何気なく見た住宅展示場で、センスが良く感じたのですが正直あまりよく知らない工務店なので情報を集めています。高気密高断熱が売りで坪単価も展示場仕様が50万〜60万で可能なのだそうです。
本当にその価格で建築可能なのか、仕事ぶりやアフターの評判等何でもかまいませんので情報がある方教えてください。
狭さを感じさせない間取りや内装の色遣いが良い感じでした。
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2008-08-23 10:24:00
福島県の石井工務店の評判ってどうですか?
461:
匿名さん
[2021-09-02 16:49:09]
本当に口コミ通りですよ。担当さんもいい人だったのに、家が建てればあとは知らんふりです。アフターフォローがまじでありえないくらい遅い返信ない。本社にクレーム言ったのに返事きませんよ。家は別にいいですけど、もう誰にもおすすめしない。本当にやめた方がいいです。
|
462:
匿名さん
[2021-09-12 23:12:05]
口コミ見てると皆じぶんが一番なんだなー。
うちは住んで快適で良かったと思ってますよー。 色々思うところはあるけどもまぁ許容。 機械でつくってるんじゃないし。 そもそもじぶん達のことだけなんて考えてるわけないじゃないw 年に2.3棟だけ建ててるんじゃないんだしw じぶんのとこだけ担当してるんではないだろうし。 じぶん一番なら小さい個人店で建てるのが無難。 もしくはヒマそうな担当者とか若い新人さんとかに対応してもらえば速くてよいかもね!!! |
463:
匿名さん
[2021-09-13 01:48:05]
石井工務店で建てて15年経ちますが、建物に関しては快適に過ごせてます。
ただやはりアフターフォロー6ヶ月、1年、2年となってますが我が家も最初の一度しか来ませんでした。 やはり気になる箇所を直してほしいとお願いしても、電話なく、来る予定の日に来なくまた電話しても来ることはなかったです。 諦めましたね。 カレンダーは毎年ポスト投函です。 未だに変わってない事に驚きました。 |
464:
匿名さん
[2021-09-20 10:56:56]
口コミ以上の最悪の会社。これから家を建てる人はここの工務店を絶対に選んではいけない。誇張抜きでひどすぎる。我々と同じような被害者が出る前に、選ぶ前にここで少し立ち止まって考えてほしい。
|
465:
匿名さん
[2022-03-23 10:27:45]
昨日の大雪の中クレーン使って建ててました。
那須塩原市八坂神社付近 材料から何からびしょ濡れ。あんな荒天の中建てるとかあり得ないわ。私が施主なら建替え要求しますね。 施主さん可愛そう |
466:
匿名さん
[2022-03-27 21:11:06]
関係の不動産屋、下請けが常識はずれ。コマーシャル効果で田舎だから成り立つのかも知れないが。コマーシャル料で人件費を削るのか、終始マナーのない業者の出入りがある。家主は普通の人かも知れないが、その業者に依頼していると思うと同じだと思われても仕方ない。
|
467:
マンコミュファンさん
[2022-04-02 11:19:55]
>>462 匿名さん
身内乙 安い買い物でもないし 人生の大半に関わってくる話なんだから 顧客である自分を大切に考えてくれる会社を望むのは普通だろ コンビニだって洗練された接客できる店員さんも増えてるというのに、いまだそれ以下。 マトモなサービスも受けた事のない底辺田舎者はあの程度でも満足できるのか そんなのに囲まれてりゃそりゃ成長も進化もしないよな 口だけ上手いこと言って中身が伴っていない社員ばっかり |
468:
匿名さん
[2022-08-27 07:19:40]
しょせん田舎の工務店が少しばかり手を広げて大手のマネして展示場建てまくり勘違いしてる、そんな感じ。
受付事務員、営業、レベルの低さにげんなり。 ドヤ顔もいいとこ、低姿勢なようで言ってる事やってる事が上から目線。 田舎の成り上がりによくあるタイプ。 |
469:
匿名さん
[2022-09-22 11:20:05]
言うほど問題あるかい?
暖かいし涼しいし、光熱費はアパートからするとオール電化になったのが大きいんだろうけど半分近くまで下がったし。 評価で言うと5点/10点満点 びっくりする様なサプライズもないけど大きく外れることも無いし、天候と材料に左右されるならズレはあっても仕方ないだろうし。 引き渡し後?ウチは連絡すれば営業さん来てくれて勝手に色々確認して貰えるから不具合ないけど… どんな営業か打ち合わせ中に分からんのも問題じゃね? |
470:
すずちゃん
[2022-09-25 20:30:39]
住み始めてまもなく10ヶ月。
冬は暖かく結露なし、夏も涼しかったです。それでも猛暑、エアコンはほぼつけたままでしたが、オール電化の電気代も以前の家より、ずっと安かったです。家は何度も建てるものではないので、いろいろ考えたつもりでも後悔する所もありますが、毎日快適に過ごせてきるので、我が家は石井工務店にお願いして良かったと思っています。 |
|
471:
通りがかりさん
[2022-11-03 19:19:20]
住んでます。建物については、間取りはほぼ自分たちで決めた&性能は問題なく、満足してます。アフターフォローは評判最悪だったので、そのつもりでいましたが、引き渡し後に連絡した際、それまでの態度からのギャップに驚きました。あぁ、このことかと。点検についても同様。担当さん、監督さんも基本的にいい人だったので、忙しすぎるのか、引き渡しまでの間はめちゃくちゃ気を張って頑張ってくれてたのかと思いましたね。
うちの問題は外構で、紹介された県外の業者さんは打ち合わせもほぼ出来ず、提案力も弱く、仕上がりの質はそれなりでしたが、施工後に土地の問題点を指摘されました。現場を見て提案してくれなかったんだな、と思い、見積りが地元業者と変わらないからと紹介の業者さんに頼んだことを後悔してます。一面土間コンにするような単純な外構であればお任せで問題ないでしょうが、少しでも工夫しようと思ったら、紹介業者は値段をさておきやめておいたほうがいいかと思います! |
472:
名無しさん
[2022-11-03 19:28:24]
太陽光,サービスキャンペーンでつけてもらったうえいろいろサービスしてもらいました!!満足してます!
|
473:
検討者さん
[2023-02-15 21:09:17]
ホントにアフターフォロー、最悪です。東日本大震災、その後の、地震何回あっても、知らんぷりです。この会社の薦めでオール電化で建てて、この馬鹿みたいな電気代の高騰の状況で、最悪です。
|
474:
匿名さん
[2023-02-22 09:03:49]
ガスもガスで今後値上がりしていくでしょうしね…。プロパンならもっとコストが上がるのでは。
電気ガスで併用しても結局はトントンになっちゃう可能性もありそうだなあと思いますがどうなんでしょうね。 オール電化だとやっぱり太陽光パネル付けるといいんですかね。 サービスキャンペーンで付けたというレスがありますが現在もそれは継続中ですか? |
475:
匿名さん
[2023-03-07 13:01:53]
断熱性能は良さそうだけど、デザインが好きになれない。
|
476:
匿名さん
[2023-03-20 23:24:59]
この工務店は避けたほうがいいと 思われる。
建ててから2,3年たてば その理由がわかると思う。 いい人材が少ない。 |
477:
通りがかりさん
[2023-03-23 01:13:50]
オール電化であれば太陽光揚げたほうがいいですよ。ただ、ハウスメーカーのは基本高いです。ネットで安いところを見つけたほうが、断然お得ですね。あと、高気密高断熱考えてるのであれっば、在来工法より、ツーバイフォー、ツーバイシックス工法がいいと思います。もともとの基本の構造が高気密高断熱になっているからです。在来はいろいろ工夫しないといけません。在来は、きちんと管理しないと、思った性能が出来上がらないです。どっかで手抜きあったりすると、大変なことになります。劣化のスピードも 違います。
|
478:
通りがかりさん
[2023-04-11 20:07:55]
外構工事は土建屋(県や市の土木の級持ち)には、一般住宅のエクステリア工事は苦手です。基本単価が高いです。ましてハウスメーカー紹介となればなおさらです。エクステリア専門店で、工事をすべて外注してるとこは、提案力があるとこがおおいかもしれないが、単価等高い可能性があります。頼むんであれば、きちんと職人かかえて、ある程度の重機を持っているところが、いいと思います。安くてそれなりに提案力があります。
|
479:
モカ
[2023-04-18 08:26:30]
うちは石井工務店さんで建てて5年になります。そんなに酷いですか?夏は涼しいですし冬は暖かくて結露なし。何かあれば直ぐ対応してもらってますよ。24時間換気システムもあるので安心して過ごしてます!毎年カレンダーをくれますし。(何か不具合はありませんか?)と言ってくれます。酷い言葉はやめたほうがいいです! どこのハウスメーカーで建てても100パーセントはありません!
|
480:
匿名さん
[2023-05-01 01:33:05]
その金額では無理って聞きましたよ
|