なんで(笑)

・・・・でも嘘までついてって思い始めました(笑)
123: 匿名さん 
[2009-07-18 18:15:00]
担当になる人って展示場で話を聞いた人ではないんじゃないでしょうか。見積もりを取りたいと言えば、間取りを決めてからの見積もり計算になるので、その時にきた営業、建築士の方が担当者になるんだと思います。建築士が二人来たら、格下の方が担当になると思いますが。

夢ハウスはいいこともあるのですが、、客を選んで、場合によってはやっつけ仕事でやろうとしていない?と聞きたくなるようなところがあるように感じます。

リフォームをしたお宅を見せていただいた時、まだ工事途中と勘違いしてしまいました。

以前の書き込みの中で、注文住宅ではなく、イージーオーダーとありましたが、本当にそうだと思います。だから規格と外れたものを注文された場合、とても稚拙な感じなるのかも。

でも、住宅展示場を見に行くと、私の場合、夢ハウスは上位にランクしちゃうんですよね。長岡の展示場は夢ハウスの建築士がデザインしたものではないらしいですか・・・。
124: 匿名さん 
[2009-07-18 19:24:00]
長岡も新発田も上越も、
展示場の設計は東京在住の設計士だそうです。

そうそう、
今日の見学会のチラシに、

大手住宅メーカーの社長が夢ハウスの技術を買いにきた。
これからは夢ハウスがスタンダードだ!

って書いてたけど、

そんな裏話をチラシに入れて大丈夫なのかな?
買いにきたってことは夢ハウスから見たらクライアントじゃん
クライアントの購買意欲をチラシにするなんて・・・・
125: 78 
[2009-07-18 20:24:00]
124

それ私も気になりました。
どこのハウスメーカーのことでしょうね。

「一代で何百万棟受注・施工してきた日本のトップメーカー」

なんてそうそうあるもんでしょうか??

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる