集合住宅であることを踏まえ
まったり のんびり
誰でも気楽に活用できる
地域情報や住環境の情報交換場所として役立てましょう。
前スレ:
パート1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2858/
パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2761/
所在地:神奈川県横浜市鶴見区江ヶ崎町
交通:JR東海道本線・京浜東北線・南武線「川崎」駅 臨港バス末吉橋・矢向外回り循環他約8分「末吉橋」バス停下車徒歩2分
JR南武線「尻手」駅 徒歩19分
[スレ作成日時]2010-10-13 11:13:53
![クレストグランディオ横浜](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市鶴見区江ヶ崎町358他(地番)
- 交通:JR東海道本線・京浜東北線・南武線川崎駅 臨港バス末吉橋・矢向外回り循環他約8分「末吉橋」バス停下車徒歩2分
- 間取:4LDK+BW+WIC
- 専有面積:96.23m2
クレストグランディオ横浜にお住まいの皆さん★3
1822:
住民さん4
[2022-04-23 11:13:54]
|
1823:
住民さん5
[2022-04-26 21:41:17]
正面玄関横じゃない方のゴミ捨て場近くのエレベーターが、やたらタバコ臭くて困ります。
たまにエレベーター利用すると、まともじゃないレベルの臭さを感じることが多々あります。 住居からのタバコの臭いが、もろエレベーターに入って臭いが閉じ込められることが原因です。 上記の乗降り口付近には小学生の集団登校の待機場所が近くにあるし、保護者の方々は特に不愉快なんだろうな。。 ほんと迷惑。 [一部テキストを削除しました。] |
1824:
住民さん8
[2022-05-28 07:21:39]
|
1825:
住民さん1
[2022-08-02 13:12:23]
洗面所のボールに亀裂が入り、水漏れしています。防水テープで水漏れは無くなりましたが、業者に修理を依頼しようと考えてます。感じの良い業者さんをご存じなら教えて貰えませんか?
|
1826:
マンション住民さん
[2022-08-09 16:57:07]
>>1825 住民さん1
新築から洗面化粧台をそのままお使いであれば、洗面ボウルはTOTO L587U と言う物で既に生産終了品です。代替品は同メーカー L532になります。 TOTO製品であればTOTOメンテナンスに頼むのが確実でしょう。メーカーの 出入業者が修理対応致します。事前の見積りも可能ですので相談してみて下さ い。 恐らくヤマダ電機やシマホより確実で安いと思います。 |
1827:
住民さん5
[2022-08-16 22:06:18]
我が家の浴室乾燥機の換気扇のファン?モニターにエラー表示、68が点滅。
給湯器は最近交換したので、問題ないと思いますが修理費用ってどれくらい掛かるんですかね? 同じような修理をされた方居ますか? 参考までに教えて頂けると助かります。 |
1828:
住民さん
[2022-08-17 13:16:18]
|
1829:
住民さん7
[2022-08-18 00:57:02]
>>1827 住民さん5さん
このマンションの竣工当初から設置されているものですか? そうであれば、ほぼ100パーセント寿命です。 換気扇兼浴室乾燥機本体の取り替えとなります。 そして、このマンションの浴室の形状に合致する機種は限られており、工事費を含めて、概ね10万円です。 |
1830:
住民さん8
[2022-08-18 17:29:54]
|
1831:
住民さん4
[2022-08-18 17:31:42]
|
|
1832:
入居済みさん
[2022-08-27 23:57:22]
>>1826 マンション住民さん
洗面ボウルの交換の件、アドバイス通りTOTOメンテナンスにWebから修理依頼。近くの代行店に交換修理してもらいました。6万円弱でした。ありがとうございました。 |
1833:
住民さん8
[2022-08-28 15:49:46]
久しぶりに来てみたら有益な情報がやり取りされてて、いいなーと思いました。
他人を非難するようなコメントが減ってこういう役立つ情報が増えるといいですね。 浴室がらみで、 排水栓のプッシュボタンが劣化して割れたり、水垢がついて締まりが悪くなっている場合があるので交換した方が良いです。 業者に頼むよりアマゾンとかで部品を買って自分で交換した方がかなりお得です。 品番: PBF-01-KOB/DJ プッシュワンウエイ排水栓用押しボタン https://www.amazon.co.jp/d/B06XD6PP7L うちのお風呂はこの部品でした。このマンションのお風呂は共通ですよね? 念のため購入前に確認してください。 あと湯船の排水栓も劣化してパッキンとかダメになったりしてるので同時交換で 品番: PBF-01-KCV2/DJ 浴槽排水栓 https://www.amazon.co.jp/dp/B06XRTNB2J ついでにこれも交換すると気持ちいいかも https://www.amazon.co.jp/dp/B089SNYM5L ワンプッシュ排水ユニット自体が調子悪かったら丸ごと交換も可能です。部品代で1万数千円だったと思います。 |
1834:
住民さん2
[2022-09-15 13:31:00]
>>1833 住民さん8さん
すみません! ついでにと言っては、申し訳無いのですが、風呂の3分割になっている蓋(フタ)が、いい加減にボロボロに劣化してきたので取り替えたいのですが、型番等が書いてあるシールの印刷文字が消えてしまって、何にも見えなくて困っております。 どこで、何という型番を購入すれば良いかご教示をお願いできますでしょうか? よろしくお願いいたします。 |
1835:
居住者 男性
[2022-09-16 19:35:20]
9/14~通用門を改築しましたが、鍵穴の位置が膝位の高さになり、両手に荷物を持っていると、一つは地面に置かなければならなくなった。
買い物袋などは衛生面でも絶対に地面に置きたく無いものです。 また、腰痛持ちの人にとっても、しゃがむ姿勢になるので大変だと思います。 何かしらの理由があって鍵穴の位置を低くしたのでしょうが、その為の弊害が出る事を考慮したのでしょうか? 居住者の意見を聞いて同様の意見が多数ならば鍵穴の高さを通常の位置に戻して欲しいと思います。 ※若干の費用は掛かりますが利便性には代えられません。 |
1836:
入居済みさん
[2022-09-20 23:43:17]
ゴミ庫B横の通用門に障害物が設置されましたが、どのようになるのか具体的な説明はあったのでしょうか?
ここは利用者が多いので非常に不便を感じる方も多いのではないでしょうか。 一部のマナーの悪い利用者によって、それ以外の人までも利便性を失うのは酷いと思います。 自転車に乗ったまま走る人への対策であれば、逆にエントランス側の通用門へ向かってマンション内を走る人が増えるので大変危険だと思います。 また、自転車だけでなく、台車、ペット用カート、ベビーカー 、車椅子等通れなくなっています。小さなお子さんがいらっしゃる家庭は毎日のことなので大変だと思います。 災害や火災なので、車椅子の人が逃げ遅れるなど考慮されていないのではないでしょうか。 皆さんで管理室のポストに抗議の投書をしませんか?一人一人の投書が行動につながります。 |
1837:
住民さん4
[2022-09-21 23:19:46]
>>1836 入居済みさん
そもそも、あの通用門の扉が不具合を起こして取り替えなけばならなくなった理由を原点に立ち返って考えてみましょう。 自転車の駐輪場への出入り口はゴミ庫A側に立派な自動扉の通用門があります。 それなのに、ゴミ庫B側の通用門を自転車で通り扉を開閉する際、扉に自転車をぶつけるので扉が壊れたのです。 さらには扉にぶつけて扉を壊すだけならまだしも、あの狭い通路で小さな子どもを含めて、歩行者がいるところを自転車から降りずに乗ったまスピードを出して通過するけしからん者が多いです。 だから、自転車が通り難いように柵が設けられたのだと思います。 私個人的には、これには賛成であり、自転車はゴミ庫A側に間口も広く立派な自転車用の通用門が有るのだから、そこを通ればよいのです。 抗議の投書とかをするのであれば、これだけマンション敷地内では自転車から降りて下さいと広報しているのに、相も変わらずにマンション敷地内、ひどい者は各戸玄関前の廊下や渡り廊下を自転車から降りずに、かなりのスピードで走っている不届き者について注意・指導する方向について真剣に考えた方が良いと思います。 敷地内では自転車から降りる事を徹底すれば、エントランス側の通用門へ向かう人が増えても全く危険はありません。 そして、台車、ペット用カート、ベビーカー 、車椅子等はわざわざあんな狭い通路を通らずにエントランスを使えば良いのです。 また、災害や火災なので、車椅子の人が逃げ遅れると有りましたが、防災面の観点から、災害や火災の際に車椅子の人があの狭い通路と通用門を通過してマンション敷地外へ出る事は賢明ではありません。 むしろ、災害や火災時はエレベーターが使えませんので、上階に住む車椅子など体の不自由な人は、通用門の心配より安全に階下に下る方法を日頃から確認をしておき、とりあえず内庭などマンション敷地内の安全な場所に避難することが賢明です。 通用門はあくまでも原則歩行者専用です。 集合住宅とは、こういう制約が有って当たり前なのです。 |
1838:
入居済みさん
[2022-09-24 14:39:21]
|
1839:
住民さん2
[2022-09-24 17:47:08]
|
1840:
マンション住民さん
[2022-09-30 14:15:16]
テレビBS4Kを視聴されている方がいらっしゃいましたら情報を提供していただけないでしょうか?
昨年春からNHK BS4Kを視聴しておりましたが、今月中旬ごろから視聴できなくなりました。 視聴可能だったBS4K:NHK・日テレ・TBS・フジ・朝日・テレ東 (BSー7・BS-17) 視聴不可となった放送:NHK・TBS・フジ (BSー17) 管理会社に確認したところ、もともとBS-17chについては視聴できない共聴設備であるとのことでしたが、現実的には昨年から今月中旬まで視聴しておりました。 上記状況のため、現在BS4Kを視聴されている方がいらっしゃいましたら、視聴できる放送局を教えていただけないでしょうか? |
1841:
住民さん7
[2022-10-04 14:11:56]
|
1842:
住民さん8
[2022-10-06 00:40:42]
|
1843:
マンション住民さん
[2022-10-06 15:17:28]
>>1842 住民さん8さん
ご意見ありがとうございます。 現在、管理会社経由でテレビ設備保守業者と確認を進めております。 なお、BS4Kにて日テレ・テレ朝・テレ東の3局は視聴できる共聴設備になっています。 |
1844:
入居済みさん
[2022-10-10 23:35:33]
|
1845:
マンション住民さん
[2022-10-12 14:24:14]
>>1844 入居済みさん
情報をいただき、ありがとうございます。 本日業者さんと直接お話をしましたが、見えないハズの放送局が視聴できてしまう複合的な障害だそうです。????? 交換不能な機器(ブロックコンバーター)があり、昨年の1月頃に撤去されているかと思っていましたが、そのままの接続されていたようです。それと、ブースターの性能劣化が関係しているとのことで、要所の信号レベル等々の確認を実施予定となりました。 e-mansionのHPに表示されているスカパーの4k視聴について、現況として嘘の広告になっています。 |
1846:
住民の人に質問したいさん
[2022-10-12 15:50:19]
>>1837 住民さん4
素晴らしい御意見です。私 以前あの場所で男子中学生の乗る自転車に ぶつけられました。私は外から徒歩で入り、廊下に出る寸前にエント ランス側から自転車に乗ったまま来た中学生に衝突しました。中学生 は「すいません」とは言ったものの、自転車から降りる事は無く、私 が「君は何号室の子なの?」と聞くと猛スピードで自転車を漕いで逃 げて行きました。その後 病院に行き、足首の捻挫で数回整形外科へ通 院しました。 鍵穴の位置と利便性や車椅子避難の妨げと言う御意見もありましたが、 廊下に自転車を置いている方が一般居住者を含む多数の避難の妨げで すよね。自転車で通ってはいけない場所、自転車に乗って走ってはい けない場所、ルールを守れない人が多いから利便性が悪くなり、資産 価値も下がってしまうと思います。 お恥ずかしい話ですが、いい大人が挨拶一つできない人の多いマンシ ョンです。 |
1847:
住民さん8
[2022-10-13 09:13:59]
>>1846 住民の人に質問したいさん
同感です。 それに、いくら敷地内で公道上ではないけど、自転車で人にぶつかって、通院するほどのケガを負わせておいて、『すみません』だけで、名も名乗らず逃亡とは、当て逃げやひき逃げと変わりません。ほぼ犯罪者ですね。 私が同じ様な事に遭ったら、必ずとっ捕まえて、毅然たる対応をさせていただきます。 |
1848:
住民さん2
[2022-10-13 22:19:42]
子供もエントランスでお菓子やおもちゃ広げて寝そべって遊んでますけど私が親ならさせません。
|
1849:
住民さん6
[2022-10-14 00:36:21]
>>1848 住民さん2さん
マンションの顔であるエントランスホールであれは、みっともなさすぎですね。 子どもを野放しであんな事をさせているのは、どうせ世間知らずのゆとり教育を受けた世代の親でしょうな。 その親は悪くない! その時の時代と政治家が悪い! |
1850:
住民さん3
[2022-10-16 14:22:36]
>>1836 入居済みさん
あの障害物には悪意を感じます。あの出口をよく利用する住人にとっての不利益変更だと思います。ベビーカーなどが簡単に通れなくなることについて、本来は重点的な説明をして決議をとるべきところを、勝手に実施してしまった。 大問題だと思います。 |
1851:
住民さん4
[2022-10-16 14:26:59]
>>1836 さん
あの障害物には悪意を感じます。あの出口をよく利用する住人にとっての不利益変更だと思います。ベビーカーなどが簡単に通れなくなることについて、本来は重点的な説明をして決議をとるべきところを、勝手に実施してしまった。 大問題だと思います。 |
1852:
入居前さん
[2022-10-16 14:43:33]
>>1850 住民さん3さん
あの出入口は「歩行者専用」「自転車の通行禁止」なんです。なのに自転車で無理やり通る人がいるから扉が閉まらなくなったり、鍵が掛からなくなったりの修理を繰り返していましたよね?あの出入口をよく利用される方なら御存じなんではないですか? 決まりを守らずに共有の施設を破損させ、修理費は管理費負担で扉はボロボロ。あの障害物があって、通行禁止と書いてあっても未だに自転車で通る人は絶えません。 こっちの方が大問題じゃないですか? |
1853:
住民さん8
[2022-10-16 15:08:47]
>>1852 入居前さん
それなら、なぜ障害物を設けることについて、きちんとした説明をしなかったのでしょうか。 扉を引き戸にする説明はありましたが、引き戸の工事したらあそこだけ障害物がつくなんて、普通思いませんよね? 通行禁止とか、そういう話じゃなくて、ルールを擦り抜けて作っちゃったなと思います。 引き戸にに必ず付属するものじゃないんだから、「ベビーカーは通れなくなりますよ」「不便になりますが、自転車に乗ったまま通行する人がいなくなりますよ」など説明して、障害物について堂々と話せば良かったものを、そうしなかった。 |
1854:
住民板ユーザーさん
[2022-10-16 15:50:41]
>>1852 入居前さん
歩行者専用というのは何を根拠におっしゃっていますか?マンション管理規約に定義されていません。定義を変えるのであれば住民の同意が必要ですよ。根拠なしにを言うのはやめましょう。 管理規約の変更と同じで単独で住民の2/3の同意が必要な案件だと思う。一部の人の思いに偏りすぎて公平性に欠けると思う。このやり方じゃ訴訟の可能性あると思うので、理事会の方々はもう一度やり方を考え直した方が良いのではないかと思います。元々バリアフリーを売りにしているマンションなので、資産価値も下げてますが認識しているんですかね。ナイスに管理会社をかえちゃったからわかんないのかね。 小さい子を持つお母さん方は毎日ベビーカーを押して行くので大変だということも考慮すべきです。大変さが分かるのでかわいそうです。 |
1855:
住民さん7
[2022-10-17 00:50:41]
>>1853 住民さん8さん
ルールを擦り抜けて作ったのでは無くてルールを守らない人達の為に作られたのではないですか?ベビーカーでどうしてもこの出入口を使わないといけない理由がありますか?ルールを守らない人々のによって扉が壊された場合、また管理費で修理代を捻出しないとダメですか? マンションの共用施設ですよ?あなたの為の出入口じゃないんですよ? 貴方がルールを統制できますか?責任を持って自転車の通行を制御できますか? 誰もが制御できないからこの様になったのではないですか?大規模マンションは一個人或いは少数意見より、施設の機能性やセキュリティを重んじるのではないですか?ここは貴方だけのお家ではありませんよ?多くの人々が使う場所です。ルールを守らない人々に破壊される施設を使う普通の人々の気持ちが分かりますか? |
1856:
住民さん8
[2022-10-17 06:13:04]
>>1855 住民さん7さん
それを住民に説明した上で同意して貰えば良いのでは? ちなみにあの通路は鍵穴が回らなくて壊れて使えなくなっているのはよくありましたが、それは自転車との因果関係は無いだろうし、利用者の多いこの通路で自転車が原因であるというのは推測ではなく専門家に見てもらった結果なんですかね。意図的に壊されたのであれば、保険で対応出来そうですし、それが認められないのであれば経年劣化でしょう。利用者が多く、扉の作りが悪いことが本当の原因かな?だからこそ今の引き戸になったのではないかと。 |
1857:
住民さん4
[2022-10-17 07:33:06]
>>1855 住民さん7さん
> ルールを擦り抜けて作ったのでは無くてルールを守らない人達の為に作られたのではないですか? あなたがおっしゃる「ルールを守らない人達の為」は、障害物をった人の目的でしょう? 1856の投稿者の住民7さんが言うように、上記の目的の説明と同意が必要じゃないのかって言ってます。 論点のすり替えはやめてほしい。 |
1858:
マンション住民
[2022-10-17 17:44:04]
>>1853 住民さん8さん
出入口の障害物について管理会社に確認しました。 障害物設置については前回の定期総会で説明があり、総会で設置が議決されたそうです。総会も欠席者が多く、議決権行使書で住民の2/3の同意を得た事になっているのでしょうね。 文句のひとつも投書しようと思いましたが、公的決議がある以上、何も言えなくなりました。 |
1859:
住民さん
[2022-10-17 22:05:13]
>>1858 マンション住民さん
資料には十分な説明は無かったですよ。公的に認められることはないでしょうね。 こんなやり方をする管理会社は心配ですね。 やっぱり前の管理会社に戻した方が良いのかもしれませんね。管理会社を変更した時に相見積もりで提案された金額も安かったですし。 |
1860:
住民さん5
[2022-10-18 02:22:31]
>>1859 住民さん
同感!同感! そもそも、あの当時のバカたれ副理事長とそのグルが、前管理会社に訳の分からない言いがかりを付けて、今の管理会社に強行に変更したのが間違いの始まりです。 奴らは私腹を肥やしていることでしょう。 |
1861:
住民さん1
[2022-10-18 02:35:49]
どうでもいい通用口の事で、つまらなく盛り上がっていますが、私にはそんなの大した問題でもなく関係ない!
それより、駐輪場の上段のラックが交換されたが、これが問題だ! 私の自転車はラックの長さが寸足らずで収まらない! それから、今まではラックが地面まで着地したのに、新しいラックは宙ぶらりんである。 うちの小学生高学年の息子でも、今までのラックでは問題なく自力で収納出来ていたが、新しいラックでは一苦労である。 あれでは、小柄な女性やお嬢さんでは、ラックに納められないと思う。 これこそ、実際に既存の駐輪場に新しいラックを仮設置して実証実験を行い、居住者の意見を諮らなかった大失敗作品である。 これ、取り替えないと使えない人沢山いると思いますよ。 理事会さん、どうするんですか? 責任を取ってくださいね。 私は収まらないので、やむを得ず自宅前の共用廊下に駐輪します。 収まらないものにされてしまったのだから、文句は言われませんよね? |
1862:
住民さん5
[2022-10-18 02:44:06]
|
1863:
住民さん1
[2022-10-18 03:06:30]
>>1855 住民さん7さん
まったくおっしゃるとおりですね。 私は入居以来あの通用口を使ったことは一度もありません。 何故なら、不特定多数の人間が触れる取っ手を自分の手で握り扉を開けるのが面倒くさいからです。そんな不衛生で面倒くさい事をするくらいなら、メインエントランスもしくは駐輪場用通用口の自動扉を利用した方がいいです。遠回りなんて気になりません。どうせ郵便物の確認のためにメールコーナーに立ち寄るのだから、歩く距離はほとんど変わりませんし、手荷物で両手ふさがっていてもタッチキーなら手動の扉よりマシですしね。 そんな理由で、自分が利用しない通用口の扉を一部のわがままで心無い人のせいで何度となく壊され、不具合が生じたときに、その都度自分の支払った管理費を修理費に充ててほしくありませんね。 もう、これ以上勘弁してくださいよ。 |
1864:
住民さん4
[2022-10-18 03:11:52]
>>1858 マンション住民さん
そうですよ。 文句を言いたいなら、コロナ禍だからとか言って、総会を欠席して人任せにしてはなりませぬ。 人任せにしたのならば、任せた人の決めたことに文句を言わないことです。 ということで、シャーラップ!ベイビー |
1865:
住民さん6
[2022-10-18 14:50:50]
>>1861 住民さん1さんが
駐輪場の上段ラックのお話をされてますが、私の自転車もタイヤがキツキツで収まりません。 無理に収めるとタイヤが押し潰されたままの状態になります。 おそらく26インチ以上の自転車はキツキツなのではと思います。 これではタイヤを傷めてしまい劣化が激しくなってしまいます。(おまけに今までよりしまいにくいし) これでは私も共用廊下に置きます。 |
1866:
入居済みさん
[2022-10-18 15:12:07]
|
1867:
住民さん2
[2022-10-19 12:26:29]
|
1868:
住民さん1
[2022-10-19 12:40:19]
>>1850 住民さん3さん
あなたは、ベビーカーユーザーですか? 本当はあなたが自転車で通りにくくなったので、ベビーカーユーザーのような言い方をしているだけでしょ? それとも、犬ッコロのカートユーザーですか? 犬ッコロを乗せたカートであの通路を通る人はよく見ますが、ベビーカーであの通路を通る人はそんなに多くは見かけません。 あの扉は恒久的に残るもので、それに対してお子さんをベビーカーに乗せてマンションから出入りするのは、ほんの数年の間です。 それくらいの間はメインエントランスを使いましょうよ!? 防犯上にも大切な通用口扉を保全するためにもです。 |
1869:
住民板ユーザーさん5
[2022-10-19 19:09:22]
|
1870:
住民さん7
[2022-10-20 00:02:15]
|
1871:
住民さん7
[2022-10-20 06:43:15]
皆さん、文句は言うけど総会には行かない人が大多数ですからね。
このマンションは投票を設けても投票率、出席率は極端に低いですからね。 だから理事会の自由に出来るような仕組みが生まれてるんでしょうね。 |
正面入り口に自転車置き場ね…
そんなみっともない風景のマンションは
どこにもないわ!