どこに相談をしたら良いのか分からず質問をさせていただきます
今、家を建築中なのですが
以前から塗り壁の家に憧れがあり、しかし予算的なこともあり、塗り壁調の外壁を張っていただく事にきまっておりました
当初、塗り壁は凹凸がないので、目地(つなぎ目)が目立ってしまっては嫌だな、と思っていたいのですが
迷っていると、別のハウスメーカーが建てた家で塗り壁調の家があり、そこに連れて行ってもらい、
このような感じになります
と見せていただきました
その時は、目地も目立たず、非常に丁寧な仕事で、これなら塗り壁の外壁でも良いな
と思い、それに決めました
また、私達が建てるハウスメーカーが作った塗り壁調の家も見せてもらいましたが、話の途中で、「これは途中段階かな?後でシリコンをうつのかも」と言っておりました(目地が目立っていたので)
そしていよいよ自分達の外壁が張られ、コーキングもされたのですが・・ 足場を取ってみると、目地がしっかり目立っています・・
このままでは、何のために塗り壁調をわざわざ選んだのか分からない、となり、ハウスメーカーに問い合わせました
今後どのようにしていただくかがまだ決定しておりませんが、外壁を張りなおすのは勿論不可能で
シリコンを打つ手段しかないかな、ということでした
これは、私達の確認ミス、と言うことになりますか? また、シリコンを打つとしたら、私達が追加料金を払わなければいけませんか?
知識がなく、塗り壁調にしたことを、とても後悔しています
分からないことばかりで、大変申し訳ありませんが、どなたかお詳しい方がお見えでしたら、ご回答をお願いいたします。 つたない分かりにくい文章で大変恐縮です
[スレ作成日時]2010-10-13 10:59:14
外壁の目地について
2:
匿名さん
[2010-10-13 12:01:53]
「塗り壁」と「塗り壁調」が混在しているようでわかりにくい。
|
3:
入居予定さん
[2010-10-13 12:06:02]
1さん
ご回答ありがとうございます。 そうですよね・・ 気持ちをそっちに持っていこうとしております。 多分、気にしてみるのは私達位だろうと、切り替えた方がいいですね。ありがとうございます |
4:
入居予定さん
[2010-10-13 12:08:28]
2さん
すみません 塗り壁調の外壁に決めて、塗り壁調の家を見せてもらい、納得した、と言うことです 塗り調、と書いてしまいました |
5:
匿名
[2010-10-13 12:15:21]
要するに、塗り壁じゃなくて塗り壁調のサイディングって事でしょ?
ならコーキングが目立っても仕方ないよ。元々そう言うモンなんだから。 |
7:
入居予定さん
[2010-10-13 12:22:49]
5さん
はい、そうですね・・。 途中でハウスメーカーに見せていただいた塗り壁調のサイディングのお宅が、目地も目立っておらず、非常に綺麗な仕上がりで、こんな風になりますよ、と言うのを、鵜呑みにしすぎていました。 もう少しよく調べたら良かったと言うだけですね・・。 |
8:
匿名
[2010-10-13 22:01:52]
塗り壁のほうがメンテ費用掛かると思いますがね。ヒビ、塗り替えなど…
|
9:
匿名
[2010-10-14 00:07:56]
質問の意図かがわかりませんが、画像でもアップできるならしてみては?
サイディングなら当たり前か、コーキングに問題あるか、意見もらえるだろうから。 |
10:
匿名はん
[2010-10-14 01:30:57]
教えてGooでも同じ質問をされていた方ですね。
別のHMの家みて あんな感じになるのか!!と思った時点からOUTですよね。 実際 同じHMの建物を見たときは「??」だったんでしょ。 まあ 営業も相当ひどいですが、確認をもらした責は貴殿にあります。 老婆心ながら じゃあシリコンを・・ という流れになっていますが、シリコンを塗ることで 貴殿の望みが叶えられる事を確認したうえでのシリコンなのでしょうか? また 営業マンに なんか騒いでいるから「シリコン塗れば目地見えなくなりますよー 費用は折半でどうです?」(見積もり時点で倍にして出すけどね フフフ)「えー これでも気にくわないの?シリコンやるって言ったのお客様ですよね。こっちも持ち出しがあるからもう無理ですよ」 なんてことには成らないように気をつけてください。 |
12:
匿名さん
[2010-10-14 06:36:36]
他社で施工した物件では、目地が目立っていなかった。
(他社物件だがそれを見せて、この様な感じであると説明した) 自社で施工中の物件では、目地が目立っていた。 (これは施工途中かもしれないと言われた) ・HM側はスレ主に、実際に出来上がるものとは多少なりとも異なる仕上げを 敢えてイメージさせてしまった可能性がある。 ・もしくはHM自身でも想定していた(目地の目立たない)仕上げと 実際に作られたものが異なってしまった可能性さえある。 スレ主さんはまず上記2点に付いて、どちらが原因であるか確認を取るとよい。 言葉・想定や見本だけであれば、イメージの相違が発生する事は少なくないが 現物を見て確認している以上、HM側の言い逃れは出来ないでしょう。 「何故私が見せて頂いたものと、出来たものが違うのでしょうか?」 「何故伺った話と出来たものが違うのでしょうか?」 優しく丁寧に、問い詰めてみましょう♪ |