CKホームで検討している方、お話しましょう。
私はつい最近CKで建てましたが・・色々あったので参考にしてほしいです。
[スレ作成日時]2005-05-30 22:53:00
注文住宅のオンライン相談
CKホームで検討している方、お話しませんか?
388:
契約済みさん
[2008-11-20 21:44:00]
|
389:
匿名スギさん
[2008-11-26 21:20:00]
㈱商建さんの最近の動向を教えてください。
|
390:
買いたいけど買えない人
[2008-11-27 16:19:00]
No388さん基礎ですが、一部しか見えませんが床下をつなぐ開口部の位置と大きさが
ちょっと私にしてみれば難かな。 開口部の大きさが大きすぎませんか写真だけでは良くわからないですけど、人の体が ぎりぎり通れる位であれば良いですけど。 位置は、それぞれの基礎の中程に位置していた方が強度的に有利かと思います。 |
391:
No388
[2008-12-06 20:31:00]
基礎の強度は専門の方にお願いしているので、
大丈夫だと思います。 昨日鉄骨工事が始まりました。 |
392:
No388
[2008-12-06 20:34:00]
もう一枚追加です。
|
393:
No388
[2008-12-06 20:39:00]
もう一枚
|
394:
契約済みさん
[2008-12-13 23:19:00]
コジマ電気がヤマダにおされて厳しいみたい
新規出店はきびしいかな ってことは親会社の仕事がない・・・ 六本木の店は大丈夫かな |
395:
購入経験者さん
[2008-12-13 23:26:00]
385さん何があったのですか!
:工期が延びてひどい目にあったとか :下請けさんがいつも現場で愚痴こぼしてたとか 監督がいい加減 追加の金払ってもらえない、浜松町に行って訴えても無駄とか :アフターしない :担当が電話でない 会社の方針だろー まだいるのかなー○津さん |
396:
入居済み住民さん
[2008-12-16 15:39:00]
あれま、一ヶ月ぶりに見に来ましたがまだ削除されていませんでしたね。
一番知りたい部類の書き込みかな。削除しがたい。 その下の人、このスレ見ている人でしたらCKの社長の名字ぐらい確認しておいたら。 そのまた下の写真を載せている人、指摘されている事は私にはわかる気がします。 395の人、まだいるのかなーさんの名前を知っているって普通は無いと思います。 また、ゆっくり見に来ます。 |
397:
No388
[2008-12-17 19:43:00]
基礎の高さの件ですが、
最初に現場監督さんからどれくらいの高さにしますかと聞かれて、 隣の積水ハウスと同じ高さにしてくださいと、 こちらで指示したのです。 部分的に基礎の高さかえるプランも考えましたが、 それはボツになりました。 CKホームは地区によって違うのかもしれませんが、 東日本は一生懸命で良心的にやってもらっています。 |
|
398:
購入検討中さん
[2008-12-18 00:29:00]
|
399:
検討中
[2008-12-20 22:11:00]
契約済さん、写真拝見しました。とても丁寧な基礎で、そして鉄骨がビッシリはいっていて、非常に立派ですね!
私の義兄は、坪80万円の有名メーカーで建てましたが、CKさんのほうが丁寧で剛性が良いように思います。結局、CKホームさんは、無駄な経費をはぶいて、品質のいい住宅を作ってるとおもいます。 実際、CKホームで建設した友人の家を見てみると、すごく素敵で立派でした。 ライバルや辞めた社員さんから、恨み節的な書き込みがあるかもしれませんが、CKさん、負けないでほしいです。 私も、そろそろ家を建てたいので、CKさんを候補にいれています。 |
400:
No388
[2008-12-20 23:39:00]
メーカー決めるとき、
この掲示板見ると、どうしょうかなとか、ちょっと不安になったのですが、 営業さんが一生懸命だったのと、 坪単価で本体価格が決まるということで、価格を気にしないで間取りが決められる。 コノ字型や片流れ屋根は、壁面が増えるので本体価格がコストアップするのですが、 坪面積が同じであれば価格はかわらないので、自由に間取りや建物の形を考えることができたこと。 付帯工事が本体価格に含まれているので、工事が始まってから仮設トイレとか付帯工事費の請求がないということ。本体価格を安くして付帯工事で後から請求してくるメーカーもあるようです。 そういう意味では良心的な感じがしました。 いろいろとこちらがアィディアを持ち込んでも、きちんと対応してくれました。 階段の手すりなどは、私がインターネットで探してきたものを採用させてもらいました。 メーカー純粋じゃないと使えないということもなく、こちらが持ち込んだものも使ってもらえるというのもいいところです。 ・・・・ということでここに決めました。 工事の現場は下請けの職人さんたちの仕事なのでしょうが、きちんと仕事していただいています。 毎週2回定期連絡もしっかりとあり、工事現場見ていますが、特に不満、不安なことはありません。 どちらかというと満足です。 |
401:
CK検討中
[2008-12-21 01:20:00]
実際に建設した人の評判がよかったのでCKさんに決めようと思います。
ピアノをどこにおいても補強工事ナシでいいという剛性。お値段も高くないし。 高品質で低価格だとおもいました。 |
402:
検討中
[2008-12-22 23:09:00]
CKホームさんで建設した友人のところで
お披露目ホームパーティがありまして行ってきました。 2階で20人ががやがや騒いでも 一階の友人たちは、気にならないくらい静かということでした。 やはり鉄骨だな・・・とおもいました。 CKさんの仕事、いい仕事していますね。 |
403:
購入経験者さん
[2008-12-23 14:55:00]
>400
いくらなんでも嘘情報載せるのはよくないな。 付帯工事費はちゃんと別途で取られるよ。本体工事費には入って無い。 家の形で割増料金しっかり取られるし。 これもオプション?見たいな物が細々とあるし。 標準品はしょぼいのばっかり。 ちょっとデザインで凝ったことしようとすると割増料金ものすごいよ。ここは。 最終的に安いとはとても言えないね。 |
404:
No388
[2008-12-24 17:24:00]
CKは地区によって違うかもしれないが、
東日本の場合は付帯工事・・本体工事に含むとなっているよ。 本体に含まれると、ローコストメーカーよりも坪単価は高くなるかも。 坪単価は安いが後から付帯工事費が請求されるより、 最初から見積もり予算に入っていた方が安心だね。 実際後から請求って言うのはないよ。 標準装備もINAXとかTOTO、サッシはYKK、照明はオーデリック、この辺はどこのメーカーもほとんど同じ。 建物をこった形にしたいなら、ここは勧められるよ。 形を複雑にしたり、片流れ屋根は壁面が増えるので、 その分割増しになるのが普通だけど、 もともと本体価格は坪単価で決められるから、 同じ坪数なら、壁面増やしても金額は変わらない。 自由に間取り決められる。 鉄骨住宅なんだけど、木造住宅より、木材使っているね、床板もかなり厚い板使っているようで、しっかりと作っているようです。 |
405:
検討中
[2008-12-25 01:12:00]
CKさんの家を建てた友人によると、鉄骨だからすごく丈夫で
どこの部屋でもピアノが置けるそうです。 木造と違って、補強工事ナシで、どこでもピアノが置けるというのは すごい! 自分もCKさんにお願いするつもり。 |
406:
購入経験者さん
[2008-12-25 11:49:00]
388さんは総計で最終的に何坪でおいくらになりました?
全てが坪単価39万では収まらないでしょ?すいませんが教えてください。 私は埼玉だから東日本だと思うんだけど上記の項目は全て別途だった。 他の購入経験者の方はどうなんだろ? |
407:
No388
[2008-12-25 21:04:00]
うちの場合は坪単価484,500円です。38坪で1800万ほど。
よく見ると、たしかに付帯工事費用70万でした。ただし内訳はカーテン30万、照明20万、設計費用20万他は本体に含まれるとなってます。 ちょっと、複雑な表示でわかりづらいですね。家はカーテンは自分たちでやるので-30でした。 標準外の木製サッシ入れたり、ハイサッシ、ロフト作ったりと、こだわった分は追加予算です。 壁紙も標準外使ったので10万ほどUPです。 さらに解体費50万や敷地外水道工事費20万、手続き関係の費用が入りました。 すべて標準で解体費や敷地外水道工事費などを引いて考えると2100万円ちょっとくらいかな? |
408:
購入経験者さん
[2008-12-26 00:24:00]
398さん、その方ってこのホームページで文句言ってる人でしたら誰でも知ってますよ
なんならckさんに聞いてみたら、また購入して下請けさんに確認すればわかりますよー でもそれじゃ手遅れかなー |
409:
購入経験者さん
[2008-12-26 00:35:00]
396さん、内部事情くわしそうですね、
暴露してよ本当の事、私は単なる被害者で社内の 人間でないので、あのとんでもないやつの事書いてよ 一生の買い物にけちをつけるばか者。 |
410:
入居済み住民さん
[2008-12-26 01:24:00]
うちもCKホームにお願いしたけど、東日本は良心的でいいですよ。
完全に坪単価でやってくれます。(勿論外構非は別) 装備品もショボイという印象は無いな。 実際に立てている人のブログ見てみたけど評価は悪くないよ。 http://blogs.yahoo.co.jp/ne7200000 http://blog.livedoor.jp/dan_zen/ |
411:
購入経験者さん
[2008-12-26 11:40:00]
388さん安いですね〜?
ルプリですか?ポーネじゃないですよね? 私なんかCKに支払う総費用分だけで坪57万行きましたよ。 全ての総費用(施主支給分、ローン費用等何もかも含めて)だと65万ぐらいになります。 あまりの差に「どうなってるんだ?」って感じですね。 |
412:
388
[2008-12-26 14:49:00]
東日本場合は、また独自のシリースがあるようです。
CKホームのホームページ見ると、東日本はないですよね。 ITOXグループみたいです。 http://www.ito.co.jp/ 鉄骨の柱の太さは、そちらの方が太いと思います。 断熱材は外と内に入りますがどうでしょうか? 屋根は木造となり、そういう細かいところは違うと思います。 それと、新規参入みたいなところあるようなので、 価格は抑えられているように思います。 |
413:
388
[2008-12-28 22:42:00]
外壁外断熱材ってなに使ってますか。
アキレスボードPEって調べてみると・・・・。 |
414:
388
[2008-12-29 16:43:00]
↑アキレスボードPEノンフロンということで、確認しました。
特に問題はないようでした。 外断熱と内断熱、隙間も発泡剤で埋めているようで、 断熱効果は抜群でしょう。 |
415:
購入検討中さん
[2008-12-30 17:14:00]
396さん
是非どんな人間だか教えてください。 CKで建てるかの瀬戸際なので! |
416:
匿名はん
[2008-12-31 00:19:00]
NO.385さんてM78星人さんですか?
違っていたらすいません。 なんとなくそんな気がしたもので・・・ |
417:
入居予定さん
[2009-01-02 13:45:00]
明けましておめでとうございます
今年も1年間CKホーム(商建)が倒産しませんように! |
418:
ご近所さん
[2009-01-03 10:15:00]
おけおめさまです。
倒産はしなくても、事業部撤退は十分にあり得る・・・ |
419:
入居済み住民さん
[2009-01-19 22:43:00]
NO396さんNO398さんに答えてげてよ
みんな知ってるんだから。 書き込みがないということは誰もckで家たてようと思ってないのかな |
420:
388
[2009-01-22 20:29:00]
あと1ヶ月ほどで完成。
東日本はダブル断熱。 暖かい家ができそうです。 |
421:
388
[2009-02-01 21:45:00]
順調に進んでいます。
|
422:
388
[2009-02-01 21:52:00]
外断熱と内断熱のダブル断熱です。
|
423:
契約済みさん
[2009-02-03 11:55:00]
私の担当営業ははとても感じの良い人なので満足です。
近隣も建てていますが大手ハウスメーカーに負けていませんよ。 安い・なにより自由がきくのが良い。 5月完成予定です。 |
424:
購入検討中さん
[2009-02-07 00:57:00]
個人情報の管理がずさんです。
家族構成、年収、ライフプラン等の一家全ての情報を収集している割には、 情報管理に関しての説明や同意書がまったくありませんでした。 打ち合わせ中に、平気でよその方の名前や年収をべらべらしゃべります。 このうるさいご時勢にいかがなものかと感じています。 |
425:
388
[2009-02-07 22:28:00]
2月中に完成です。
営業さん、コーティネイターさん、現場監督さん、 大工さん、他たくさんの職人さんたちが、 一生懸命がんばってもらっています。 感謝、感謝です。 |
428:
入居済み住民さん
[2009-02-08 21:50:00]
シーケーホームが、「veil」という商品名で、ダブル断熱・ダブル通気の新商品を出すみたいなチラシが来ました。
会社HP上で調べても、ハッキリした事が載っていなかったのですが、両断熱と考えていいのでしょうか? |
429:
428
[2009-02-08 22:02:00]
すいません、スレの少し上に載っていましたね…
1から順に読んで、300程までで同じ事の繰り返しで読むのを止めてしまったもので… 内断熱+外断熱、という事は鉄骨からのヒートブリッジは無いと考えて良いのでしょうか? 外断熱の場合、基礎断熱をしない布基礎などは、床下から鉄骨を伝って来る冷気をどう処理するのか疑問でしたが(鉄骨は室内側と同空間になると思われるため)、内断熱+外断熱ならば、基礎断熱も要らないのでしょうね。 後の問題は、断熱材の種類と厚み、何よりQ値・C値にどれ程貢献するかと言う事ですが…。 次世代省エネ基準を満たすのは当然としても、どれ位までQ値・C値を下げれるのでしょうか? もちろん、窓の個数や大きさ、Low-Eガラスの採否などによっても変わるのでしょうが、標準的なケースをどのように想定しているのでしょうか。 |
430:
388
[2009-02-08 23:42:00]
鉄骨は木材でサンドイッチされます。
さらに外断熱材、室内には内断熱材。 外断熱材の上に防水シート、空気層の隙間があって、 外壁材となるようです。 |
431:
匿名さん
[2009-02-09 10:51:00]
↑
個人の建設日記なら自分でブログでも作ってやってよ。 せめてsageにできない? 誰も求めてないんですが・・・。 |
432:
匿名さん
[2009-02-09 20:11:00]
木使ってますよね?鉄骨の枠組みの上に木の屋根乗せてますよ。違う素材を合わせて結露とかどうなんでしょ。
|
433:
建築済み
[2009-02-09 20:31:00]
俺の近くの建て売りなんか『CKホーム/重量鉄骨/ダブル断熱』って防護シートに書いてたけど、在来(テクノ)
|
434:
388
[2009-02-14 08:45:00]
ブログやってますよ。
鉄骨を木材で覆うのは、お互いの短所をカバーできるので、いいと思います。 外断熱の建材のグレードはあまり良くないようだけど、 ダブル断熱は、力入れているように見ます。 断熱材があれだけ入っているから、室温に関しては実感できる。 大工仕事は、下請けの大工さん次第。現場は清掃されてきれいだったと思います。 実際に建物作っているのは、下請けの工務店だから、 それぞれ状況はちがうと思います。 職人さんによっては完成度がばらばらなところがあるので、 そのへんかな。 少ない人数で掛け持ちで仕事しているようにも見えるころも・・・。 若い社員の人たちはがんばっていると思います。 【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】 |
435:
匿名さん
[2009-02-18 00:41:00]
388さん
自分のブログでやってください。 掲示板を私物化されると迷惑です。 あなたの家に興味がある人はブログを見ていると思うよ。 |
436:
匿名さん
[2009-02-18 11:03:00]
↑の方と同感。
以前から、掲示板の私物化は辞めてほしいことを書いてる人がいるのに、一向に辞める気配無し。 しかもそれらはいつの間に削除依頼されたのか消されてますね。 上がってるので、何の話題だろうと見たときに、いつもの人の建築日記だと怒りすら覚えます。正直迷惑以外のなにものでもありません。 自己満足のためにここを利用するのは辞めて下さい。 |
437:
388
[2009-02-18 19:27:00]
個人的には何も問題ないと思います。
実際に建てている現場の様子は書いてはいけない? これから家を建てる人たちにとっては知りたいことは 建築日記、現場の本当の様子です。 このようなことに怒りを感じること、正直よくわかりません。 不快だと思ったら、削除願い出してください。 決めるのは掲示板の管理者です。 削除されないということは、管理者が問題はないと判断したことだと思います。 掲示板は管理者が管理する物です、削除された場合は管理者の考えに反するものと判断するべきです。もしこれが不満であるなら新しい掲示板など立ち上げて、思うように出来ると思います。 こちらは不特定多数の方が自由に書き込みできます。 場合によっては他社の営業の方も書いていることがあるかもしれません。 私は実際にCKで家を建てている証拠です。 私はこの掲示板見て、一旦はこのメーカーとの話を断る方が良いのか、 非常に不安な思いでした。 そういう意味でもブログ開設して、そのままの現実を・・・。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
基礎も出来上がってきました。
土曜日は現場監督から定期連絡、月曜日は営業さんから定期連絡。
いまのところ良心的なメーカーだと思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/ne7200000/20247382.html