一戸建て何でも質問掲示板「シロアリ対策としてのホウ酸の利用について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. シロアリ対策としてのホウ酸の利用について
 

広告を掲載

1KEN目 [更新日時] 2020-07-02 13:58:02
 削除依頼 投稿する

現在ローコスト系で数社で検討しています。シロアリ対策として5〜10年毎の薬剤散布が必要とのことですが、Webで調べていると実際にはホウ酸が有効で水には溶けるが揮発性も無いためほぼ半永久的に効果があるらしく、できたら自分で散布してでも対処したいと思っています。
ボロン何とかとかいう専用薬剤もあるようですが、ホウ酸なら薬局でも安いし数キロ購入して水で溶いて農薬散布のようなスプレーで建築中に散布しておこかなと思っています。

で、まずは棟上等の段階で施主施工?というか、自分で散布してもいいものでしょうか?
HMに尋ねればイイだけかもしれませんが、常識ハズレなことかもしれないなぁ、とお尋ねです。

また、ホウ酸によるシロアリ対策についてのみなさんのご意見お聞かせいただけたらと思います。

[スレ作成日時]2010-10-13 11:23:31

 
注文住宅のオンライン相談

シロアリ対策としてのホウ酸の利用について

1: 匿名 
[2010-10-19 00:31:52]
どうまくのか知ってる?
使い方としては表層改良点の際にお願いして地盤改良材に混ぜてもらうのが一番。

ただ、5年ごととかの一番のメリットは保障があること。

併用がベスト。
2: サラリーマンさん 
[2010-10-19 06:47:17]
土間基礎で基礎断熱をした場合、白蟻被害が出やすいとの事で、
ホウ酸入り断熱材などが使われるようですが、実際の効果など誰か知りませんか?
3: 1KEN目 
[2010-10-21 19:20:36]
>>2

ありがとうございます。
表層改良の時にホウ酸(ホウ砂?)、粉末の状態で撒いてみることにします。

ただ、本体構造体の木材にも直接液体にしたものを散布したいと思ってます。
ボロン何とかDIYとかってのが2〜3万であったのでコレを木材に直接散布しようと思ってました。

薬剤散布の5年保証についてですが、現在は新築で10年保証がついてるんでそれでいいことにしょうと思います。


どっかのWebで見たんですが、ホウ酸系については、非常に安価で実際に効果もあるのですが業者の仕事がなくなるので国が認可してない様な雰囲気で書いてありました。

実際はホウ酸系のシロアリ対策が認可が居りてないのは水分で流れるためらしいです。
どうやら認可を出すための試験で、必ず木材を水に付けるらしいのでその際に全て流れしまうかららしい。
真偽はわかりませんが。そうらしい。。。どうなんだろう。詳しい方教えてください。業者の方でもいいのでお願いします。
4: 匿名さん 
[2010-10-21 20:46:51]
フマキラーの人曰く、シロアリがホウ酸食べなければ死なない。
餌に混ぜれば食べる可能性はある。撒いただけじゃ何にも影響がない。
5: 住まいに詳しい人 
[2010-11-11 17:07:05]
専門家です。

1KEN目さん、薬局で売っているホウ酸は常温ではせいぜい5%ぐらいしか溶けません。
DOTという防腐防蟻用のホウ酸は、ホウ酸にして18%ほど溶けます。
効果は「どれだけホウ酸処理できたか」で決まるので、防腐防蟻用のものを使った方が良いと思いますよ。
DOTを使った商品も「ボロンdeガード」だけじゃなく、「エコボロン」や「ボラケア」などもありますので、ご検討されてみては?
(「ボラケア」はエチレングリコールが入っているようなので、施工は専門業者に任せた方が良いと思いますが)
私は某国立大で室内試験、野外試験などに数多く立ち会っていますが、きちんとホウ酸処理された木材は本当に食べられませんよ。
安心していただいて良いと思います。
ホウ酸なら簡単なマスク程度で、ご自分で施工されても大丈夫です。

NO.1さん、ホウ酸は水溶性なので、土壌処理には向きません。
木部にホウ酸を使う米国でも、土壌には農薬を使います。
その農薬を嫌う人は、ベイトだったり、ステンレスメッシュを使うわけですね。

NO.2さん、ホウ酸入りビーズ発泡ポリスチレンホームのことですね?
某メーカーでは、土壌との間にビニールシートを挟んで縁を切り、ホウ酸が溶け出さないようにしているようです。
しかし、基礎コンクリートと断熱材の“間”から侵入することがありますので、私は基本的に基礎断熱には反対です。
どうしても、という場合には、せめて内側断熱にして、基礎を一度打ち、配管を立上りから出すなど、トータル的な対策が必要です。

NO.4さん、ホウ酸は世界各国で使われており、日本でも規格試験をクリアしています。
効かないようなものは、米国で標準的に使われませんよ。
日本もそのうち、米国のようにほとんどのシェアを占めるようになるかもしれません。
業界の妨害が無ければの話ですが。

しかしおかしいですよね。
築後に最処理できない壁の中に、再処理が必要な薬剤を処理すると「長期優良」なんですから。
子供が聞いたって「んなアホな!」って言いますよ(笑)
6: マエダ 
[2010-11-11 18:17:33]
NO5さん

以下のスレッドにも、ご回答いただけないでしょうか?
詳しい方とお見受けするため、お願いいたします。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/22391/4
7: 1KEN目 
[2010-11-11 18:31:50]
住まいに詳しい人様

アドバイスありがとうございます。

実は、「ボロンdeガード」「エコボロン」「ボラケア」などの商品を詳しく調べれば調べるほど、シロアリ処理の薬剤散布に疑問を感じてしまい、詳しく知りたかったところです。

アドバイスのとおり、薬局のホウ酸で処理するよりこれらの商品を使用したほうが良さそうなので自己処理で対処を検討します。

正直なところ、シロアリ駆除業者さんには申し訳ないのですが、これまで痛い目にもあったことがあるので
業者さんというか、シロアリ駆除関連の業界全体を信用していません・・・(業界の方すいません)

自分で守れるのであればそうしたいと思います。

ところで・・・
1つ気になるのが、水に溶けやすいという点。
棟上のころから噴霧機で処理しようと思いましたが、瓦が付くまでに雨が降ったらやり直しなのかなぁ・・・ 
8: 住まいに詳しい人 
[2010-11-14 00:03:48]
1KEN目さん。

処理は、野地板(屋根の下地板)が架かってからにするといいですよ。
それなら雨はあまり心配ありません。

経験上、たとえば前日から朝までけっこうな雨が降っていても、基礎天端1m以内はほとんど濡れていません。
また、外側を施工しているときに雨が降ってきても、そうそう濡れたことはありません。
養生ネットや足場があると、ほとんど濡れないものです。
軒の出があれば、なおのことです。

しかし、どしゃぶりの、横なぐりの雨が降ってきたとしたらちょっと心配です。
処理したら、なるべく早く防水シートを貼ってもらうようにしましょう。
もしくは、監督さんに防水シートを貼るタイミングを確認して、その直前に処理すると良いかもしれません。
9: 不動産購入勉強中さん 
[2010-11-14 00:37:08]
とても、参考になります。ありがとうございます。
通常の、シロアリ剤は、シロアリより、人間が具合が悪くなります。

ひば油、もくさくより、上記のほうが、蟻には、ききそうですよね?

工務店によって使うものが違うので、検討中です。
10: e戸建てファンさん 
[2010-12-10 13:25:20]
私も、NO.9さんと同じく、
薬剤で、人間がだめになったらどうするの?とおもってしまいます。

工務店で、オレンジ色の薬品を塗っている写真を出しているようなところは、
がっかりです。

恐ろしいハクチサンも知らないのでしょうしね。世界で禁止されているものなのにね。

11: e戸建てファンさん 
[2010-12-10 13:25:58]
NO.2さんの
「土間基礎で基礎断熱」
って、どんなやつでしょうか?

それだと、気をつけないといけないのですね。
12: m 
[2013-07-25 20:48:51]
シロアリ駆除を5年に一度お願いしています。築35年ですが、ゴキブリも出ません。5年経過すると、Gが出てきます。

いい業者さんに出会えるといいですね。たまたまいい業者との出会いだったのでしょう。
13: 中間管理職 
[2016-02-06 11:41:46]
>>7 平気で合板や集成材の梁、柱にまいているのを聞きました。ホウ酸をまくときは水に溶かしておこなうそうですのでボンドの強度が心配です。
14: 匿名さん 
[2016-02-06 13:20:38]
>>13 業界関係者です。
昔の無垢の桧、杉ならわかりますが、合板に意図的に水はまずいでしょ。こう言う元請けがいるからこっちまで同格で素人に見られます。やっている方に会社たたんで下さい
15: 匿名さん 
[2016-02-06 15:04:00]
聞いた話ならあてになりませんね。
合板を避けて、集成材なら問題は無いです。
合板も量で無いですか?
組立後塗布でなく柱、梁材料を加工後に塗布が望ましいです。
16: 匿名 
[2016-02-10 17:21:23]
>>15
集成材もまずいだろ
17: 匿名さん 
[2016-02-10 17:58:35]
>16
カビの発生を別にすれば水で強度に問題が起こる事は無いようです。
掃海艇
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%BF%E5%9E%8B%E6%...
18: 匿名 
[2016-02-12 06:31:41]
>>17 だから無垢に比べて初期強度だけは強いのか。よくないな
19: 匿名さん 
[2016-02-12 09:30:03]
>18
例に上げた掃海艇は30年間以上使用された。
船は波の力、方向転換時に大きな力が船体に繰り返しかかる。
タンカー等は中の鉄の補強リブに亀裂が入るため定期的にドッグ入してリブの亀裂を溶接修理する。
溶接修理の手間が多くなり修理費が増えるので15年程度でタンカーの寿命になる。

集成材強度は問題がない、一つの証明です。
>14の業界関係者か知りませんがこれ以上恥を晒さずに消えた方がよいです。
「素人に見られます。・・・会社たたんで下さい」でないですか?
20: 匿名 
[2016-02-12 12:51:49]
すごいですね。勉強になります。船関係者ですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる